• ベストアンサー

やっぱりお金なのかな?

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.3

難しいですね。 わたしは子供の頃すごい貧乏でした。 家にかえると電気や電話が使えないなんてことも毎日でした。 辛かったです。 お金がたくさんあればいいってものではないけれど、最低限の生活はしたかったですね。 その最低限の生活、というのも個人差があるのでなんともいえません。 ただわたしは貧乏がとてもいやで、高校を卒業と同時に家を出たことは後悔してません。 家族と離れ離れになってすっきりしました。 大切なのはお子様の気持ちです。 あなたの気持ちではありません。

noname#157510
質問者

お礼

子どもの将来や幸せを考えると貧しさは不幸で苦しいだけですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 専業主婦の方、お金について

    専業主婦の方(専業主婦の奥様を持つ旦那さんでも可)に質問です。 お金の管理はどうされていますか? 旦那さんのお給料は、全て奥様が管理していますか? また、お化粧品や洋服等、欲しいものは旦那さんのお給料から出してもらっているのでしょうか? 月にどのくらい出してもらっていますか? 独身時代の貯金は、夫婦の財産として一緒に管理していますか? 専業主婦になると収入がなくなりますので、彼のお給料から出してもらうのは何だか気が引けてしまいそうです。 皆さんはどうされているのか教えて下さい。

  • お金がない

    やっと5年がかりで通帳を見せてもらった主婦です。 旦那の無駄遣いで貯金なんてありませんでした。 子どもは皆、未就学児です。 旦那の精神的DVにより、うつになり、就業してもすぐにダメになります。 貯金がないことが絶望的に感じます。 周りはしっかりしているのに、なぜ旦那の負債でこんなに苦しまなければならないのか。 シングルマザーになれば子どもが差別を受けると思うと離婚は厳しいかなと思います。 どうしたら気持ちが楽になりますかね?

  • お金がありません!

    34歳の主婦です。3年前夫が入院し、保険もきれて 収入は私のパ-ト代だけです。中学生を頭に3人の子供がいて、生活苦です。 今は主人の実家に居て食べるには困りませんが義父も年金暮らしなので あまり甘えることができません。この先どうすればいいのか。。。 てっとり早いのはやはり私が水商売するしかないのでしょうか。ほんと、 困りはてています。

  • 専業主婦 扶養から外れる

    旦那と喧嘩するたびに扶養から外す出ていけと言われます。未就学児が3人いる30代の専業主婦です。実際に扶養から外されてしまったら、私と子供の生活はどうなりますか?

  • 旦那の年金で暮らしている妻、旦那が亡くなったら

    旦那の年金で生活している妻、専業主婦、子供なし、妻自身はまだ年金がもらえる年齢ではないとします。 もし旦那が亡くなったら現在もらっている旦那の年金はどうなるのでしょうか? どのくらいもらえる年金が減るのでしょうか?それとももらえなくなるのでしょうか? 分かる方どうかお願い致します。

  • 母子家庭手当について

    ・未就学の子供2人で暮らしている女性が自分の実家に同居する事になった。 ・実家には年金暮らしの母親1人で住んでいる。 ・旦那は事故で亡くなっており、遺族年金を貰っている。 ・現在は働いていて10万円ほどの収入があるが、2月2日で退職することが決まっている。  しかし、再就職先は決まっていない。 このような場合、母子家庭手当はもらえるのでしょうか? 調べてみたのですが、収入が多かったり同居していたりした場合の事例が見つからなくてわかりませんでした。

  • 子供のいない専業主婦

    「子供のいない専業主婦」の方の生活について知りたいです。ご存知のかた、教えて下さい。 1.毎日、どんなスケジュールで過ごしていますか? 2. どんな存在意義をみいだしていますか? 3.都内の場合、一体、どんな人が「子供のいない専業主婦」やってるのでしょうか?   (旦那が超高収入で、君は働くなくていいから家にいてくれ、とかって、言うのでしょうか) 彼女が、「子供のいない専業主婦」になりたいそうですが、なんだかなぁーと思う30歳独身男です。

  • 収入がないけど急遽お金が必要なった場合

    私は専業主婦で収入がないのですが、急遽お金が必要になってしまいました。 クレジットカードも持っていないので、 複数のいわゆる消費者金融というところを回りましたが、 主婦なので借りれなかったです。 どこか借りれるところはご存知ですか? 法律違反でないようなところでお願いしたいのですが。

  • 小宮山議員の専業主婦の年金についての発言

    私はサラリーマンの妻で、所謂、専業主婦です。 夫が私の分の年金保険料も支払ってくれてると思ってました。 だけど、先日、テレビで小宮山大臣がおっしゃってた「専業主婦は、年金保険料を払ってないのに、年金を満額貰えるのは不公平..」だと発言されてました。 私は、小宮山大臣の方が、考え方がおかしいと思います。 夫のお給料やボーナスから差し引かれる保険料はかなり多く、一人だけの掛け金だとは思えません。自営業の父もいましたので、国民年金の掛け金の事だって知ってます。 額や仕組みも全然違い、会社も同じだけ負担してるのに、こうやって、専業主婦ばかり責められるのはおかしいのではありませんか。 働いてる主婦は、自分に収入があるから支払えるわけで、専業主婦は、収入もないのに、支払える通りがありません。 私は知りたいのです。 同じ所得の旦那さんの年金保険料の額と、共働きの奥さんの年金保険料の額を誰か教えてくださいませんか? でないと納得できません。 私の夫は50歳で、年収700~800で、毎月、3万~4万円くらい年金をひかれてます。 会社も同じだけ支払ってると思います。 これって少ないですか? 多いですか? また、改正案も紹介されてましたが、奥さんが先に死んだ場合、ずっと家族のために働いてる旦那さんたちの上乗せ額も減らされるようで可哀そうです。

  • 年金について

    今年24になります。 恥ずかしながら、収入が少なかった為年金を支払ってきませんでした。 先日結婚して、旦那の扶養になり、専業主婦になりました。 旦那は、月々の給料から、厚生年金がひかれています。 これからは、旦那の給料から引かれますよね? その際未納分が一括で引かれるのか、それとも1ヶ月分ずつ引かれるのか? どちらですか? 詳しい方教えて下さい。