• ベストアンサー

東京都特別区の職員です。

nobugsの回答

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

特別区の主任主事試験は各区によって異なります。 課長や先輩に聞くのが一番手っ取り早い方法です。

関連するQ&A

  • 東京都特別区職員の採用・昇任について教えて下さい

    東京都特別区(23区)職員は、半数が縁故採用だと聞きました。 また、採用後の昇任試験も事実上はあるものの、国・東京都職員と比較すると試験問題が簡単で、 合格しやすいとの事ですが、事実なのでしょうか? (官民問わず、どこの組織でも円弧などはあるのでしょうが。)

  • 主任としての心構え

    特別区職員で福祉職です。 主任主事の昇任試験で論文ですが、上記のタイトルでA4サイズ1枚記載となっていますが、 何を記載してよいのかわかりません。思った事としては、昇任なので「リーダー」になると解釈でよいのでしょうか?リーダーとしてどういう事をしていくか?等の記載でよいのでしょうか?毎年この時期が来るのでうんざりです。経験者の方がいらしたらヒントをいただけると有難いです。

  • 主任主事選考になかなか合格できません

    私は、某東京23区の職員です。秋になると主任主事選考という昇任選考のペーパーテストが行われます。試験内容は地方公務員法と地方自治法と区政問題などです。これまで4回受験して今年こそはとしっかりと勉強してそれなりに点数をとったつもりでしたが・・・。落ちました。同期の職員はもちろんのこと、後から入った職員にも抜かれてしまい焦っています。こんな調子で私は大丈夫なのでしょうか?

  • 特別区職員の昇任選考について(係長職・管理職)

    特別区職員で主任主事2年目のものです。 まず、係長職選考ですが、所属している区は事例式論文・勤務評定・自己申告を行うとなっています。事例式論文は出題形式がほぼ毎年同じなので傾向が分析しやすく、対策が立てやすいです。しかし、勤務評定の基準や自己申告の取り扱いがどのようになっているのかは不明なのです。このへんについて情報公開請求とかはできるのでしょうか。人事担当部署に電話で聞いたところ、お答えできませんという返事が返ってきました。あるインターネット巨大掲示板では、昇任選考はそもそも出来レースだという記述もあるくらいだから採点基準や選考の得点とかを本人に開示すると区当局として何か不都合なことでもあるのかという疑問が湧いてきます。官房系の部署にいると受かりやすいとかという噂もありますし。なんやかんやで出先しか経験していない私は1類採用でありながら主任主事選考 は数回受験してやっと合格でした。 さらに、管理職選考(主任主事選考数回受験でやっと合格の自分には管理職選考について語る資格はないと思うのですが)の受験参考書は、平成9年以前と10年度・11年度の問題については都政新報社・公人の友社などから出ています。12年度以降の問題については今年8月に飯田橋に新しくできる「特別区資料室」に行けば問題が手に入ることがわかりましたが、問題の解答は結局わからずじまいになりそうです。要は解答は自分で考えれば済むことですが。行政法・地方自治法・地方公務員法・財政学・区政事情・資料解釈・記述・論文・口頭試問等、いろいろあるみたいです。 詳しい情報をお持ちの方、どうか出来の悪い私にアドバイスいただければと思います。文章が乱文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 地方公務員と行政書士

    現在、某地方自治体の福祉職として福祉現場で仕事をしています。先日、主任主事選考(試験内容は地方自治法・地方公務員法と市政問題と資料解釈)という昇任試験の結果がでましたが、4回目の受験で落ちました。毎年4月から10月までこの試験のために費やした労力の見返りがなく疲れています。それなら、来年から行政書士の勉強の傍らで主任主事選考を受けようかと思っていますが、市役所の職員で行政書士の勉強をしてメリットはありますか?ちなみに私の採用区分は「福祉」といい、行政系と違い、大学では法律系を専攻していませんでした。とりあえず、この4年間は地方公務員法と地方自治法を勉強してきました。

  • 東京都職員採用試験問題「化学」について 

     私は今年東京都職員採用試験を受けようと考えています。区分は「化学」で受験しようと考えていまして、専門試験「化学」の過去の問題または過去の問題集を探しています。都庁で過去の問題集をコピーする事ができますが、去年(H16年)の問題しかコピーできず去年は「化学」での募集がなかったため問題を手に入れることができませんでした。専門試験であります化学の問題を手に入れる方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

  • 大学の職員からいじめに遭いました。対処法は?

    私立の大学ですが、教員ではない 学生の生活指導・管理を行なう学生主事という職員から いじめに遭いました。退学もさせられました。 私が誰か特定されてしまうので、全てのことを書くのが困難ですので 一部分のみ書きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私に対して ・A主事、私に対して「キチガイ」「くだらねえ」。 ・B主事「2ちゃんねるなんか見てるからそうなっちゃうんだよ」 (2ちゃんねるは見てませんが、なぜか言われました。勝手にB主事に思い込まれてます) ・B主事、部下の職員に対して 「バカヤロウ!!お前、何やってんだ○×△××○、、ーーやってんじゃねえ!!」 !(他の職員、学生の面前で言ってました)。 ・C主事「俺たちは村八分でやってんだ!!」(他の職員、学生の面前で豪語してました)。 (各発言とも、発言、口調ともにママです)。 ・私がやっていないある事件を「やっている」と警察に訴えられ、裁判で有罪になり、 教授会にその話を持ち上げて、退学にさせられました。 裁判の間、約一年半も拘置所に拘留されました。主事らによる訴えのためです。 退学にさせる口実だと思われます。 やっていない理由は正当な理由で、証拠のようなものもあるので、 はっきりとやっていないと言えます。 ただ、初めてのことで取調べのときは訳が分からず、罪を認めていましたが、 裁判で否認しようとしましたが、裁判が初めてのことでしたので、 まさか一回の裁判で結審するとは知らず、それで時間が来て 執行猶予ですが有罪になってしまいました。 自分は病気を持っていて、体が絶えず痛むのですが、 拘置所では横にさせてもらえず、激痛とともに一年半耐えました。 学生主事に病気のこと、体の痛みのことを手紙で訴えましたが、 なんの反応も無く無視され、一年半拘留されました。 強い恨みと憤りを覚えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お金が溜まったら、再審をするつもりでいます。 信頼できる知り合いの弁護士もいます。 B主事のように私以外の部下の職員に対しても、暴言を吐いています。 私だけが問題では無いというのがこれでご理解頂けるかと思います。 この主事らは大学のOBで構成されていて、体育会系の部活や 社会人スポーツリーグの出身です。 なので、キャラや考えが体育会系です。 私としては、自分たちの非をかくまって、人のことはウソでも訴えるこの主事らが 許せません。 訴えることに出来る機関などはありませんか。 以前にも似た質問をしましたが、訴える機関は無いそうで、 大学のほかの職員や教員に訴えることが一つの案だそうです。 他の職員とは特に親しい方がいないのですが、 どういった職員や教員に訴えればいいですか。人事課ではダメですよね。 少しでも自分の知っている教員に相談してみるのがよいでしょうか。 学生の窓口の学生主事がこのありさまなので、どこに訴えればいいか、 迷っています。 よろしくお願いします

  • 上司に幻滅

    私は今二年目で課内の事務全般を担当しています。 課は5人で構成されています。 私が担当している業務内容は、私とあと一人男性職員しか理解していません。 課長や他職員は、私がしている業務をほとんど理解できていない状況です。なので、今日これだけ忙しいとか、これをいつまでに仕上げないといけないということをみんな分かっていません。 その担当している事務というのが、細かく複雑で常にスケジュールに追われ、一人でこなすにはとても労力を使っており、帰ったらへとへとです。 課長に相談したこともありますが、相談は聞いてはくれますが、業務量を分担することはありません。 他の課員の仕事は、みな同じ業務でスケジュールによるものではなく自分のペースでこなしていくことができ日々余裕があるものだと思います。 それほど私は忙しい中でも、電話は誰も取ってくれず正直ものすごくいらいらしています。 電話はとることで勉強になるし、新人の役割と思って取っていますが、すべての電話をなぜ私一人だけが取らないといけないのかと思ってしまいます。 そして、私の業務をあまり理解していない課長に人事評価をつけられることにかなりの抵抗があります。 この前内部で昇任するときに必要な資格の試験がありましま。私は昇任などまったく興味なく、今一日一日を休まず乗り切ることで精一杯な状態です。休みの日に業務の勉強など、業務を思い出したくもない今の私には無理でした。 精神的にも不安定であり、日々の業務をこなすことで精一杯です。 その試験を上司の命令で受けざるおえなかったので、全く勉強せずに受けたところぼろぼろでした。課長に、すみませんできませんでしたと伝えたところ、冗談半分で俺の人事評価がさがると言われ、本当に幻滅しました。 私のこのように思ってしまうのは、私が甘いのでしょうか? このように思ってしまう自分に混乱しています。

  • 市役所の臨時職員について

    市役所の一般事務臨時職員の面接をうけ、採用して頂きました。 業務内容には、データ入力、資料作成等と記載があったのですが、採用の電話で市民課の窓口業務をお願いしたいとのお話がありました。面接時に質問した際は、窓口だけでなく、住民票のコピーだったり、データ入力の業務をお願いしたいとのお話がありましたが、電話でははっきり窓口係と言われました。 市民課は何度か利用したことがありますが、いつもバタバタと忙しそうでとても不安です。 また、面接時、職員間でのトラブルがある場合があるかと思いますが、今までそのようなことがあったとき、どのように対応してきましたか?という質問があり、 面接官が、何故このような質問をするかというと、入職前にこんな話不安になってしまうかもしれないんですが、人数が多い部署になるので職員のトラブルに巻き込まれる可能性がある的なことを言われました。 こんなこと言われたら不安になりますよね(;_;) 経験のある方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんか?

  • 地方公務員・・・東京都と北海道の違い

    地方公務員についてお聞きします。 東京都では、学歴や採用時の試験種別によらず、 実力さえあれば試験により昇進できると言われます。 閉鎖性のない大変素晴らしいシステムだと思います。 そして、都庁では、 職員も皆とても問題意識が高いと聞きました。 また、政策面でも他の自治体と比べ、 斬新的なものが多いような気がします。 変な意味での保守性や、閉鎖性のないところが、 東京都の素晴らしいところだと個人的には思います。 では、北海道(道庁)の場合はどうなのでしょうか? ついでに、札幌市職員についても知りたいと思います。 よろしくお願いします。 北海道というと、フロンティアスピリッツや 開拓という言葉がよく思い浮かびます。 この言葉の響きからは、 斬新的で閉鎖性がなく、進取の気象に富んでいる、 というイメージが湧きます。 実際のところは、東京と北海道を比べると、 風土的にどちらがより閉鎖性の無さや 斬新さに富んでいるのか知りたいです。