• ベストアンサー

ママ会でのキャンセル料

dogdayの回答

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

ドタキャンが発生しうるメンバーなのですから、 キャンセル料の発生しない店を選ぶ、キャンセル場合の支払いを事前に明確にする、会費制にして、キャンセルの補填を含む。 ありうる想定に対処しない会を行わないことです。幹事が無能なだけじゃなく、参加者が誰も運営を考えない、イベントとしておかしい。

noname#184037
質問者

お礼

ありがとうございます。 誰も何も思わないのがわかりません。

noname#184037
質問者

補足

この話しは済んでしまったお話しです。 世間の意見をお聞きしたく投稿しました。

関連するQ&A

  • 説明会のキャンセルの仕方を教えてください。

    この前合同説明会に参加してきました。いろいろなブースに行って説明を聞いて、最後にその会社の説明会があるか参加してみませんかと言われ断れず参加すると言ってしまったんですが、私の希望職が変わったのでキャンセルしたいと思っています。毎ナビとかから予約したらマイページからキャンセルできますが、私は会場で参加すると言ってしまったのでどうやってキャンセルすればいいのですが? なんの連絡もせず当日行かないとかはやはり駄目ですよね?

  • 同窓会のドタキャンのキャンセル料について・・・

    同窓会のドタキャンのキャンセル料について、会費相当の金額を徴収できるのでしょうか? 先日第1回の同窓会を行いました。私は幹事でしたので、準備から関わってます。 そして、終了してから出席の返事をしたのに当日欠席した人にキャンセル料では無いですが 会費相当の料金を徴収しようと案が出てます。 しかし、打合せを何度もしてきましたが、そんな話は一言も出ていません。 ハガキと電話での連絡を繰り替えしてきましたが、ハガキにも電話でもキャンセル料&欠席の際は連絡するように・・・ とは一言もありません。 会場は着席では無く、立食でした。当日もそんな話は一切ありませんでした。 私は、準備側にも責任があると思ってます。なので出席者側だけに負担させるのはどうかと思ってます。 しかし、先輩がたは大人なのだから、連絡するべき」だと・・・。それで連絡してこないのだから貰ってもおかしくないと言っています。 私は断固反対なのですが、どうした良いでしょうか? それと、万が一ですが訴えられた場合は負けますよね? そんな事をする人はいないと思いますが、そういう面からも考える必要があると思ってます。 会場などは、私が打合せに参加した4ヶ月前の時点では既に決まっていました。 当初は250人集めましょう~って事でしたが 1~10期までの大きな会でしたが、それぞれの期に幹事は殆どいなく目標だけが高かったです。 結局160人まで人数を下げましたが、参加者は100人弱、半分以上は赤字です。 赤字になるのは、既に分かっていたと思います。なので、ただの準備不足だったかと・・・。 それに、私は後から言い出すのはずるいと思うのです。 何か良い意見がありましたら、お願いします。 後日会議が行われ、この事について話し合いをするそうです。

  • 説明会のキャンセルについて

    現在就職活動をしている者です。 東京で会社説明会を予約していたのですが、 夜行バスに乗り遅れてしまい、 明日の説明会に参加できなくなってしまいました。 なんとかリクナビでキャンセルはできましたが、 ほぼ当日キャンセルのようなもので、申し訳なく、 明日電話で連絡をしようと思っています。 事前に説明会の案内をハガキでいただいたところ キャンセルの場合の連絡は、会社の電話番号が明記されていました。 しかし、当日の連絡先は、個人の携帯番号(10時~16時)でした。 この場合どちらにかけるほうがよいのでしょうか? 志望度が高めのところなので、 できれば5月の説明会に参加させていただきたいのですが・・・。 ちなみに、私が予約していたのは2部の12:30~で、 その会社の説明会は1部の9:30からあります。 回答、どうぞよろしくお願い致します。

  • オフ会でキャンセル料が発生した場合

    SNSのオフ会の幹事をすることになりました。 居酒屋の宴会コースの予約をしたのですが、 当然のように前日までに人数変更の電話を入れないとキャンセル料が発生します。 オフ会なので、ドタキャンの可能性は十分ありえると思うのですが もし当日キャンセルの人が出た場合、やはり幹事が全額負担しなければならないのでしょうか? あとで振り込んでもらったりするものですか? 初めてなので勝手がわかりません; オフ会と普通の飲み会では違うと思うので、 オフ会の幹事をやっことのある方・幹事がどういった対応をしていたか知っている方の回答をお待ちしております。 ちなみに規模は10~20人の予定です。

  • キャンセル料

    2/25に飲み会があったのですが、 その前々日の2/23に風邪をひき会社を休んだため、 その日の昼、幹事の方に 「風邪を引いたので、飲み会は不参加でお願いします」 と伝え、了解を得ました。 2/25当日、幹事の方に 「もしキャンセル料が発生するなら支払いします」と 言ったところ 「ほかに行けそうな人がいればよかったのだけど誰もいなくて・・・・。 キャンセル料は大丈夫だと思うよ」 と言われました。 が、その夜にメールで 「キャンセルが出来なかったので、3000円もらっていいかな?」 と言われました。 私もキャンセル料を支払うと言った手前、 払うべきだとは思うのですが、 2日前に不参加と伝えたのですから 幹事の方がお店に人数変更の連絡をしても よかったと思うのですが・・・・・。 どうなのでしょうか? 私の気持ちが狭いと言われてしまえば それまでなのですが・・・・。

  • キャンセル料って?

    居酒屋兼焼き肉屋のようなところに幹事が前日に予約を入れました。幹事はキャンセル料のことを了承して予約を入れたのですが、それ以外の人は聞いていなくて、当日行けなくなった人に混乱がおきました。結局少な目に予約しておいたので、その分の人数は確保できてキャンセル料は発生しませんでした。 しかし、発生した場合、負担するべきなのは幹事でしょうか、いけなくなった人たちでしょうか? また居酒屋関係で働いている人からは客に「払わない」と言われたらそれ以上どうしようもない、とアドバイスをもらいましたが事実でしょうか? あと、ホテルなどならまだしも、焼き肉屋で普通の店は一人当たりでキャンセル料が発生するのでしょうか? 教えてください。

  • 忘年会のキャンセル料

    忘年会で中華料理店を予定していました。はじめは15名で予約し、その後30名程度まで増えたので、人数を2日前までには確定するように、店と調整をしました。 しかし、仕事の都合でキャンセルとなり、4日前に全てキャンセルするこことなり、店に連絡したところ。40パーセントのキャンセル料を払えと言っています。 私が、予約の電話を入れた時もキャンセル料が発生する説明も全くなかったのですが、店側は、絶対に説明しています。と、片言の日本語で言い張ります。 当日や前日のキャンセルであれば、多少のキャンセル料が発生すると思いますが、4日前のキャンセルでこの金額と店のキャンセル料発生に関する説明もないのに請求するのはおかしいと思います。 支払う必要があるのでしょうか?

  • 当日キャンセルした飲み会のキャンセル料

    先日、学生時代のクラス会みたいのがあり、参加する予定だったのですが仕事の都合で行けなくなりました。キャンセルする旨を集合時間15分前ぐらいに連絡した所、当日キャンセルはお金がかかるから無理。と言われましたが、仕事も祝日という事で変わりの相手は帰ってしまい、自分しかいない為、キャンセル料と言ってもほんの1000円ぐらいだろうと思ったので、じゃーキャンセル料払うから・・・てメールしたトコ 飲み会終了後、キャンセル料3500円ね。とメールが来て、えーそんなに??と思いました。 前もって当日キャンセルはお金がかかるよ!と連絡してくれればこっちもキャンセルせずに都合をつけたし、たとえキャンセルする事になってもしょうがないと思い、お金は出しますが、前もって言ってくれなかった事に腹が立ちます。また少なくとも10人以上は集まっていると思うので会費プラス1人350円で私のキャンセル料も補えるし、何か理解が出来ない部分がいっぱいあります。 一応、次回(半年に2回ぐらいクラス会をしてるので)の飲み会の時に払うね!とは言っておきましたが、もう気持ちも何も無いクラスとは飲みたくもないから、一生、クラス会は参加しない!と言ってその3500円も無しにしようか思ってるのですが、飲み会のキャンセル料てどーなんでしょうか?? 今までのまた別の学校時代のクラス会の幹事などはしっかりしてるので 前日からキャンセル料はかかるから前の日に言ってね!とか予め連絡をくれる人とかだったので、当日キャンセルの事について今回が初めてで ビックリしてるので、よろしくお願いします。

  • 飲み会でキャンセルした人

    こんばんは!突然ですが皆さんに質問があります。僕は今、大学生です。明日学科のゼミの飲み会があって、僕は幹事を担当します。一人4000円のコース料理を予約しました。当初8人で予約していたのですが8人の内の一人が来れなくなったという連絡が今日きました。その人によると来れなくなった理由は「お金がないから」という理由でした。僕は予約していたお店に電話をしたさいに、「キャンセルは2日前までだったらうけつけます」と言われたので、今日電話したら「当日キャンセル料が発生します」と当然言われました。僕は分かっていたのですがキャンセル料はまるまる4000円でした。   そこで皆さんにお聞きしたいのですが、このキャンセル料は僕が払うか残りの僕を含めたメンバー7人で分割して助けを求めるか来なかった人に請求するか、どうするべきでしょうか?? 今回初めて幹事を担当するのでどうすればいいのか混乱しています。ちなみに僕は来れなかった人に払わせるのは少しかわいそうなのかと思う気がして・・・(金欠らしいので) みなさんの率直な意見を聞かせてください!

  • 同窓会 キャンセルについて

    同窓会のキャンセル料について。成人の同窓会があるのですが当初の会費は8500円と伝えられていました。しかしその参加費が事前に口座振込で1万円を振り込むようにと変更されました。さすがに1万円は学生が気軽に払える額ではないと思うし、あまりにも高いのでキャンセルを申し出ました。 案内にはキャンセル料が何日から発生するなどの記載はなく、しかもまだ12月下旬なのでさすがにキャンセル料が発生しないだろうと思っていました。 しかし幹事側からキャンセル料発生するかもと言われてしまい納得いかないです。会場費+食事代÷人数で計算しているから1人でもキャンセルが出るとマイナスになってしまうそうです。 また、なぜキャンセルが何日前から発生するか提示しなかったのかと言うとこのような提示をするとキャンセルする人が増えると困るという理由だからだそうです。 しかしこういう会って最初からキャンセルやドタキャンが出るのを込みで会費を計算するものであると思うし、なによりキャンセル料発生の日を事前に伝えていないのにおかしいと思います…。どう思いますか。一銭も払いたくありません。