• ベストアンサー

やかんの蒸気を吸うつつについて

私は、いつもやかんにお湯を沸騰させ、蒸気を 吸っています。こうすると鼻づまりに良いのです。 しかし、前かがみの姿勢のため長時間はつらく、 何かつつのようなものがあればと思い、広告やカレンダーで試しましたが、どちらもインクの においなのか紙のにおいなのか変なにおいがします。 アルミホイルでやったときは、ものすごい悪臭がしました。 やかんに直接ふれるので耐熱性でなくてはいけませんが いいアイデアがありましたら、お願いします。

noname#23242
noname#23242

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

身近なもので,ということでしたら,紙の中でニオイの少ないものを探すのがいいと思います. 例えば,1リットルの牛乳パックで筒を作ったりするのはどうでしょうか? 牛乳パックは,内側にポリエチレンというプラスチックが貼られていて,紙のニオイは少ないと思います.ポリエチレンの耐熱温度は100℃程度だと思いますが,毒性の高い物質は出ないと思います. ただし,ポリエチレンはとても燃えやすい性質がありますので(100℃以上ではとけてポタポタたれるかも),火には十分注意して下さい. それと,ご存知かも知れませんが,大量の水蒸気が含まれる空気は酸素濃度が低下していますので,いきなり深く吸い込むと意識不明になることもあります.(酸素濃度ゼロの空気を吸い込むと即死します) ちゃんと空気を吸いながら,補助的に水蒸気も導入するというやり方がいいと思います.ポリエチレンの耐熱性のこともあるので,筒の先をあまりやかんに近付けないようにした方がいいと思います.できれば,やかんを火からおろして吸引した方がいいですね.

noname#23242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 牛乳パックを今日早速ためしてみます。 また、酸素濃度が低下しているとは知らず、 平気でやっていました。今日から気をつけます。 貴重なご指摘、ありがとうございました。

noname#23242
質問者

補足

昨日実際に試しましたら、変なにおいはまったく無く、 牛乳のにおいが少ししましたが、むしろそのにおいが 加わって前よりよくなった感じです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして。 やかんから蒸気を吸引しているとの事ですが それだと常にやかんを火にかけながらという事ですよね? もし吸引が常に必要なのであれば、加湿器を購入してみてはどうでしょう? 加湿器には室内用の物や吸引専用の吸入器があります。 おもに気化式と超音波振動式と加熱式に別れますが、吸引の為の物は 振動式か加熱式が多いようです。 私は振動式の吸入器を使っていましたが、振動式の蒸気は冷たいので 吸引しても、あまり気持ち良くなく効果もいまいちな感じです。 ですので、加熱式の物の中から探してみてはどうでしょうか? やかんより安全ですし、場所を選びませんから。 一例です、参考にして下さい。 http://www.citygas.co.jp/shop/3719.html http://www.kenko.com/product/item/itm_7851097072.html

noname#23242
質問者

お礼

せっかくご回答いただいたところ申し訳ありませんが、 以前、吸入を加湿器(鼻専用ではないふつうのものです) でやった時は蒸気が少ないのか温度が低いのか、 効果がなく、やかんに変更した経緯があります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ステンレス製のヤカンの臭い

    ステンレス製の笛吹きケトルというヤカンを買ったのですが、沸かしたお湯が変な臭いがするので、買ったホームセンターに電話すると、お酢を入れて沸騰させればよいとのことで実行しました。しかし、臭いは取れませんでした。何かいい方法などないでしょうか?

  • 煮出すお茶

    普段麦茶を飲むのですが、ペットボトルで買うとゴミが増えるので、自分でつくるようになりました。 水出し・煮出し用の茶葉を使っているのですが、しょっちゅう作るので、やかんや鍋で煮出すと色やにおいが移ってしまうのがいやなので、以下のような方法でつくっています。 ・沸騰させたお湯を、耐熱のボトルに入れて、その中に茶葉を入れて1時間ぐらい放置してから、茶葉を取り出す。 風味はそんなにこだわってないし、何も気にしていなかったのですが、この作り方って、どうなんでしょうか? やっぱり煮出した方が、お茶の成分は出るんでしょうか?

  • 水道水の不思議な現象?

    いつもお世話になります。 昨日の事です。 麦茶を作る為、やかんにお湯を沸かしました。 お湯になる前は、異常ありませんでした。 (色・匂い等) パックを入れようとやかんの蓋を開けてみると 凄く細かい泡が水面にびっしり浮いていました。 家族全員に、やかんを洗剤で洗った人はいないか確認してみましたが、誰もいませんでした。 しばらく様子を見ようと今日お湯を沸かしたのですが、 やはり水の状態では問題ないのですが、沸騰させると 表面に凄く粒子の細かそうな泡が出来ます。 この現象に心当たりのある方は、宜しくお願いします。

  • 一度に沸かすか、分割して沸かすか。

    お湯を沸かす時に、まとめて沸かすのか、 それとも分割して沸かすのと、どちらが定量を沸騰 させるのが早いでしょうか? たとえば、水をヤカンで1リットル、90度を目標とし、 一度に90度になるのを待つのと、500ミリリットル 、90度につかずいたら、500ミリリットルを追加して 1リットルに近づけるのと、どちらが早いでしょうか? おそらく、理論的な考えと、実際とは違うと思いますが、 (実際は分割の場合は、ヤカンのふたをあけてしまう ので、温度が下がるたり、水蒸気として逃げてしまったり すると思うので。) 教えて頂ければ、幸いです。 私は、分割して分かるのが早いと思うのですが。

  • ポリエステル混じりのシャツの臭い、煮洗いは?

    ポリエステル混じりのポロシャツ、汗をかくと生臭いというか、汗の酸っぱい臭いとは違う臭いがします。  洗濯して、乾いても(ましにはなりますが)生臭い臭いは残ります。 家で着ているシャツ(綿100%)は洗濯回数が少ないのにもかかわらず、ポロシャツのような悪臭はしないので、原因はポロシャツの素材のポリエステルかもしれない(ネットで調べた上では)のですが、 ポリエステル混じりのシャツを、沸騰したお湯で洗っても大丈夫なのでしょうか?ボタンも付いているので心配ではあるのですが・・・。 また、そもそも、ポリエステル素材のシャツの(汗をかいたときの)悪臭とはどんなにおいなのでしょうか?(私の上の推測が正しいのかどうか・・) それと、煮洗いがダメなら、他に(汗をかいても臭わない)方法はありますか?

  • お茶の入れ方を教えて下さい。

    私(20代、女)は、福祉施設で事務の仕事をしています。 来客時には、お客様へのお茶だしも仕事の一環です。先日、事務所の先輩(50代、女性)から、「お湯を冷ましてから、お茶を入れた方がいいよ。苦くなってしまうから。」とアドバイスを受けました。あとで味を確かめたら、言われたとおり苦かったです。 確かに、私も何かの本で、60度くらいのお湯で数分蒸らすと、お茶が美味しくなると読んだことがあるような気がします。 あと、理事長がカルキのにおいが嫌い(当然ですが。。。)なので、出勤時に、お湯をやかんで沸かすようにしています。よく沸騰させたつもりでも、「カルキくさい」とダメだしされることがあります。 また、沸かしたお湯は、ポットで90℃で保温しています。 (1)90℃くらいのお湯が、60℃くらいまでに冷めるのにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。 (2)水道水のカルキはどれくらい沸騰させれば、抜けるものですか。 皆さんは、会社で美味しいお茶を出すため、どのような工夫をされているのでしょうか? 仕事に関係なく、美味しいお茶を入れることができればいいなぁと思っています。施設に来られる利用者さんのご家族にも喜んで頂きたいですし。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 熱湯で溶けてしまったバケツについて

    こんにちは。 お祭りでとってきた金魚をトリートメント後、本水槽に移しました。 その金魚の入っていたバケツは元々100均のバケツで、家の60リットルタライで飼っている金魚の水換えのための置き水用のバケツでした。 金魚すくいの金魚が入っていたということもあり、念のため殺菌しておこうと思いました。 そのため、バケツに貼ってあるシールに耐熱100度と書かれていることを確認し、ヤカンでお湯を沸かし、小さめの泡が1.2個ボコボコとなった段階ですぐに火をとめて少し置いた後、そのプラスチック製のバケツにお湯を入れて軽くすすぎ、それを二回繰り返しました。 そのあと、バケツの底を触ってみると、一箇所、円形のドーナツ状にバケツの表面が溶けてカピカピになっている場所がありました。 耐熱100度と書かれていたので、沸騰せず、小さめの泡が1、2個ボコボコいい初めた時にお湯をすぐ止めたので、バケツを洗った時私の足にもろにお湯がかかってしまったのですが、そこまで熱いとは思いませんでしたし、当然やけどするような温度でもありませんでした。 そこで質問なのですが 1.耐熱温度を守ってもプラスチックの表面が溶けることはあるのでしょうか 先程も書きましたが、直径3センチほどのドーナツ状にバケツの表面が溶けています。 2.家にバケツが2個あるのですが、もう一つのバケツを金魚の治療に使っていて、バケツがこの溶けてしまったバケツしかありません。 そろそろ元々飼育している金魚の水換えをしなければならないのですが、やはりこの溶けたバケツに起き水をして金魚の水槽に入れるのは危険でしょうか。 100均のバケツですし、新しいバケツを買えばすむ問題なのですが、母にこれ以上物を増やすな!と怒られてしまい、許可が出ません。 長々と失礼しました。 ご回答お願いします。

  • ケーキの湯煎焼きの方法について教えてください。

    ケーキの湯煎焼きについて少し疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 先日初めて湯煎焼きでチーズケーキを作りました。 私は丸型底取タイプのケーキ型しか持っていないので、型の周りをアルミホイルで覆ってから天板に湯をはって焼きました。 それからオーブンの中で3時間ほど置いてから取り出して見たのですが、どうもケーキの側面や底の方が水っぽい…なんだか少し蒸気がまわってる感じ?でした。 アルミホイルを取ってみると底には水が溜まっている状態・・・(少しだけでしたが) 不安になりながら、でもレシピでは型から抜かずそのまま冷蔵庫で1日冷やすとあったので、とりあえず冷蔵庫に入れておきました。 翌日、型から抜いて食べてみましたがそれ程べちゃつきも無く味も良かったので、まぁ成功したのかなとは思ってるんですが… あの焼き上がってからのケーキ側面や底にあった水分が気になってます。 やっぱり湯煎焼きなので焼き上がり直後はケーキの側面等が多少の水分でべたついてるのは普通のことなんでしょうか? 底取タイプの型でアルミを覆って焼くと、型とアルミの間に水分が少し溜まっていくということもあるんでしょうか。 ・・・それとも焼いた後に3時間もオーブン内に放置してたのがまずかったのかな…と思ってます; レシピでは焼けてから2時間ほどオーブン内で冷ますとはあったのですが、うっかり忘れてしまっていて; それか焼きあがり後にお湯はすぐ捨ててからケーキをまたオーブン内に戻して冷ました方が良かったのでしょうか。天板にお湯をはったまま庫内で冷ましていたので・・・ それで蒸気がまわりすぎてアルミの中にも水が溜まってしまったのかなあとも考えてみましたが、どうなんでしょう…? あと、底取タイプの型を別の大きな型やお皿に入れてから天板に湯をはって焼いてもそれは湯煎焼きになるのでしょうか? 生地が入ってる型が直接お湯に浸かっていなくても湯煎焼きと同じ状態ということになるんでしょうか。 次回は耐熱のガラス皿に入れてからしようかと思ってるんですが、型が直接お湯に浸かってないとなるとなんか蒸してるっぽいというか、 湯煎焼きとはまた違った方法になってしまうのかなと気になってしまって… もし、どなたか分かる方がいれば教えて下さい。 色々と質問してしまいましたが、やっぱりまたいつか作る時に疑問を残したままなのは不安なので教えて下さるととても嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • テルモスの臭い取り

    テルモス社の500ml強くらいのボトル(魔法瓶?)を愛用しています。 ところが、2年前、ローカル版の「風邪用の煎じ薬」を入れてしまったところ、臭いが取れなくなってしまいました。煎じ薬の小袋を、沸騰したお湯の中に入れて煎じ出した後、テルモスに入れて作りました。 それ以来、冬季には、頻繁に使っていてさえ、臭いが薄まる気配もありません・・・お茶っぱをテルモスに入れると臭いが消えると聞いて試してみましたが、相変わらずです。 煎じ薬の臭いですから、悪臭というわけではありませんが、他の飲み物を飲んでいても、煎じ薬風味ですので参ってしまいます。どなたか消臭のための良いアイデアがあったら、教えて頂けませんか? ちなみに、成分はこんなふうになっていました。 1袋中 11.72g アセンヤク1.86g コウカ0.31g センキュウ1.11g ソウジュツ2.06g カンゾウ0.62g モッコウ0.12g ケイヒ0.87g ダイウイキョウ0.31g コウボク2.44g サンナ0.37g オウゴン0.41g カッコウ0.99g チョウジ0.25g 以上です。よろしくお願いします。

  • NJ-JS06 悪臭

    前にGLICOの素を使って炊き込みごはんを3合作って、炊き終わったらすぐに保温を切り、ちょっとずつ食べて、24時間後に残った少しを食べようとしたら、 少し納豆のようなねばねばと、悪臭がしていました。はっきり気付く前にほんの少し食べてしまって、残りはほんの少しですが捨てました。特に腹痛などにはなりませんでしたが・・。 これはお米や素に問題があるのではなく、保温を切って24時間そのままにしたことがよくなかったのでしょうか? 取り扱い説明書には1回ごとに放熱板やカートリッジ・蒸気口などをすべて外して洗うこと、とあったのですが1か月くらい洗っていませんでした。 http://bbs.kakaku.com/bbs/21253010863 でみると、 >JS06はノーマルパッキンなので、保温には不向きです。 >通常炊飯器での保温は8時間が限度です。 とありました。 取り扱い説明書には24時間以上の保温はしないでください、とありました。 一応確認しましたが、無洗米でした。前は無洗米でも1、2回は磨いでいました。 今回、上の例があってから初炊きなのですが、炊飯器の表面にでている蒸気口に鼻を近づけると少しにおう気がします。におうといっても金属臭というか異臭のような、おそらく中のプラスチックや金属からきてるにおいだと思うのですが。 説明書には においが気になるときは、水を1/3いれ空炊き→15分沸騰させきる→冷めたら放熱板、カートリッジを洗う 内なべ、放熱板、ふたパッキン、カートリッジ、カートリッジパッキン、ブッシュは消耗品です、汚れ・においがひどくなった時はお近くの三菱電機製品取扱店でご注文ください などの表記がありました また、炊き込みご飯などを炊いた後はにおう場合があるとも表記がありました(でも24時間であそこまでねばねば&悪臭になるものなのでしょうか・・) 納豆菌がついたしゃもじやおはしでその残りのご飯をさわった可能性もあるのですが、おそらくさわってないと思います。 今後はなるべくすぐに食べる分だけ炊き、保温はするようにして、適度に放熱板やカートリッジなどを洗うことをしていけばいいでしょうか・・?取り換えなくちゃいけないと思った時には取り換えてみようと思います。よろしくお願いします。 ※無洗米でも1、2回は洗ったほうがいいですかね・・。炊き込みご飯は1人暮らしなのに3合用のを買ってきて3合(ご飯6杯分)炊いたのも間違いだったかもしれません・・。5、6時間~8時間くらいで食べることもできますが・・。いつも買ってるお店で1食用のよさそうなレトルトバウチ食品を見つけたので、これまでにも1食用のレトルトバウチ食品も買っていたのですがこれからは1度に3合炊く機会を減らすことができそうです。 早く冷蔵庫を買って、野菜などを使い分けて自炊しろという話ですが・・。

専門家に質問してみよう