• 締切済み

高校3年生から親への.....

marun_2008の回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.6

30代女性。 >この年齢にもなれば親への感謝を心におきつつ勉学に励むものだと 私は親にあまり感謝したことありませんでした。 大学は公立でしたが、大学院まで遊ばせてもらいました。 親に感謝する気持ちを表したいなと思ったのは25歳くらいで就職してからです。 その後、父親は病をえて65歳で亡くなりました。 (そのとき私は30代前半でしたが、あなたなら何歳でしょうかね?) 会社を介護休業で休んで3ヶ月一緒に過ごしました。 私はずっとステキな親孝行な子供ではなかった。 でもその時、私は自分が選ぶべきものを選んだと思っています。 私は今子供がいますから、親の気持ちもわかります。 そりゃ小さな頃から感謝できるような子供だったらもっといいでしょう。 でも3歳のこのコと一緒に過ごして、私はもう十分親孝行してもらっています。 子供は私が死んだ後も自分の人生を背負って生きていくのだから、 できることに最大限の努力をして、自分が人生で何をできるのか 何をして満たされるのかを知り、自分のために努力していってほしい。 だって自分の力で生きていけないと、 どう親が手助けしようが本人が満たされない。 「ほら、ママが100点取れるように手配したわよ」では人生満たされない。 高校生なら、自分ができる全ての力を、未来を切り開くことに使う時期だと思います。 すばらしい人間でもなんでもないただのわたしからアドバイス。 現時点で元気で、過剰なほど面倒みてくれている間は親に何もする必要はない。 親が弱って自分の立場が揺らいだとき、 就職で何をしていいのか判らず自分が何なのかわからなくなったとき、 さまざまな「そのとき」が来たとき。 自分が今するべきことはなんなのか、本当に自分が優先するべきことは何か、 これまでの経験で得た体験の蓄積、 ありったけ脳をフル回転させて、一番自分の人生に必要なことを自分で考え 自分の人生として実践してください。 高校生みたいな子供の代表の世代の価値観の時代をひきずるな。 「親にありがとうを言わないのは感じてないから」と決めた 若かった自分を、絶望とともに恥じればいい。 一番後悔しない選択肢を選ぶことができるのは、 それまでに自分が経験を積んだ、その一つ一つにありったけの力をそそいで 考えたかどうかで、蓄積されてきます。 私の職場の知合いの男性「父親の命があぶない」と連絡をもらったそのとき 「そんなこと急に言われても困る。」といってそのまま仕事しようとしてました。 (彼は数ヶ月前から父親の体調が悪く、何度か帰省していた) その時点でその仕事ができる人は3人ほどいました。 急だろうがなんだろうが、そこでボーっと今日の分の仕事してたら その間に死ぬんだから、今やれることをやれよ。 この人これまで何考えて生きてきたんだ? と不思議になりながら、仕事をひきとって送り出しました。 あなたが30代になるとき、私のようになるのか彼のようになるのか。 他にも道は無数にあり重ならないかもしれません。 これまでのあなたの生き方と これからの生き方両方で、あなたが大事なときにどう判断するかが変わってきます。 あなたにしか過ごせない人生、「まっとうな人生」 =「他人にいいと評価されるから」選ぶ人生? いいえ、あなたが、こんな人間ならすてきだ、 こんな人間なら惚れる、こんな人間と一緒にいたい、 そしてこんな人間にはなりたくないと、選ぶ人生です。 他人に強制されることのない選択肢がこれからどんどん増えます。 子供の疑問は答えが用意されている。大人の疑問は自分で創るもの。 ゲームじゃないからリセットして同じシーンのやり直しはできない。 考えて考えて考えて、貯めて、そして、自分の人生を選べばいいんだよ。

LAWSON-SEVEN
質問者

お礼

テストや進路を決める段階で余裕がなかったので返信できませんでした。 返事が大変遅くなり申し訳ないです。 大人の方からの回答大変参考になりました。 これから生きていく上で日々、何事も考えて後悔しないように生きる 精一杯自分が決めた道を全うに進めるような人生を送りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親不孝(迷惑・負担をかける)→親孝行

    親に迷惑や負担をかけて、親不孝をするとします。 (感謝の気持ちを忘れず、期待を裏切るようなことは、その期間しません。) その後、しっかり親孝行をすれば、親不孝は許されると思いますか? (ちなみに親不孝の内容としては、犯罪などではないです。A^_^;))

  • 17歳男です。前々から思っていたのですがなぜ僕の親はここまで僕を大切にしてくれるのでしょう? 僕はあんまり頭が良くないので私立高校に通っていて学費もかなりかかるし親の手伝いもほとんどしていませんでした。今では少しでも親を楽させてあげようとゲームなど無駄にしていた時間をバイトをして学費を払ったり授業を真面目に受け成績も上がってきています。 どうしてこんな僕のために毎日毎日何十時間も働いてくれるのでしょうか? なにもしてあげられない自分がすごく惨めです。 何か親孝行になることをしたいのですが何をしていいのかわかりません。 どんなことでもいいので教えてください。 ご解答よろしくお願いいたします。

  • 将来が見えません

    将来が見えません 私は、地方に住む大学1年生(女)です。 都内の大学に半年間通った結果、不本意な学校であったせいか 早々に再受験を決め、半年間猛勉強しましたが、 両親には県内の大学を受けてほしいと言われた為、 地元の国公立を目指し勉強をしていました。 しかし、努力が足りなかったのか不合格になってしまい、 これ以上の勉強が出来るとも思えなかったので、 滑り止めで受けた県内の私立大学へ進学することになりました。 私は高校が進学校であったということもあり、 漠然と大学を目指し続けていました。 特に看護士になりたい!という、希望もなかったので、 少しでも就職に有利な大学!とばかり考えていたのだと思います。 せっかく高い学費を払ってもらい県内の私立大学に入れてもらったのだから 精一杯頑張るのが親孝行につながるということは十分承知しているのですが、 今になって、なぜ大学に何時間も何百万(まだ1年の前期しか払ってないので) も掛けて通っているのかわからなくなっています。 今は、早く社会に出て働きたい気持ちが強いです。 親不孝なことは重々承知しています。 最終的に決めるのは自分自身だということも重々承知です。 客観的に見て、大学を卒業するべきなのでしょうか?

  • 親孝行ってなんでしょう

     今僕の両親は二人とも病気です。 特に母の方は良くなく今入院しています。これまで僕は二人に心配、迷惑ばかりかけて親孝行らしいことはしてないと思います。今二人が病気になって初めて親の死ということを考えるようになりました。言葉にはなかなか出せないけれど僕の自主性を重んじて進路などなど好きなようにさせてくれた二人には心のそこから感謝しています。孝行したいときに親はいない これだけは避けたいです。人それぞれで生活環境の違い、家庭環境の違いなどあり一概にはいえないとは思いますが皆さんの考える親孝行というものを教えてください。ちなみに私は実家から遠く離れて一人暮らししております。(これだけでも親不孝ですかね)

  • 高校三年生女です。教えてください。

    私は私立の中高一貫の学校に通う高校三年生です。 私の学校は内部進学という形で進学する人が多いでとす。そうすると中高大と同じ学校という人がでてきます。それも結構います。 私はそれが嫌で仕方ありません。正直言って中高一貫に行ったことが正しかったのかも分かりません。 中高一貫はなかなか独特な世界です(笑) 普通なら3年でバイバイするところを、6年間同じメンバーでクラス替えもほとんどありません。2クラス60人の中で変わるだけです。学年全体は150人くらいです。もうみんな友達って感じで悪くいえば知りすぎています。 そろそろ6年目が始まりますが、もうなんの刺激もなく学校が楽しいと感じることはありません。 私には親友もいますし、友達も多い方だと思います。でも全く楽しくありません。学校に行くのがだるくて仕方ありません。もちろん合わない人もいます。でも高校までの我慢だと思ってやってきました。狭い世界なので友達とうまくいかなくて学校を辞めた子も何人もいます。合わない子と大学まで同じかと考えただけでフラフラします(笑) 親大学は特に大きな大学ですし、もちろん新しい環境にはなると思います。 しかし大学は違う所に行って違う環境で生きたいです。 でも先生や友達にそれを言うと 内部進学なら楽に進学出来るのに、どうして同じレベルの違う大学を必死で勉強して受けるのか? そこまではハッキリとは言われませんが、そういう意味のことを言われます。確かに内部進学なら10月には決まるし、特待生(授業料免除)が取りやすく、とてもいい選択肢ではあると思います。 しかし私は私立の二次まで勉強してでも違う大学に行きたいです。 私が行きたい大学は家から遠く、親大学は私が行きたい大学よりかは家から近いです。それもみんなが親大学に行きたい一つの理由のようです。やはり遠くに行くと経済的にも親に迷惑かけてしまうので、、、。 正直高校があまり好きではありません。 出来れば中高の友達とはあまり関わらず大学生を過ごしたいと思っています。 長々とすみませんでした。 私は間違っているのでしょうか?内部進学で大学に行く方が賢い選択なのでしょうか? 教えてください。

  • 母子家庭での高校・大学進学について(長文です)

    私は千葉県に住む母子家庭の中3です。 高校は私立(偏差値59くらい)は受かりましたが、第一希望は公立(偏差値65くらい)で、前期試験を受けて不合格。もうチャンスは後期試験だけですが、今年は今までの合格点よりボーダーが高いらしく、受からないかもしれません。 本来であれば、学費を考えて後期は安全校を受けるべきなのですが、どうしても行きたいと思っていた高校なので変えたくありません。 母はもし私立高校になっても高校の学費はなんとかなると言うのですが、大学進学はきついと言われました。就職になるかもしれません。 でも私は将来、薬学研究者か製薬会社で働きたいと思っています。 母には申し訳ないですができれば大学で学んで、やりたいと思う職に就きたいです。その分親孝行したいです。 大学は私立は絶対無理なので、行けるとしたら国立千葉大学の薬学部を考えています。 そこで質問なんですが、母子家庭で収入が低くても(もし公立高校がダメだとしたら)私立高校、国立大学への進学はできますか? 学校によっては成績と生活状況で授業料免除がある(受験した私立高は減額可能、中学でも就学援助を受けていました)と聞きましたが、大学でもそうなのでしょうか。現在成績は5段階評価で平均して4,5くらいです。 将来進学できるか心配です。今は高校に受かることを考えなくてはいけないのですが…。

  • 心を楽にする方法

    高3の男で受験生です。 今とてもつらいです。 みんなすごいなって思います。 心がとても苦しいんです。 今はどう頑張っても第一志望の大学(明治なんですが…)に受かるとは思えないし、でも落ちたら落ちたで親に迷惑をかけてしまう。 本当に苦しいとき、自殺を考えたこともありました。 ですがそれは一番最悪な親不孝だとおもったので、思いとどまっています。 既に相当な親不孝者ですが。 今自殺したいと考えるようでは、社会に出てからもっともっとつらく感じるのではないかと思ってしまいます。 何のために人は生きているんだと思うこともあります。 こんな馬鹿なことを考えてないで勉強しろとおもうんですが、明らかに無理すぎて気分が重くなってしまい、何もすることができません。食欲もないです。 そして親とは無駄に喧嘩してしまいます。 あんたに一体いくら金をかけたと思ってんの…と言われてカッとなってしまいます。 それで親との仲は相当険悪なムードです。 でも実際、親が本音を言ってしまうのは仕方がないことだと思います。 うちは貧乏のようですが、あんたを大学ぐらいは行かせてあげたいと母は言っています。ちなみに両親共に高卒です。 中学、高校、大学受験のための塾。私立中学、私立高校、私立大学のための学費。 申し訳なくて悲しいです。どんだけ自分は金食い虫なのかと…結果も出せないし。 心を楽にする方法を教えてください。 何もする気になれないんです…

  • 福祉系の私立大学の学費について知りたいです。

    私は今高校3年生です。将来は児童養護施設などの福祉施設で働きたいと思っています。なので福祉系の学校に進学しようと考えています。 先日、担任の先生との面談で進学先を迷っていると相談したところ、短大に行き保育の勉強をして、それから国立か私立の大学に編入することをオススメされました。しかし、編入しても2年間のブランク?があるからだいぶ厳しいと言われました。家は片親で、母親に負担をこれ以上はかけたくないので国公立や、短大にいった方がいいとは思うのですが、調べたら福祉系で有名なのがほとんどが私立でした。(私の学力では国公立にいけないのもありますが)私立の大学も視野に入れてみようと思いました。 そこで、 神戸医療福祉大学、日本社会事業大学 の学費が国公立並みに安いとあったのですが、実際には四年間でどちらがより安いのでしょうか? また、上記以外にももっと学費の安い福祉系の大学があったら教えていただけると嬉しいです。 私自身は、やはり四年間じっくり勉強をしたいのですが、私立大学にいけば親不孝になるのではないかと思うと親に言い出せません。 ですがどちらの大学の近くにもあしなが育英会の寮があったので、そこを利用すればあまり負担はかからないかなと思いました。そんなに簡単にはいかないと思いますが、親にも相談してみようと思います。 ながくて分かりにくいと思いますがお願いします(>_<)

  • 親不孝な娘、親不孝をしたい。

    私わとても親不孝な娘だと思います。 今現在18歳の大学1年の代なのですが 専門学校に通い一ヶ月で辞めてしまい 約20万も無駄にしました。 そして来春からわ浪人として大学に 通う為100万ちょいの支払いをしました。 他にわ歯列矯正を今年から 始めたため毎月歯医者代に 5万から6万ほどかかります。 それから友達と遊ぶたびに 5千円を親から貰って行きます。 バイトも今まで3回ほどし 20万ほどありましたが全て 免許代に使いました。 今わ事情がありバイトが出来ないため 2月あたりからしようと考えています。 バイトをしたらコツコツ貯めて 必ず親を旅行に連れて行って あげたいと考えています。 けれど私わ金食い虫の本当に 親不孝者だなと感じます。 どうしたら親不孝を改善し 親孝行ができるのでしょうか。 私わ先のことを考えたときに 順番わ必ず守らないといけない為 親が先に亡くなってしまいます。 もしも突然何らかの理由により 亡くなってしまったら。と 考えたときに今の私でわ本当に 親不孝で後悔しか残らないので 一度でわなくできる限りの沢山の 親孝行をしたいと考えています。 どうすれば良いのでしょうか。 まとめますと答えて頂きたいことわ どうすれば親不孝を改善できるか なにが親にとっての親孝行なのか 私が今ここに書いたぶんわ 客観視しても親不孝なのかなどです 長くなりましたができる限り 沢山の回答を頂ければと思います 親目線からの回答お願い致します

  • 私は親不孝者でしょうか

    私は今年の四月に関東の大学に進学します。 生まれてからずっと地元から離れたことがなく一人娘 だった事もあり両親には本当に大切に育ててもらったと 感じています。 しかし私は中学校三年生から反抗期になってしまい、ある男性と出会ってから その人しか見えなくなってしまって私が彼に暴力をふるわれたり泣いてるのをみて慰めようとしてくれた両親にも気づく事が出来ず、暴言を吐いたりたくさん酷いことをして、高校1年生の時は家出をしたり両親を苦しめてきました。 ですが二年生になってから自分がしてきたことを反省し、 今では昔のようにとても仲良しの家族に戻ることが出来ました。 しかし私は夢を叶えるために関東の医療大学に進学することを決めました。 最初は県外を反対されましたが、私の夢を叶えるためならと 許してくれました。しかし離れる日が近づいてくるほど 今までろくに親孝行もできず、散々苦しめたあげく 学費の高い医療大学を目指してしまい、よく考えてみれば 少しランクを下げれば地元の大学でも良かったのではないかと後悔で いっぱいになってしまいました。 両親はあっちで頑張って元気で過ごしてくれれば嬉しいし、寂しいけど仕方ないよと言ってくれています。でも夜になるとどうしても後悔してしまいます。 大学を出たら地元に帰ってきて就職を するつもりです。 今よりも絶対に立派になるつもりです。 私が両親を苦しめた一年間を家に帰ってきて働いて 取り戻すことが出来るでしょうか。 戻ってきてまた一緒に暮らして一生懸命働いたら この親不孝は消えるでしょうか 感情が高ぶって文章を書いてしまったので意味がわからない 所がたくさんあると思いますごめんなさい>< ただ私と同じような経験をしたかたのお話が聞きたくて... よろしくお願いします