• 締切済み

高校3年生から親への.....

今年、受験を控えた高校3年の男子です。 私は家にあまりお金がないのにも関わらず高い学費の私立高校に入れてもらい、大学も私立では学費が割りと高めのとこへ進学を考えています。 身の回りや環境など全て親にまかなってもらい、バイトもしていません。 しかし、自分は全くと言っていいほど親孝行も尊敬もできていません。 普通はこの年齢にもなれば親への感謝を心におきつつ勉学に励むものだとは思っていますが親への感謝があまりにも心に芽生えてきません。 高校生活で謹慎処分を罰せられたこともありました。 そんな時でも親は暴力一つせず、優しく説教をしてくれました。 こんな親不孝者の私が家に相当負担をかける大学に進学してもいいんでしょうか・・・ 親への感謝、尊敬の念があまりに足りていないと最近実感することも多く、日々悩んでいます。 周りは「親がうざい」「勉強しろしろうるさい」こう言っていますが本音ではないだろうと思っています。 自分が人として、まだ社会にでていない学生として、親への感謝や尊敬をすることが大事だと思っています。 私のような人間が社会に出て、まっとうな人生を送れるのでしょうか・・・ 日々、不安で仕方ありません。 そこで皆さんに高校生はどうあるべきか、私に何が足りていないのか、これからどうしていくか等のお知恵を貸してはいただけないでしょうか。 ぜひ回答をよろしくお願いします。 長文失礼しました。  .

みんなの回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.6

30代女性。 >この年齢にもなれば親への感謝を心におきつつ勉学に励むものだと 私は親にあまり感謝したことありませんでした。 大学は公立でしたが、大学院まで遊ばせてもらいました。 親に感謝する気持ちを表したいなと思ったのは25歳くらいで就職してからです。 その後、父親は病をえて65歳で亡くなりました。 (そのとき私は30代前半でしたが、あなたなら何歳でしょうかね?) 会社を介護休業で休んで3ヶ月一緒に過ごしました。 私はずっとステキな親孝行な子供ではなかった。 でもその時、私は自分が選ぶべきものを選んだと思っています。 私は今子供がいますから、親の気持ちもわかります。 そりゃ小さな頃から感謝できるような子供だったらもっといいでしょう。 でも3歳のこのコと一緒に過ごして、私はもう十分親孝行してもらっています。 子供は私が死んだ後も自分の人生を背負って生きていくのだから、 できることに最大限の努力をして、自分が人生で何をできるのか 何をして満たされるのかを知り、自分のために努力していってほしい。 だって自分の力で生きていけないと、 どう親が手助けしようが本人が満たされない。 「ほら、ママが100点取れるように手配したわよ」では人生満たされない。 高校生なら、自分ができる全ての力を、未来を切り開くことに使う時期だと思います。 すばらしい人間でもなんでもないただのわたしからアドバイス。 現時点で元気で、過剰なほど面倒みてくれている間は親に何もする必要はない。 親が弱って自分の立場が揺らいだとき、 就職で何をしていいのか判らず自分が何なのかわからなくなったとき、 さまざまな「そのとき」が来たとき。 自分が今するべきことはなんなのか、本当に自分が優先するべきことは何か、 これまでの経験で得た体験の蓄積、 ありったけ脳をフル回転させて、一番自分の人生に必要なことを自分で考え 自分の人生として実践してください。 高校生みたいな子供の代表の世代の価値観の時代をひきずるな。 「親にありがとうを言わないのは感じてないから」と決めた 若かった自分を、絶望とともに恥じればいい。 一番後悔しない選択肢を選ぶことができるのは、 それまでに自分が経験を積んだ、その一つ一つにありったけの力をそそいで 考えたかどうかで、蓄積されてきます。 私の職場の知合いの男性「父親の命があぶない」と連絡をもらったそのとき 「そんなこと急に言われても困る。」といってそのまま仕事しようとしてました。 (彼は数ヶ月前から父親の体調が悪く、何度か帰省していた) その時点でその仕事ができる人は3人ほどいました。 急だろうがなんだろうが、そこでボーっと今日の分の仕事してたら その間に死ぬんだから、今やれることをやれよ。 この人これまで何考えて生きてきたんだ? と不思議になりながら、仕事をひきとって送り出しました。 あなたが30代になるとき、私のようになるのか彼のようになるのか。 他にも道は無数にあり重ならないかもしれません。 これまでのあなたの生き方と これからの生き方両方で、あなたが大事なときにどう判断するかが変わってきます。 あなたにしか過ごせない人生、「まっとうな人生」 =「他人にいいと評価されるから」選ぶ人生? いいえ、あなたが、こんな人間ならすてきだ、 こんな人間なら惚れる、こんな人間と一緒にいたい、 そしてこんな人間にはなりたくないと、選ぶ人生です。 他人に強制されることのない選択肢がこれからどんどん増えます。 子供の疑問は答えが用意されている。大人の疑問は自分で創るもの。 ゲームじゃないからリセットして同じシーンのやり直しはできない。 考えて考えて考えて、貯めて、そして、自分の人生を選べばいいんだよ。

LAWSON-SEVEN
質問者

お礼

テストや進路を決める段階で余裕がなかったので返信できませんでした。 返事が大変遅くなり申し訳ないです。 大人の方からの回答大変参考になりました。 これから生きていく上で日々、何事も考えて後悔しないように生きる 精一杯自分が決めた道を全うに進めるような人生を送りたいと思います。 ありがとうございました。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.5

男の子が一番感謝できるのは、親の情熱ですよ。 時に厳しく、時に優しく 情熱を傾けてくれる親に、男の子は感謝するのです。 思春期は、そのような親の情熱が ウザかったり、面倒くさかったりするのです。 男は一生涯で情熱を傾けるものに幾つも出会います。 恋愛、家族、子ども、仕事・・・ 情熱が足りなければ、すべて中途半端で終わります。 どんなに良い高校、良い大学を出てもです。 あなたの両親に決定的に欠けているものが、 子どもに対する情熱なにではないでしょうか? だから、感謝とか恩返しとかいう感情が生まれないのです。 これはあなたの両親の問題だから、変えることはできないと思います。 だから・・・ あなたに好きな人ができて、家庭をもったら、 家族に“情熱”を注いでください。 時に厳しく、時に優しく、共に笑い、共に泣く 怒鳴ることもあれば、大声で笑うこともある。 悲しみや怒りの涙もあれば、喜びや感動の涙もある。 そんな家庭を目指してください。 どんな仕事でもいい、 ありったけの思いや情熱を注いでみてください。 あなたの人生が変わります。

LAWSON-SEVEN
質問者

お礼

試験や大学への進路の影響で余裕がなく、返信が遅れてしまいました。 すいません。 親の良い部分を吸収してこれからの人生歩んでいきます。 そして、親に感謝しなければいけないという概念を一度忘れて 本当に自分が心から思える日がくるように親を大切に、親からしてもらったことを大切に、 そのまま将来の自分の家庭へと結び付けたいと思います。 ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.4

「親思う 心に勝る 親心」って言うんですよ。 子供がどんなに親のことを思っても、親はそれ以上に子供のことを思っているものです。 親孝行も、尊敬も「付け焼刃」でするくらいならば、むしろしないほうがいいです。 まわりがどう、ではなくて、あなたが本当に「したいなぁ」と感じたときにすればいいだけ。 基準はありませんから…今は「しなきゃいけないんだ」という義務じゃなくて、自分の「これはしなければいけない!」と思えることをしてください。 私が親ならば…言い方は悪いですけど「青二才が何を言うか!?」って怒鳴るかもね(笑)。 まあ、実際にそこまでするかどうかはわからんけど、嬉しいながらも「不安になる」方が強いと思う。 親としてまだまだやれるわけだし、子供に心配かけてもらう年ではなし。 …親だって、まだまだ「旅の途中」…やりたいことや、やるべきこともいっぱいあるんだよ。 そういう「親のプライド」っていうのもあるんだよ。 だからまだ、親孝行と言い出すのは早いよね。 自分の力でまずは一丁前になることを目指してください。 その先の先くらいでちょうどいいんじゃないかな?親孝行は。

LAWSON-SEVEN
質問者

お礼

試験や進路等で余裕がなかったので返事が遅くなりました。 すいません。 親の本当の気持ちは自分が家庭を持ってみないとわからないのかもしれませんね... だけども俺には親へできることがある限り精一杯尽くしていこうと思います。 まずは親に一社会人として認めてもらえるよう学生生活では勉学に勤しみ 人間関係を大切にしていきます。

回答No.3

同じ高校三年生です(^^ 高い私立の大学だったとしても、 あなたがそこに行って学びたいと思い、ご両親も承諾してくださっているのなら、 今はただそこに合格することを考えるべきではないでしょうか。 ご両親は、あなたがどんな人間であっても育てる、 最後までバックアップするという覚悟を持ってあなたを産んだはずですし、 あなたが悲しい思いをするのが一番つらいはずです。 親孝行をしていない自分に悩んでいるのなら、 親孝行を実行すれば解決されますよ(^^ グダグダ悩むより、今自分ができることを実行していくべきです。 わたしも、似たような悩みでぐるぐるしていた時期がありましたが、 悩み続けると、悩むこと自体に無意識に自己満足してしまいます。 いくら悩んだって実行しなければ意味が無いんです。 感謝の気持ちが持てないのなら、今までしてもらったことを一つ一つ数えて紙に書き出し、 そのサポートが無かったら自分はどうなっていただろう、とか、 ニュースに出るような虐待をするような親だったらどうしていただろう、とか、 色々想像してみてはどうでしょう。 また、してもらったことに対して、自分はご両親に何をしてあげたかも一緒に考えて見るといいと思います。 今はバイトをしている場合ではありませんから、 金銭面での親孝行は将来の自分に任せて、 今までしてもらったことへの感謝を忘れずに、 今できること、やるべきことに専念すべきです。

LAWSON-SEVEN
質問者

お礼

試験や進路の影響で余裕があまり無かったので返信ができませんでした。 申し訳ないです。 そうですね。今できることを考えて 金銭面で負担をかけるかけないことも重要ですが 今は親に甘えて与えてくれた環境で精一杯頑張ることが一番いいのかもしれませんね... 同世代の回答ありがとうございました。 今年は一緒に受験頑張りましょう!!

回答No.2

質問、拝見しました。 私にも高校生の息子がいます。 あなたと同じ私立高校へ入り、大学もおそらく私立の大学へ進学するでしょう。 小学校、中学校のころは国立の付属小、中学校へ行っていましたから 学費に関しては公立の学校と同じですが 習い事(英語、学習塾etc)の月謝がかなりの額で毎月大変だったのを覚えています^^; でも、それらの習い事をやめて欲しいとは思ったことはありませんでしたよ。 親って、子供のためなら出来る限りのことをしてやりたい 大人になって泳げないとカッコ悪いかな?って思えばスイミングスクールへ通わせ 英語が出来た方が就職に有利かな?って思えば英語の教室へ入れ・・・ まぁ、これはある種 親のエゴに近いものかも知れませんがね^^; 質問者さんが今、悩んでいることは不安に感じていることを含めて いいことだと思いますよ。 今はそれだけでもいいですよ。 そして今感じていることを、たった一言でもいいですから 何かの折りに言葉で伝えてあげて欲しいって思います。 それだけで、ご両親がこれまでがんばって来られた事、すべてが報われます。 そして、もっとがんばれます。 本当のところ、親への尊敬、感謝なんて自分が親になって同じ気持ちになるまでわかりませんよ^^ 受験がんばってください。

LAWSON-SEVEN
質問者

お礼

進路やテストの影響で余裕があまり無く、返事が遅れてしまったこと。 大変申し訳ないです。 本当の意味での親孝行はまだ早いですね... 親への感謝は自分の目の前にあって、届きそうなものから一つ一つ積み重ねてコツコツやっていきたいと思います。 親の気持ち、金銭面、環境 全てを与えてくれていることに日々感謝して 大学での勉強を精一杯やっていこうと思います。 ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 そういう教科書に書いていない正解のない事について勉強していくのが大学でありそこから先の社会生活です。 恩返しはそこからですよ。  親が「学費は出せない」と言わない限り頑張ってくれている方が親としてはうれしいです。  お金は何とかなりますし。  親への感謝や尊敬は持っていて当たり前だと思います。無くてもいいのです。無償の愛ってそんなものです。  あなたにはたぶんにいろいろ足りないところはあるでしょう。  しかしそれらを考えようとする力はあるし、意思もあるので、充分です。  無事合格し、単位をとり学士か博士かを取って、社会に出てください。  人間やっていればなにかしらありますよ。  だから成長できるのです。  いい子・・・の方が危ない。とさえ最近思います。何か我慢してないのかな?ってね。  我が家にも受験生の息子がいます。今日もPCの試験だと学校に行きました。  帰ってきて自室を掃除しろと言いましたが、おざなりに終わりさっそくゲームです。呑気だなあ。  高校生はどうあるべきかなんて答えはないです。  ひとそれぞれ。。。悩みもそれぞれ。  生きているだけでもいい。  最後はそう思います。

LAWSON-SEVEN
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございます。 高校生の息子を持つ親からの視点で考えられました。 まだまだ私も青いですね・・・ 私も息子さんのお気持ちわかります。欲求にはあらがいにくいですよね・・ とりあえず今は目の前のことを一生懸命やっていこうと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう