• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:提出後、音沙汰なしのデータの保存期間)

提出後、音沙汰なしのデータの保存期間

LimeGreen5の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 グラフィックデザイナーです。 物理的な置き場所に困らない「データ」は少なくとも7年置いておくことにしています。 カンタンに言えば税務署対策ですね。 フリーランスなら確定申告でご存知かと思われますが、領収書の保存期間は7年(10年)ですよね。ご自身だけではなく、元請けもそれだけの期間保存するわけです。 元請けに税務調査が入れば「何をやったのか」を確認される可能性もあります。 わたしの経験では、元請けから数年前に作成した「企画書」の再提出依頼を受けたことがあります。理由は税務調査でした。詳細な記録や成果物の保管は、できるかぎり残しておきたいところですね。無償で、というところにひっかかりがあるかもしれません。ですが、出す側としては「恩を売れる」ので別に気にしません。後で貸しを回収すれば良いのです。 過去、興味本位からCM制作会社の知人にも尋ねたことがあります。物理的な保管場所を要する業務用の完パケVTRは3年保管。廃棄する際にはクライアントに確認を入れて許可を得るそうです。 いずれにしても保身のためのバックアップです。一旦納品したものに対して対価を得て、業務としては完結しているとの主張を続けるすべきです。業界の慣例とやらを争点にしてはいけません。 他の方が書かれているような、ペンディングになった案件が復活して……というケースもありえます。 普段、別の仕事などで接点があるなら、ビジネス(対価を得るサービス)の一環として復活を受け入れるという選択肢はあるのです。会社 対 会社なら、なおさらです。ですから「継続してる」「断るなんて有り得ない」「やらざるを得ない」という表現がピッタリくるわけで。これはどんな業種でも変わりません。 でも、その時点で「受注しない」という選択肢もあります。必ず受注を続けなければいけない理由はないんですよ。「その次の仕事は無いよね」という暗黙の了解と引き換えにするだけのことです。 個人的な本音を申し上げるなら、1年半前の「旬を過ぎた提案」が、ちょっとテコ入れして使えると考えるのはどうかと思いますでしょ?結局はアレやコレやと作りなおすことになるでしょう。やり直しに近いことを受注側がやるハメになるので、わたしだったら受けないな。どうせ次もモメますし。コストがかかりすぎる。 まあ、それでも、できる限りデータは置いておく方が吉ということなんです(笑)釈然とはしないでしょうが。 >印刷会社は「紹介者を通しておカネを払ったのだから、継続している」というのですが、そんなに長い時間をおいても、継続というのでしょうか?? ちょっと無理筋かなぁと思います。(印刷会社の) >印刷業界で、こんなことは普通なのですか? 普通とは言い難いです(笑) こういうことを言う人は業務関係の「上」にも「下」にもいますが、結局、普段世話になり続けてるかどうか(お金もらってるかどうか)で、その後の行動を決めることになります。1年半、お金の動きがなければ「支払口座」が無くなる企業だってありますから(再審査とか言われる)継続を主張するなら、根拠を提示させれば良いですよ。 ただ、ここは紹介者という方に相談するのが一番良いでしょうね。(紹介者の方に大きな借りをつくることになりますが)

mochi-mochi3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、データを消してしまったことは大きな痛手でした。 先にも書いた通り、つい先週のことですから。 まさか今になって、連絡が来るとは夢にも思わず。 「この仕事はやらない」と思った気持ちが、油断を作ったのでしょう。 もう印刷会社とは縁を切りたいので、紹介者の方へは、迷惑をかけてしまいますが、一切をお願いすることにします。 LimeGreen5さんのご回答で、気持ちが落ち着きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帝国データバンクへの書類提出について

    こんにちは。 10人ほどの小さな会社に勤めてもうすぐ1年です。 私が入ってすぐに何人かの先輩や総務部長が退職し、引き継ぎはあまりありませんでした。 最近、帝国データバンクが昨年の決算報告書と調査書を提出するするようにと言ってきました。帝国データバンクが言うには総務部長がいるころは毎年赤字でも黒字でも決算報告書を提出していたとのことです。 そこで提出しようと思ったのですが、今年は赤字だったためか社長が渋っています。社長がこれまで総務部長にどうしていたのか聞くように言われ電話やメールをしたのですが、連絡がとれません。(ちなみに社長と総務部長は仲が悪かったので、社長は直接総務部長に連絡はせず、私を通します) 私は赤字の決算書を帝国データバンクに提出すべきかどうか悩んでいます。しかし何も提出しなかったらもっと信用をなくすのではないかとも思います。社長も迷っています。 帝国データバンクへの報告は、赤字でも黒字でも関係なく正直にするものなのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、一般論としてのご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • ラベルマイティ5

    ラベルマイティEX5で作成したハガキデータを印刷したいのですが誰かいい印刷会社ありませんんか??至急連絡お願いします!!!!

  • SSDへの入替は起動用HDD?データ保存用のHD

    SSDの導入にあたってアドバイスをおねがいします。 現在は以下ような環境の場合、どちらのHDDをSSDに入れ替えると、 より快適に作業ができるようになるでしょうか? 予算の都合で、どちらか一方のHDDしかSSDに出来無い場合として… ●起動用のHDD OS Windows7、アプリケーション(アドビCS5)などをインストールしています。 ●データ保存、作業用のHDD DTP、WEB、映像編集のためのかなり容量の大きなデータを保存してます。 主に行う作業はイラストレーターを使って印刷用・ウェブ用のデザインデータを作ることです。 写真のサイズはかなり大きなものを扱います。

  • ペーパーアイテムの印刷について

    ペーパーアイテムを作成中ですが、式場に印刷を依頼するかわりに自分たちで作ることを考えています。 幸い彼女がデザインなどを手がけてくれるので、できればデータを印刷屋に直接渡したいのですが、データ入稿ができる、おススメの印刷所などはありますか? ちなみに都内在住です。よろしくお願いします。

  • In Design 作業方法について

    こんにちは。 私は以前、印刷会社で制作(DTPオペレーター・デザイナー)を担当していました。 主にチラシ制作が中心でしたので、使用ソフトはイラストレータとフォトショップで、極たまにページものの仕事でIn Designを使っていました。 その経験を活かしたくて、今現在 派遣会社に登録をしてDTPのお仕事をしているのですが、今度派遣される会社は印刷会社でも広告代理店でもなく、In Designしかソフトを持っていないとのことでした。 会社の冊子を作るのに今まで印刷会社に頼んでいたけど、ページ数も多いし校正もかなり多くなってしまうので、自分たちでデータを作ってしまって、後は印刷会社に刷って製本してもらうだけにしたいとのことです。 そこで、印刷会社に何を用意すればいいのかを教えてもらった結果が Mac OS X/メモリ3G と、In Design CS2 だったそうです。 私は以前印刷会社に勤務していたときにIn Designを使用したことはありますが、そのときはイラストレーターでそれぞれのページのデータを作って、それをIn Designに配置するという方法でした。 先輩にそう教わっていて、特に何も思わなかったのですが、 直接In Designで作業することは初めてで、ちょっと不安です。 今となって、なぜ印刷会社のときは配置するという作業を教えられていたのか、 また直接In Designで作業するとどんなメリット、デメリットがあるのか気になります。 また、皆さんはどのようにIn Designを使用されているのでしょうか? 分かりにくい文で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 外注費で良いでしょうか

    個人事業でデザインやイラスト制作などをやっています。 あるクライアントから、名刺やフライヤーなどのデザインの依頼を受けました。印刷会社も知らないというので、こちらでネットで探した会社にデ-タ入稿をして、完成品はクライアントに直接送ってもらいました。 印刷代金は私から支払い、後にクライアントにデザイン料などを請求する時に、私が印刷会社に支払った実費(印刷代・送料・消費税+振込手数料)を一緒に請求しました。つまりは、印刷にかかる代金を、私が立替えています。 印刷会社からすると、私はアウトソーシングしたのではなく「(印刷という)商品を買った(客)」ということになると思うのですが、私側では「印刷物の制作をデザインから一式請負い、印刷を外注に出した」という形になっています。こういう場合でも、この印刷代金の私側の仕訳は「外注費」で良いのでしょうか。 ご教授どうぞよろしくお願い致します。

  • 【至急お願いします!】封筒の切手位置について

    いつもお世話になります。 結婚式の招待状を自作しているのですが、 デザインが『縦型封筒』で『封筒の下に窓がある』ものに決定しました。 (参考画像添付します) デザイン上封筒の下部に窓があるため、縦書きが困難になってしまい 失礼ながら宛名を横書きで書こうと思っているのですが この場合、切手を貼る位置は『縦型』を重視して左上でいいのでしょうか? それとも、横書きなので右上になるのでしょうか? 私は縦型を優先して左上なのかな…と思っていたのですが、 式場の担当者から『右上で…』と言われ、混乱しています…;; データの入稿が間近に迫っているので、至急ご回答いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 在宅ワークの請求書について

    内職でデータ入力をしました。請求書は、エクセルで作ろうと思いますが、 プリンターで印刷したものに、住所と氏名を記入して印かんを押せばいいのでしょうか?用紙サイズはA4でいいのでしょうか? といいますのも仕事を紹介してくれた人から、外注なので請求書がいると急にいわれたからなのです。私は内職のつもりで今回限りと考えていましたから請求書のことは何も考えていませんでした。税務署に聞きましたが、継続してその仕事をしていない限り、銀行振込みしてもらえば請求書も領収書も収入印紙も必要ないといわれました。 (仕事代金は3~4万です。世間一般では15万くらいの仕事らしいです) 最初の打ち合わせの段階ではA会社、紹介者、私と3者で どのくらい日数がかかるか、金額、それくらいしか話しませんでした。 契約書もなにもありません。 また、話は別のほうにそれてしまいますが、請求書を提出せずに もう仕事代金はいらないとこちらから放棄すれば、今回の仕事についての 責任も放棄できますか?(わけ有り) 仕事はもうできあがっていますし、紹介者から A社に渡っているはずです。 知識がありませんので、よろしくお願いいたします。

  • 正直に書くべきか

    少数の印刷会社に勤務しています コロナを前からかなりブラックでで社員の出入りが激しく コロナで加速化しています 仕事でタイトなスケジュールで土日、自宅で作業しました この会社では1週間ごとに作業した内容を提出しているのですが そこに土日作業したことを書くべきか悩んでいます 今回の仕事は昨年もあったのですが、昨年は2週間作業時間がありましたが今回は3日だけ。 多分記載すればあとから何か言われることは想定されます 悩んでおります アドバイスお願いします

  • 就職活動において、応募書類データの提出を求められ

    就職活動において、下記メールのように応募書類データの提出を求められました…が、他社では書類の送付を求められたことはあっても、データを~というケースは初めてでどうしたらよいのやら?という状態です。 要は、WORDで自作の履歴書などを作って、相手先に添付すればよい…ということなのでしょうか? できるだけわかりやすく教えていただけたらと思いますので、宜しくおねがいします。 また、10月末ではなく10月15日で退職した場合(会社が1日~末日でなく、15日~15日のため) 履歴書に記載する在籍期間は○年○月~○年10月と記載すればOKなのでしょうか? この度は弊社求人へのご応募ありがとうございます。 採用担当の○○と申します。  応募データを拝見させていただきました。  つきましては、正式な応募書類データのご提出をお願い致します。  応募書類をご提出いただいた後、書類選考を実施致します。  選考結果は追ってご連絡させていただきます。  (1) 履歴書(写真貼付)及び職務経歴書  (2) 転職理由と弊社への志望動機  (3) 自己PR文   ※資格学習中の方は、詳細(受験経験・受験時期等を含む)をご記入ください。  Eメールに上記の内容に関してのデータを添付のうえ、ご提出ください。  宛先および件名は下記にてお願い致します。 ■宛先   saiyoh@×××.co.jp ■件名)  【応募】氏名  (※ご郵送による紙媒体での履歴書提出は受け付けておりません。    何卒ご了承ください。)  お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。