• 締切済み

家族より他人

数年前、鬱状態になり、引きこもりの日々。 当時は、自殺願望もあり、一番に信頼をおいていた母親は、ギャンブルに溺れていました。 母親に悩みを聞いてほしくても、話を逸らし、私を置いて、毎日ギャンブルをしに行ってしまうような人でした。 自分の心の病は、自力で治すべきですが、母親にそばに居てほしかったのが本音です。 騙された私が馬鹿ですが、私名義のクレジットカードを、ブラックになるまで使い果たし、私の娘の養育費の貯金まで全て使い果たすような母です。 でも、外面だけは良く、周りからは「優しいお母さんだね。」とよく言われます。 当時、鬱病だった私のことを棚に置いて、鬱病の知り合いのことをしきりに心配しています。 これって、おかしくないですか? ここ数年は、母は体調不良で、私を頼りにして、母本人は何もしようとしません。 鬱病になったのは、私の勝手ですが、母への恨みがなかなか解消しきれずに日々を過ごしています。 思い出したり、考え込まないようにはしていますが、どうすれば、この恨みが解消されるのか、時が経てば何とかなるのでしょうか… 一生の心の傷として刻まれているようでとても嫌です。

みんなの回答

  • xhd
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

真相は定かではありませんが、この私みたいに生きたらいいのよ、あなたは真面目すぎるのよっていいたいのかなあと思いました。貴方のお母さん… 私も鬱ですが母は私に対して外面もよくない状態でしたよ。

ribbonmark
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族のお金を騙し取ってギャンブルに使う母を心から許すことはできないです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私がしっかりしないと家族が円満にならない

    私(26歳女)統合失調症の病を持っていまして、心療内科に通院している身なのです。母も心療内科に通院しています。 父、母、私の三人で家に住んでいまして、弟は一人暮らしをしています。 父は私がその部屋にいない時を狙って母を追い詰める言葉の数々をいうので、私がしっかり母を守らなければならないのです。 私自身は父に負けない心でコミュニケーションをとっているので、父もあまり私には追い詰める言葉を言わないのです。 父は母に対して弟(息子)がうつ病の症状が出ていて大学を退学せざるおえないことに関して今まで出していたお金がもったいないと話したそうです。母は体調を崩してしまいました。 人の人生の道は完璧ではないと思います。十人十色の道があると思うのです。 私がしっかりと母のそばにいなかったばかりに、母が体調を崩すという事態になってしまいました。 私がしっかりしないと家族の中が平和にならないのです。 だから、母が傷つく姿をあまり見たくないので、私がしっかりしなければなりません。 いつも私が明るくしっかりと心をはりつめしっかりしなければいけないのです。 母を支えるために私がしっかりしないといけないのです。 こんな感じで23歳のころからやっていますが、もっと私がしっかりしないと弟の事で母が情緒不安定になってしまうのです。もっと強くしっかりしないといけないのです。 強くしっかりした心を保つにはどうすればいいのでしょうか。 何か助言などありましたら、宜しくお願い致します。

  • 引きこもりの姉にわたしたちがするべきことって?

    26歳の姉がいます。姉はひきこもりです。 心の病というか、挫折も味わってきていないのでただの怠けだと思うんですけど。 1日中部屋にこもりっきりで、キッチンや、洗面所には、家族がそこに居ないのを見計らって来ているようです。 部屋で何をしているのかというとパソコンと絵を描いています。しかも姉は2ちゃんねらーです。 食事は大体は姉以外の家族(母と私と妹)で作っていますが、母は、私と妹が「姉の分は用意するな」と言っても、用意します。 用意した食事は部屋に持って行って食べています。 仕事にも、外にすら出ないのでもちろんお金はありません。年金などの月々の支払いは母が立て替えています。(貯金をおろしている) 生活費は私と母と妹で出し合っています。(父は居ません) わたしや妹も2~3年後には結婚して家を出ます。でも残された母親のことを思うと結婚にも踏み出せません。 母は甘くて、わたしが怒っても姉をかばいます。(責任を感じている?) 母が優しくしすぎているから姉は引きこもりになったと思います。 私と妹は姉に「ひきこもりはやめろ」と顔を見るたびに言っていますが、これって逆効果でしょうか。 とにかく母親にだけでも心を開けるように、短時間でいいから仕事に出て欲しいのですが、母や、私たちはこの先どのように接していけばいいのか、どなたか教えてください。

  • 再婚した父と実母のセックスを、僕が幼い時に頻繁に

    思い出したので聞かせてください。 僕が中学生の時に二人目の父親と再婚した僕の母親ですが、僕が家にいるのに、セックスを度々しているのを知っていました。 当時僕は気にしない心を保ってましたが、しかし恐怖と気持ち悪さ隠せてはいませんでした。なんていうか、壊れたような心で麻痺してたんだと思います。今思い出して僕は吐き気と恐怖を感じました。 風呂でのセックス、隣の部屋でのセックス、僕が起きている時、僕がリビングに行けば、ソファーで裸でしていました。母は素早く隠れたのですが、バレバレです。 その二人目の父親は暴力的で、ギャンブル好きと刺青も彫ってまして、そんな父親と僕の母親が身体をまぐわってました。母は痣を幾つも作ってたり、泣いてもいました。何度家を追い出されたことか。 あと、母親の引き出しの中に男向けの調教してどうにかするっていうAVが入っていたのも思い出しました。母は同性愛者でないので、父親のものでしょう。何故母が持っていたのか不明ですが、恐らくそのプレイを要求してたのではないでしょうか? 当時の僕は母親への愛のようなものが薄れてきて、この父親と結婚したことでもうどう思えばいいのかわからなくなり、ただ自分がいつ殴られるか蹴られるかと怖い思いしかありませんでした。 そんな僕の当時の心は、怖いだ気持ち悪いだと怯える心を思えて普通ですよね? セックスだ暴力だの父親と母親の関係は恐ろしい気持ち悪いものでしたから。 僕の心はそう思えて人として正解ですか? それとも、当時の僕に「それが人間であると悟らなければならない」とか「貴方がそう思ったのならそうなんだろう」と僕がおかしいみたいな言い方を貴方は言いますか?

  • 家族関係を引きずる

    私の両親は中学生の頃に突然離婚しました。お父さんっ子だった私は何の報告もなく父がいなくなったこと、また、父が帰ってこない事から薄々離婚に感づくものの、いつまでも誤魔化し続ける母に心を病んでいました。 母とは元々そりが合わず、いつもかばってくれていた父がいなくなった後の母や兄弟との生活はとても大変で、それぞれから手をあげられる事も少なくありませんでした。 きっとみんな不安定なんだ、私さえ我慢すればいい、とずっと考えて過ごしていました。 もう離婚して随分と経ち、自分自身も大人になっています。大人になってから、父が養育費など払っていなかったこと、私以外の兄弟達とはたまに会っていたことを知りました。 もちろん、育ててくれた母には感謝しています。しかし、過去のことを何も無かったかのように振る舞う母や兄弟、たまに実家に帰ると未だに感じる兄弟との扱いの差にモヤモヤしてしまいます。 当時は父さえいれば、と思っていましたが、先述した養育費や面会などのことを考えると、自分の中で父親を美化してただけなのかなとも思います。 みんなのことを憎む反面、私の被害者意識が強いだけなのだろうか、いい大人なんだから割り切らなければならないのではないか、と感じます。こういった経験があるからか、(言い訳にするのも良くないですが)お付き合いする男性に父性を求めてしまったり、いまいち心から信頼できず、結婚を見据えた話を求められても自分から逃げてしまったりします。 20代後半にもなって恥ずかしいですが、どうこれらの経験に整理をつけ、前向きに生きていけばいいのでしょうか?家庭を持つことにとても不安を感じていますが、このような経験をしても幸せになれるのでしょうか?

  • 家族が鬱病

    母親が鬱病になっています。でも本当に鬱病なのでしょうか? 主な症状としては 1.一つ物事が上手くいかなくなるともう駄目だと落ち込む 2.急ぐ必要のない用事でも今できないとダメ人間だと思い込む 3.自分がイラついていると八つ当たりをするが本人は数分後にその八つ当たりすら忘れている 4.人に少しでもダメだしされると酷く落ち込むです。 母は家の事情もあり中卒です。そのことも生きてく上で家族に迷惑をかけていると悩んでいる。私たちはそんな事は一切気にしていないのに 心療内科医は「欝は焦らず気長に治しましょう」というが一緒にいる家族は身も心もズタズタになっています。 どうかアドバイスを下さい

  • うつ病の家族を救いたい。

    投稿いたします。状況が深刻になり、少し対処方法に困っています。 もしご経験の方ございましたら、アドバイス、ご意見、ご指摘を頂戴したいと思います。 現在、家族5人で住んでいます。 父親(就職)、母(無職)、兄(無職)、私(就職)ともうひとり弟(就職)。ずっと住んでおります。 表題の件にあるように、家族のうち、母、兄がうつ病であります。 兄は、最近知ったことですが、就職後に挫折、国家資格の取得を目指し2年費やしましたが、取得が出来ませんでした。 一度目の挫折は就職(プログラマー)をしていたのですが、当時の上司より、適正がないとの判断であえなくあきらめました。 その後、2年間の失敗という挫折で、うつ病と診断され、現在も鬱がつづいております。 父親は、就職後、独立し、借金を抱え、家族に黙って仕事を続ける傍ら、借金を数千万抱えておりました。 私が高校や、大学などの多額の出費が重なる時期に限って、借金が発覚し、都度返済に負われた母の様子を良く覚えております。 その心労は、母親にとって大きなダメージであり、私が知る限り、現在まで、安定剤を13年服用し続けております。 現在は父もハケンではありますが、就職しており、借金はありません。 母親が、うつ病の傾向が強く出たのは、2年前に自殺をしようとしたときからです。最近は、安定期だったのです。 財布のお金が抜き取られる様子を見て、母親だと確信し問い詰めました。その後、発狂を繰り返しております。 父親や、私を含めた双子は、普段仕事で出ており、日常の様子は見られません。 兄は、結婚式翌日、母に涙を流しながら、泣き叫び、 母は脱力感や無気力感を感じ、その後お金の盗難事件から、 発狂と、叫びなどがとまりません。 私は、この家族を何とかしたいと考えます。 兄は薬が効いているのか、ほとんど毎日寝ております。 ただ、少しアルバイトをしているようです。 母は、ずーーとぼっとしながら一日を過ごし、 歩き叫び、を繰り返します。 父親は、批判をひたすら受け続け、疲弊をしております。 どうしたらいいのでしょうか? まとめると、 兄、母は、うつ病であること。 二人とも、既にカウンセリング、安定剤、睡眠薬を服用している事。 ストレスの発散先は、母は父親であること。 兄は、母親を頼りきっていること。 最近、父親と口論になったり、命令口調で、母親に指示をするものの、 その指示を母親が守れない、やれないことがつづいていること。 です。 こんな文章を書いたり、また読んでいただくのも億劫になるかもしれませんが、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 心の病は、周囲の人を不幸にする!?

    母親が、うつ病を患っています。長年放置していていて、慢性化しています。 最近とくに調子が悪く、かなりマイナス思考になっているようです。 母は、新聞記事か本のどちらか忘れたようですが、「心の病気にかかっている人がいると、周りの家族は不幸になる。」というものを目にしたことがあるそうです。 父親は母のうつ病に我関せずといった感じで、知ろうともしません。 なので、娘である私が父と母の間に入って橋渡しをしています。 父親が無神経な言動をとらないかと監視し、(・・というと少し大げさですが。)夫を怖がる母親を宥めています。 母は、父が外から帰宅するとビクッとしています。 症状に波はあるのですが、今は上に書いたような状態です。 この先どうなるのか、とても不安です。 私にできることは、他にもあるのでしょうか? そして、心の病を患っている人の周囲の者は、不幸だと思いますか?? みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 彼の家族が鬱病で…(長文です)

    初めまして。私は30代で、3歳年上の彼のことです。 お互いバツイチ同士、付き合って4年になります。 付き合う前から彼自身から聞いていたのですが、彼の母親と弟が鬱病です。 それぞれ病気になった時期は違い、弟(30代)の方は大学卒業後、自分の希望している職業以外はしたくないと、就職浪人からそのまま定職に就かない状態が続き、引きこもりになりました。そしてあるきっかけで心療内科にいくと鬱病と診断されたようです。引きこもりだから鬱病になったのか、昔から鬱病だったから社会に出れなかったのか、その辺りはわかりません。 母親の方は5年ほど前、体の違和感が突然出始め、内科や外科、脳神経科など回って精密検査を受けた結果、どこも異常がなかったのですが、どんどん表情や様子が変わり、情緒が不安定になってきたので、心療内科にいくと鬱病と診断されたようです。 弟の方は見た限り健常者と同じで、ネットをしたりゲームをしたりしていますが、調子の悪い日はほとんど布団で横になっているようです。 母親の方は、調子の悪いときは無気力になり布団から起き上がれなくなったり、ときには妄想が激しくなったり、体の異変を訴えたり、何度か自殺未遂をしたこともあります。調子のいいときは、テレビをみて笑ったりすることもあるようです。 彼はそんな弟と母親、そして離婚の際引き取った子供と4人暮らしをしています。家族がこんな状態なので家事一切は彼一人でし、子供の面倒もみています。 そんな家庭環境なのにもかかわらず、彼はとても明るく思いやりがあり、心の広い人です。自分の置かれた環境を前向きに受け入れ、誰にも頼らずがんばっている姿にいつも頭があがりません。 その彼の様子が最近おかしいです。とても疲れているというか…宙をぼーっとみることが多く、笑顔がだいぶ減り、突然イライラしたりするようになりました。彼自身自覚もあるようです。ここ何ヶ月、毎日妄想を抱き、日に何度も彼に詰め寄る母親に疲れているとため息交じりに話してくれました。 毎回同じような言葉を吐き、時には彼にも弟にも悪態をつき、世の中で一番自分が不幸だと嘆くようです。そうなった母親にはどんな言葉も通じないく、会話は成り立たない状態。母親が落ち着くまで体をなでながらなだめるようです。、 その状態は夜中も起こり、妄想を抱く母親に毎夜起こされているようで、寝不足が続いているのも彼の異変の原因だと思います。 付き合って4年、こんなつらそうな彼は見たことが無く、私に何かできることはないかと聞いたんですが、病気の家族に振り回され辛い思いを私にはさせたくないと気を使っているようです。 でもこのままだと彼が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 彼を少しでも楽にしてあげれることはないでしょうか? 私に出来ることはないでしょうか? みなさんのご意見お願いします。

  • 不眠症で辛いです

    母と夫と3人で暮らしてます。 母は自分の母親で、父が自殺してから我侭です。 母と父の自殺の姿が目に浮かぶのが原因で 毎日眠れない日々です。 パニック障害・不眠症・統合失調症の薬を医師から処方されてます。 母は私が男みたいとかやくざ者とか罵ります。 そのくせ自棄に寂しがりもします。 母は借金癖の兄にお金をあげてみたりして 私達を困らせます。 どうしたらいいものか・・・・母も心の病なのでしょうか?

  • 家族との関係について

    親と兄との関係が上手くいっていないので、どうしたらよいか悩んでいます。 兄は10年前、ひきこもりで、母に対する家庭内暴力がひどくなった為、父に半ば強制的に家を出されました。 その当時は兄の気持ちが分からなくて、とても兄の存在が疎ましく感じていました。 それから、兄は仕事を転々をして現在に至り、親に対する恨みつらみがエスカレートしているようです。 時たま電話を掛けて来て、親を殺す罵倒して、自分は死にたいと言っているそうです。 私はその当時、親と兄の関係の修復に努めましたが、親が問題から逃げていて状況は悪くなるばかりです。 私も、この2~3年前から親に対する恨みが出てきました。 今は何もやる気がでません。 自分の改善が先決だと分かりながら、家族や兄の事が頭から離れない為、 なかなか前へ進めずにいます。 最近10年ぶりに兄と電話で話したのですが、兄が正気を失っていて、兄弟ですがとても怖くなりました。 私のほうが親に可愛がられた為(かなり歪んだ愛情です)私のことも恨んでいるようです。 私は家族仲良くしたいですが、今の現状では難しいです。 私も9年前から一人暮しで、親とは距離をとっています。 みなさんのお考えお聞かせ下さい!お願いします