• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:思っている事と真逆の言葉が浮かびます。)

大切な人や親友の写真を見ると「死んでしまえ」という言葉が浮かびます。なぜなのか、気持ちを切り替える方法は?

このQ&Aのポイント
  • 大切な人や親友の写真を見ると「死んでしまえ」という言葉が浮かびます。このような心理状態になる理由や解決方法について教えてください。
  • 1年前くらいから悩まされている私は、一人の時に大切な人や親友の写真を見ると「死んでしまえ」という言葉が浮かびます。この言葉が浮かぶ理由と、気持ちを切り替える方法についてアドバイスをお願いします。
  • 大切な人や親友の写真を見ると、「死んでしまえ」という言葉が浮かんできてしまいます。このような心理状態になる原因と、気持ちを切り替える方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 この状態ですと、相当にお辛いですね。ですが、質問者さんが辛いと感じておられる本当の原因は恐らくこれではないと思います。 「死んでしまえ」というのは、何らかを否定しようとする言葉です。果たして、質問者さんはその言葉が頭に浮かぶから辛いのではありません。まず脳内に辛いという感情が発生し、次いで、それを否定するためにその言葉が浮かんでくるのであります。これがどういうことかと言いますと、つまり質問者さんは、親しい人にそんなことを考えるのが辛いのではなく、実際にはその原因はまた別のところにあるということです。ですから、その本当の原因を見付け出し、上手く解決してやれば、今の辛い気持ちを治すことができる筈です。 通常我々の脳は、まず辛いことを考えてから、それに対して辛いという感情を発生させます。ですから当然、質問者さんは極力それを考えないようにします。ところが、質問者さんのそれは恐らく親しいひととの対人関係に拘ることであるため、相手のことを考えたり写真を見たりしますと、それが切っ掛けとなって脳内に辛いという感情が発生してしまいます。 こうなりますと、質問者さんは嫌でもそれを思い出さなければならなくなります。このため、そこに「死んでしまえ」という言葉が飛び出してきて咄嗟に思考を妨害しようとするわけです。これで質問者さんは嫌なことを思い出さずに済むわけですが、果たしてこの場合は、まだそれを考えていないにも拘らず、既に脳内では辛いという感情が発生してしまっています。ですから、写真を見ただけで訳も分からず無性に辛くなるのです。 このように、質問者さんが辛いと感じるその原因は別のところにあり、それはまだ解消されていません。このため、それが事あるごとに脳内に強い不安を発生させるわけですが、質問者さんはなるべくそれに触れないようにして、その度に言葉で思考を掻き消してしまいます。そして、これを繰り返しているうちに、果たして、どうして大切なひとにそんなことを思うのだろう? 結局、質問者さんは自分がいったい何を恐れているのかも分からなくなってしまいました。 当初、質問者さんは諸々の状況から神経過敏に陥り、かなり自意識過剰の状態にあったのではないでしょうか。このような状態ですと、特に親しいひととの関係に不安を感じ、質問者さんのお気持ちはそれに上手く対処することができません。そこで質問者さんは「死んでしまえ」などと、自分をわざと悪い方向に追い詰めました。ところが、質問者さんがご自分を追い詰めたその先は、果たして質問者さんの本来赴く方向ではありません。どうしてわざわざ自分をそんな風に追い詰めたのかと言いますと、これは極めて簡単なことです。その方が、事実と向き合うより遥かに楽だったからです。 ここまで申し上げれば察しは就くと思いますが、つまり質問者さんは、知らず知らずのうちにそれから目を背け、懸命に逃げていたということです。ところが、辛いという気持ちは脳内の別のところにまだ留まっています。従いまして、質問者さんがそれから幾ら目を逸らしてみたところで、逃げることはできないわけです。 では、質問者さんがそこで受け入れなければならなかった事実とはいったいなんでしょうか。それは恐らく、親しいひととの関係に於いて「素直に自分を曝け出す」ということではないでしょうか。質問者さんにはこれができません。薄々自覚はしておられると思いますが、自覚することを認めることは違います。質問者さんが別の理由を捏造してまでそれから逃げようとしているのは、自覚はしているのですが、受け入れることができないからです。 質問者さんのお気持ちは少々間違った方向に歪んでしまっているのではないでしょうか。質問者さんは、自分が親しいひとに悪意を持つことが辛いと仰います。ですが、どうやらこれは自分中心の考え方でしかありません。何故ならば、そう言われたひとの方が質問者さんよりよっぽど辛いのです。果たして、それが人間の正しい感情ではないですか。 質問者さんは、自分が悪意を持つ人間であることを自ら認めることによって、自分は辛いと主張しています。ですが、これはただの自己満足に過ぎません。では、自分が悪いと本当に認めたならば、そこは素直に謝るというのが世の中の常識です。ならば、質問者さんはそのひとに対して悪いことをしてしまったのですから、心の底から謝って、ちゃんと許してもらわなければなりません。 とは言いましても、当人に面と向かっていきなりそんなことは言えませんよね。第一、それでは相手がびっくりしてしまいます。ですから、これは独りでいるときに、写真に向かってでいいんです。 「私は貴方に悪いことをしてしまいました。ごめんなさい。許して下さい」 声に出して、心から謝って下さい。 但し、これで自分が救われるといった中途半端な考えでは効果はありません。それでは今までの質問者さんの考え方とぜんぜん変わりません。例え想像の話とはいえ、曲がりなりにも大切なひとに死んでしまえなどと言ってしまったのです。ならば質問者さんには、心の底からそのひとに謝る義務があります。そのくらいの気持ちでやって下さい。 どうして本人ではなく、写真でいいのか。これは、その全てが質問者さんの自意識によって生み出されたものであるからです。質問者さんは、自分が悪意を持った人間であると卑下しています。ですが実際には、質問者さんの周りにそんなことを思っているひとは一人もいないと私は断言します。それは全て、自意識過剰による質問者さんの思い込みでしかありません。にも拘らず、質問者さんはずっとそれから目を背けていました。 繰り返し述べますが、質問者さんのことをそんな風に思っているひとはいません。ならば、それに不安を感じるというのは、質問者さんは周りのひとをぜんぜん信用していないということです。果たして、相手のことを信頼できなければ自分を曝け出すなんてことのできるわけがありません。これが即ち、自分の気持ちを素直に曝け出すということであり、これができるならば質問者さんのお気持ちは必ずや開放されると思います。 もちろん、自分の気持ちを変えるなんていうのは並大抵のことではありません。ただ、実はこのやり方は、本職のカウンセラーが子育てに悩む主婦に行った事例からパクッたものです。上手くゆくかどうかは分かりませんが、これが成功例である以上、人間、気持ちを変えれば生まれ変われるというのは少なくとも事実です。もし、ここで私の述べた事柄に思い当たるところがありますならばダメで元々です。騙されたと思って試してみて下さい。

rara_mm
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 読ませていただいて、とても複雑に思いました。 ん?と感じるところもあれば当てはあるところもありました。 ただ、私がそんな風に思ってもいない言葉が浮かんだとしても、 敬遠する人はいない・・・辛くなる必要はないというのは、 とても安心しました。 すべて自分の頭の中にごちゃごちゃになって生まれただけで その辛さから逃れるには自分で解決するしかないのですね。 自分との闘い。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.2

ご自分を押さえて、周りに合わせ過ぎてはいませんか? できれば今の内に、ご両親などに今の気持ちの負担を打ち明けられればいいのですが 難しいのであれば、信頼できる相談者やカウンセラーを訪ねてみるといいと思います。 ご自分一人で背負わないで、素直に気持ちを伝えられるようになれたらいいと思います。 言葉が浮かぶのは、気持ちを抑え過ぎたことによるものでしょうから その場しのぎで切り替えることでは、解決にならないと思います。

rara_mm
質問者

お礼

人間なので、悲しいことはありますが、 何か抑え込んで我慢していることはありません。 一人で抱え込んでいる感覚もありませんし、 両親に打ち明けるようなこもありません…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

死んでしまえば、二度と死にませんから、そう言うことによって大切な人を永遠に失わないようにしているのではないでしょうか。

rara_mm
質問者

お礼

なるほど・・・。それは納得がいきます。 浮かんでしまった時、そう思っているからなんだと 思い込ませるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言うことが感情で真逆になる彼女

    お世話になります。 交際して1年半の彼女がいるのですが、会っている時とメールの時で、まったく真逆のようなことを言います。 会っている時は、「誕生日は⚪︎⚪︎に行きたい」「一緒に⚪︎⚪︎したい」「ベッドを広くしてほしい」「一緒に住みたい」「来週の土曜ご飯いきたい(日曜も会うのに)」など、未来の私との話をしてくれます。 それに愛情や好意を感じ、私も共感と賛同をし、行動に移しています。 しかし、会わなくなって1~2日経つと、何か嫌だった事などを見つけては「しばらく会いたくない」「自分の時間がほしい」「⚪︎⚪︎が嫌だった」など、会っていた時などの不満や批判をされ、最悪は別れようとまで言われてしまいます。 その都度、私が悪かった部分は説得をして元に戻るのですが、この繰り返しではお互いが疲れているだけの恋愛だと思います。 私も落ち着いた恋愛ができないことに非常にストレスが募っています。 彼女の言葉にも重みがあり、有限実行するタイプなので、どちらの言葉もそのときの感情の本心なのだと思います。 期待していた言動などが私から無かった場合に、溜め込んでしまい、一人になってみて、あとで爆発しているのかな?とも思います。。 会っている最中にいったことや思っていた気持ちが、翌日には真逆になってしまう女性の気持ちがよく分かりません。 また、そうなった場合、どのように接すれば良いのでしょうか。 同じような女性の方がいましたら、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 言葉を学んでいます。分かりやすく教えてください。

    リミッターという言葉を教えてください。 ある文章で 「科学技術は、常に進化している。いったい、人間の能力のリミッターはどこまであるのか…。」 このリミッターは、辞書等で調べてもどれも適切な言葉は見つかりませんでした。自分で「限界」という風に思うのですが、みなさんの意見と 僕の解釈が間違っていないかを教えてください。 それと「裏金」という言葉です。 取引などで、事をうまく運ぶため水面下で支払う金銭。と言われても合点がいきません。例えば、 【こういう取引で、A社がB社にこういうことをします。A社をもっと良くしたいので、B社にお金だけで協力してもらいます。これが、裏金です。これが、犯罪なのはこうゆう理由です】のような とても分かりづらいと思いますが、このような例えた回答を望んでおります。どうか、分かりやすく教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 思った事が言葉に出来ない。うまく喋れない。

    思った事が言葉に出来ない。うまく喋れない。 これ。うちの彼女です。 それは性格なので仕方が無いと僕も割り切っている部分もあります。 でも・・・。大体彼女との喧嘩する時の原因はこれです。 僕「そんなの聞いてないよ?」 彼女「○○○って言ったもん。」 僕「そんな・・・。そんなのだけですべてを察しろって言うの?無理だよ。もっと分かりやすく言ってよ。」 彼女「わかりやすくってどんな風に言えばいいの?」 僕「5WH1を基本にするとかさ。ちゃんと思ってることが伝わってるかどうか確認するとかさ。」 彼女「すべてそんな風に喋れって言うの?そっちの方がよっぽど無理。わからないなら自分で聞き返したらいいんじゃないの?」 僕「いやいや・・・すべてって訳じゃないし。それに話は聞いてるけど流してる部分も多いというか・・・。」 彼女「それなら聞いてないのと同じじゃない!だったらなんでイチイチ言わないといけないわけ?わざわざ言う意味あるの?」 僕「意味って・・・。なんというかきちんとコミュニケーション取るようにしようよって意味で言ってるの。   察して欲しいのも分かるけどそれに頼って勘違いしたらますますややこしい事になるでしょ?」 大体毎回こんなやり取りをしてます。 しかも最近ではなぜか「言ってもちゃんと理解してくれない」というレッテルを彼女に貼られ、 ますます大切な事を喋ってもらえないというか教えてもらえないというか。 その上、実力行使?みたいなことをし始めててますますすれ違い?溝? そういうのが広がっていてギスギスと険悪な状態になっています。 周りからは、 「甘えているんだよ。何が言いたいのか察してあげて受け止めてあげなよ。」 とか言われるのですが、何をするのでもまず基本でしょ?というのが僕の考えでして・・・。 もう少し彼女が喋れるようになって、僕も彼女の言いたい事を察する事が出来るようになって、 それから徐々に発言を減らすなら分かるんですが、なんとも僕の負担ばかりが大きい気がします。 というか・・・。 ロクに発言もせずに「言いたい事は言いました。察してくれないのが悪いんです。」って・・・。 彼女も28なんだしその辺り出来ません、やれませんじゃなくて少し考えて欲しいんですけどね。 彼女が何をしたいのかさっぱりわかりません。 長くなりましたが、質問です。 こういう方と付き合った事がある。もしくは自分はこういうタイプだという方。 何かアドバイスをお願いします。

  • みなさんにとって元気になれる言葉は何ですか?

    以前の私は、元気がどうしても出ない時には良かった探しをよくしていました。 その日の出来事の中で良かった事を一つ毎日思い出す事で今日も一日良い日だったなぁ・・・なんて思えると思ったからです。 それが、思い出せない時など自分なりに心のチャンネルを変える努力もしてみるのですが・・・。限界がある時もあります。 そんな時皆さんはどうやって自分を励ましているでしょうか? 元気になれる言葉とか好きな言葉とかあったら紹介してもらえたら嬉しいです。 因みに私の好きな言葉は 「私は積極的に行動し結果は一切気にしない」です。 みなさんの好きな言葉、もしくは元気付ける方法など アイディアなどあったら宜しくお願いします。(^-^*)

  • 「言われて嬉しい言葉」教えてください!

    「失敗した…」「なんでうまくいかないの…」って思ってるとき、 どんな事を言われたらうれしいですか? 教えてください! パターンは…例えば、 場違いな発言とかしてしまって変に目立ってor笑われて恥ずかしかった… とか、 どうしても何をやってもうまくいかない… とか 人間関係がうまくいかない… とか… なんか、一言?とか、なるべく少ない言葉なんだけど 元気が出る!みたいなのがあったら 教えて欲しいです! よろしくお願いします!

  • グッとくる一言・言葉

    小6女子です。大人、自分よりも小さい子、小6男子、小6女子、友達、親友があまり元気のない時や悩んでいる時、怒られた時(先生に)などにグッとくるような一言・言葉を教えてください!!お願いします。

  • 皆さんの強くなれる言葉、元気になれる言葉。

    皆さんの強くなれる言葉、元気になれる言葉。 こんにちわ(*´`*) 私は、すぐ気持ちが落ち込んだり、 少し嫌な事があるととても辛くなったり すぐ不安定になってしまいます。 皆さんが 落ち込んだ時、 悲しくなった時、 苦しくなった時、 前向きになりたい時、 とにかく、元気になれるような言葉を 教えてください(*´`*) どんな言葉でも構いません。 一言でも構いませんし、 長い文章でも構いません。 自作の言葉でも、 有名な言葉でも、 本当になんでも構いません。 落ち込んだ時、これがお勧めと言う言葉を 教えて下さい☆

  • あなたの好きな言葉

    あなたの好きな言葉 名言、合い言葉はなんですか? あたしは 「あたしに出来ない事が無い£ です。 この言葉はみなさんよく聞かないと思うし、ナルシストだと思れるようだとおもうんですが あたしは難しく考えすぎると、駄目になってしまうのです。 それとあたしに出来ない事がないと思っていればなぜかある事ができたのです。 なのでこんな言葉をへこんでる時とかに思い出します。 こういうふうにあなたはどんな言葉が好きですか?

  • 励ましの言葉が少し辛いです。

    落ち込んで気が滅入っている時に かけられる励ましの言葉が少し辛いです。。 今、そのような状況です。 「前向きに」とか「早く元気になってね」とか 「頑張って」とか「きっと大丈夫!」などと声をかけてくれる人がいました。 たぶん悪意はなく、私を励ますつもりで言ってくれていることなのでしょうが、 その言葉がプレッシャーに感じるのです。ああ、早く…と焦るというか。 そもそも前向きになれないからこそ落ち込んでいるわけで…。 酷い思考の時は「今幸せな人に何がわかる!」と思ってしまいます。 疲れてきて、だんだん人に会ったり、話すことが億劫になってきました。 正直、前向きに、元気になれない自分が情けなくもあり、しんどいです。 そんな言葉をかけてもらえることは有難いことなのですが…。 贅沢な悩みなのでしょうか。それとも私が変というか、捻くれているのでしょうか。

  • おかしい事?

    高校時の親友と遊ぶ際彼女さんもいつも一緒にいて自分を含め3人で遊ぶのですが、それっておかしい事ですか? 時々自分は思うんです。「気遣うなーー。」と。2人は「気にしなくていいよ。」とは言ってくれるのですが、どこかではやはり気を遣うんです。 「親友と2人だけで遊びたいな。」と心中思ったり・たまにボソッと親友に言ってみたりするのですが、「彼女だけ家に置いておくのは可哀想だろ。」と言われ反論出来ず・・・。 2人は現在同棲していて、その場所によく自分が呼ばれて遊ぶ事が多いんです。 今年の初詣は、親友に「行こう。」と誘われたので3人で行きました。 これってどう思いますか? 変に言って友人関係壊したくありません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWの電源は入っているが、液晶パネルには何も表示されないトラブルについて相談します。
  • Windows11を使用しており、有線接続でMFC-J6973CDWを使っていますが、電源は入るものの液晶パネルには何も表示されません。
  • MFC-J6973CDWの液晶パネルに表示されない問題について試したことやエラーメッセージなどを教えてください。
回答を見る