• 締切済み

母と祖母の間の溝を埋めるにはどうたら良いでしょうか

hightandlowの回答

回答No.5

相続問題の何ものでもありません。 お金が絡めば血がつながっていても骨肉の争いに なる場合が多々あります。 叔父さんがどう絡んでいるかの問題です。 回答とすれば、貴女はどうしようも出来ないという ことです。

関連するQ&A

  • 母と、祖母のことについて

    母と、祖母(母の母です)のことについて相談です。 祖母は、15年前に祖父が亡くなってから、10年間独り暮らしをしていましたが、 母と父が不仲により別居し始め、また、母も病気の療養のために実家に帰ったのをきっかけに、5年前から、祖母と同居しています。 母には二人の兄(私にとっての叔父)がおり、元々2番目の叔父夫婦が実家の近くに住んで医師をしているので、元々はその二番目の叔父夫婦が、ゆくゆくは祖母の面倒を見る予定だったようなのですが、 母が実家で祖母の面倒を見るかわりに、5年前から、給料として叔父夫婦から月5万円を貰っています。 が、一年ほど前から、祖母の呆けが進み、母を殴ったり、物を投げつけたりするようになり、性格もかなり狂暴になってしまい、 母は叔父夫婦に助けを求めたようなのですが、たまに様子を見に来るくらいで、泊まってくれたりはせず、相談にもろくに乗ってくれなかったようです。 母は一人きりで気性の荒い祖母の面倒を見るのに耐えられなくなったようで、1、2ヶ月に一回ほど祖母をひとり残し、私や、私の弟の家に泊まりに来るようになりました。 加えて、『叔父夫婦は裕福な暮らしをしてるのに、自分だけがこんな大変な思いをして月5万…』と、金銭面でも不満が募ったらしく、最近、実家を出て弟と住もうと思っていると言い出しました。 それを聞いた叔父は『何て自分勝手なんだ!』と激怒したそうです。 やはり、母は自分勝手でしょうか? また、月5万という金額は、安いのでしょうか? ちなみに、叔父夫婦は、母が出て行ったら祖母のことは施設に入れると言っています。 また、母に支給される金額は月5万ですが、それとは別に祖母には生活費として8万渡しているようです。 間違っているのは母なのか叔父なのか、 自分は裕福な生活をしている叔父からの5万(+祖母への8万)という金額が妥当なのか安いのか、 ずっと考えていましたが、考えれば考えるほどよく分からなくなるのです。 私自身、子育て中に母からの愚痴メールが毎日来るので、精神的にかなりきつく、いらいらとして、 冷静な判断ができなくなっています。 みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 母と祖母の嫁姑問題・・・私はどうしたら?

    母と祖母は同居しています。私は現在20代後半。結婚して家は出ています。(弟・妹はまだ独身で家にいます) 今まで母と祖母はいろいろありましたが、なんとか同居をしていました。祖母は気の強い人で(早くに祖父に死なれ、女手一つで父と叔父を育て上げたのも原因であると思われます。)「○○家に来た嫁なんだから私の言うことが絶対。従いなさい。」みたいな考えを持っていました。 母は反撃しても全く聞き入れてもらえないので25年近く我慢していました。 父は母に「お前が我慢すれば丸く収まるんだから」と我慢することを要求していました。 ここ1年で母はキレました。「いままで散々苦労した。今後も祖母の言いなりなんて耐えられない。私の人生なんだから私の思った通りに生きる。」と母と祖母の立場が逆転しました。 今では母は祖母に対してほぼ無視です。目もあわせず、聞かれたことに対しても冷たく返事をしています。祖母は昔のように母に文句を言うこともできずにストレスの限界にきています。 二人の話を聞く私は最近の母もひどいと思うけど、いままで我慢していたのも知っているし、母に冷たくされる祖母にもかわいそうでなりません。 解決する方法はあるのでしょうか。祖母の泣き出しそうな顔を見て、なんていったらいいのかわかりません。

  • 生き別れの祖母と母、遺産はもらえますか?

    初めて質問いたします。 祖母と祖父は協議離婚をし、私の母は祖父に育てられました。 この祖父は早くに亡くなったので、 私は祖父母に会うことなく育ってきました。 私も現在は家庭を持ち、普通の生活をしております。 別れた祖母の存在は知ってはいましたが、 私たちは探す事はしていませんでした。 母は亡くなり数年経ちますが、別れた祖母が最近亡くなりました。 別れた祖母は離婚後にお子さんを2人設けており(母の兄弟)、 こちらから祖母の訃報を知らされました。 私は祖母の孫にあたりますが、この叔父達と同等に相続権はあるのでしょうか?これは三分の一ある、というのは調べてわかっていますが、請求するのは当然のことでしょうか?葬儀や介護費用など、近年のものについては差し引かれてしまうのでしょうか? うちの母は祖母の老後の面倒を見ていないと先方が仰るのですが、 うちの母も祖母には面倒を見てもらっていません。 その分、つまり老後の面倒と引き換えに、過去の母の養育費の請求は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 居住権について

    現在一人暮らししている祖母(私の実母の実母)がいます。 数年前に土地の所有者である祖父が他界し、 去年全て私の母の兄(叔父)の名義に変更しました。 (叔父は離れて暮らしています) しかしこの叔父は昔から借金まみれの人間で、 どうやら現在この祖母の住んでいる土地も、 担保に入れて返済出来なくなったのか、 売却しようとしている様なのです。 祖母はもうこの家に50年以上住んでおり、 自分が亡くなるまではこの家に住んでも良いと、 約束をして(口約束ですが)、しぶしぶ叔父名義に変更しました。 祖母にしてみれば、元々は自分と祖父で働いて購入した土地なので、 息子に名義を変更したからといって、 賃貸契約を結んだり、賃料等は払っていません。 しかし、全て叔父名義になっているので、 もし勝手に売却されたり競売にかけられた場合は、祖母は追い出されてしまうのでしょうか? 土地は間違いなく、全て叔父名義にしたのですが、 家屋だけは未だに祖母名義で固定資産税の請求が来ます。 まだ確認はしていないのですが、 もしかすると、家屋だけは祖母名義になっているかもしれません。 もし家屋が祖母名義であれば、万が一土地を勝手に売却されても、 追い出される事はないのでしょうか? 祖母も母も大変ショックを受けております。 祖母が亡くなるまで現在の家に住んでいられる為には、 何か良い方法はありますか? もう80歳を過ぎており、本人の意思で、最後までこの家で暮らしたいと言っています。 その願いだけでも叶えさせてあげたいです。 どうか回答お願い致します。

  • 祖母のことを、母を傷つけずに言いたいのです。

    カテ違いだったらすみません。 現在母は、同じ市内に住む祖母(母の実母です)の家に通い 足腰の弱った祖母の介護をしております。 体を拭いたり、着替えをさせたり、時々お風呂など。 食事は、自分で食べられますし、折り紙を折ったり 好きなこともしていますから、 ものすごく悪いというわけでは決してありません。 祖母の洗濯物を、母はいつも持ち帰り 自宅で洗濯してまた持っていっているのですが 先日、室内干ししていた祖母の下着の下に 小さいのですが、便が落ちていたのを私が見つけてしまいました。 下着を見ると、そこにもついていたので 母が干す際に落ちたのでしょう。 一度脱水などにかけられてるため、一見ではよくわかりません でしたが。母に言うと、「手洗ってきな、あとその辺 拭いておくから」とその下着を洗い直しに持っていきました。 この下着を洗濯したとき、自分の衣類は一緒にされていませんでしたが なんとなくその後の洗濯槽が嫌で・・・。 それを干した後、母はその手で何か別のものに触ったのかもしれないし ・・・など、いろいろ考えてしまいます。 私は、せっかく治ってきた方だと思うのですが 強迫神経症(不潔恐怖症・・・お金を触って汚いとか 近くでくしゃみをされたから嫌!とかは全くなく 便に関してだけなのです。)の気がありまして これを期に、またひどくなってしまいそうです・・・。 気になって、毎日床を見ておそるおそる歩き (あのとき知らずに踏んでいたらと思うと・・・;) 今日も、洗濯機を覗くと、祖母の下着が入っていて チェックせずにはいられなくなり 見るとまたついていました(しみになったかんじで) 私は、祖母が好きです。とても私をかわいがってくれていて 内緒でお小遣いをくれたりします。 でも、これ以来、祖母の家に行くのも 自分の神経の病んでるせいで、辛いです。 たまには顔を出さなければと思うのに・・・。 いままで自分が気づかなかっただけで もう半年くらい母はこのような洗濯をしてましたので 同じようなことがあったのかもしれませんが これを知る前は、なんでもなく祖母の家に行けたのに 知ったとたんダメになってしまいました。 なんてひどい孫、娘なんだとおもいます・・・。 祖母の家には祖父もおります(高齢ながら、ぴんぴんしております) 母は、祖父の洗濯物は一切持ってきませんから 祖父は自分で洗濯機をまわしているのだろうと思います。 それなら祖母のものもそこであらったらいいのに どうして母はそうしないのでしょう。 母は、私が少し病んでいると知っていますが 軽くあしらっているというか、おかしすぎる!とか 神経たかり!とか言います。早く治しな、と。 別に、母のことは嫌いではありませんし 仲は良いのですが、あまり分かろうとしていないような気がします。 でも上記の、「拭いておくから」は ちょっと私を気にして言った気がしました。 実際私がその部屋を出てから、隅々まで拭いていたようです。 隙間からちらっと見てました。 こんなことのせいか、夜寝ていると 祖母の余命がわずか、などという不謹慎極まりない 夢も見てしまいました。 そんなこと、思ってもないのに 自分という人間が、本当に嫌になります。 どうにかうまく、母に分かってもらえる方法はないでしょうか。 別に祖母の世話をするななんては言いません。 私のこの強迫神経を悪化させないようになんとか、という感じです。 私が普通なら、こんなことがあっても 一般の普通の方と同じく、気にもならないのでしょう (便は結局とったんだから、もうそれでいいだろう 洗濯も、しなおせばいい、と。) まったくくだらなく、馬鹿らしい悩みです。 母は末っ子で、4人の兄姉は遠方におり 自分が世話をするしかありません。 私は、なかなか自分の思っていることをいえない性格です。 家族であっても、気を遣って言えないようなこともあります。 こんな性格に生まれたことも、 こんな疲れるような強迫観念があることも それを打破できず、変な夢を見る最低なところも大嫌いです。 祖母も、母も、大好きなのに。 どなたか、アドバイスをください。

  • 祖母が心配です。

    私は幼少の頃、両親が離婚したので中学までほぼ祖父母に育てられました。 高校も祖父母がお金を出してくれて、母が父の代わりに肩代わりした借金も祖父母が払ってくれて本当に祖父母に感謝しています。 が、それまで祖父母の家の近くに住んでいて何かあれば私が連れて行ってたのですが、6年前に祖父は亡くなり私も4年前に結婚し別の所へ引越し母もこっちへ来てしまい今祖母の面倒を見ているのが叔父(母の弟)夫婦で、叔父の奥さんも8年前に再婚した人で結婚後祖父母たちと同居していたのですが、祖父が居るときはそんなことなかったのですが、最近私たち夫婦が祖母の様子を見に遊びに行った時でも叔父が祖母に対する暴言が凄くて本当に祖母が可哀想に思えて仕方ありません。 一緒に暮らしたくても私のところは社宅だし、こっちに来れば叔母(母の姉)もいるので私の母と一緒に暮らしてはと思うのですが、叔父が祖母の年金が良い為、自分の娯楽をすべて祖母が出しているのでなかなか祖母を手放さない状態でいます。 それなのに、自分の車やバイクのお金を出して貰っているのに祖母に対し 「うるせえなぁ!!」とか「うっとおしい!」などと祖母に言っているのを目の前にしてどうしたら良いかと思っています。 叔父は子供のときから祖祖母に可愛がられ何不自由なく欲しいものはすぐに手に入っていたらしく今もその名残が消えていません。 それが証拠に叔父は車が好きなのですが後先の事も考えず、すぐに新車を買い次の車検を通す前に必ず新しい車を買い換えていました。 それはイイとしても、どうしたら祖母が肩身の狭い思いをしないで済むか良い方法はないでしょうか? 最近は叔父の奥さんも祖母に酷い事を言っているので・・・。 祖母が体調を崩さないか心配です。 せめて私たちが後2年くらいで家を建てる予定なのでそれまで何か出来る事はあるでしょうか? 長文で乱文なのですがお願いします。

  • 数日前、夕飯で母が祖母に洗剤入りご飯を出しました。

    数日前、夕飯で母が祖母に洗剤入りご飯を出しました。 祖母はそれから食欲がなく食べても吐いてしまいついに点滴をするようになりました。 かなり痩せてしまいました。 その時のご飯からは明らかに洗い残しではない原液の洗剤の臭いがしました。 洗剤を入れたことについて母はとぼけて「洗い残しがあったかもしれない」と言っています。 しかし別の日に、洗剤の泡を祖母の食器に入れてからご飯をよそう母を何度か見ました。 他の家族は祖母を嫌っているので祖母が具合悪くても知らん顔です。 祖母の息子である父も、祖母を疎ましく思っていて母の味方なので、私が言うことは信じてくれません。 こんな家にいるのが苦痛です。 この仮面家族から解放されたい。 母の行動を認めさせる方法はないでしょうか? 母の実家や勤め先、親戚中に暴露してしまいたいです。 祖母名義の土地と家でしたが、家のみ建て替えた時に父名義になりました。 今も土地は祖母名義なので祖母が家を出るのは筋違いだと思うのですが、どう思われますか? 祖母が亡くなった祖父と買った土地が、父や母に乗っ取られる感じがして嫌です。

  • 僕の祖母についてですが。悩んでいます。

    こんなこと相談するのは初めてなんですが、時間のある人はアドバイスいただけたら嬉しいです。 2年前に祖父を癌で亡くし、今は母の実家で祖母は一人暮らしをしています。祖父が亡くなってから元気がなくなり、最近お医者さんに鬱と診断され、薬を飲まないと眠れない状態です。 僕は今地元から離れ、車でも片道5時間はかかる街で働いているため、帰れるのはGW、お盆、正月くらいしかありません。 それでも僕が家に顔を出すと、いつも笑顔で出迎えてくれていました。 でも鬱になってから笑顔も少なくなり、いつもなら家を出る時最後まで見送りしてくれたのもなくなりました。祖父が亡くなってからずっと家にこもりっぱなし。精神的な問題以上に体の調子も悪くなるんじゃないかと心配です。 先日の母の日に、祖母に花を送りました。やっぱり直接わたしたかったんですけど、帰るわけにもいかず代理で母から「ありがとう」の言葉をもらいました。やっぱりうれしいですね。 今はたまに母が泊まりに行ってるみたいですが、一人でいるときのことを考えたらなんかさみしいよなぁって考えちゃいます。ペットを飼うことも考えたんですが、祖母に却下されました(涙) 鬱を完全に治すのは難しいと思いますが、なにか少しでも回復に進むような方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 墓参りで激怒する祖母。同居している祖母は昔は家族で一緒に墓参りに行って

    墓参りで激怒する祖母。同居している祖母は昔は家族で一緒に墓参りに行っていたのですが、足が悪い事、家に車がないこと、お墓が遠いことから10年以上墓参りにはいってません。祖母以外はお盆には家族で墓参りにいっています。 お盆の墓参りは大阪では8月13日から16日までの4日間ですが、天気が悪いことと、家族の予定の問題から8月15日に行くことになり、そのことを告げると、 祖母は激怒し、お盆は13日、それがダメでも14日には行くものだ。私が墓にはいっても、そんなに遅くに墓参りに行くつもりか!ご先祖様に謝りなさいと、本気で怒り、しつこく嫌味を言い続けました。もちろん事情を伝えたうえでです。 墓参りって、後半2日の間に行くことはダメなのですか? みなさんの家のお年寄りも同じ反応をしますか?

  • 母他界後の土地・家の扱いについて

    いつもお世話になっています。 先日、母が他界しました。 父は5年前に亡くなっており、父方の祖母と2人暮らしでした。 祖母は母の扶養家族になっていました。 子供は私と姉で2人。両方とも結婚しており、すでに家をでております。 母は障害者(呼吸器系)で体調を崩し、要介護の祖母は一時老人施設に入っています。 土地・家は母が全額出して3年前に購入しており、以前住んでいた祖母名義の家・土地は売却済み、売却益は祖母と祖母の子供達(私にとっては叔父・叔母)で配分済みです。 今回、母が他界し、土地と家を遺産として私と姉で相続することになりました。 祖母は一人暮らしができないので、施設に今もおり、誰も住んでいません。 また、維持費で年間100万円ほどかかるみたいなので、 姉と私は売却する予定でいます。 しかし祖母、および親族(おもに叔父・叔母)から 「家は祖母のものだから、祖母が死ぬまでは残しておくのが当たり前だ」 「維持費は親族で出してやるから残しておくのが当たり前だ」 と言われて困っています。 実際、そんな「当たり前」はないと思うのですが、 法律的になにか根拠があるものなのでしょうか? (扶養していたから家は祖母のもの・・とか) また、維持費を出してもらった場合、贈与にあたるのでしょうか?(100万越えているので気になります) 家を売ってはやく問題を解決したいのですが、 なにかいいアドバイスありましたら、ご意見ください。 お願いいたします。