• ベストアンサー

仕事だけしていればいい?

rosa-lindaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

家庭というのは夫婦がお互いに協力しあって守ろうとしないと崩れていくものだと思います。 役割分担はあっていいと思うけど、仕事だけして家庭を顧みなかった男性が定年退職したとたんに家族に疎まれたり、熟年離婚されたりするんじゃないでしょうか。 ご主人から感謝やねぎらいの言葉ひとつでもあれば、質問者さまだってこんな被害者意識にたった質問はされなかったでしょうし。 ロボットじゃないんだし、お互いの労働量を金額に換算するなんてバカバカしいと思うし、ひとそれぞれ精神的に体力的にもキャパシティが違うんだから、大金稼いでいても余裕があるなら妻を手伝ってあげればいいし、専業主婦でも余裕がないなら(さぼってるわけじゃなくて病弱な人もいるし。家が広いとか育児や介護で負担が大きい場合もあるでしょうし。)助けを求めていいと思う。 妻が助けを必要としてるのに、突き放せば、夫婦が崩壊してもしかたないと思います。 お互い様ですけどね。

noname#156605
質問者

お礼

協力してもらうことは悪いことではないんですね。 旦那が突き放すタイプなのでしてくれるかはわかりません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚したら奥さん(彼女)に仕事を辞めてもらいたいですか?

    私は結婚したら仕事を辞め家庭に入りたいと思っています。 今の仕事が終わるのが18時過ぎでそれから家庭のことまで手が回るか不安だから、家庭のことが慣れるまでは専業主婦になって、1年?それはわかりませんが、家庭の事も慣れてきたらパートなりアルバイトなり働きたいと思っています。 世の男性型は奥さん(彼女)に仕事を辞めて家庭に入ってほしいと思う人はどれぐらいいるのでしょうか? 知り合いには「働け!」と旦那に言われ結婚を気に転職してきた人もいます。

  • 彼より仕事が遅い

    今度結婚する事になった女です。 そこでお聞きしたいのですが、旦那さまより奥様の方が仕事が遅いご夫婦の生活は夕飯などはどうされているのでしょうか?? それに伴い本当に素朴すぎる質問なのですが皆様のご家庭は夕飯の時間は何時ですか?

  • 主人の仕事が忙しすぎて…

    共働きで2歳の子供がいます。旦那の会社は24時間、年中無休で、管理職をしています。 人が足りないのか、ホント忙しそうです。朝8時に出ていったと思うと帰るのは翌朝10時。お風呂だけ入ったら、また会社へ出かけていきます。私は出勤した後ですので、顔を合わせることもなく、正に母子家庭状態です。正直疲れました…仕事から帰ったら、子供の世話に家事、旦那のご飯に洗濯、アイロン…朝は旦那のご飯を用意してバタバタと保育園経由で出勤。旦那は感謝してるというものの、正直、家庭を省みてる暇もなく仕事…仕事…って感じです。そんな生活ですので、旦那の体も気掛かりです。 幸い、私の実家が近所なので精神的にも生活的にも助けてもらえており、なんとかなってますが、実家がなかったら、多分破綻してると思います。 正直、離婚した方が楽だと思います。子供と二人生きていくには困らない収入がありますし、旦那のご飯の支度や洗濯、また、体の心配しなくてすむなら、楽だろうな~と思うんです。 前は電話やメールでなんとか繋がってる感じでしたが、最近では、メールも業務連絡程度。電話も冷めた感じです。 こんな旦那様を持たれてる方。また、そんな原因で離婚されたという方、いらっしゃいましたら、お話し聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 仕事ばかりの旦那。

    旦那との事について相談させてください。 付き合って4年目に結婚し1年を迎えました。 1歳の息子が居ます。 旦那が就職をしたのが2年前。 その、就職をした当初から旦那が仕事ばかり で最近嫌気がさしてきます。 旦那の休みは月に3回、多くて4回もらえれば いいかなってぐらいです、時間は朝の8時に 出て行き、帰ってくるのは23時すぎ。 こんだけ仕事してても残業手当は付かず。 休日手当もでません。なので私も働いて 生活のやりくりをしています。 旦那は出産時の立会いも、息子が先天性の 病気で入院中も、それの通院も、家事も 育児も何もかも全てが私の役目です。 俺は仕事で家庭にかまってられない。 生活が苦しければ、お前が働けと 産後2ヶ月で仕事に復帰しました。 毎日毎日、朝から夕方まで仕事に行き 息子を保育園に迎えに行って 洗濯、掃除、ご飯の支度、息子を お風呂に入れて、寝かせて、旦那の ご飯の用意をし、いつも寝れるのは 2時過ぎ。それから朝起きるのは6時 旦那の朝ご飯作って息子のお弁当作って… それなのに、旦那は朝から晩まで 家を開けて帰ってきたと思えば ご飯食べて速攻寝て、そんな姿を 見るのがムカついて仕方ありません。 何度も、少しは手伝ってほしい。 休みの日ぐらい、息子と遊んで やって欲しい、1ヶ月前から息子の 誕生日はせめて、お休みとってほしいと お願いしても、なに一つまともに やってくれません。 そんな旦那に、だんだん嫌気がさして。 いつも、あたしがたくさん求めすぎなのか 旦那も朝から晩まで仕事してるから しょうがないかなとか、いろいろ 考えたりもしますが… やはりどうも納得できません。 どんだけ仕事に行っても給料は一定。 休みの日は嫌々息子と遊ぶ。 家事育児、なに一つ手伝わない。 それなのに、私には家庭はお前に 任せてる、育児も家計も家事も 仕事もお前の責任だってなんでも押し付ける。 もう、こんなんなら息子と2人でも 変わらないんじゃないかと思います…。 毎日顔みたら苛立つだけで なんで私ばかりとひにくれた事ばかり 考えてしまいます。 主婦さんはやはりこれが当たり前 なんでしょうか… 私の考えが大袈裟なのかと… いろいろ考えてしまいます。 いろんな意見があると思いますが… もう、どうしたらいいのか分かりません。 私と同じ方とかいらっしゃいますか…?

  • 旦那の仕事病に悩んでます。

    私の旦那は31歳でとても仕事熱心な人なんです。 毎日22時過ぎまで働いています。休みが取れなくて2週連続で出勤したり、夜勤になったり、出張で長い時は3~4ヶ月帰らなかったりします。 仕事を頑張るのはすごくいいことだと思うのですが、身体を酷使しすぎて倒れないか、病気になるのでは・・・今どき過労死なんて。。。 と心配になったりします。 また旦那の性格上、精神面での病気も心配です。 私は、そこまで頑張んなくてもいいんじゃない?もっと融通きかないの?などと言ってしまい、いつも旦那を困らせてしまいます。 旦那としては、頑張れ!の応援で頑張れるのに、私が不満をぶつけて言い合いになるほうがよほど疲れるといいます。精神的にも。 それは私も十分わかるのでなるべく頑張れ!の気持ちで居るのですがあるときガマンの限界が来てしまうのです。 こんなやりとりが繰り返されます。 私はもともと仕事人間なより家庭に居てくれるほうがいいと思ってしまう方なので、いつも家に居ない旦那に不満がたまってしまうのです。 それでも仕事だから仕方ないと我慢はしますが、たまに早く帰れたり、休みの日には私との時間を大切にして欲しいと思います。 大切にしてくれていないとは思わないのですが、彼も仕事でなかなか自分の時間が取れないので休みだったりすると自分の趣味に時間を費やしてしまうことがあります。旦那は多趣味なんです。。。 旦那の中では1、仕事 2、趣味 3、嫁 なのではと思います。 私はこの順番が気に入らないのも不満のひとつです。ただでさえ仕事で時間を取られていて2人の時間がないのに・・・と こんなふうに思ってしまうのは私のわがままでしょうか? 同じような境遇の方いらっしゃいますか?

  • 女性がずっと続けられる仕事

    春から大学生になります。今、真剣に自分の人生設計について悩んでいます(><;) 将来、結婚してもずっと仕事は続けていきたいのですが、女性は結婚・出産などで環境が大きく変わっていきますよね? そうなった時に、うまく家庭・仕事を両立していける仕事って何だろう?と考えています。 一般企業のキャリアウーマンのような働きかただと、やっぱり家庭生活に支障が出たり(帰りが遅くなる等)、育児休暇等が少なそうなので厳しいかなと思います。 なので、子供を生んだ時に一旦辞めても再就職できるような、資格を使った仕事か、休暇がしっかり出る公務員のような仕事かな?と考えています。 あと、変な話ですが、もしも自分一人になった時のことを考えると(旦那様が亡くなるとか、離婚とか)、収入はある程度しっかりある仕事がしたいです。 (↑母子家庭で育ったため、小さいころからずっとそう思ってきました。) 何かオススメの仕事(資格)はありますか? 詳細(平均収入・勤務時間など)も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします☆★

  • 結婚生活と仕事の両立が難しいです。。

    結婚生活と仕事の両立が難しいです。。 28歳女性、結婚3年目のものです。 皆様のアドバイスをいただけないでしょうか。 私は結婚前からずっと、正社員で仕事をしています。料理が趣味で、人に作ることも大好きだったので、今のだんなさんに「家庭的だね」と言われながら4年付き合い、結婚しました。 今でも、平日も土日に作り置きし毎日自分がつくったごはんを食べていますし、趣味の延長でだんなさんにお弁当も作り、もともと人が作ったものが好きな人なので喜ばれています。 でも、家庭的って料理だけでは許されないなあと最近すごく実感しています。共働きなので家事は半分こですが、私の仕事がとてもいそがしく、深夜まで働いたり、出張が多かったり(国内&海外にいくことも結構あります)、ノルマも厳しいのでなかなか手を抜くこともできません。仕事はとてもやりがいがあるので、せめて子供を産むくらいまでは打ち込みたいのですが、だんなさんの周囲の方で奥さんがそのように働く人が少ないようで、私の仕事の仕方に納得できないようです。 このような状況の場合、どのようにすればだんなさんと仲良く、結婚生活と仕事を両立できるのでしょうか。。

  • 仕事ばかりの夫について

    うちの旦那は仕事が忙しいです。平日も遅く、土曜も仕事が多々入ります。 さらに日曜日も、仕事のことを考えるために一人の時間がほしいといい、外に一人で でかけます。 2歳の子供がいますが、子供のことは大好きで、家にいるときは遊んでくれます。が、家事や育児には積極的ではありません。 うちは共働きなので、もう少し家にいるときくらい、家事や育児をしてほしいです。それを伝えたところ、死ぬ気で仕事してるから、これ以上無理と言います。それが嫌なら、専業主婦になって、お前が家事や育児に注力してくれと。 確かに旦那は高給取りなので、私が働く必要はないのですが、私も長く正社員で勤めているので、やめたくありません。(今は時短勤務ですが) 旦那の主張は、家族のために死ぬ気で働いてる、日曜は子供と遊んだり、食事を作ったりもしてる。これ以上言うな。休む暇がない。時短のお前よりは仕事のプレッシャーがある。嫌なら、専業主婦になってくれ。世の中には共働きしないと暮らせない家庭もあるのに、辞めていいと言われるお前は贅沢だぞ、とえます。 私がわがままなのでしょうか。

  • 母子家庭です。職場で旦那は何の仕事をしているの?と

    母子家庭です。 職場で旦那は何の仕事をしているの?と聞かれ うちは母子家庭ですというと 愛人になれとか、メルアド教えてとか 70代以降の高齢者や知的障害者が言い寄ってきます。 どんな風に答えたらいいですか? 旦那は会社員ですとか言ってもどこの会社? とか聞いてくるのでウソついても 答えがちぐはぐになって答えにズレが生じてきて 正直面倒くさいです。 どのように答えたら当たり障りがないですか? 新規に職場が変わるので どう答えたらいいか考えていますが よくわかりません。

  • 家で仕事をする旦那との接し方

    うちの主人は、家で仕事をすることが多いです。仕事部屋はあります。私は働いていないので普段家に居る為、私が用事がないと二人で家にいることが多くなります。たまに四六時中一緒にいることに疲れてきます。私はサラリーマン家庭で育ったので男は朝でて夜帰ってという生活が頭にあって主人が家にいるとなんだか働いていない人と暮らしているようでなんだか落ち着かないことさえあります。(まだ結婚したばかりです)家でお仕事をされる旦那さんをお持ちの方、家でお仕事される旦那さん、ずっと一緒にいて疲れることなどありませんか?最近一緒にいる時間が長すぎてちょっと疲れてしまいました。