• ベストアンサー

どれが一番重たくない告り方でしょか?

25の女です。 職場クビになりました。 実家離れて一人暮らし、お金も無いし病気なったし 実家に帰ることになるんだろうなあと思っています。 ですが、職場に大好きな上司がいましてこのままサヨナラはしたくないです。 過食に走ってしまった私はいまものすごくデブで 成功率はかぎりなく低いです。。。 ですが、可能であれば何か行動を起こしたいです。 1 ごはんに誘って告白する 2 ごはんだけ誘って思い出にする 3 ダイエットしてから告白する 4 病気が治ってから告白する(自律神経失調症) 5 ? だとどれがいいでしょうか、、タイミングが掴めません… 客観的に見てどれが一番重たくないでしょうか 上司は独身で年は4つ離れています 立場上一番指導してくれた上司で かなり怒られたりもしました(そのときは嫌われてるんじゃないかと思うくらい) ですがいいところはほめてくれるメリハリある上司です いじったりからかったりしてくれます。 はげましの電話をくれて ご飯でも食べに行くか?といってくれたので 冗談ぽく行きたいと返事したのですが叶うかは謎です。 この質問に補足する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.1

3と4は論外ですね。 ダイエットも病気の克服も、そう簡単にはいきません。 告白に移るまでに時間がかかりすぎます。 2も最適な選択肢ではありません。 ご飯食べて思い出つくって「ハイ、さようなら」 こんな終わり方で、あなたの彼に対する想いを絶ち切れるのであれば、その恋愛感情は偽物でしかないと思います。 それに、この選択肢を取った場合、あなたは「告白しておけばよかった」と、後悔する可能性が大きいのではないでしょうか。 以上の理由から、選択肢が明確になっている1~4の中では、1が妥当だと思います。 A.仲のいい間柄なら、食事に誘って告白は重くは感じません。 B.それほど仲が良くなかったのであれば、メールか電話、または軽くお茶しながら告白。 この2点が重くない告白かと思います。

sec-pi
質問者

お礼

ありがとうございます。 告白しようと思います。 仲の良い間柄かは私は判断できませんので 相手の出方を見つつ 誘えたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病(?)の告白

    現在付き合って3年半の彼氏がいます。 その彼に病気の事を告白しようかどうか悩んでいます。 現在、気分的に落ち込み状態の日々がもう半年近く続き心療内科に通っております。自分に合う病院が見つからなかったり、職場が気軽に通院できる環境でもなく、なかなか病状が思わしくない状態です。病院も現在の所で3ヶ所目になるのですが、行く先々で伝えられる病状が「自律神経失調症・うつ病・環境適応障害」だったりと違います。 なので、この性格が病気のせいではなく自分の甘えなのかなぁとも思いつつ、悩みながら毎日過ごしてます。ただ仕事にも支障をきたして来てるので現在の職場を辞めたいのですが、その事も含めて、彼氏、実家の両親に相談したいのです。 彼の事は大好きですが、そういった病気に理解をしてくれるかとても不安です。もし理解してくれなくて、別れを告げられたら、きっと立ち直れません…。 うつ病経験者の方は親しい方にどのようにして病気の事を伝えたのでしょうか?どのように伝えれば誤解のないように伝えられるのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症の方に聞きたいです!!

    私の友達に自律神経失調症の女の子がいます。 その友達は元気な時もあるのですが、急に頭痛がしたり胃が痛いとよく具合を悪くしています。 自律神経失調症は精神的な病気で風邪のように、すぐに簡単に治せるような病気ではないと聞きました。 私はその友達に何もしてあげられないのですが、その病気を理解して普通に周りの友達と同じように接しようとしています。 今は大学生で学校を休みながらもなんとかいけているのですが、あと一年で卒業でその後どうするか悩んでいます。 前はバイトをやっていたみたいなのですが、体調が悪くなり続けられなくやめてしまったみたいです。 だからといってずっと働かないわけにはいかないし、どうしようかと悩んでいました。彼女は働く気はとてもあるみたいで、病気を治そうと薬を飲んだり頑張っているみたいですがなかなか治らないみたいです。 彼女の他にもなどで悩まされている方は沢山いらっしゃると思いますが、どうゆう職場で、どのように働いているかを聞きたいです。 そして何か友達にアドバイスをあげられたらなと思います。よろしくお願いします

  • 仕事ができない部下から告白されたらどう思いますか?

    社会人二年目女です。好きな人は3つ上の上司独身です 仕事ができなくなってこの度クビになりました。 職場ではその好きな上司にずっと教えてもらっていました。 教えてもらっていたときは2人きりだったのでとても仲良くなりました なのに成長しない私にものすごく冷たい時期もありました。 今は普通に戻りましたが。 怒るときは怒る、ほめるときはほめるメリハリある上司です。 からかったりいじったりしてくれる意地悪で優しい上司です。 クビになったとき「飯行きたい?」と慰めてくれたので 「行きたい」と返事しておきました あわよくば2人で食事して告白したいです。

  • 病院へ行く勇気がでません

    風邪がなかなか治らず、めまいや耳鳴りがすることがあります。 頭痛、ほてりなどもあります。 原因は度重なる転勤で環境がすぐ変わること、子育中ですが実家が遠く頼れる人がいないこと(小さい双子)主人は多忙で、私が高熱でも頼れる人がいないことなどいろいろなストレスが重なってだと思うのですが、 なかなか心療内科へ行く勇気がでません。 主人もそんなに(一ヶ月のうち半分くらい体調が悪い)体調が悪いのはおかしい! といいますが 自律神経失調症かな?などいうとあーあの病名がつけられない人につける病気ね(自律神経失調症の方申し訳ありません) といわれたり、 たとえ病名がついても、私の病気を理解して 子育てなど協力してくれる人がいなければなにも変わらないのでは? むしろ余計むなしくなってしまうような気がしたり、 先生にただの甘えです!なにしにきたんだ?みたいなこといわれたらどうしよう。 いったいなにからはなせばいいのか?身体症状だけでいいのか? 本当に病院にいくほどの症状なのか? とくよくよ考えてしまってなかなか病院へいけません。 病院にいくことは解決への一歩になるでしょうか? ちなみに実家の母は大変厳しい人で自律神経失調症と診断されたり、心療内科にいつたというだけで怒られそうで実家でのんびりしたりして、今の状況から抜け出すということは難しいです 実際こういう症状で病院へいかれた方状況が好転したか教えていただけますでしょうか?

  • 職場での食事会の話

    どーでもいい話なんですが、 私の職場にちょっとではなくだれが見てもデブの女がいます。 みんなでの食事の時、1人1人個々の弁当にプラスパーティセットみたいな揚げ物類やサラダがありました。 しかし、そのデブの方は上司にサラダたべる?と言われてもいりません!と言い、揚げ物のパーティセットは一切食べませんでした。 個々に配られた弁当のみだけ食べました。 しかし、その食事会が終わったあとコンビニに出かけなにかを買ったようなんです。 そのデブの女性の心理が知りたいです。 なんでそこまでして食べないのか。わたしには謎です

  • 心拍数が上がると熱が上がる?

    風邪をひいて以降微熱が続いています。もうすぐ一年になりますが最近は特につらく37.0度~37.6度くらいの変化を繰り返しています。まったく原因がわからないのですが心拍数が一分間に20上がると体温が1度上がると聞いたのですが、というのも今年の五月あたりから自律神経失調症にもなり(ストレスにより体が強い緊張状態で時には心拍数が95(安静時でも)にもなったりしました)。今はそこまで緊張してるとも思いませんがずっと37.1度くらいだった微熱が5月に初めて上昇したので今ももしかしたら少し心拍数が上がり微熱が出ているのではとひとつの可能性を考えています。 わからないのがもともと自律神経失調症だったのが5月に悪化したのか、もともとはわけのわからない病気であって5月に自律神経がおかしくなり本来の病気が悪化したのかがわかりません。 ただ1年も続いているというのが謎でつらいです。 オリンピックの競技前の選手たちは体温が37度くらいに上がっているということでしょうか?

  • 転職か現職か・・悩んでいます

    考えても結論が出ず、皆さんのご意見をお聞かせ願えたら・・と思い 質問させていただきます。 昨年、4月に「自律神経失調症」と診断され 1ヶ月休職しました。 考えられる発症理由は「ストレス」で ・上司と仕事のやり方、性格等合なかったこと ・収入が悪く生活がギリギリだったこと 等によって症状が出ていたと思います。 その後、同じ会社に復帰し 同じ上司の下で仕事をしていましたが 11月頃から、また症状が悪化し 12月から休職し、今年3月末に退社しました。 現在まで仕事からは離れ、休養しており 大分、体調も良くなり仕事をしたいと思っています。 お医者様からも仕事をしても無理しなければ大丈夫だろう と言われました。 先月、3月に退社した会社の方から 「戻ってこないか」と声を掛けていただきました。 正直、その会社で自律神経失調症を発症したこともあり 慣れている職場といえども復帰しても良いものか・・。 また、以前は派遣社員でしたが、今回は業務委託と 待遇も変わりますが、保険、税金、交通費、経費等考えると 時給は良くなるものの、収入としては以前とほとんど 変わらないような状態になると思います。 それか、転職し心機一転仕事をするか・・・ その場合、自律神経失調症が完治していない状態で 転職しても大丈夫なのか・・・等悩んでしまいます。 同じように「自律神経失調症」や「鬱病」だった方が 仕事復帰の際、どのような道を選ばれたか伺いたく思っています。 また、私の状態を見ていただき客観的に どんな道が適しているのか・・・等ご意見いただけると幸いです。 長文になってしまい大変申し訳ありません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 私ってうつ病なんですか?自律神経失調症なんですか?

    私ってうつ病なんですか?自律神経失調症なんですか? ここ最近ずっと眠れず、ベッドで二時間くらいゴロゴロして眠りに付きます。しかしその眠りも、体か脳が寝ておらず、そのどちらか一方が寝ていて、モヤモヤと気持ちが悪いです。かと思えば、この前は一週間くらい、寝ても寝ても眠くて、家事もおごそかになってしまっていました。 そして、右の足首の一部だけが温熱シップを貼ったかの様に熱くなってすぐ治まるというのが日に日に頻繁に起きる様になりました。あぐらをかくと、まさか無意識にもらしたか!とビックリするくらいです。 偏頭痛もひどく頻繁に起こります。食欲は、過食の様にデブ食いしたかと思えば、丸1日何も食べなくても良かったりします。 これらを間近で見ている主人が、『うつ病じゃないか?』と病院に行けと言います。うちの父が重度のうつ病でしたので尚更なんだと思います。 ここ最近は、本当に立て続けに辛い事がありすぎて、ただ現実逃避をしたいだけなのと、そこからのストレスが、今までの貯蓄と重なっているだけな気がするのですが、その境目って分からないですよね。 うちは年子の小さい子供がいるのと、同居、主人も亭主関白な所がありますので、気を抜く所もなくやってきたのもずっと当たり前だと思っていました。 ここで病院に行くのが一番早いのですが、診療内科などには抵抗がありますし、うつ病だと診断されたなら、私自身気負けして、病気を理由にダラダラしそうで嫌なんです。いつでも気を張って自分に厳しくなきゃ、怠けるのを分かっていますし、子育てと家事でうつ病になんてなってる暇はないんです。 でも、些細な事でイライラするので子供が可哀想ですし、朝すっきりできないので、どうしても朝から『よし!掃除!』とテキパキできなくなってきました。 私は一体どうしたら良いのでしょうか?うつ病や自律神経失調症だとしても、自力で治す事は出来るのでしょうか? 私はずっと眠くなれば寝れる、と思っていたのですが、ただ自分を騙してたのでしょうか? 一瞬の足の熱は痛くないのですが一番の気がかりで、インターネットで同症状の方々も病院に言っても原因不明、自律神経失調症ではないか?と書いてありました。 主人に病院に行けと促されて、今までの様に行きたくないと放っておいて、後から家族に迷惑がかかっても嫌なのですが、どうするべきなのでしょうか? 私は病気なのですか?とても困っています。

  • 職場の過度のストレスによる自律神経失調症からくる

    職場の過度のストレスによる自律神経失調症からくる記憶障害になった方はいますか。 誹謗中傷はおやめください。 今の職場の精神ストレスがひどく、自律神経失調症のようになりました。 今までは結構仕事ができると言われてきましたが、今は気難しくパワハラ気味の上司二人に囲まれ辛いです。 ちなみに、私一人の意見ではなく周りもひどいといっているので被害妄想ではありません。 とにかく細かい上に人に対して常に批判的、かつ威圧的、かつ気分屋で非常に疲れます。 私は頑張ってきたのですが、あまりにストレスが蓄積され、自律神経失調症のような症状があり、最近記憶力も低下しました。 集中力が切れるから、ケアレスミスをする、さらにぶち切れられる、さらに自信なくなる、と悪循環です。 環境を変えた方がいいとも考えてます。 同じような経験をされた方、されている方いますか。 私はかなり繊細で人の機嫌など気付きやすく鈍感力がないため人一倍辛いのもあります。 なんとか今耐えるか、辞めるか、悩んでます。

  • 傷病手当金請求書で困っています。。

    稚拙な質問で大変恐縮ですが、傷病手当金請求書に関して困っています。(長文ですみません。。) 前の会社で自律神経失調症を患い、2ヶ月間休職していたことがあるのですが、今の会社に入って同様な症状が見られるようになり、4週間会社を休みました。(2週間の復職期間を挟んでいます) ここからが問題なのですが、今の会社には自律神経失調症ということをどうしても知られたくなかったため、お恥ずかしいのですが、会社には全く別の病名を伝えて休んでいました。(尚、出血性大腸炎なる病気には実際にかかっており、医師の診察も受けています。が、会社にはさらに悪い病気と報告しています。。)  当初会社からは診断書は必要ないというふうに言われており、傷病手当金についても請求するつもりがなかったのですが、有給も少なかった為、会社から傷病手当金請求書を出すように(アドバイス?)言われているという状況です。 この際、まず自律神経失調症ということが会社に知られてもいいというふうに考えてはいるのですが、会社(上司)に報告していた病気にかかっていなかったことを知られたくありません。。 長々と書いてしまいましたが、こういう場合、どのように対処した方がよいでしょうか。。?

このQ&Aのポイント
  • AdobeのPDFの無料方向転換サービスのウェブサービスは一回しか無料で利用できないようです。
  • 当方はAdobeの吝嗇なサービスに不満を持っており、無料で回数制限無しにPDFファイルの方向転換が可能なサービスを探しています。
  • Adobeのウェブサービスは詐欺ではないが、無料で無制限に利用することはできません。
回答を見る