• ベストアンサー

アサリの塩抜き

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

「アサリの塩抜き」とは真水に浸けてるのですか? アサリは海水と同じ程度の塩分濃度の塩水に浸すことで「砂を吐き出し」ますから、塩抜きではなく「砂抜き」のことだと思いますが、砂抜きを塩抜きと勘違いしてるのではないでしょうか? もし、アサリを真水に浸したのではアサリは苦しくて死んでしまいます。 アサリの効率良い砂抜きは、海水と同程度の塩分濃度の塩水にアサリ同士が重ならないように拡げて光のあたらない暗い環境に数時間置きますと「アサリは元気良く塩水を吸って循環します」から、その時に砂を吐き出します。 我が家では盥(タライ)に塩水を張り浴室を暗くして砂抜きを行ってますが、アサリの数が多い場合は塩水にエアー・ポンプ(金魚などの水槽に使うブクブク)で新鮮な空気を塩水にタップリ送り込んでます。 従って、アサリの「砂抜き」は行いますが塩抜きはしてません。 海水に生息するアサリの塩抜きをしたらアサリを殺してしまい不味くするだけです。

関連するQ&A

  • 潮干狩り後のアサリの砂抜きと塩抜き(50度洗い)

    カテゴリが間違っていたらすみません。 潮干狩りで取ったアサリの砂抜きと塩抜きについて教えて下さい。 今、アサリを取ってきた場所の海水で砂抜きをしています。 潮干狩りで取ったアサリを砂抜きするのは初めてなので、待っている間にネットで色々見ておりました。 そしたら、アサリの50度洗いで、短時間で砂抜きが出来ると言うのを見つけたので、これからやってみようかなと思っています。 (昔買った50度洗い用の温度計があるのでいいかな!と思い立ちました。) 50度洗いの方法はわかったので出来そうですが、そのあと、塩抜きもやらないといけないのでしょうか? お恥ずかしいですが、アサリの塩抜きって、初めて聞きました。 砂抜きだけすればいいもかと思っておりまして…。 普段スーパーで買うアサリは砂抜きだけでもいいかもしれませんが、潮干狩りで取ったアサリなので塩抜きは必須のようですね。 50度洗いで砂抜きをしたら、塩抜きの必要はありますか? 食べられそうな量だけ、3日ほどは冷蔵庫で保存しようと思っています。 残りは冷凍保存がしたいです。 塩抜きが必要なら、塩抜きしてから冷蔵・冷凍保存をすればいいですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アサリが臭い。。。

    23日の朝、初めてスーパーでアサリを買いました。 賞味期限は23日となっており、半額だったので買ってみました。 砂抜きがされているか書いてなかったので、 念のため塩水に漬けたところ、数時間するといくつかのアサリが管やベロを出したので、 それでよいと思い常温で置いておきました。 昨日出勤し深夜に帰宅するつもりが、仕事が終わらず、今朝帰宅したのですが、 ドアを開けると、異臭がするような気がし、ひょっとしてと思いアサリを見ると、 水は濁り、アサリが異臭の元だということがわかりました。 いくつかのアサリは貝が半開きだったため、死んでしまったということはすぐに判りましたが、 ほとんどのアサリは貝を閉じたままで、少し開いていたアサリも触ると、 弱々しくですが、貝を閉じたので、まだ生きてはいると思います。 明らかに死んでいると判るアサリを取り除き、水で洗ってみましたが、 やはり臭いがとれません。 このアサリを食べても大丈夫でしょうか? ボンゴレを作ってみようと楽しみにしていたので、非常に残念です。。。 死んでしまったのなら、仕方ありませんが、 生きているのなら、アサリに申し訳なく捨ててしまうのが忍びないです。 ただ、もし食べても安全だとしても、 匂いがきつくておいしくないのなら、断腸の思いで破棄してしまおうと思います。 アサリについて詳しい方にご意見賜れればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • アサリの口が開かない

    あさりの塩抜きのため、水に塩をいれて放置しましたが、口(貝)が開きませんでした。 1.カップいっぱいに塩こさじ1 2.カップいっぱいに塩ひとつまみ 2パターン試したけどだめでした。 何がいけないのでしょうか・・。死んではいなかったです。 ちなみに、火を通したら、口が開いたので、おいしく食べました。

  • アサリの鮮度

    アサリの塩抜きした状態で冷蔵庫へ保存したものは、3日なら大丈夫ですか。

  • 消費期限間近のアサリを買ったのですが様子が変・・・。

    消費期限間近のアサリを買ったのですが様子が変・・・。 昨夜、スーパーの閉店間際にアサリを半額で買いました。 いかにも呼吸が苦しそうでほとんどの貝は口を半開きにしていましたが パックの上から押してみると口を閉じようとする鈍い反応が見られたので、死んでいるわけではないようでした。 うちで飼っているペットの関係で我が家には常に人口海水があり、今までも活きの悪いアサリを安く買っては 人口海水に浸して元気にした上で調理することが多々あったのですが、今回は様子が違うのです。 いつものように鍋に人口海水とアサリを入れて暗所で一晩置いたのですが 今回のアサリは朝になっても口が半開きのまま・・・。 (通常はこれで元気を取り戻してアサリは口を閉じ、ベロだけびろ~んと伸びた状態になるはず) これって食べても大丈夫なのかな? 誰かアサリに詳しいかたいませんか?

  • このあさりはまだ食べられますか?

    おとといの夕方買ったアサリを、常温で一晩塩水につけて塩抜きしたんですが全然砂を吐いてくれなかったので昨日の夜水を入れ替えて冷蔵庫に入れました。 昨日の夜まではベロを触るとすぐひっこめていたのでまだ生きていたと思うんですが、今食べようと思って冷蔵庫から出してベロを触ってもうんともすんとも言いません。 死んじゃったのでしょうか? 一応貝の口を手で開こうと思っても開きません。 このアサリ、まだ食べられますでしょうか?

  • 数の子の塩抜き後、塩抜き前の見分け方

    お正月に親戚に挨拶に行った際、ビニール袋に少量の数の子を頂き、今日、冷蔵庫のチルドに入れっぱなしだったことに気が付きましたが、塩抜き前のものか、塩抜き後のものかわかりません。付き合いの薄い親戚でもあり、日が経っていることもあって、聞くに聞けず…。もし腐っていたらと思うと口に入れる勇気もなく、臭いをかいだり、見た目で判断できないでしょうか。どういう状態なら腐っているとか、塩抜きしていてこれだけ日が経っていたらこうなっているはず、など、情報があればよろしくお願いします。 ちなみに、私は数の子が食べれません。主人は好きです。

  • アサリ、食中毒

    助けてください。死んだアサリを食べてしまいました。。 一週間前にアサリを買ってすぐ冷凍をし今日自然解凍しました。味噌汁にしましたが口が少ししか開いてません。死んだんだと思います。 死んでしまったアサリ、もしくは口が少ししか開いてないのは食べたら食中毒になりますよね?ちなみにアサリは腐った匂いは一切していませんが。。 真面目な回答のみ願います。

  • アサリの酒蒸しが塩辛い・・・。

    何度作っても、塩辛いのです。 外食で食べると、塩辛いとは思わないので、 味覚の問題ではなさそうです。 作り方が間違っているのでしょうか? いつものやり方は・・・    1、海水より薄いくらいの水にアサリをいれ、      砂だし。    2、フライパンに酒を大さじ2はいいれて、      ゆすりながら火を通す。    3、口が開いたらできあがり。 です。 塩辛く出来上がってしまった酒蒸しを、 塩辛くなくする方法があればそれも知りたいです。

  • アサリの解凍後の状態について

    アサリの解凍後の状態について 冷凍したアサリをを12時間ほど保冷バッグに入れておいたら、解凍されていました。 で、半分くらいのアサリが開いてしまっていました。 現在、この状態のアサリをまた冷凍保存していますが、口が開いてしまったアサリも 問題無く食べられますか?