• ベストアンサー

おもいっきり飾り切りを楽しみたいんですが!!

最近飾りきりにこってるんですが、ねじり梅とかしいたけのもみじとか、型抜きぬくとかしかしかしらなくて。。。  あの中華とか行ったら出てくるような蝶とかしいたけでもなんか他の飾りきりもしたいんですが知りませんか??  どこかいいホームページがあれば教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1
noritti
質問者

お礼

ありがとうございます。りんごなんか使えそうなんでさっそくやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.2

フルーツカービング、って言うのがあるんで紹介します。 こちらは見るだけ。 http://www.sitca.net/thai_fruit_carving.htm こちらにはやり方が出ていますけど、写真だけではちょっとやり方をマスターするのが難しいかもしれませんが、みるだけでも…

参考URL:
http://www.yummytaste.com/ingeneral/howtocarving.htm
noritti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょっと理解がむずかしそうですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「もみじ」型の型抜きを探しています

    お菓子でクッキーの型を抜いたり、和風の料理で季節感を出すのに梅の形などに野菜を型抜きすることがあると思います。 その型抜きの「もみじ」の型を探しているのですが、お店やインターネットで見かけたことのある方はいらっしゃいませんでしょうか。 製菓?用品を多く扱っているお店などご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 梅こぶ茶について

    最近、私の回りでは梅こぶ茶ブームなのです。そこで少し気になることをご質問させて頂きます。 昆布茶・梅こぶ茶・しいたけ茶にはお茶っ葉が入っていないのになぜ『茶』というネーミングがついているのでしょうか?教えてもらえないですか?

  • ブーケにつける飾りを買いたいのですが・・・

    近々挙式予定で、ブーケにつける飾り(パールピックや蝶他)を探しているのですが、売っているお店が見つかりません。どなたか売っている所をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ベランダの梅と桜の葉が落ち、モミジの葉が枯れる

    東向きのマンション2階ベランダで鉢植えを育てています。バラ、ねむの木、チェリーセージ、サザンカ、サボテン、ブーゲンビリア、モミジ、梅、桜です。いずれも台の上に置いていますがモミジの葉は先端から茶色になり(毎年こうなり紅葉の時期まで持たず、また春には新緑が出てきます)、梅は完全に葉が落ち(白っぽい「ふ」が出た後)、桜は新芽から葉が出たものの先端から枯れたりちぢれたりして葉が全て落ちようとしています。原因と対策法を教えてください。他の植物はいまのところ元気でバラは毎年良く咲きます。梅と桜は日当たりが強すぎるのかと思い、とりあえず日当たりの悪い(気温も少し低い)玄関前におきましたが。宜しくお願い申し上げます。

  • お正月用ロールケーキの中身

    お正月用ロールケーキの中身 お正月にロールケーキを作ろうと思います。 ロールケーキの飾りと中身に栗を入れようとは思っているのですが、他にプラスするいい具やアイデアはありますか⁈ 出来上がりは溶かしチョコを軽くスプーンでなでてデコしようとは思ってます。 梅や松などの飾りをつけようとは思っています。 お正月っぽくしたいので、皆さんのアイデア教えてください。

  • 春を表す一字

    人名用漢字で 春を意味する良い一字はないですか? 桜、梅、椿、桑、蝶、霞、藤、柳、菫、蓬、芹、蕨、 他にあればお願いします。

  • 飾り切り

    野菜の飾り切りは煮てから切ってるんですか?

  • 何の芽でしょうか?

    添付の写真のような芽が出てきました。 引き抜いてしまおうか迷っています。この芽が出てきたフェンスの向うの家は、最近取り壊しされ、庭木も処分されてしまいましたが、そこには、ミカン、梅、柿、紅葉などの立派な木がありました。もしかしたら、柿の芽かな?と思い、引き抜くのをためらっています。 雑草なら早めに取らないと大きくなりそうなので、質問させていただきます。

  • 浮世絵師の号は、どういう理由で、どういう時に、つけられたのでしょうか?

    浮世絵師の号は、どういう理由で、どういう時に、つけられたのでしょうか? 浮世絵師に沢山の雅号があることを最近知りました。例えば、歌川国貞(二代目)には梅堂、一寿斎、梅蝶楼、宝来舎、香蝶楼、一陽斎といった号があります。 いつ、どういう理由で、号を変えていたのか知りたいのですが、浮世絵師に関する書物やインターネットで検索しても、雅号を「いつ、どういう理由で」変えていたのかといった部分の解答を見つけることができませんでした。 どなたかご存知の方教えてください。

  • くだらない英語

    僕の友達に最近くだらない英語をいう人がいます。たとえば、「チョウ頭悪い」を英語にしたり・・・。そういった英語知ってる人いたら教えてください(^◇^)そういったくだらない英語が書いてあるホームページとかあったらたくさん教えてほしいです。