• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を休みたいです)

仕事を休みたいです

anndoromedaの回答

回答No.2

今日一日会社に行けば、明日は休みでしょう。 (普通は・・) そうしたら、土日と二日の休み・・ と言う事で、今日は仕事に行きましょう。 仕事の何がいやなのか・・が書かれていません。 何事もですが、嫌と言う気持ちが先立つと・・その呪縛から離れられません。 先ずは深呼吸でもしましょう。 10分ほど・・一心不乱に・・呼吸以外の事は何も考えずに。

raynyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二連休は滅多にないし、土曜は休みではありません。 日曜も、勤務だったり、職場の付き合いで辛いだけのイベントにいかされたりで、今のところ半分くらい実質休みではない状態です。 入職した日からしょっぱな14連勤だったりと、連勤が多くなかなか疲れが取れないままでいます。 でも、たしかにこのままの気持ちじゃ、嫌だという感情に呪縛されたままだと思います。 先輩方からの嫌がらせも、環境はそう簡単に変わらないから、新人が考え方を変えて受け止めていかなきゃいけないね、と、同期でも話しているところです。 先日上司からも、簡単にざっくりまとめると、自分が意地悪にならなきゃ生き残れない職場だとアドバイスされたばかりです。 良い意味で強くなって、生き残っていきたいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事の事考えたら辛いです

    今日は(歯医者だった為)休みをもらってたんで休んでました。 急に仕事の事を考えたらだんだん辛くなってきて、辞めたい気持ちが増えてきたんですが、今の施設の利用者さんのこと考えたらどうしたらいいのかわからなくなり、混乱してしまいます。 12日から新入社員が増えてるんですが、その子が私とほぼ同級なのでイライラしてしまいます。その子に色々教えて、私は雑用しかやらせてくれないので、休み前にリーダーに怒りのメモを置いてきて以来なんで。 仕事を考えるとしんどくなります。辞めたほうがいいのか続けたほうがいいのかわからないです。 皆さんは、仕事を考えたときに辞めたいて思ったことありますか?

  • 飲み会で飲めない人  他

    明後日新歓があるんです。 飲み会みたいで未成年だから飲まなくていいよな~って 思ったんですけどそうでもないらしく 2次会やらもあるらしくて・・ 自分酒類一切飲みません。飲みたいと思わないので・・。 飲み会で飲めない人って大丈夫ですか? 周りテンション下がったりしませんか? 今日も飲めないんですよ~って話してたら え~嘘でしょ~ってそういう人に限って飲むんだよね~ とか言われて全然ダメなんだってって心ん中では 思ってるんですけど・・・ 飲まなくてしらけたりしませんか?大丈夫ですかね? 因みに新入社員歓迎会です。 あ、あともし一発芸なんてやれって言われたら 何したらいいですかね~? あとあと!皆さんの新歓って何してます? 喋って食って飲むくらいですか? それも教えてほしいです!

  • 仕事に行くのが嫌だという彼

    いつもお世話になります。 私25歳、彼氏22歳で今年の新卒新入社員です。 彼は大学3年で大学を中退してしまったのですが、彼の親の知り合いで人材をほしがっていたそうで、そこに正社員として入社しました。(いわばコネ) しかし彼自身は「本当はバイトとかしながらもっとのんびり生活したい」とか 「仕事をするのがめんどくさい」といい、日曜日はたいてい「明日仕事嫌だなあ」と サザエさん症候群(日曜のサザエさんがはじまるといやでも明日へのカウントダウンになるらしいことをそう呼ぶそうです)になってます。 あまりに嫌だ嫌だいってるので思い切って私が「じゃあ辞めて、好きなことから模索してけば?バイトでもいいじゃん」というと「それじゃだめだよ。正社員で働くのは質問者の為だから。質問者がいなくなったら俺はフリーターになるかもしれないけど。それに俺は大学を中退してるし本来ならすんなり正社員の口を見つけることは困難かもしれない。だから簡単に辞められないよ」というのです。フリーターという立場になったら私がいなくなると思い込んでいる節も見られました。 うーん、矛盾してるなあ、と思いつつ私が感じたのは ・仕事は私のためではなく、自分のために働いてほしい ・辞めないと決めたにも関わらず、嫌だ嫌だと思って仕事するほうがよっぽど辛いのでは?ということでした。聞いているこっちも辛いので それならフリーターから頑張れることをやっていけばいいのに、とも思いました。 長くなりましたが、質問としてこの彼氏を客観的に見たときどう感じますか?仕事がイヤという感情はまだ入りたての新入社員なら、仕事の楽しさを模索できないのは当たり前でしょうか? もう少し年齢が増せば、仕事に対しての楽しさ、もしくは楽しさが見いだせなくても諦め(?)みたいな、仕事を日常の一部と考えてくれるでしょうか。皆さんは彼のような気持ちになったことありますか?そしてどのように克服していきましたか? ちらほらではありますが、彼はたまに私と結婚したい的なことをいいます。私自身も彼のことはすきなのですが、もし結婚しても「仕事辞めたい」と毎週のようにいわれたら不安でしょうがありません。

  • 仕事が不安

    派遣で営業事務の仕事を始めて2ヶ月経ちました。 仕事に全然慣れません。 未経験で事務の仕事を始めたせいか、理解ができません。 私は、短期の契約です(約7ヶ月くらい) 4月に新入社員が入るので、それまでの契約です。 新入社員が入ったら仕事をすべて教えなければいけないのですが、教えれる自信がありません。 私自身、まだ仕事を理解できていないのに教えれるか不安です。 決算の処理も、一回、教えてもらったっきりで、まだ理解できていないのですが、私が派遣社員でいる間はもう決算処理はしないので、わからないまま、新入社員に教えないといけません。 去年までいた、私に教えてくれた社員さんが、決算処理のマニュアルを作ってくれているので、それを見ながら説明すればいいと思うのですが、もし、質問されたらわからないと思います。 この不安をどう乗り越えればいいでしょうか? 事務の仕事は、6ヶ月で完ぺきにできるようになるのでしょうか?

  • 仕事の失敗

    いつもお世話になっています。 仕事の失敗について、聞いていただきたいと思い投稿させていただきました。 私は、つい最近仕事の失敗というか落ち込むことがありました。まだ新入社員で、現在新入社員5人で研修を行っているのですが、5人中私以外は仕事内容を理解していたのですが私だけ出遅れて理解しきれていませんでした。ピンポイントに注意のような感じで指摘され同期にも笑われてしまいました。 教えてくれた先輩社員には、「あいつ仕事できないやつだな」っと思われたに違いないと考えると落ち込んでしまって、いまだ立ち直れないところです。 みなさんは、どのようにして失敗を乗り越えてきましたか?教えていただけると嬉しいです。

  • 仕事が辞められないのわかっているのに辞めたい

    新入社員ですが辞められないのは分かっているけど辞めたいです。 今年の四月から新入社員になったものです。仕事が辞められないのはわかっていますが行きたくなくてしょうがないです。専門学校に入学して就職活動を頑張り、無事に大手企業に内定を貰えました。 入社してから研修も無事1ヶ月乗り越えて配属となりました。 配属となってから環境が変わり覚えることがたくさんありすぎて元々バカな自分が出来るのかととても不安です。元々アルバイトもしてたのですが嫌な事があると辞めてしまったこともありました。そのせいか自信がなくなってしまいました。 家族からはそこよりいい会社なんてもう就職できないだろうからもったいないと言われてます。 辞めて他の所に行っても同じ事の繰り返しだと言うのはわかってます。 専門学校に入学する時に親にお金を借りていて毎月お金を払っているのもありますし辞めれないのもわかってます。どうすれば行きたくないという気持ちが消えるんでしょうか。人間関係やら覚えることがありすぎて、考えすぎて泣いてしまう始末です。新入社員ってみんなこういう感じなのでしょうか。

  • 新入社員 仕事の時間

    おはようございます。 早速なのですが、新入社員研修中のものです。 店舗に配属され、そこでシフトを組んでいただいてるのですが、 バイトのシフトが足りず、12時間拘束が続いています。 しかしそれで体調を崩すことが多く、休むことが多くなってしまい、お店の中の雰囲気も悪くなってきています。 初っ端から、12時間拘束でしたが、嫌ということもできず、了承してしまいました。 バイトの方々は若いから大丈夫よね。というのですが、今まで5時間のバイトしかしてこなかったこともあり、本当辛いです。 病院の先生には、店長に伝え、仕事の時間を少なくしてもらう交渉をしたほうがいいと言われたのですが、 実際人が足りないので、とてもいいにくいです…。 本当どうすればいいでしょうか? 新入社員研修中の癖に、仕事を定時で終わりたい、せめて12時間拘束の日を減らしてほしい。などといったことを言っては、邪魔者にしかならないのではないかと、本当に心配です。 若いから大丈夫、経験だよ。というのもわかるのですが、体を悪くしては元もこうもないと思う気もします。 アドバイス、お願いします。

  • 仕事を辞めたいです

    インターンを4ヶ月し、新入社員として正式に入社してまだ2ヶ月目です。 会社へ行ったのは今で6ヶ月になります。 人間関係も良く、仕事環境も良いのですが悩みがあり、相談させて頂きました。 現在の仕事はほぼ毎日残業で深夜まで普通に残ります。 また、当初聞いていた仕事内容と違う事もさせられ、それが自分には合わなく悩んでいます。 ↑これは一応合意の上でしている内容なのですが、その時は新入社員の私に拒否することもできず今に至ります。 文面では伝わりにくいと思いますが、入社してから何度も精神的に不安定になりふさぎ込んでいました。 職場の人は良い人ばかりなので、悩みも言い出せず、そして仲が良く社員数が少ないだけに辞めにくいのです。 ですが、このままでは精神的についていけない、と思い辞職を考えるようになりました。 まだ20歳ですので、早いうちに新しいことをしてみたいという気持ちもあります。 新しいことをしてみたい、精神的に付いて行けないという点。 これらは辞職するにあたっての理由になるのでしょうか。。 何度か限界になっては「もう少し頑張ろう」と思い、ここまでやってきましたが。。 厳しいご意見、参考ご意見、よろしくお願いします。

  • 新入社員ですが仕事を辞めたいです

    今年4月に入社した新入社員です。 高校を卒業し働き始めましたが、仕事を辞めたいと思っています。 今の仕事にやりがいは感じないですし、 精神的にもつらいことばかりです。働くってそういうことだと思いますが。 あと上司も私がそう取ってるだけかもしれませんが感じが悪いです。 そしてなにより 今の仕事よりやりたいことが見つかりました。 高校生活ではまったく手をつけてないことなので今はその資格を取るための勉強がしたいです。 しかし毎日のように新入社員が集まってこれからの事についての説明会や保険証を頂いたりしてとても辞めるだなんて言えない状況です。 いつ、どのタイミングで どんな理由を言ったらいいのか、アドバイスお願いします。 「今辞めたら後悔する」などの意見も似たような質問で拝見しましたが、雇っていただいたのに本当に申し訳ないですが就職率高いし内定取れれば何でもいいや、と軽い気持ちで受けて、内定いただいたので辞めても後悔とかはないです。仕事を舐めていました。 でももう続ける気はまったくありません。。。本当に考えが甘かったです。

  • 仕事について、かなり困っています

    私、一応SEなのですが、仕事の『つらさ』が普通と違うことにものすごく困っています。 普通「仕事がつらい!」と言ったら、想像できると思います。ですが、私の場合、つらさが違うのです。 『仕事が出来なくてつらい』とか『対人関係がつらい』とか『仕事が残業ばかりでつらい』とかそんなのじゃないんです。確かに、仕事は新入社員だからか、分からないことばかりです。ご存知の方も多いでしょうが、残業もこの職種ですから当然あります。遅いときは、新入社員にも関わらず22時を越す場合もあります。でも、そんなのは分かってました。だから、まだ耐えられるのです。 私の耐えられないと言うつらさは、仕事場。性格にあってないとでも言うのでしょうか?静か過ぎるのです。 私は、話をすることがとても好きです。とは言っても、仕事中にベラベラと話をしたいというわけではありません。ましてや、遊んでいるわけでもありません。仕事は普通にします。が、どうもあの仕事の雰囲気がいづらくてたまらないのです。 SE、PGはパソコンを使って仕事をするわけですから、話をすることなどほとんどないことくらい分かっています。だからこそ、自分の選んだ就職先がいけなかったのではないか?と悩むのです。もう、ここ数日、ため息しか出ません。話好きなのに、ほとんど口を開けていません。本気で転職を考えているくらいです。まだ、入社したばかりだと言うのに・・・。入社したばかりということも自分の気持ち的にネックになっている部分があり、そう簡単には知り合いにしゃべれるようなことでもない。 みなさんはこれについて、どう思われるのでしょうか?考えが甘いですか?やっぱり、今の会社を選んだところから間違っていると思いますか?どんなことでも構いませんので、よろしくお願いします。 明日もあの仕事場に行くと思うだけで、ため息が出ます・・・。

専門家に質問してみよう