• 締切済み

仕事ができず、精神的にまいっています

mura0108の回答

  • mura0108
  • ベストアンサー率7% (3/38)
回答No.6

気持ちはお察しします。 日々がきついでしょう。 休みの日もそのことで頭がいっぱいでストレス解消できないでいる状況が想像できます。 自分もそのような時期はあります。 いい時期、悪い時期が交互にやってきますね。 思ったのは、怒られる、注意されるのを前提に仕事をなされていますね。 そしてその通りになってへこむ・・・ この繰り返しでしょうか。 受け身の姿勢を、攻めの姿勢に変えてみたら、若干改善されていくのではないでしょうか? 仕事をやらされている、という姿勢では、イコール、注意される、怒られる・・・ という流れになるのは当然です。 自分が起因に立って仕事をする、という姿勢になれば、だいぶ違ってくると思いますがいかがでしょうか。 そのためには、自分が仕事をしている目的を明確にし、それによっていかに会社、世の中に貢献できているのかを再確認してください。 それを明確にしないと、仕事は、ただやらされている状態ですよ。 頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 仕事がしんどいです

    仕事がしんどいです。 頑張らなければ、と思う程辛くなるのです…。 誰も味方がいないんじゃないかと思う時があるんです。 成果を出したいのに、焦燥感ばかり募ります。 私このまま芽が出るのかな、と。 私は、前の部署での働きぶりを上司が見てくれており、今の部署に異動させてもらいました。 ※前の部署よりも会社の期待が大きく、集まるメンバーも精鋭が多いチームです。 前の部署では規模が小さかったのですが、リーダーをやっており、少し自分に自信が付いてきたところでした。 ですが、今の部署は、今まで以上のことが求められます。 前の部署では褒められていたことも、今の部署では「今のスキルは必要最低限。もっと上を」という雰囲気です。 それでダメ出しされる日々。 でも、何とか出来るようにならなければ、と必死で食らいついていっていた矢先、 「あなたに手取り足取り教えている余裕はない。やる気があるなら必死でついてこい。やる気がないのであればもっとぬるいチームに移った方が良い」と言われてしまいました。 久々に会社のトイレで泣きました。 それがきっかけで、ネガティブな気持ちになってしまい、彼氏に愚痴を言ったところ、慰めてくれるどころか、「厳しいこと言うけど、出来ない理由を他に求めているうちは成長しない」とピシャリと言われてしまいました。 何だか突き放された気分でした。 私は辛い時、彼氏に甘えることも許されないのでしょうか? 更に、やりたい仕事があったのですが、上司から「他の人で出来る人がいないから○○さんにやってもらう」と、他の人にやりたい仕事を取られてしまいました。 私は、期待されていないんだな…と思い悲しくなってしまいました。 そんなこんなで、無気力感が凄いです。 頑張るのが辛いです。 頑張っても成果がなかなかついてこないのでしんどいです。 立て続けにこういうことがあって無気力感に教われても どうして皆私にもっと頑張れ、とか厳しい指摘とかをするのでしょうか。 後で聞いたら、「苦言かもしれないけど、言わないと勿体ないと思って敢えて言っている」言われました。 でもきついんです。 誰も私の気持ちなんて分かってくれません。 悔しい気持ち、見返したい気持ち、まだまだ成長したい気持ち、休みたい気持ち、色んな気持ちがごちゃまぜになってしまい、疲れてます。。。 色々ぐちゃぐちゃでまとまりのない文章になってしまい申し訳ないですが、 苦しいです。

  • みぞおちの痛みと出血

    21歳、女性です。 便秘でもないのにお腹にガスがたくさん溜まってしまい、圧迫されて苦しかったので、ほぼ1日中みぞおちの辺りや横腹を押したり、指先を強く押し込んだりしていました。 夜になって、子宮から鮮血がありました。普段の生理周期はかなり規則的なのですが、これは1週間以上早いです。 翌日から、みぞおち辺りに圧迫感と、刺すような痛みがあります。今日で3日目ですが、出血は止まらず、お腹がやけに張って腫れた感じがします。みぞおちや胃の鈍痛や生理痛もあります…。 仕事で病院に行けないままなのですが、行くとしたら何科が良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 初めまして。ご相談があるのですが、二ヶ月ほど前から、背中の右側と肩甲骨

    初めまして。ご相談があるのですが、二ヶ月ほど前から、背中の右側と肩甲骨付近、首から頭にかけて部分と、骨盤、腰から両足にかけてに、圧迫感や締め付けられるような感覚、鈍い痛みやチクチクした痛みで気持ち悪く、妙な重さと脱力感もあり、思うように動かしにくいんです。 他にも両手、両足の脱力感とジーンとくるしびれ、頭部と顔が動かしづらい、胸、みぞおち、右脇腹付近の圧迫感、脈がいきなり早くなったり、けだるさ、吐き気が長く続いており、毎日憂鬱な気分です。 内科、消化器科にて検査を受けても異常はないと言われ、本当に困っています。 何か、思い当たる症例をご存知ないでしょうか?また、どこの病院にかかれば良いでしょうか?ご意見、ご感想、アドバイス等お願いします。

  • 初めまして。ご相談があるのですが、二ヶ月ほど前から、背中の右側と肩甲骨

    初めまして。ご相談があるのですが、二ヶ月ほど前から、背中の右側と肩甲骨付近、首から頭にかけて部分と、骨盤、腰から両足にかけてに、圧迫感や締め付けられるような感覚、鈍い痛みやチクチクした痛みで気持ち悪く、妙な重さと脱力感もあり、思うように動かしにくいんです。 他にも両手、両足の脱力感とジーンとくるしびれ、頭部と顔が動かしづらい、胸、みぞおち、右脇腹付近の圧迫感、脈がいきなり早くなったり、けだるさ、吐き気が長く続いており、毎日憂鬱な気分です。 内科、消化器科にて検査を受けても異常はないと言われ、本当に困っています。 何か、思い当たる症例をご存知ないでしょうか?また、どこの病院にかかれば良いでしょうか?ご意見、ご感想、アドバイス等お願いします。

  • おすすめの精神科医を教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 まだ仕事を始めて1ヶ月で仕事にも慣れていないのにも関わらず 上司から今日までねなどと無理難題を課せられ、 毎日3時間以上残業したり 家に持ち帰っても終わらず一睡もできずに仕事に行く日もよくあります。 休日でも上司からメールで仕事が送られてきて、 ここ最近一日休める日は全くありません。 ですが研修中という理由で残業代も全く出ず、 実力と仕事量と給料がどれも釣り合わず今とても辛いです。 これはこの先のための訓練で、 成長するいい経験だと言い聞かせて頑張っていますが、 頭痛やみぞおちの圧迫感や体がだるくなったりしています… それだけでなく、以前に比べるとやる気が出なかったり、 些細なことでもいらついてしまったり、 自殺についても考えてしまったりします。 でももしここで休みたいなど言った場合 「あいつはガッツがない」とか思われて 研修後ダメになる可能性も出てきそうで言えず… なので、精神科に行きうつ病かどうか調べてもらい、 もしうつ病だった場合休職したいと考えているのですが、 関東でおすすめの精神科医、おすすめの無料相談サイトなどあればお願いします。 また、他にいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 精神疾患でしょうか?長文すみません

    どなたか、アドバイス戴けたら有り難いです。 アパートに住んでいますが、1年近く前に隣人の夜間騒音(複数人の話声等)に悩まされ、我慢できずに直接注意した事がきっかけのように、自分では感じています。(33歳男性、普通に仕事をしています。仕事での不安や緊張感やストレスは、急に始まったわけでは無く、だれにでもある範囲だと思います。) 今日もうるさかったら嫌だな、注意した事で何か復讐されないだろうか…など漠然とした不安の毎日を過ごすうちに、些細な生活音にも敏感になるようになりました。 同時期に、心臓の圧迫感や、バクバク、と酷い動悸を感じるようになり、血圧が190まで上がる事があり、心臓疾患を疑いまして、内科で心電図、レントゲン、胸部CT、血液検査を受けた結果、異常なしでした。 異常が無いのに、上記のような症状が続くのはおかしいと感じ、精神的なものでしょうか?と相談すると、精神的な疾患のある方は、目を見れば明らかにわかりますから、違う、との事でした。 その後も同様の、胸部圧迫感、動悸、不安感、咳などの症状が現在まで続いています。 何か、精神的な病気のような気がしていまして、こちらへ辿り着きました。 ご意見、アドバイス等戴けたら大変有り難いです、よろしくお願い致します。

  • ご意見聞かせてください(仕事のことで悩んでいます)

    わたしは、20代後半(女)です。 今年前部署が解散した関係で、総務部へ部署異動をしました。 希望とは異なる職種・・・はもとより、上の決定であえて総務部へ異動させられたのだと思います。 正直とまどったのですが、現実と受け止めて、これも経験だと思い一からやり直す思いで頑張ろうと思いました。 異動して最初の3ヶ月はついてこられたのですが、4ヶ月目になってきて変化が出てきました。 変化というのは、仕事の内容がルーチンメインになってきたことです。 話によれば、「確認が不十分」「基礎をたたきこむ」とのことでした。 先日上司から前期のFBが有り、結果がズタボロ・・・このままの状態が続くと新卒同様まで評価が下がるかもしれないです。 慣れないこともあり、頭がうまく回らなくて、事が飛んでしまうことが多々あります。 また、部署内の一部に対しての人間関係に不安が出てきています。 何より悩んでいるのは、できるできない云々より、うまく意思疎通がとれないことがしんどいです。 (一応同部署のかたには、相談しています) 元々コミュニケーションとるのは得意なほうではないです、それが元で反感買うこともあります。 注意をくれることはとても有難いと思っていますし、改善しなければいけないことも重々承知です。 思い込みかもしれませんが、時折「信用できない」オーラみたいなのを感じとってしまいます。 異動当初と比べて大分自信が薄らいできてて、大分落ち込んでいます。 他部署へ移動できるか?というと、今の段階では難しそうです・・・ただでさえこうなので(涙) 転職も、前部署の仕事が残っているのでしばらくはムリ・・・。 中々、気持ちの折り合いがうまくとれないといったところです。 書きながらこう見返してみても、情けないですね・・・。 中には「頑張っているね」と言ってくれるひともいますが、励ましてくれたひとにも申し訳ないです。 さすがに、このままではいけないと思ってます。 同じ境遇を経験されたかた、または私のような同僚を見かけたらどう感じるか、ご意見・アドバイスをお聞かせください。

  • 仕事をする中で精神的にきついことが重なっている場合、どのような思考をすればよいでしょうか?

    私は信販会社で勤務をして1年(新入社員)になる者です。主な仕事は電話の応対です。 電話の内容は様々で、何か一つ案内が抜けただけでもどんなクレームに繋がるか分からないので、緊張感をもって臨んでます。仕事場はまさに戦場といった感じで、鳴り続ける電話と格闘しています。 性格的な問題なのか、ミスはしょっちゅうです。 (努力しているとは思いますが、なかなか完璧に案内することは難しいです。) もともと業務知識がついてからでないと応対はできないということで、あまり新入社員は入れない部署らしいのですが、期待されて入れられたようで。 期待外れにも、日々みなさんにご迷惑おかけしている状況です・・ 最近は、自分の名前を呼ばれただけでも心臓が止まりそうなくらい、何かやらかしたのかという恐怖でいっぱいになり、今日はじんましんが出てました。(精神的ダメージが体にすぐに出るタイプです) 自分の精神的な弱さが情けないです。どういう思考をすればもう少し心が休まるでしょうか? 仕事をしている時は、朗らかな顔でとはいきませんが、なるべく笑顔で何事も無いかのような顔で仕事がしたいのです。 先輩に睨まれると、表情も硬く声も上ずり、本当に情けなくて。。 変なプライドがあるものですから、仕事で失敗をする割には、周りには情けない姿を見せたくないという思いが強いです。 プライドをもって臨まなければ勤まらない仕事であるとは思いますが、私には完璧に仕事をこなしているように見える先輩たちに、常に鼻で笑われているような感じがして、窮屈で仕方ないです。 この変なプライドと向き合うことも必要だと思いますが・・。 たかが職場という小さな世界ですが、この闇と言うか、どんよしりた世界でもがいている今の状況から少しでも抜け出したいです。 何でもよいので、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めるべきか

    22歳新卒1年目の男です。 現在とあるメーカーの接客販売をしているのですが、辞めたいと思っています。 理由としては、 ・商材、仕事内容に微塵も興味が湧かない。 (入った当初からずっと ) ・接客が苦痛になってきている。 ・平日休みから土日休みに変えたい ・職場の人が自分を除いて全員おばさんしかいないため、気軽に話せるような人もいない。孤独感 ・待遇に不満がある。(賞与がない可能性がある。有給もほとんど使えない。) ・他の部署を見ても、一つとしてやりたいと思える業務がない。仕事をする上でなりたい像や尊敬している人もいない。 と、主に以上のような項目です。 職場自体にパワハラとかはありませんが、 あまりにも仕事に興味が向かないため、向上心のかけらもなく、そのため碌に集中もできておらず、最近はミスしてばかりです。 周りからも呆れられていると思います。 元々、人と話すことが好きだということで今の接客業に就いたのですが、それすらも苦痛になってきています。 うっすらと別のしたいことが浮かんでいるのですが、今の仕事を辞めてそっちの道に進んだ方が良いでしょうか?

  • 体を動かすそこそこ給料いい仕事

    30歳の男です。 大手電機メーカで技術者(商品開発)を5年、研究者を2年やって今に至っております。 最近、自分がエンジニアという職業に向いていないのではないかという気がしています。 <今の仕事> ・ 研究的な要素を多く含む開発(部署も本社研究所みたいなところです) ・ スケジュールどおりに開発が進むかわからないのが不安・ストレスです   そもそも技術的に本当に実現可能か否か明らかでない部分が大きく、   プログラムを組んでも期待通り動作するかはやってみないとわからない部分が大きい ・ 怒鳴られたりすることはなく、穏やかな職場ではあるのですが、成果がドライに求められるのと、上記の理由で不安感が大きい ・ 結果として土日もプログラムを読んだりせざるを得ない日々 <今までで一番楽しかった仕事> ・ 新入社員研修で5ヶ月ほどやっていた訪問家電修理の仕事 ・ 私は筋トレ好き、マラソンランナーで体力はかなりあるため、夏に汗をダラダラかく仕事も苦ではなかった ・ 体力があるおかげで先輩社員から同行のご指名を頂いたりして、同期に対して優越感がありました ・ 一般家庭に訪問して修理して、感謝してくれるお爺さんお婆さんとのやり取りが楽しかった  (たまに故障に対してお叱りを受けることもありましたが) ・ 毎朝自主的に定時1時間前に出社してパーツ整理してるくらい楽しかったです ・ 1日毎に仕事に区切りがつく! 長期的なスケジュールがプレッシャーかけてくることがない ・ とはいえ新入社員研修なので、良い部分ばかり経験させていただいていたのだと思います   悪い部分は(親切心で)適度に隠されていたのであろうことは承知しています そんな私なので、最近自分はプログラムをカリカリ書くような仕事は向いていないのではないかと思い始めました。 一応、学生時代はプログラム書くのは好きでしたし、今でも趣味で書いたりはするのですが、 スケジュールが定められた開発が正直精神的に苦手です。 ただ、今の仕事は大手電機メーカの研究施設だけあって、給料は良いです。 30歳でそういう仕事を自分から捨て去っていいのだろうか、、、という甘い悩みがあります。 できれば、適度に体を動かし1日単位で終わる仕事で給料が額面500万くらいキープ出来る 仕事があれば文句ないのですが、贅沢言いすぎでしょうか。 忌憚のないご意見を頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう