• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人なのにカウンターに座らない人って)

一人なのにカウンターに座らない人って

emuanchaの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.7

どこの話ですか? 大阪なんかでは,混んで来れば相席は普通です。店員が有無を言わせず相席です。 > それが他者への思いやりでは無いのかなと勝手に思っているのですが、皆様はいかが思いますか? 思いやり以前の問題だと思うよ。店のやり方次第でしょう。

ileler
質問者

お礼

>大阪なんかでは,混んで来れば相席は普通です。 何度も大阪へ行ったことがあるので、それは知っていました。 詳しく書いていないので申し訳ないのですが、私が言いたいのは、 主に二人掛けテーブルでの不満を書いています。 二人掛けテーブルに一人客が座ると、 そいつが移動しない限り二人の客は座れないといった状況です。 >店のやり方次第でしょう。 確かにそうですが、店も接客業なので自己中がテーブル席を指定すれば、 そこに座らせざるを得ないでしょう。

関連するQ&A

  • カウンター席とテーブル席

    飲食店の座席は、カウンター席とテーブル席に大別されますが、両者を区分する基準は何なのでしょうか? というのは、先日、とある店に一人で行ったところ、「カウンターへどうぞ」と言われ、以下のような席へ案内されました。その席は5人ずつ計10人が向かい合って座る席で、真ん中に衝立が付いていました。そのとき思ったのは「これって、カウンターなのだろうか、こういうのはテーブルと呼ぶの方が正しいのではないか」ということでした。国語辞典・英和辞典・WEB上でカウンターとテーブルの意味を調べてみましたが、よく分かりませんでした。 両者を区分する基準を自分なりにいろいろと考えてみました。 このなかに正解はあるのでしょうか? ・店の人や厨房と対面しているのがカウンター、それ以外がテーブル ・脚がついているのがテーブル、建物に固定されているのがカウンター ・横一列に並んで座るのがカウンター、向かい合わせで座るのがテーブル ・向かい合わせの席とスペースを共用するのがテーブル、それ以外がカウンター ・椅子が固定されているのがカウンター、椅子が動かせるのがテーブル

  • カウンターに座る カウンター席に座る

    先日、「カウンターに座って食事をしていたところ、隣に座っていたお客さんの行動に迷惑した」というような質問を見かけました。 私は『カウンターに座って』という部分は『カウンター席に座って』ということだと思って質問を読んでいたのですが、 回答者さんの1人が『カウンターに座って』をそのまま受け取ってしまったのか、あるいは其の方なりのユーモアであったのか、 『カウンターに座ってはいけません。カウンター席に座りましょう』的な回答をしていました。 (結局、その回答は何らかの理由で消されてしまったようです) こういった場合、確かに受け取る側にとっては『カウンターに座る』『カウンター席に座る』どちらとも取れるといえば取れますね。 みなさんはどう取りますか?

  • 飲食店のカウンター席を設置するか否か

    飲食店の開業を控えているのですが、内装工事が始まろうとしている段階です。 料理をメインでアルコールも提供する予定です。 設計会社に図面を作ってもらって、テーブル席が5とカウンターがありまして、カウンターには6人座れます。計20数人入ります。 親戚で同規模同業態のベテラン経営者がいるのですが、カウンター席無しで全てテーブル席にすべきだとしきりに言ってきます。 自分の考えでは1人で来たお客さんが4人のテーブル席に座ったりすると他の3席が勿体ないのでカウンター席は必要だと思っております。 親戚のベテランさんは自分の経験からテーブル席がいらないと仰っており、特に理由も語ってくれないのでどうしようか悩んでいます。 心理的な面で、カウンター席に座ったお客さんがリピートしないとか居心地が悪くなるとか、たとえ4人席に1人でもテーブル席がうまってると賑わっている様に見えるから新たなお客さんが入りやすいとか、何か理由があると思いますでしょうか? ちなみに親戚のベテランさんのお店はかなり賑わっており、1日で家賃が払えるくらいの売上だそうです。 皆さんのご意見を参考にしたいと思っております。

  • 一人外食が苦手(一人で美味しく食べたいのに。)(間が持てない。落ち着か

    一人外食が苦手(一人で美味しく食べたいのに。)(間が持てない。落ち着かない。美味しく感じない。) いわゆるアラフィフ男 妻子あり普通と思える家庭です。 ・若い時(学生の頃から)から一人で外食(レストランや食堂など)が苦手。 ・一人で喫茶店に入るのは苦手。(長い時間いると居心地が悪い。・・・飲み物がなくなってしまうとそわそわしてしまいます。) ・一人で飲み屋には行きません。(行ける人がうらやましい。) 食へのこだわりは強い方だと思います。美味しいものを食べたいという気持ちが多々あります。 遠方出張の際など、現地(海外、国内両方)のレストランで名物料理をとっても一人では美味しく感じません。順番に運ばれてくるお皿や器の料理をゆっくり楽しんで食べられないのです。 ・どうしても そそくさと食べてしまうのです。(間が持てない。) 家族・友人・同僚などとの食事は楽しめます。 カウンターならばなんとかいられますが、テーブルだと苦手なのです。 このため一人の食事は、立ち食いそばをはじめとして牛丼とかラーメンとか回転すしなどになってしまいます。・・・克服したいけど沈黙で過ぎて行く時間も苦痛です。 ファミリーレストラン 一人で4人席を陣取り、ドリンクバーだけ3時間以上いたとかいう人がいますが私には到底できないです。(お店は言わないのだろうけど本当は席を譲って欲しいのではと恐縮することもあるし他の人の目も気になります。) ひとりで美味しくリラックスして外食できる方法はないでしょうか?  

  • テーブル席とカウンター席ではどちらの方が好きですか

    デートの場合 テーブル席とカウンター席ではどちらの方が好きですか?

  • 飲食店での一人利用の悩み

    飲食店での一人利用の悩み 先日、カジュアルレストランにいきました。 テーブル席と、カウンター席があります。 テーブル席に空きがなく、カウンター席になりました。 店の回転や、複数客のテーブル席の誘導を考慮すれば わかります。 その時、滞在時間は25分程だったのですが、 退店をうながすように、水を頻繁に入れにきたり、 注文品のおかわりを、待っていたのにかかわらず、 それを知らない店員が、「注文品は全てきているか」?と なんとなく さっさと終わったなら、帰れと いわんばかりの雰囲気を感じました。 カウンターが一杯のわけでもないですし、2名以上客の 滞在時間は1~1H30M位はありそうでした。 この場合、こういう店員からの行動を避けるには、 どうするのがいいのか、教えてください。 ・テーブル席が、空くか、最初から、空けば、席を 変えて欲しい旨を伝える などしていれば、店員の動線からも外せるので、 頻繁にこず、せめて50分位は店に入れたと思うのですが、大変 せかせかし、嫌な気分になりました。 どういう対処方法があるか、お知恵を貸してくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 石垣島で一人で気軽に食事できるところ

    石垣島へ一人旅するのですが、一人でも気軽に食事できる所ございますでしょうか? ガイドなどに載っているのは、複数で行くぶんにはいいのですが一人でとなるとちょっと、、という事が結構あります。 たとえば、混んでいる時テーブル席しかないお店はちょっと嫌かな^^カウンター席があると一人客にはいいのですが、とか お薦めございましたら教えてください。

  • 一人で食事

     今、友人が少なく、一人で外食をすることが多いのですが、いつも思うことがあります。  居心地悪っ!ということです。  なんか食べることに集中してしまい、変えるときには汗をかいて店を後にします。なぜに外食をするかというと、自分は調理の仕事をしていて、外食をしていろんな料理にふれることが大事と考えているからです。  店の人と会話をするのが一番リラックスしそうだなとは思うのですが、話せる自信がないですので、下を向いて食べ終わるまですごすことが多いです。  前に一人でカウンターで食べていたときもマスターと話したことはあるのですが、会話が続くのですが、なんか、嫌われているような気がして店を後にしたような事があり、話しても嫌われるような気がします。  でも、今度カウンター5名だけの店に行きたいと思っていて、どうせ行くなら良い時間をすごしたいと思っているのでどうしたらよいか困っています。  どうしたら一人で行って店の人に迷惑でなく、すごすことが出来ますか?どう振舞えば人は喜ぶのでしょうか。  アドバイスをいただければありがたいです。

  • 一人焼肉

    一人○○という言葉が色々ありますが、今回は一人焼肉についてです。 牛○等の某チェーン店では複数人前提のテーブル席がほとんどですので、確かに一人ではつらいものがあると思いますが、カウンターやスタンドで一人で焼肉を食せる店は今時珍しくないですし、私も私のツレも一人で行って焼肉食べて、常連さんや店主と喋ったりしています。そういう店は一人が当然です。 さて、なぜそんなご時世に、一人焼肉という言葉や状況が是か非かで語られるのか、お教えください。 一人○○=寂しい人、等という程度の低い考えは論外としてお願いします。 よく議論される『一人焼肉』とは、チェーン店のテーブル席で一人食事という前提なのでしょうか? 私のいきつけの店では、男も女も皆普通に一人で来て焼肉焼いて一人で食べてるので、不思議でなりません。 同じ理由で、つい最近都内でオープンしたという壁に向かって食べる一人焼肉専門店の存在価値も疑問です。一人で食べたけりゃカウンターの焼肉店で普通に食べればいいと思うんですが・・・

  • こういう人の心理は?

    今日、カフェでひとりでコーヒーを飲んでいました。全体的にそんなに人はいないカフェで空いてる席もたくさんありました。結構広いカフェです。4人掛け席もたくさんあります。 私はひとりだったし、カウンター席でしかも一番端へ座り、邪魔にならないように荷物は自分の膝の上にのせてコーヒーを飲んでいました。 カウンター席は私の座った席を含めて、5席くらいありました。 私がコーヒーを半分くらい飲み終えたくらいの時に、ひと組の30代くらいの母親と小学生低学年くらいの男の子の親子が入ってきました。 そしてどこに座ったのかというと、他にもたくさん空いているにも関わらず、カウンターのしかも私の椅子の横に投げつけるかのように母親は、自分の荷物であるバッグをどさっと置きました。その荷物を置いた瞬間、カウンターのテーブルは揺れて、私のコーヒーも揺れました。 こぼれてはいませんが、他にも席はたくさんあいているのにすごく不愉快な気持ちになり、一気にコーヒーを飲み干して私は席をたちましたが・・、この母親はなぜ他席もたくさんあいているのにカウンターへわざわざ座ってきたのでしょうか・・。そこのカフェの人と知り合いとか、話がしたかった感じではありませんでした。というのもカウンターは窓際にあり、スタッフさんたちとは話などできない席です。 ちなみに窓際の席ならわざわざカウンターを選ばなくとも、他に4人掛けや2人掛けの席もありました。何か私の席にどさっと荷物を置いて大きい音をさせて「早く帰れ」とでも言いたげな雰囲気を感じました。 こういう人はどういう心理でこういう行動をするのか知りたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう