• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今日のWCサッカー日豪戦の審判について)

WCサッカー日豪戦の審判について

このQ&Aのポイント
  • サッカー日豪戦の審判は公平さに欠けた判定が多かった
  • 主審は日韓戦でも訳わかりのない判定をした人物
  • 利害のからむ国に審判させることの問題点

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y117
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

FIFAの国際審判の資格を持っていて尚且つ重要な国際大会での審判回数(経験)及び、評価もかみして選考されているようです。つまり本来ならばレベルの高い審判のはずなのです。しかし現実はサッカーに限らず人の視感で判定するスポーツですので、こんな試合になってしまう事も多いにあります。現時点ではミスジャッジは付き物と考えて観戦するしかないと思います(勿論、審判や選手が八百長に絡んだ場合は別ですが)審判等のルールを変更するためにはやはり時間を要します。質問者のご意見は共感出来る部分が大いにありますので、不当だと感じた人達(マスメディア関係者なども)が、その都度声を大にして問題提議していけば何れ改善される可能性もあるのではないかと思っています。この場をお借りしてNO8の回答者さんへ、内田選手の名誉の為に一言:今回の試合の録画があれば是非ハンドだと主張されている場面を見直してみてください。問題のその瞬間、彼は瞬時に手を引っ込めてポールには一切触れていないことが確認出来るはずです。このようにビデオ判定を導入すればミスは多少減るでしょうが、試合の流れを止めてしまったり、また時間の関係上導入が困難なようです。結局は審判団のレベル向上とプライドに期待するしかないようですね。以上です。

primon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。 私が思うに、あの主審は、他の審判に比べて、自分の出したカードが毎回多いと言うことをどう考えいるのでしょうかね。毎回彼がそういった荒れた試合ばかり担当している訳ではないでしょう。むしろそれが「自分のスタイルだ」と勘違いしているか、「選手を基本的に信じていないか」だと思うのです。 つまり、ミスジャッジという類いのものではないと私は考える訳です。特に後者が理由だとしたら、つまり、「基本的に選手を信じない審判ってどうなのよ」って思うんです。日豪戦に限らず、この主審の一貫しないジャッジについては、物分かりのいい振りをするのではなく、「国として抗議すべきだ」と私が思っているところをよく捉えて下さいました。 結局、選手のプレーを性善説で捉えるか、性悪説で捉えるかによって、内田選手のプレーは真逆に見えてしまう訳で、あの主審はそういった性悪説、色眼鏡で見ていたんだと思うんです。 私たち日本のサボーターは日本の選手を当然信頼して見ていますから、主審の理不尽な色眼鏡に怒りを覚えた訳です。結果的に、次戦のイラク有利の布陣を余儀なくされてしまったわけですし、大体敵の監督がファアルじゃないと言及している判定なら、もっと抗議すべきでしょう。他国はもっと自己主張や自己正当化してガンガン言うわけですから、日本だってもっと意思表示すべきだと、私は、主張したい!! なんか、選挙演説みたいですが、アジアのサッカー向上を考えるなら、ちゃんと指摘すべきかと思います。選手、監督は立場上、無理なんですから、その抗議がゆくゆく選手達の援護射撃になると思うわけですよ。(力こぶ) ここまで、自分の応援の熱さを反省ばかりしていましたが、ちょっと勇気をもらいました。 アウェーを含めた3戦を勝ち点7取れたから良し、ではなく、3戦全勝出来たと私は、悔しがりたい!!これってやはり冷静さを欠いた考えなんでしょうかね…。なんかもう一度皆さんに問いたい。 回答ありがとうございました。

primon
質問者

補足

思いもよらずたくさん回答して頂き、ありがとうございました。すべての方にベストアンサーを差し上げたいのですが、No.1から順に感想がてらお礼を書いているうちに徹夜となり、混沌とした感想の中から自分の本音が見えて来ました。お暇でしたら、一晩かかった心の軌跡がわかるかと思いますので、順にお礼文を読んでみて下さい。やたら長い文ですみません。 本当に、ご回答ありがとうございました。 ベストアンサーは、「未来のために皆で問題を協議することも必要」という内容の意見を書いて下さったことで、私自身の本音がいきなり見えてきた、そういうきっかけになったこの方の回答にしたいと思います。 またどこかで皆様と出会えましたらまた、よろしくご指導願います。ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.12

私もTVで試合を見たが、審判の技術はお世辞にも高いとは思えない。 しかし、日本ばかり不利な判定をされたとは思えない。 同点にされたPK以外に、日本がPKを取られても仕方ない場面が何度もあったが、審判はPKを取らなかった。 人間がやる以上、誤審はつきものと割りきらないとスポーツ観戦はできない。 (サッカーだけでなく他競技も) 1966年ワールドカップ・イングランド大会決勝戦イングランド対ドイツ戦での“あのゴール”は、ドイツ人は56年たった今でも 「あれは絶対入っていない!我々は優勝をさらわれた!」 と怒っているくらいだから。

primon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてごめんなさい。 たくさん回答して頂き、一つ一つに返信しているうちに私自身が気がついたことがあります。私には、ミスジャッジも理解不能な審判も含めて、ホームの有利アウェーの困難も含めてそれがサッカーだ、それがワールドカップだとは、思えないと言うことです。 確かに、人のすることではあるのですが、あの主審は、ミスジャッジという類いのものではないと思います。 他の審判に比べて、自分がカードを毎回毎回たくさん出すと言う事実を、彼自身がそれをどう考えいるのか、プロなのに自分自身で検証しないのか、と疑問に思うわけです。検証しないならプロとしては、基本的に間違っていますし、検証しても何も考えないなら、確率的にも毎回毎回彼がそういった荒れた試合ばかり担当しているはずはないので、それを彼が「自分のスタイルだ」と勘違いしているか、「選手を基本的に信じていないか」ということになりますね。。 結局、選手のプレーを性善説で捉えるか、性悪説で捉えるかによって、同じ選手のプレーでも真逆に見えてしまう訳で、あの主審は性悪説の審判としか思えず、しかもそれを自分のスタイルだと思っている、と思うんです。 私たち日本のサボーターは日本の選手を当然信頼して見ていますから、いわば性善説です。性悪説の主審とは、まったく真逆の眼差しです。でもそもそも選手を信じそのプレーを信頼しない審判なんて、選手に対して極めて失礼な存在だとおもいませんか。そこに私は、怒りを覚えるのです。 大体敵の監督がファアルじゃないと言及している判定なら、もっと抗議すべきです。紳士たるべきとは、思いますが、日本だってもっと意思表示すべきです。というのも、選手、監督は立場上、無理なんですから、そういった意思表示、抗議はゆくゆく選手達を守り、サッカーの向上につながり、選手達の援護射撃になると思うわけですよ。 アウェーを含めた3戦を勝ち点7取れたから良し、ではなく、頑張る選手達が報われる結末をって強く思ってしまうんですよね。 これってサッカー初心者故の青い考えなんでしょうか。 生粋の江戸っ子にもかわらずラテン系の熱すぎる性格のせいでしょうか。相変わらず今もって日豪戦の熱さを維持しています。 回答へのお礼も寝ずにして、携帯で文字を打つので、体力的にも、もう限界なんです。 返事も長いし、おっしゃるようにある程度冷静でないとしんどいと痛感しています。(苦笑) 回答ありがとうございました。

回答No.11

前回(2010)のワールドカップ決勝トーナメント第3試合ドイツ対イングランドで大誤審ありましたね。 ランパートがシュート、ゴールバーに当たり、ほぼ真下に、明らかにイングランドのゴールと思われたが認められず。(ウルグアイ人審判、ホルヘ・ラリオンダ、線審マウルシオ・エスピノザは以後、笛を吹くことはありませんでした。この大会は他にも誤審が多かった大会と記憶してます。) ワールドカップ決勝トーナメントで審判をするくらいだから、それなりの評価を受けてる審判です。(この審判はかなりの疑惑が前々よりあったようだが(詳細は検索を))サッカーの盛んな国の審判でもこのようなことがあるのである程度はしょうがないのでは?と思います。 (確かに今回の審判は、試合の雰囲気(サポータからの罵声など)に飲まれたのか、冷静さを欠いたような気がしますね) ゴールやPKについては試合をとめての、ビデオで確認も有りかなと思います。(他の競技では採用してますよね)

primon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅れてごめんなさい。 新たな情報ありがとうございます。サッカーには、本当にミスジャッジがつきものなんですね。難しい問題だとあらためて感じます。 私が考えているのはあの主審は、他の審判に比べて、毎回カードを多発することをどう捉えるかと言うことで、つまり、ミスジャッジという類いのものではないと私は考える訳です。 つまり、「基本的に選手を信じていない」って思うんです。 結局、選手のプレーを性善説で捉えるか、性悪説で捉えるかによって、選手のプレーは真逆に見えてしまう。、あの主審はそういった性悪説だから、毎回毎回、カードを連発するのだと思うんですよね。 結果的に、選手の出場停止で次戦のイラク有利の布陣になったわけですし、それだから、中東陰謀説に走った訳でして、大体敵の監督がファアルじゃないと言及している判定なんてもっと抗議すべきです。選手、監督は立場上、無理ならば、私たちが声を大にすることで、その抗議がゆくゆく選手達の援護射撃になると思うわけですが、これって、わたしがやなら応援が熱いからでしょうか。 アウェーを含めた3戦を勝ち点7取れたから良しと甘んじていいのでしょうか。 確かにオーストラリアは強かったし、相手が1人少ないうちに叩けなかったことは反省すべきだとは思うのですが、やっぱり変な審判は変!! 私がサッカーについて無知だからかもしれませんが、変な審判もミスジャッジも含めてそれがサッカーだとは、思えないのです。 おっしゃるように、せめて物議をかもす判定だけでもビデオでの二次的判定を求めるようになって欲しいものですよね。どうして駄目なんですかね。ミスジャッジが時に意図的になされる裁量でも認めたいのでしょうか。 新たな情報など、回答ありがとうございました。

回答No.9

ミスジャッジのペナルティはありますよ。 以前、W杯予選で大誤審(最終的には、FIFA史上初の再試合に)をした主審が 「FIFAとAFCから国際審判資格の無期限資格停止処分を受けた」 ことがあります。 ・・・ちなみに日本人なんですけどね。 しかもJリーグでは2度優秀主審賞を受賞している・・・

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E5%AF%BF%E5%85%89
primon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。 えっ。そうなんですか…(絶句)知りませんでした。それってそんな罰を与えられるほどのミスジャッジでしたか。再試合って!?日豪戦の主審よりひどいって、どういうことなんでしょうか。まったく知りませんでした。比較的、最近の話なんでしょうか…しかも日本の審判だったなんて!? (この事実には大変ショックを受け、ちょっと思考停止しました) 審判の審判にも、日本に対する差別ってあるのでしょうか。 それともそういうミスジャッジだったのか… そうならば、日豪戦の主審には、資格停止のペナルティー、与えて欲しいですよね。(無理なのでしょうが)せめて厳重注意は必要かと思います。 なるほど、国際試合の審判と言うのは、極めて重い責任を負う神聖なものなのですね…ならば単純に買収なんてされないですよね。ここでも私の中東陰謀説は否定されちゃいましたか…当然と言えば当然なのかもしれませんが、残念です。 (本当は、ちょっと自分でも笑っちゃいます) 結論としては選手達のレベル向上に伴って審判する技量の向上がとにかく必要だと言うことですね… いやぁ~、それにしてもまったく知りませんでした。教えて頂きありがとうございました。

  • fastback
  • ベストアンサー率60% (15/25)
回答No.8

昨日の主審は確かにひどかったですが、日本に対してだけ特別に理不尽ということはなかったんじゃないですかね。後半10分にミリガンが退場になったプレーは、あれでイエローカードは厳しすぎると私は思いました。クロスに合わせようとしたら視界の外から内田が入ってきて蹴ってしまった・・・あれは不可抗力に近い接触で、そんなに悪質なものじゃないですからね。 あの判定のおかげで、日本は後半44分に栗原が退場になるまでの実に34分間、相手より一人多い状態で戦えたわけですから、すごくラッキーでした。理不尽なPKもありましたが、トータルではむしろ日本が得したくらいじゃないかと思ってます。内田が転んで、相手のパスを手で止めたシーンがありましたが、あれなんて2枚目のイエローで退場でもおかしくなかったですよ。見逃してくれて儲けものでした。 試合終了のタイミングについて巷では凄く叩かれてますが、あれはルール的にはあり得ることで、実際昔(20年前とか30年前とか)はああいう終わり方をすることは普通にありました。私らは当時、試合終了間際にFKやCKのチャンスを得たら、いつ終わるか分からん!急げ急げ!となったものです。 最近(ここ10数年くらい?)は、きりのいいところで終わるというのが暗黙の了解になっていますし、プロの試合でああいう白ける終わり方はどうかと思いますけど・・・ルール的には昔と変わってるわけではないのでまあ仕方ないですね。終了のタイミングについては、世間で言うほど理不尽とは思っていません。 でもまあ・・・昨日の試合は、立ち上がりはオーストラリア優勢でしたが日本も負けじと好機を作ってましたし、せっかく緊迫した好ゲームだったのに主審がそれを台無しにしたのは間違いないですね。それはほんとに残念です。

primon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅れてごめんなさい。 そうなんですよ。日豪戦は、力の拮抗したいい試合のはずでした。 はじめは日本有利のミスジャッジ連発でオーストラリアの選手もサボーターも怖いくらいに苛立ち始め、そのうち日本不利のミスジャッジが帳尻あわせのように連発され、主審自らが冷静さを欠いていく試合でした。そんな試合の中でも、日本の選手達が見た目そんなにエキサイトしていなかったことはやはり驚きですが、審判が勝手にカードを連発しただけで、私的にはカードの数ほど荒れた試合ではなかったとは思っているんです。 たからとても残念です。 それに、私も本田選手には、とにかく「早く蹴ってー」と思ったし、そうするべきだったとは思っているんです。微妙な時間だったでしたよね。 今は、結局日本の「蹴らしてくれるはずだ」と言う常識が単なる暗黙の了解程度のものであった、そこに甘えがあったと考えるべきなのだと思っています。 私は、単純に素人目線なので、回答者様(fastbook様)みたいに一つ一つのプレーを冷静にわかって見ていたわけではありません。情報や分析は、サッカー解説の方の話をテレビで見て聞いて、まったく単純にそうなんだと思い込んでいただけでした。なので、fastbook様の視点は、さすがだなぁと感心して回答を読ませて頂きました。あのように最悪の主審に見えた試合の中から、日本の抱える課題を的確に捉える視線が、私も欲しいです。 おっしゃるように1人多いうちに2点目が取れなかったことが悔やまれますし、やはり、課題ですね。なんかなかなか、シュートまで持ち込めなかったのは、オーストラリアの選手のディフェンスに押されていたからなんでしょうか。グラウンドコンディションのせいでしょうか。 私みたいなのでも、このままサッカー応援し続けたらfastbook様みたいにわかるようになりますか? とにかく、私は、何事にもやたら熱いタイプなので、冷静に試合を客観視できるサボーターを目指そうと思いました。 解説ありがとうございました。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.7

サッカーの誤審なんて何十年も前から問題視されていること。審判も人間ですから当然誤審はあります。 オーストラリアの選手も退場させられてたし特別日本に不利な判定はしてなかったでしょう。 誤審も含めてサッカーなんです。いちいちカリカリしてたら見れないですよ。 科学が発達してるんだからビデオ判定を取り入れたら良いんじゃないかと素人としては考えますが、それだといちいち試合を止めてビデオを見なきゃならんのでスピーディな試合展開ができないという問題もあるのだと思います。 それよりも素晴らしいと思ったのは誤審をされた後の日本選手の対応。 審判に食って掛かるわけでもなく、とても冷静な試合運びでフェアプレー賞ものでした。 こういう試合を続けていれば日本の評価も高まり国際試合において不利な判定も少なくなるのではないかと思います。

primon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅れてごめんなさい。 確かにミスジャッジなんですが、私は、初め中東陰謀説でイラクが主審を買収して、ディフェンダーを出場停止にするように動いたのだと考えていました。今野選手も内田選手も栗原選手もイラク封じに効果的な選手だったのでそう考えたのですが、誰も賛成してくれませんでした(苦笑) 判定は人がすることなのでミスジャッジは仕方ないとは、思いますが、公平を心がけてもしてしまうミスジャッジはともかく、とかくホームに有利な判定があることが、それが当たり前と思えずになんか違う気がしたのです。まぁ、私が単に熱くなるから、余計にカリカリした訳なんですが… 単純に素人考えでは、日本サッカー協会が抗議くらいしたらいいと思うのですが、それってフェアプレーに反するのかなぁって疑問に思うんですよね。いわなきわからない人達にはきちんと言うべきかと思っていました。 でもザッケローニ監督も「審判については、言いたくない」って、潔いし、選手達も罵らないし、サボーターも「勝ち点7で上出来」と、この国のサッカーの成熟度には感銘を受けます。 監督や選手達はもっと凄いアウェーでの妨害を経験しているからなのでしょうが、サボーターの皆さんも私みたいにカッカこないのが、素晴らしい。自分はラテン気質なのか、単純なのか、勝手に応援してやたら燃えていたのですが、今後はきちんとした知識をもって冷静に応援できるように心がけます… 本当に、おっしゃる通りですね。日本の選手の態度が、オーストラリアの監督の「内田はファアルしていない」と言うコメントを引き出した訳で、このような態度を日本選手がしていけば、海外のサッカー先進国の評価も高まりますね。逆にサッカー後進国がフェアプレーを逆手に取って、つけこんで来ないように祈るばかりです。それでも、日本選手には、彼らのお手本でいて欲しいと思います。 今後の中東のアウェーが物凄く不安ですが、選手達がケガをしないこと、これ以上の故障者が出ないように、対策を練って頑張って欲しいと思います。 回答ありがとうございました。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.6

審判を評価するシステムはあります。 試合を行った審判(主審、副審、第4審)をさらに他の審判がそれを現地で直接見て評価するんです。 そういったことが続けられ、重要な試合には、適切な審判を配置します。 W杯でも、日本の審判団は評価が高く、準決でも笛を吹きました。 重要な試合になればなるほど、周囲からの評価が高い審判を使うのです。 アジア最終予選をいうことで、アジアの中では審判として経験、評価もそれなりにされている方なのでしょう。 アジア全体の審判の質がまだまだ低いと言うことです。 日豪戦はアジア内では難しい試合の部類でしょう。日豪戦のような審判を経験して、成長してくれればいいんですがね。 自国リーグとその審判団は、鳥が先か卵が先かの関係かもしれませんが、 どちらも高いレベルに向かわないと、互いに成長は見込めません。 アジアのサッカーレベルを上げるには、審判の質の向上も絶対的に必要です。 それだけ、世界を経験している選手にしてみれば、いつもの基準と違い戸惑うでしょうが、 審判の情報も事前に頭に入れて、きちんと選手が対応すればいいことです。 日豪お互いに。 主審がどんなプレーでカードを出すのか、誰か一人スカウティング(ビデオ分析、映像作成)させれば済むことなのに、協会は人手不足か財政難なんですかね。 不用意に主審にPKを取られてしまい、同点になり悔しい試合結果でしたが、 現時点で勝ち点7は、ベストな結果でしょう。

primon
質問者

お礼

回答有難うございました。お礼が遅れてごめんなさい。 分かりやすく詳しく解説して頂き、大変参考になりました。 私は、本来、審判は完成されているのが前提で、それ故判定は絶対であるはずなのに、その審判自身が発展途上なんて?と思っていました。しかも今回みたいな大変重要な試合を、発展途上の審判が笛を吹くなんてあり得ず、選手達が可哀想だったとすごく思っていました。 本当に、審判を評価する審判がいたなら、彼らを厳しく評価して欲しいと思います。 そして、審判が自らのレベルを客観的にとらえて、今後もっと勉強してくれるのならば、まだ救われると思います。 但し日豪戦の主審は、試合の度に、ずーっとカードを出し続けていることからすると、あの人の辞書に「向上」の文字はあるのかと疑問に思ってしまいます。「向上してくれ」と強く思います。 それにしても、審判対策まで考えるべきだとは、気がつきませんでした。なるほど、そうですね。そう考えると、内田選手も栗原選手ももっと慎重であるべきでしたし、本田選手もすぐに蹴るべきだったとも言えますね。 おっしゃる通り、これからは日本が真のアジアのサッカーのリーダーとして、審判も選手のレベルも引っ張っていくつもりで、いつ何時でもグリーンな試合をすべきだということですね。そしてそれが出来ることこそが、真の実力の証なのだとわかりました。 アジア全体のレベルの向上が審判のレベル向上につながることが、よく理解できました。 詳しい解説有難うございました。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

こんにちは。 アウェーのオーストラリア戦ではジャッジに不満が爆発しています。 でもホーム&アウェーではこんなことは当たり前なのではありませんか。 オーストラリアは緒戦でオマーンと対戦し、気温が四十度を越える猛暑の中。 それもわざわざ試合開始時間を急に繰り上げたとか。 南半球で涼しいところから真夏の中東に来て試合。 それまわざわざ暑い昼下がり。 これは相手を消耗させるためです。 オーストラリアも負けてはいない。 日本のパスサッカーを封じるため、わざわざブリスベーンという辺鄙なところのラグビー場を試合会場に選びました。 ピッチはでこぼこ、芝生は目くれ放題。 フル代表の、しかもワールドカップアジア最終予選というのに、観客はまばら。  辺鄙なところにある劣悪なピッチコンディション。 これは『日本サッカーを封じる』ための苦心の策だったのです。 オーストラリアが勝てる相手だったらシドニー、メルボルンといった大都会の整備されたサッカー場を選んでいます。  アジア最終予選はワールドカップに出るための予選です。 目的は本戦に出る切符を取ることです。 そのためには『裏工作』や『裏取引』がないとは言えません。 あるのが普通です。 勝つためには手段を選ばない。 こういった国々を相手に日本チームは戦っているのです。 昨日のオーストラリア戦はまだ良い方ではないでしょうか。 驚いてはいけません。 本番はこれからです。 

primon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もアウェーはそんなものって、先制点取って分けたから良しとすべきと考えていたのですが、でも、勝つためには手段を選ばず、がまかり通ること自体が、世界では常識なんでしょうか。 どうりで本田や香川のパスがなかなか繋がらなかったわけですね。わざどグラウンドコンディションの悪い競技場で、パス封じだなんて、あるんですね… こんな風に姑息なまでの様々なことが前提の大会って、なんか嫌だなぁ。スポーツマンシップが汚されたみたいで残念です。 でも、それだけの魅力と価値がワールドカッブにはあるということですよね。 目には目を、という気持ちにはなれませんが、そういうことも覚悟してチャレンジすべきなんですね。 本番は、もっとすごいことも覚悟しなければならないわけですか。厳しいですね。これからはもっと心して応援します。 回答有難うございました。

  • sak09
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.4

あの審判、本当にひどかったですね。 ただ、日本に対してひどかったというわけではなく単に審判としての技量が 著しく欠けていたということだと思います。日本に対して理不尽だと感じるのは 僕らが日本人だからで、オーストラリア人にしてみれば逆の印象を持っていると思います。 「敵地で、あの審判で、先制点で分けたことを、評価すべき」というのはまさにその通りだと 思います。最終予選が始まる前から最初の3戦で勝ち点7をとれたら上出来だなと思ってました。 「試合を真摯な態度で乗りきった日本の選手達」というのは疑問符がつきます。栗原は点をとる 直前に、相手の挑発に乗って、相手の顔をたたいて注意を受けてました。「カードかも」と 思ったのですが、点を取る前に退場にならなくて本当に良かったです。なにより、「紳士たれ」 とは言いませんが、日本の品格を傷つけるような日本選手はできれば見たくありません。 あと、まだ相当頭に血がのぼってるようですね。次の試合の相手を間違えてます。グループBの日本の次の試合の相手はイラクです。イランはグループAなので最終予選で日本との対戦はありません。 でも、ファンなら別に冷静になる必要もないかもしれません。そういう楽しみ方もありだと思います。 選手が冷静さを欠いたら、思いっきり非難しますけど・・・ 僕の場合、前にも書いたけど現状は上出来だと思ってるので、少々のことでは頭に血がのぼりません。怒るって結構エネルギー使って、疲れるので、致命的な状況じゃないと怒りません。状況悪くないのに疲れるのはいやです。 僕はサッカー好きなので、再放送でもテレビを切ることは基本的にないのですが、あのオーストラリア戦の再放送が始まった時はさすがにテレビを消しました。試合の結果生じた最終予選の状況は上出来だと思いますが、試合内容は審判がゲームをぶち壊して散々なものでした。 あんな超低レベルな審判が重要な試合を裁いていては、アジアのサッカーもあまり先は明るくないような気がします。

primon
質問者

お礼

回答有難うございました。 すみません。根が熱くなるタイプなもので、昨日から、新聞やら報道やら見て、またまた考えていました。 力が拮抗していて、なかなか見ごたえのあるゲームだったのに、そういう試合に熱く応援するのは、大好きなんですが、昨夜はあの審判のせいで、心地良い疲労のはずが、途中から、超ストレスになってしまいました。 まぁ、変なジャッジのあとでオーストラリアのシュートがゴールポストに当たって入らなかった時に、サッカーの神様はお見通しだ、味方してくれたと思ったので、そういう運、不運に今回の審判も含めて考えたらいいのかもしれませんね。 日本の品格、本当にそうですね。栗原のプレーは気がつきませんでした。日本ばかりが被害者と言う見方は、確かに片寄っていたのかもしれません。冷静で落ち着いた回答に、沸騰気味の頭が冷やされた気がします。ありがとうございます。 次はジーコのイラク戦ですね。はい、イランって書いていました。すみません。 誰もわたしのイラク陰謀説、審判買収説に同意してくれませんでしたが(苦笑)、それはちゃんと試合を冷静に見て、正しく分析している人がたくさんいる証明でもあるんですね。 色々参考になりました。有難うございました。

  • ddfr
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

元々質が悪いのは間違いないですね。 アドバンテージがどうだとかの問題とかではなく、完全にオーストラリアの声援に呑まれ カードを元々出しすぎの結果オーストラリアの選手を退場させてしまったから 帳尻合わせのために不可思議な所で笛吹いたから(20番相手選手ですらファールされたと思ってない) 明らかに意図的なミスでただのミスとは大違いで。 この審判のおかげで試合はぶち壊し、しかも時間すら確認できてない・・・ この審判のルールなら手癖の悪いケーヒルが退場にならないのも不思議 他にもアジアカップでやたらを吹きたがる審判がいましたが、中東のレベルはこの程度という事です。

primon
質問者

お礼

回答有難うございました。 長谷部選手も同じことを言っていたようです。審判が観衆に飲まれたって。確かに途中までの日本有利なジャッジに選手も観衆もイライラしていると感じて心配してたら、内田のイエロー。大観衆のイライラのプレッシャーが怖かったのでしょうか。解説の方々は帳尻合わせだと言っていました。 スポーツ紙も珍しく買って読んでみたりもしましたが、まだ正直納得いかないです。 テレビも怒りを抑えて、アウェーで勝ち点が取れたから、結果オーライのコメントも多いのですが、おかしいことは、おかしい!間違っている判断は間違いだと、疑問を投げかけなければ何も変わらない気がします!と、私が言ったところで何も変わりませんが… 今後、あの審判は更に向上して、公平なジャッジをするとは思えません。 単純に力の拮抗した試合を見て、力尽きるほどの応援をしたなら、心地いい疲労感なんですが、ストレスになっちゃいました… 愚痴のようなお礼ですみません。(苦笑) 有難うございました。

  • rekoba
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

カリル・アル・ガムディ主審 W杯チリ対スイス、イエロー9枚レッド1枚 フランス対メキシコ、イエロー6枚PK1回 ACL川崎対メルボルン、イエロー9枚レッド2枚 アジアカップ日本対韓国、イエロー6枚 元々こういう審判なんですよ 日本代表も審判の情報は集めてるはずなので 栗原選手も気をつけてれば2枚目はもらわずにすんだかもしれませんね 人間なので万能なわけじゃありません TVでみてる自分達みたいにスロー再生などで何回も見れる訳でもありません 元々LVが高いとは言えない審判なのでどうしようもないでしょう ちなみに国際審判免許とるのは大変ですよ~ どんな試合でもホームアドバンテージはあります 日本のオマーン戦の試合の前田選手のゴールも明らかにオフサイドですので 自国の都合のいい時もあれば悪い時もあります 人間が審判してるのでどうしようもならないと思いますので 次の試合にむけて前向きに考えるしかないでしょう あの時の審判の責任でとか言ってたらきりないですよ サッカーとはそういうスポーツだと思います 今までの審判の誤審を上げてたらきりないですからね

primon
質問者

お礼

はぁ~すごい数のイエローですね… 私はスポーツ全般が大好きなんですが、過去に水泳やフィギュアスケートなどのスポーツも、日本が強くなるとルールを改悪して、日本が不利になることを思い出し、不利な審判をされる日本の選手達が可哀想だと、怒りまくっていました。このままでは危うく不眠になるところでした。 (苦笑) 私としては、あの審判こそ、レッドカードですよ。だれか、除名か、戒告、注意してくれないのでしょうか。スポーツのマナーとしては、いくら理不尽でも日本サッカー協会も抗議しないのでしょうね… むしろ敵地で、あの審判で、先制点で分けたことを、評価すべきなんですね。あの審判での試合を真摯な態度で乗りきった日本の選手達を誇りに思います。 サッカーは応援する側もかなりエキサイトするスポーツですが、もっとサッカーについて学習して、冷静に捉える目が必要だと、回答から教えて頂きました。 夜分にもかかわらず、回答有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう