• ベストアンサー

サッカーのジャッジはなぜモニター確認をしないのでしょう!?

サッカーのジャッジはなぜモニター確認をしないのでしょう!? こんにちは。日本の一次リーグ突破可能性出てきましたね。W杯を見ていていつも思うのですが、なぜファールやライン際、ハンドの判定等、モニターを見ていると、審判のジャッジが間違って進むことがわりとあります。あれだけのカメラの数で視聴者にはスローではっきりどちらか分かるのに、なぜ現場ではその場でモニター確認をしないのでしょう。モニタ確認用の審判が別室で見ながらインカムで指示すれば一番正確だと思うのですが、、、。もしかしてそれをしても、あのミスジャッジが行われているのでしょうか。ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FIFA1959
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

フットボールの判定は元々、両チームの主将同士で判断していました。 それではどうしても決着が付かないことがでてきました。 そこで第三者に「判定(審判)をお願いします。」「裁定に従います。」で審判が誕生しました。  審判も最初は観客と同じく観客席(貴賓席)で正装をし、行なっていました。 しかし外からでは分かりにくいということで選手と同じピッチ内に立ち判定をする今の様なかたちになったと聞きました。  と言う事で意義を唱えること自体おかしいのです。 (誤審を推奨しているわけでは有りません。) 審判も間違おうとしているわけではなく、一生懸命走って判定してくれているのですから尊重してはいかがですか。 また人の間違いを受け入れるという心が人間を成長させるのではないでしょうか。 また野球のように抗議⇒中断では面白くありません。 草サッカーや地方予選では確かに許しがたいミスジャッジ等も見受けられますが・・・ 余談ですが、審判服の基本は黒色です。正装からの名残り?と審判の服の色が分かっていればチームはそれ以外の色を選択すればよいのです。  プロでは既に対戦チームのユニホームの色が分かっているのと、見栄え等を考えて色物(黒以外)の着用をしているようです。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回は明らかな誤審がやまほど出てますよね? これでも審判は「あーあ、間違っちゃったな。まあ 肉眼では解りづらいし、しゃあないな」って思っているのでしょうかね?

その他の回答 (7)

  • firebird-x
  • ベストアンサー率25% (282/1125)
回答No.7

サッカーのビデオ判定は今期のFIFA総会の議題に上がりましたが却下されました。 ですので今後もビデオ判定は導入されません。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.6

試合中に休めないこともサッカーの重要な要素だからです。 たびたびジャッジのために試合を止めてしまうとスタミナの無いチームが有利になりますよね。 ライン際は副審が常にすぐ近くにいるので誤審はあまりありませんが、 ファウルなんかはほとんど主審の独断なので誤審はよくあります。 ただ、ファウルは相手が演技してこそなので、 VTRでスロー再生しても判断は難しいことが多々あります。 わかりやすい例で言うと、ドラマでビンタするシーンでスロー再生しても 本当に当たってるのか当てたふりをしてるのかはなかなかわからないですよね。 その代わり、演技がバレた場合はその選手にイエローカードやレッドカードが出るので、 演技するにもリスクがかなりあります。 だからファウルの誤審もサッカーだと思ったほうがいいです。 演技が上手ければファウルを貰えるし、失敗すれば退場の可能性がある「賭け」ですから。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご自分が誤審の被害者の選手だった場合、もしくは応援するその家族だった場合 同じように納得いきますか?

回答No.5

サッカーという競技の特性のひとつと考えたほうがいいと思います。競技者も審判も人間がやる。という考え方です。選手もミスをする(可能性がある)。審判も人間だからミスをする(こともある)。それらをすべて受け入れながら、行うスポーツだと理解してはどうでしょう? (別にミスジャッジを擁護するということではありませんので誤解なきよう。) 競技中の判定はライン判定、ペナルティエリアのハンドリングの判定だけではなく、競技中のアドバンテージの採用まで、モニターで判断すると、競技がブツ切になり、連続性が失われます。ピッチの中にいて、選手と同じ目線で、選手と一緒に走りながら瞬時の判断でここは流すか流さないかの判断をしているわけですから、それをモニターで判断し、ライン判定を光学機器などで判断したりするようになると、今度は、その判断が正しかったのか、流せばよかったのかという判断の適否が論議されるでしょう。結果、サッカーの持つスピーディでスリリングな展開・面白さは失われるのではないでしょうか? PKでも足がライン上で足踏みか、前に飛び出したか、ボールが蹴られた瞬間と連動して機械的に測定することは極めて至難だと思われます。英国の女王さまが「フットボールには人生がある。」とか言われたそうですが、そこには多少の不条理や不合理も含まれていることを受け入れなければならない。というきわめて含蓄があり、またフットボールの持つ特性をいい顕している言葉ではないかと思います。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど。たしかに実際どうだったかより、現場の判断を優先するという考えもわかります。ただ、明らかなハンドやファールはねぇ、、、って思ってしまいますね。

回答No.4

>もしかしてそれをしても、あのミスジャッジが行われているのでしょうか。 個人的な推測ですが、ある程度は意図的に行われているのではないでしょうか。 興行としてみれば、観客を多く継続的に入れる必要があるので、審判もそれを考慮してホームチーム(ワールドカップでいえば開催国と周辺諸国のチーム)に有利な判定が多くなるのは仕方ないと思います。2002年の韓国(日本も少し)の試合はそれが結構露骨に出ていました。今回は、露骨なアフリカ寄りの判定は少ないようですが、穿った見方をすれば、もしかして、カカの退場は???かもしれません。でも、結果的に次の試合で対戦するポルトガルに有利になっただけで、コートジボアールにはあまり影響ないですかね。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。多少はホームよりとかあるでしょうね。でも視聴者が分かっているのに審判がモニターを見ずに判断するのはもやもやしますね。

回答No.3

時間で動いているので、確認する余裕はないのでしょう。  しかし、ロスタイムがあります。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。別の人が確認していれば済むことだと思いますが、、、。

回答No.2

それが伝統です

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど。それもありですね。でも 科学の発達と共にルールも伝統も進化してほしいです。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.1

プレーの「流れ」の中での判定なので、難しいのではないでしょうか。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遠隔で同時にモニターから伝えれば流れを壊さず一発だと思うのですが、、、?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう