• 締切済み

アルバイトが辛い

macha20の回答

  • macha20
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

まだ先月からバイトをはじめたばかりということで これから先、あなたが仕事をこなせるようになった時に その店長の態度がどう変化するかはわかりませんが 店長とバイトという立場でもやはりお互い人ですから 合う合わないっていうのはあると思います。 バイトといっても立派な仕事には変わりないので "責任"という意味ではできるだけ長く続けるべきだと思いますが それを夢にまで見るといだけならまだしも体調に悪影響を与えているのなら ちょっと考えたほうが良いかも知れませんね。 もう少しだけがんばって見てバイト先での状況(店長との)が変わりなければ よくしてくれる周りの社員さんや仲間に相談してみるなりして判断してはいかがですか? 答えになってないですがごめんなさい。

yuunchan
質問者

お礼

店長の私に対する態度は今後も変わらないとおもいます。 ですがもう少し頑張ってみようと思います。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アルバイトを辞めたい。

    アルバイトを辞めたい。 只今研修中のバイトを辞めたいと思っていますが、店長と時間が合わなく仕方ないので、電話でやめたいという旨だけでも伝えようと何度か電話をしたのですけれど、店長は不在でした。 バイトの先輩に店長はいつ頃いるのか聞いてみたのですが、わからないといわれました。 バイト先には、社員はいなくバイトリーダーの人しかいません。何か伝えるよい方法はありませんか?

  • このアルバイトは辞めるべきでしょうか。

    初めてのバイトで四ヶ月働いています。 お昼にバイト、夜は学校に通っています。 時給、シフト、同僚との付き合いは特に問題ありません。 ですが、仕事では細かい事に頭が回らないことが多く、 店長に会う度、その事で毎回と言えるくらい頻繁に、数十分以上怒られます。 仕事が出来ていない事は自分に問題がありますし、 店長の怒る理由は筋が通っています。 ですが、自分に問題があるとわかっていても キツイ口調で頻繁に怒られると、 バイトでもプライベートでも憂鬱な気分になってしまいます。 店長が同じシフトに入っているだけでも 非常に緊張してしまい、失敗したらまた怒られる、 と思い、逆に仕事に集中出来ません。そして怒られます。 アルバイトが終わった後も、精神的にすごく疲れてしまっています。 バイト仲間に聞くと、ここの店長は口煩い、しつこい、自分勝手、 なのだそうです。バイト仲間は全員店長を嫌っているようです。 自分では悪い店長なのかどうか、他のアルバイトを知らないので、 比較も出来ず、何もわかりません。 辞めてしまおうかな、と思っていますが、 どこでバイトしてもそういう事はあるのかもしれないし、 「そんな事で辞めて、就職して正社員になったとして、そこで上司に怒られてもすぐやめるのか?」 という事も考えると、辞めていいのかわかりません。 辞めてしまった方がいいでしょうか? また辞めるならなんと言えばいいでしょうか? 一身上の都合で、とは言えないようで、 ちゃんと理由を言わなければならないと、バイトの先輩から聞きました。 店長と仕事をするのが辛い、なんて言えませんし、 夜間の学校なので学業で忙しい、とも言えません。 仕事に向いてない、と言って、もうちょっと頑張ってみたら? とか言われたらどう返せばいいか難しいです。 また、自分が主に入ってる時間帯が人手不足で、 自分が辞めると、店長に自分の仕事が回り、かなり忙しくなってしまうようなので、 すぐには辞めさせて貰えないかも知れません。 少し前に持病で辞めようとした先輩も、今抜けられるとキツイから週一でも入ってくれないか、 と言われ、週一で入っています。 人手不足状態で辞めることは難しいでしょうか?

  • アルバイトを辞めようと思っているのだが…

    アルバイトを辞めようと思っているのだが… 初めて二週間ほどの研修期間中のバイトなのですが、仕事場が埃ぽっく気分が悪くなったりと肉体的につらく辞めたいと思います。(それだけが理由ではないのですけれど)しかし、店長にその旨を伝えようにも勤務時間が合わなく、仕方なく電話で辞めたいと伝えようと何度か電話しましたが、店長は不在でした。バイトの先輩にそれとなく店長がいついるか聞いてみましたが、いついるかはわからないそうで途方に暮れています。また社員の人などはいなく、バイトリーダーの人がいてその人が一週間ごとシフトを決めてるみたいです。(ほとんど固定ですが)バックれることはしたくないし、下手に店長に言わずバイトの先輩に先に辞めたいと伝えて雰囲気を悪くはしたくないと考えているのですが、何かいい方法はありませんか。

  • アルバイトをやめたいのですが・・・

    初めまして。 今のバイトを始めて、6ヶ月になります。 小さな電器屋で、お客さんも3時間に5人来るくらい。 自給が安いのですが、家からすごく近いという理由だけで始めました。 自分で出られる日と時間を決められるのですが、仕事がなくなると3時間で帰される時もあり、帰る時間になっても1時間の残業になったり。 人間関係もずっとギクシャクしてて、時々朝から八つ当たりされたり、たなおろしの日には、残業してでも全部一人で仕上げさせられたりしました。 自給が高く、働きたいところが見つかったので、来月にでも早くこのバイト辞めたいのですが、11月12月は忙しいらしく、絶対辞めさせてくれないと思うので・・・ クビにならなければ来年の2月いっぱいでこのバイトをやめたいのですが、このバイトは長期勤務が出来る人を募集していたので、1年務めただけじゃやっぱり辞めさせてもらえないかもと心配しています。 12月になったら店長に2月いっぱいで辞めたい事を伝えようと考えているんですが、1年しか務めてないけど、この場合辞めても大丈夫なのでしょうか・・・ 回答宜しくお願いします。

  • アルバイトの辞め方について

    アルバイトの辞め方について 私は家の近くのコンビニでアルバイトしています。元々母親が働いていたコンビニなので店長にお願いされて高校に入ったと同時にバイトを始めました。地元で働くところがそこしかなかったこともあり、時給なども知らないまま何も考えずにバイトを始めました。もう働き始めて1年は経つのですが、仕事内容も多いし時給は低いしコンビニで働くのが嫌になってきました。そこのコンビニは私含めて4人バイトがいるのですが、私以外みんな男子です。そこのコンビニは理由はわからないですが休日の朝から昼にかけては女子が主に働くことになってます。揚げ物などの仕事も全部女子に回ってくるし勤務時間も長いです。バイトを始めたての頃に朝の時間にいつも働いているおばさんにそれを言われました。そのおばさんからも店長からも、期待してるから頑張ってねと言われました。兄も同じコンビニで働いているのですが、兄にバイト辞めたいと話した時にも、女子1人だし店長も期待してるから辞めれないんじゃない?と言われました。それでも私はバイトを辞めたいです。学校の付近にはいろんなバイトを募集している所があるので平日の学校帰りにバイトをしたいと思っています。やりたいバイトももう見つかっていて、今日そこに電話して色々話を聞くつもりです。 店長もコンビニで働いている人もみんないい人ばっかりだし、期待されている分辞めると言いづらいです。今のところはゴールデンウィークまではバイトで埋まっているので、早めに店長に相談してゴールデンウィークいっぱいでバイトを辞めたいです。 店長にはなんと言い出せばいいでしょうか、?

  • アルバイトについての相談です。

    自分は大学一年で今は居酒屋のアルバイトをしています。 そこは自営業で店長と奥さんとバイトは僕しかいないという状態です。 来年度からは勉強に専念したいので一年続けたのですが辞めたいと考えています。しかし、店長は後継ぎを見つけないと辞めさせてくれないようで困っています。また忙しい時に突然呼び出されたりシフトは自分では組めないということもやめる理由の一つです。 店側は全然さがしてくれそうにないので僕は大学の掲示板に募集の紙を貼ろうと考えています。 一応バイト始める時に店長には一年で辞めたいことは言ってあるのですがたぶんしらばっくれています。 かなり辛い状況なのアドバイスいただけると嬉しいです。

  • アルバイトを辞めたいです

    はじめましてこんにちは 私は某有名ファストフード店で早朝バイトをしているものです このアルバイトを辞めて早朝のコンビニバイトを始めようと思っています なぜなら、今の店長があまりにも酷いからです 仕事のミスをしたときに(ミスと言ってもあまりに細かくそして誰もがやっていること)怒られて、果ては人格否定のようなこともたびたび言われます もちろんミスはミスなのですがなぜあからさまに私だけ??と不満を覚えます 正直ストレス発散のはけ口にされているようにしか思えません かなり厳しい性格の上の立場のアルバイトの人にも同情されるほどです(ここで初めて異常なんだと気付きました) そんなこんなで正直かなり恨みみたいなものがあるのですが 今、私が働いてるところは早朝バイトがいなくて私がやめると若干回すのが厳しくなると思うのですが それでもやめたほうがいいですよね?それともこんな時期に辞めるなんて言うのは非常識なのでしょうか? 正直バイトのせいでいろんなことが悪循環になっています 怒りのせいで荒れていますが意見がほしいです 書いてて思いましたが、エイプリルフールのとき店長が冗談で私が四月いっぱいでやめるらしいというった冗談をバイト仲間に言っていました 軽くなら冗談で済みますが一週間近く言われ続けて冗談というよりも嫌がらせのように感じました ちょうどその時は人手があったので本当に辞められても困らなかったのだと思います 後、バイト楽しいか?と聞かれて楽しいですと答えたのですが (もちろん楽しくありません)そしたら、 お前が楽しくないようにしてるのになーと言われました 店長がよく冗談を言う人なのですがそれも冗談のように感じませんでした バイト辞めてもいいと思いますよね・・・? 正直、後押ししてほしいだけなのかもしれません 私は自分で言うのもなんですが変に我慢強いところがあって そのせいでこんなことになってしまったのかなとも思います

  • 失敗ばかりのアルバイト・・・

    初めて質問します。アルバイト経験無しの18歳学生です。 知り合いの紹介で、先月から個人経営の飲食店(居酒屋)でアルバイトをしているのですが、 仕事が遅く、失敗ばかりして店長に怒られてしまいます。 先週も、泡だらけのビール、カクテルの作り方を忘れる、グラスのサイズ間違い、計算ミス、違うテーブルに料理を運ぶ、料理の名前を間違う、などなど、一通りやらかしてしまいました。 私が世間知らずで要領が悪いのが大きな原因なので、失敗するたびに必死に覚えようとはするのですが、週末のお客さんの多い日にだけ呼ばれるので、いつもお客さんの応対をするのに精一杯で、メモを取る余裕もなく・・・焦る一方です。 早く覚えたいのですが、週に多くても2回しか入れられないので、一ヶ月経ってもまだ5回しか呼ばれていません。お客さんが来ないのは仕方がないことなのですが・・・。 「貴方のようにミスばかりする人は初めてだよ」と、店長からも半ば呆れられてしまい、がんばろうとは思うのですが、週に1回のペースでは、来月・再来月になっても仕事を覚えられないのではないか、また怒られてしまうのではないかと不安です。(即戦力を必要としていると思うので) 店長も良い人で、先輩方も応援してくれているので、期待に応えられないのが申し訳ないです。 親からは、「時給も安いし、月に5回しか呼ばれないなら他のアルバイトを探したらどうか」と言われたのですが、このまま辞めてしまっていいものか悩みます。 失敗を減らすために家で復習したり、平日の暇な日も入れてもらえるようにお願いしたのですが・・・。 とにかく今晩バイトに行くのが不安で仕方ありません。 長くなってしまいましたが、自信がないままアルバイトを続けるべきでしょうか? または、仕事ができないことを理由に辞めてもいいものでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • バイト先のおかしなところ。

    最近バイトをはじめました。 ・受付事務の募集で、事務経験を積みたかったが、実際に入社したところ、社員以外はPCに触ることはないと言われた。私たちアルバイトの仕事は受付と雑用。 ・相手が誰であれ、店長をたてなくてはいけない。例えばお客様から電話があって、店長が不在の場合「○○店長はいらっしゃいません」と言うのがマナー。 ・直属の上司は椅子に座りっきりだが、私がミスをすると喜んでその様子を見にくる。 まだ入って数日ですが、この先もここで働く理由がわからなくなりました。こんな事で辞めたいと思う私は甘いですか?

  • アルバイトをやめる

    今日、持病の関係で医師からバイトに関してドクターストップが出てしまいました。家で安静にしていなくてはならないため、電話で辞めることを伝えようと思っています。 今日電話したら店長が不在だったため、明日連絡をするつもりなのですが・・・ 明日は出勤日の前日です。急なことなので受け入れてもらえるでしょうか?