• ベストアンサー

猫の飼育・匂いが付かず、毛が付かない方法

 知人の旅行中に猫を一時、猫を引き取ることになりました  しかし、気になる事が  1、壁や部屋に引っかき傷を付けたくない  2、部屋に匂いを付けたくない  3、飲食業なので、猫の毛が衣類や体に付かないようにしたい  これらの点をしっかりしたいのですが  どうしたらいいでしょうか?  空いている部屋に放し飼いにする予定なので、部屋の中の床と壁をダンボールで加工して、常に窓を半開きにして喚起状態にして、部屋に入る時は専用のジャージを用意して相手をするくらい徹底するしかないでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.2

1:段ボールを壁に設置しただけでは猫の爪は壁や家具に到達します。 猫の爪とぎを置く。置いても壁で爪をとぐ子はといでしまいます。 2:猫自体には匂いはあまりなく排泄物に匂いがあります。 窓を半開きにすると脱走します。 今の季節半開きの窓の換気だけでは熱中症になる可能性あり。 3:猫の毛は抜けます。 一緒に住んでいて毛を付けないようにする事は不可能。 質問者様が書かれているように専用の洋服を用意してその服と 普段の服が一緒にならないようにする。 それでも部屋から出た際は少なからず毛は飛び散ると思いますよ。  無理です。 預からない様にしましょう。 脱走したり熱中症で亡くなったりすれば大変な事です。大切な命を預かるのですよ。責任持てますか? 猫はデリケートで神経質な子が多いです。 変った環境でも猫ちゃんにとっては辛いのにこのような預かり方しかできないでしたら初めから御断りをする事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

猫の為にも、質問者様の為にも、預からないのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9152)
回答No.5

1、壁や部屋に引っかき傷を付けたくない  2、部屋に匂いを付けたくない  3、飲食業なので、猫の毛が衣類や体に付かないようにしたい これらの条件を満たすには、猫と別居するか猫を飼わない の、どちらかでしょう。 私も他の回答者さんと同意見です。 飼い主にとってラクで都合のいい飼い方は猫には相当なストレスを与えます。 設備が整っていない住宅で預かるのは無謀だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それらが気になるのなら、猫を預かるのは止めたほうがいいですよ。 適切な人を探すかペットホテルに預けるかしてもらってください。 毛が付かない=毛が無い品種で無い限り無理ですし、匂いは強い脱臭剤を使えばいいかもしれませんが、排泄物の匂いは本当になかなか取れません。 1室に閉じ込めて置くなら尚更匂いはきつくなりますし、トイレと食事をする場所は別々にしないと猫もストレスをためやすくなり病気にかかりやすくなります。 また常に窓を半開き状態にするつもりなら、脱走防止のため工事をしなくてはいけません。 一時預かるだけなのに1部屋もしくは家全体を改造しなくてはいけない羽目になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.3

追記 ペットシッターか、ペットホテルをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.1

脱走と熱中症に注意、特に脱走@窓 猫 フェンス 脱走 などで調べてください。 毛がつかない方法? 猫飼い全員知りたいくらいじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の毛に困っています・・・

    私はアパートに住んでいますが、隣接している一軒家の人がどうやら猫を4~5匹放し飼いで飼っているようで・・・猫の毛に悩まされています!   もう洗濯物は何ヶ月かは外に干せないでいます。涙 でもやっぱり出入りの時なんかに入ってしまうのか、黒い部屋着や布団についてたりしている状況です。 そんなに気にしない性格ではあるけど、ダニやノミのことを考えるとぞっとします。  そのお宅の人はちょっと苦手で、また3月をめどに引越しを考えてるので、できれば・・ ・効果的な掃除、洗濯の方法 ・猫を近づけさせないオススメグッズ(たまに玄関前にずらーっといたりして本当怖いです) などなど、猫を飼われている方の猫の毛対策等を教えていただけたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 室内に漂う猫の毛

    普通に掃除機をかけていますが、いつの間にかタオルや衣服に猫の毛がついています。 空気清浄機も2台使っていて、汚なくはなさそうですが猫の毛が止まりません。  猫の年齢は12歳、4歳、1歳です。どれもノラ出身です。 住まいは6畳、6畳、3畳ほどの台所で、ベランダに出られるガラス戸が2部屋それぞれ についています。猫は3匹で、ベランダから外に出たり入ったり比較的自由にしています。 衣類に猫の毛がつきにくくするお知恵がありましたらお願いします。   ブラッシングとシャンプーは時々しています。月1回くらいです。

  • 猫はフローリングの表面を剥がすパワーがありますか?

     一定期間猫を預かってくれと頼まれまして。  猫は14歳と高齢です  人が住んでいない物置部屋があることから、そこに放し飼いにしておいて欲しいと頼まれました。  水・餌・トイレがあれば勝手におとなしくしているという話でした    が、しかし  仕事から帰ると猫がいる部屋からガリガリと音が聞こえます。  中に入ると壁でカリカリと爪を研いでおり壁紙がはがれていました。  話と違うと思い飼い主に電話をしたところ、壁紙の修理費を出すという話になり、ダンボールを壁に貼って対策することで落ち着きました。電話する前にはきづかなかったのですが、床をみるとフローリングの表面んが直径1センチほど、一部分だけ剥がれています。  人が普段入らない部屋なので、猫がやったと考えられるんどえすが、猫の爪とぎにフローリングの表面んを剥がすようなパワーがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎは何がいいですか?

    4ヶ月半の子猫を飼っています。 爪とぎはよく売ってる床に置くタイプのダンボールを各部屋に二個ほど設置しています。 よくそれを使っているので大丈夫だと思っていたのですが、最近たまに壁でガリガリするようになりました。 ずっと見張って、こっちだよ~。などという躾はよほど子猫のストーカーじゃないと無理だと飼って気付きました。 そこで以前から子猫が興味を示していた写真のかごを子猫にあげてみたら、今まで見た事ないくらい喜んでガリガリしていました。 このままダンボールとこのカゴだけで爪とぎしてくれればいいのですが、やっぱ壁がいいなぁとならないためには、この子には材質、形、どういう爪とぎがあっているのでしょうか? また置くのにオススメな場所などを教えてくれると助かります。

    • ベストアンサー
  • 家の洗濯機に猫の毛がいっぱいです。

    家の洗濯機に猫の毛がいっぱいです。 私は家族と同居していて、 弟と妹は自分達の部屋の中で それぞれの猫を飼っています。 2匹の猫の飼い主である弟妹が、 他の家族のことも考えず、 猫の毛がいっぱい付着した衣類を、 何の前処理もせずに洗濯機に入れるからです。 毎回そうです。 私の兄弟は30歳前後ですが、 考えられないほどに不潔で非常識です。 下着まで猫の毛がビッシリです。 汚いにもほどがあります。 何回頼んで、前処理をするよう教えても、彼らは逆ギレするだけで、自分の迷惑行為を直そうとはしません ずっと洗濯機には猫の毛が潜んでいて、洗う品物の繊維の間に沢山の猫の毛が絡んでいます。 洗濯機の調子までおかしくなってきました。 母親や祖母は、長女だという理由だけで私を必要以上に厳しく育てました(体罰含む)が、弟や妹には必要以上に甘やかして育てました。 そのせいだと思いますが、 彼らは常に 『辛いことは姉が自主的にするべき』 と口に出して言っています。 30にもなって情けない彼らですが、 母や祖母も未だに彼らに甘いままで、 もう完全に私の手には負えません。 私は不衛生な服を着たくないし、 私の職業はクリーニング従業員です。 制服も洗うため、仕事にも支障をきたしています。 洗濯物に猫の毛が絡まなくなるには、どうしたらいいでしょうか? 彼らのことで沢山の問題を抱えていますが、洗濯物と猫の毛のことで、今1番に悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 猫の飼い方について

    知り合いの家で飼っている猫のことでお尋ねします。 飲食店をやっている家なので仕事中は裏で紐でトイレと寝床しか動けないように縛ってあります。その時は「おとなしい猫ちゃんね」思うだけでしたが、先日店主の方から、「毛が凄く抜けてたまらない」と相談をうけました。1歳になる雄猫でそろそろ毛が抜ける時期かも、と話をしてたら自宅でも半径1mぐらいしか動けないように紐で縛って飼っているそうで、話を聞いているうちに猫ちゃんがかわいそうになってきました。我が家の猫は自由奔放に部屋を走り回っているのに自宅でも縛られているとは・・・。そこで質問なんですが、ストレスで毛が異常に抜けるということはありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫、お尻の毛のせい…?(お食事中の方、すみません)

    1歳半の猫を飼っているのですが、最近困ったことがあります。 長毛種でフワフワなのはいいのですが、どうもお尻の毛もフワフワで、トイレの後に1個コロンとウンがついてきて、そのまま床に落ちているのです。 大概その周りでカシカシと砂を掛ける動作をするので気が付くのですが、もし誤って踏んだりした日には目も当てられません。 部屋にはそこはかとなく香ばしい匂いもしますし、何か対策ができないか思案しています。 例えばお尻の毛をシロウトが刈ることはできるのでしょうか? というのも非常に人見知りをする猫で、とてもトリマーの方にお願いできそうにありません。 お尻の周りは汚れていなかったので、キレが悪いわけではなさそうです。 長毛種の猫を飼われている方、こういった経験はございますでしょうか。 また良い対策があれば教えていただければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 犬、猫、たばこのにおいは取れるか?

    中古住宅で良い条件の物件が見つかったのですが、 そちらの物件、室内で犬、猫を飼っており、 床に毛が沢山落ちていて、多少べたべたしております。 更に、室内に入ったときに匂いが・・・ タバコを吸っていた部屋もあり、臭いが気になります。 壁紙の全交換やハウスクリーニングの類で、 匂いは取れるものでしょうか? あと当方、赤ちゃんもいるのでアレルギーも心配です。 良い方法がありましたら、教えていただけますでしょうか?

  • 猫アレルギーが猫を飼う。

    現在猫、雑種(♂三歳)を飼っていますが、来月早々 一人暮らしを始めます。で、新しい住まいでその猫と 生活を共にしますが、ただ心配なのがタイトルにも ある通り、猫アレルギーの人間が同じ部屋で寝泊りを していく内にきっと症状が出てくるでしょう。しかし 完全に予防する事は無理だと思ってます。でも少しでも 抑える事が出来れば良いのですが。特にに毛の処理に関して徹底したいです。今までせいぜい餌を上げる時や少し の時間遊んであげる程度の接触だったのでかなり不安。 恐らくうちの猫は寝る時もベッドの中に来るでしょう。 入らせない方法などありますか?同じ様に猫を飼って いらっしゃいる方は毛の始末はどうしてますか?何卒 良きアドバイスを宜しくお願いします。それとお勧めの ペット消臭剤など、猫アレルギーの人ならなお更これは 買っておいた方が良いよ!って言う物がありましたら 教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫専用の部屋を元通りに

    自宅の2部屋を猫(6匹)専用の部屋としていますが 近く猫を譲るため 元通り普通の部屋として 使用することになります。 そこでご相談です。 赤ちゃんが新しく家族として加わるため徹底的にクリーニングをしようと考えています。 床や壁紙を張り替えたりする他にも何か方法はありますでしょうか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 光ファイバーの配線方法と影響について
  • 光ファイバーの配線には電源コンセントの電線配管と同じ物を使用
  • ドコモ光の工事では、宅内配線の配管新設をしてくれる可能性がある
回答を見る