• ベストアンサー

本の紹介願い

岩尾 俊志(@arakan)の回答

回答No.2

塾をやっている者です。  本を読まなくなった生徒に  読書に興味を持たせるために  さりげなくマンガを置いたりしています。  その経験から、ほとんどの子(特に男子)が奪い合うようにして  読むのが  小山ゆうのマンガ「がんばれ元気」  です。    たかが漫画と言うなかれ。  親子の情愛。人間の運命(天命)。  を、描いて秀逸です。  だまされたと思ってまずは3~5巻ほど  買ってあげてみてください。  同じ小山ゆうに「おーい龍馬」があります。  こちらは武田鉄矢原作の歴史もの。  これも傑作で、かつ歴史の勉強になります。             

pelolin
質問者

お礼

ありがとうございます 一度目を通させて頂きます。

関連するQ&A

  • 女性向け漫画は心にきます

    私は成人男性です。 主に男性向け(少年・青年)漫画を読みますがですが女性向け漫画もいくつか読みます。 女性向け漫画には、男性向け漫画には見られないかなり心に来る描写が見受けられます。 (もちろんないものもありますが。) 恋愛における葛藤はあって当然だと思いますが、心ないクラスメートからの罵倒だったり ライバル女からのいじめだったり・・・ そういう描写があると私はムカムカと言うかモヤモヤと言うかちょっと嫌な感情になります。 しかし、そういう描写が多くあるということは女性に対してそれらは需要があり、ある意味リアルということでしょうかね。そして、その描写に対して多くの女性は耐性があるということでしょうか。むしろそういう精神的打たれ強さというのがもともとあるんでしょうかね? と、今をときめく草食系男子からの質問です。よろしくお願い致します。

  • やる気のない息子に何かいい映画、本、漫画等は?

    中学1年の息子がいます。勉強も部活もせずだらだらするばかり。結果はどうあれ、この時期、何かに一所懸命取り組む、努力する、苦労することなどは非常に大事なことだと思っています。いろいろ話してもこの親の言うことは一番耳に入らぬようで効果はほぼありません。ということで間接的にメッセージを伝えたく、何か刺激になる映像、本(漫画含む)はありませんでしょうか?心に響くようなものを探しております。よろしくお願い致します

  • 「熱い!!!!」と感じた作品はありますか?

    映画や小説、アニメ、漫画、音楽などなど…何でも構いません。 作品を見ていて、心が燃える様な経験をした事はありますか? あるという方は、是非その作品を教えて下さい。 ちなみに私が最近燃えたのはアニメ「天元突破グレンラガン」です。 漫画なら「うしおととら」、音楽ならIn the soupやthe Neutralなど。 ※これはついでですが、「主人公が男で戦闘(何かを守る為に戦う)描写が熱い作品」を御存知の方はそれも教えて頂けると嬉しいです。

  • 紳士的な男性が登場する作品

    質問をご覧いただきありがとうございます 早速、本題に入らせていただきます 紳士的、色気がある、簡単に表現するなら大人っぽい男性 が出ている作品でオススメがありましたら是非ご紹介いただけないでしょうか? 理由としては、自分がそういう男性になりたいと思っているからです そういった作品を通して、少しでも自分が「こうありたい」といったようなイメージを固めたいと思い、このような質問をしました 質問カテゴリは小説を選択していますが、どんな作品形態でも構いません 小説、ドラマ、映画などの映像作品、マンガなどでもOKです 小説カテゴリとしたのは、一番望ましい形式が小説になるからです 映像作品やマンガでは、俳優や絵柄なども影響しますが、 小説ではそういった決まった形が無い分、細かな描写があり参考になるのではないかと思いました もちろん、この俳優のこの役はハマッてたとか、この絵柄は良いなどがありましたら、小説以外でも全然構いません 最後までお読みいただきありがとうございます よろしくお願いいたします

  • 入院中におすすめの前向きになれるマンガは?

    近々入院する予定です。(30代女性です) おそらく時間を持て余すと思うので、小説を読もうと思いましたが、 その気力すらなくなるかもしれないので、マンガを持っていこうと思います。 過去の似たような質問を読むと 入院中はマンガでも大作・長編は読む集中力がなくなるそうなので、 気軽に読めてかつ心が温かくなる、もしくは前向きになれるマンガを 教えてください。 ちなみにイメージとしては「papa told me」などでしょうか。 でももっと元気なものでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「沈める寺」の伝説についての書籍を探しています。

    ドヴュッシーの曲を聴いた事がきっかけで、イースの伝説やブルターニュ地方の伝記、ケルト民話など「沈める寺」にまつわる話が載っている本などを探しています。 ドラマ・映画・小説・漫画(例:MASTERキートン)などでも構いませんので、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 本を読めるようになりたい

    私は本を読むのが苦手で、マンガばかり読んでいます。また映画は好きですが、その原作を読んでも理解ができません。 視覚や聴覚では楽しめても、文章を読むことに集中できないのです。 ただの文字の羅列にしか思えず、単語では理解できても、全くイメージが湧かないし、頭に入りません。読んでるそばから忘れてしまうので、理解しようと思って何度も同じ文を読んだり、前に戻って読み返したりすると、結局面倒くさくなってしまい読み切れません。かといって、読み返さずに読み進めていくと、終わった時にいったい何の話だったのか分からないのです。 「白い犬とワルツを」と「世界の中心で愛を叫ぶ」を読んでみたのですが、いったい何が面白くて感動するのか、全く分かりませんでした。そんな自分が悲しいです。 読書はいろんな知識や表現力が身に付きそうだし、心も豊かになると言われます。私も本を読んで感動してみたいし、表現を豊かにしたいです(私の表現力は子供みたいで恥ずかしいです)。 それに今英語の勉強をしているのですが、長文を読むことがとても苦手です。長文に慣れたり、表現の幅やボキャブラリーを増やすには、新聞や小説を読むのが良いとよく言われるのですが、文章を読むのが苦痛で仕方ないのです。 元々日本語でも読書が好きな人は、英語でもさほど抵抗なく読めるようです。 一体どうしたら本が読めるようになるでしょうか。私も本を楽しみたいです。

  • 貧乏は琴線

    日本人はどうして貧乏秘話に弱いのですか? 確かに私自身伝記などで貧乏な逆境にも めげずに努力し大成した人物の話を 聞くとすごいなあと思います。自分も 頑張らんとなあくらいには思います。 日本人は大半が貧乏話が心の琴線に 触れるという事ですか?

  • ババロアが登場する、官能小説ではないけれどかなりの性描写が含まれた小説があったと記憶しているのですが…

    今から五年程前に読んだ記憶がある小説についてお訊ねします。 その小説には相当な性描写が在りましたが、 恐らく官能小説として販売されている物ではないと思います。 母が借りてきた小説を何の気無しに読みんでいたら、 かなりの性描写を含んだ場面があり釘付けになったものの、 後ろめたくなって途中で読むのを止めてしまった と言った事がありました。 大凡の内容ですが、 (1)主人公は女性 (2)その女は不倫をしている (3)ベッドへの誘い文句は「今日ババロア買ってきたのにナァ」 (4)女はババロアを冷やして男の性器に乗せ、 精液と共にババロアを食すのがこの上ない愉しみであった 等、中学生が読むにしては刺激が強い作品でした。 もしかしたら今では何て事無い描写かも知れません。 母が市民図書館から借りてきた本ですので、 官能小説では無い事は確かです。 冒頭しか読まずに閉じてしまったので、どんな結末かは全く知らないです。 今ふと気になったので記事を設けました。 朧気な記憶で大変心苦しいですが、 もし御存知の方がいらっしゃいましたら是非御回答下さい。

  • 青年の対義語について

    青年は対義語は何じゃらほい、と思って質問しようと思いましたが、 青年は未成年の男以外にも、未成年の女にも使うんですね。 けれど、一般的に皆さんは男だと認識していると思うんです。 例えば、小説を読んでる時に「青年」の二文字を目にした時、頭に浮かぶのは何ですか? おっとりした天使の笑顔を浮かべる麦わら帽子被った娘ですか? 両手剣を持って、身体に傷を負いながらも何かと死を覚悟で戦う爽やかな男子ですか? 僕としては後者です。そこで、お聞きしたいのは皆さんが認識している 「男」だけを意味する仮の姿の青年の対義語は何でしょう? 少女とか女子というのは少しご遠慮頂きたいです。もう少し…… 中学生とか高校生を連想するようなのがいいです。 ラノベを書いているのですが、名前を伏せて描写したい人がいまして。 それは女子で、「青年」と描写すると勘違いされてしまうと思ったのです。 どうぞ、回答よろしくお願い致します