• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦ってなんでしょう?長文です・・・)

夫婦ってなんでしょう?結婚8年、子供なしの共働き夫婦のすれ違いとは

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.19

どっちもどっちって感想です。 あなたはいつも夫優先でやってるけど、それは本当に彼を思っての行為じゃないから (あなたの優しさではあるんだけど、本音は作りたくなかった) 「なんでいつも私だけやんのよ~」の心の中が、不満顔になり、その険悪な雰囲気を彼が素早くキャッチしてしまう。 で、彼は、相手が不機嫌(不満顔)が、大ッ嫌いな人。 あなたが機嫌なおったとしても、既に自分に対して不満顔見せたあなたを許せない。 お互いに働いて疲れての帰宅なんだから、彼はもっとあなたに、思いやりを持って欲しいもんです。 でもあなたの伝達方法も、不器用かな。 体の調子悪いんだから「駅で待ち合わせして、今日、外食しよう!」って言えば良かったのにネ。 一度帰宅し、雨の中を買い物に行くなんて酷すぎるよ。 彼の希望を聞くばかりじゃなくて「私はこうしたい」と言ってればよかったんじゃないかな。

関連するQ&A

  • 夫婦のこと

    昨夜、夫と口げんかをしました。 (夫はイライラすると暴言や挑発的なことを言ったりします。  無視すれば良かったのですが、私の同業者のことを  悪しざまに言われたので、つい、のってしまいました・・) その突如、食べ残しのスープを頭にばしゃっとかけられました。 そして「帰るまでにふいておいてね」と言い残して散髪に出かけました。 (イライラしていたのは、仕事帰りに寄った行きつけの散髪屋が休みだったから) 私はそのままにして帰宅後にふいてもらいましたが そのタオルを私に投げるという、反省一切なしの態度でした。 私は、たまらずに、家を出てしまいました。 いつもなら、このままホテルか実家に泊って、 夫が反省するまで帰りませんでした。 (実際、夫はそれでおとなしく・優しくなる傾向があります) ですが、土曜日から夫婦でヨーロッパ旅行に出かけることが、 すごくひっかかっていました。 夫も、それがあったからだと思いますが、30分ほどして、 夫から「今日は帰ってこないの?」メールがあって帰宅しました。 帰宅すると、夫は何もなかったような態度でした。 私は反省の色のない夫が気がかりで、謝る気持ちの有無を聞いたら、 「済んだこと」とされ、また、口げんか。 朝起きたら、夫は早々と出勤してまして、家事を命令する置き紙と、 布団は引きっぱなし(普段は必ず自分で押入れにしまってます)。 私へのあてつけです。 旅行に行くかどうか、すごく迷っています。 正直、夫は優位に立ち、そのまま尊大な態度になりそうです。 (半年程前にも、平手打ちで5発顔をはたかれたことがあったので、  少しDVの傾向があるのでは?と思います。) 夫は普段は穏やかさを保っていますが、基本的に自己愛が強く、 暴力的な所があり、家族からは難しい所があると言われています。 長文すみません。 どうしたらいいのかわからなくなり、参考までに 皆さんならどうするか、おしえてください。

  • 夫婦喧嘩のこと

    こんにちは、お世話になります。 我が家の夫婦喧嘩のパターンは、いつも私がイライラして夫にきつい態度をとる→夫が私の2倍も3倍も怒って口をきかなくなる という感じです。 この前も、私が風邪をひいたとき、風邪薬を夫が自分の書斎にもちこんでいたので、「ちょっと!!持ち出さないでよ」と怒ってしまったら、逆切れ。 「朝ごはんもいらない、夜も外で食べてくる」と仕事に行きました。夜帰宅したときは、少しは機嫌がなおってました。3日後には元通りです。 その前は、夜、私が仕事で疲れていたため、夫が話しかけてくれたのに無視してしまったところ、自分の部屋に閉じこもり、3日後まで口をきいてくれませんでした。 いつもこんな感じです。もとはといえば私が悪いのかもしれませんが、しょっちゅう泣く1歳の子供と仕事、体調もくずしがちなので、ついいらいらすることも。。 夫が怒るのももっともですが、ちょっと怒りすぎなのでは?と思います。自分のことを棚にあげておいてナンなのですが、もっと他人を許す余裕をもとうよ、と思います。 逆に私は夫からあたられても、そのあと謝ってくれればすぐに水にながします。 皆様のだんなさまはどんなかんじですか?よろしくおねがいします。

  • 夫婦を続けるために、どうしたらいいでしょうか(長文です)

    40歳の夫婦、小学生の子供が1人います。 すれ違い生活が続き、ここ2年くらいお互いにイライラして険悪な雰囲気です。夫婦生活は4年くらい全くありません。 毎日帰宅が遅いので、「浮気でもしているんじゃないの?家族との時間を持ってよ」と、つい私は声を荒げてしまいます。 夫はいつも怖い顔をして、忙しい、忙しいと言い、バーやクラブで飲むのも接待で仕事のうち、本当は行きたくないんだといっているので、仕方ないと思っていました。 夫はもともと朝食をとらず、起きたらお風呂に入って、身支度をしてすぐ会社へ向かいます。そして、夜は残業や接待だと言って毎日午前様。 泥酔していたり、疲れた顔をして帰ってくると、お茶だけ飲んで、新聞に目を通して寝てしまいます。平日の会話は連絡事項のみで、2-3分です。 どうせ私は好かれていないし、夫に対して疑心暗鬼になっているのも疲れたので、離婚しようと思ったのですが、子供や優しい義両親、自分の親のことを考えたら、夫婦仲良くしていることが一番だと考え直しました。 夫が家に寄り付かないのは、安らげる空間ではないから。幸せだった時を思い出して謙虚になり、夫を大切にしよう思い、今までの私の不遜な態度について夫に謝りました。 関係改善に向かいつつあった矢先の先日、夫が会社からPCを持ち帰って書斎で仕事をしていたのですが、途中リビングに来てテレビを見ながら眠ってしまったので、メールをチェックしてしまいました。するとやはり、単身赴任先の事務所の女の子と親しげなメールのやり取りをしていたり、クラブの女の子に「今度二人でデートしようね。」なんてメールを送っていました。 家庭があんな状態だったのだから、夫が外に安らぎを求めるのは仕方ないと自分を納得させているのですが、なんとも苦しいです。 黙っているのが最善策と思いますが、欺かれていると思うとやりきれません。どのように気持ちを持っていったらよいか、アドバイスをお願いします。

  • 夫婦ゲンカでほぼ無視

    GW中に夫婦ゲンカをし、それ以来2か月近く、夫から「ほぼ無視されている」状態が続いています。 きっかけは、ささいなことではありますが、私に対し「デリカシーがない」と言い放ち、その後無視。 私にもつもりつもった夫への思い(経済的なことです)があり、なかなか謝罪もできませんでした。(そもそも、自分だけが悪いわけではないという思いが強かったこともあります) 1か月以上考えて、私は、夫ともう一度しっかり夫婦関係をつくっていきたい、コミュニケーションをとっていきたいという考えに至りました。謝罪も含めて話し合いを持ちたいといっているのですが、「仕事が忙しく疲れている」と無視されています。 昨夜も、夕飯をいっしょにと声をかけましたが、「休ませてくれ」というメールの一言のみ。 無視がはじまってから、結婚指輪もつけなくなり、それをあえて私の見えるところにおいています。それでも、私が作っておいて置く夕飯は必ず食べており、毎日仕事で遅くはありますが、帰宅はします。 「おかえり」「おつかれ」といったメモを夕飯につけておいていますが、それも捨てるわけでもなくおいてあります。 正直、夫がどうしたいのかがわからず、困惑しています。 このままこの状況が続くのは心身ともにつらいです。 このような経験のある方はいらっしゃいますか?男性の気持ちの代弁でも結構です。よろしくお願いします。

  • 夫の無視(超長文です)

    誰にも相談できずにいます。 グチをきいてください。 結婚して5年目、2才の娘がいます。 夫は営業職なのもあってか 外づらはパーフェクトです。 子煩悩で家族思いのやさしい男性に見えると思います。 私の両親もそう思って疑っていないし むしろ私なんかと一緒になってくれて感謝をしなくちゃねと言われます。 しかし 夫の家での様子はというと だいたい2~3週おき 多いときは毎週末私のことを無視します。 期間は半日から長くて5日くらい。だいたい3日平均です。 なので月の半分くらいは無視されています。 私は無視されている間はとても不快です。 ほっておけばいいのでしょうが つい 「また無視ですね」 「いつも怒ってばーっかりね」 などの言葉はかけてしまいます。それでももちろん無視。 精神衛生上よくないので 原因はわからなくても悔しいけど 私が丁寧に謝ることで最終的にご機嫌が戻ります。 もちろん謝っても無視のこともたくさんあります。 ご機嫌が戻って無視の原因を聞くと だいたい「忘れた」といいます。 私自身思い当たる節は ご飯をよそるのを待たせた お弁当が手抜き 夕飯が手抜き うっかり寝坊をしてお弁当が作れなかった などです。 もちろん訳も分からず無視されていることが大半です。 ただ夫は料理に対してはこだわりがあるようで レンジでチンものは厳禁、買った惣菜もだめです そんなの当然でしょうが…。 もちろん恐ろしくてそれらはだせません。 なので私は料理下手で嫌いだけど (主婦として当然ではあるけど) 出来る範囲でやってはいます。 でもがんばれる日とそうでない日が正直あります。 掃除と洗濯は一応毎日しています。 お弁当も出来るかぎりほぼ毎日作っています。 夕飯も可能なかぎり一汁三菜を目指して作っています。 でも完璧に出来ない日もあるんです。 それは私の甘えです。 完璧にやらなくてもせいぜい夫が怒るだけという甘えがあるんだとおもいます。 私は専業主婦ですから、家事は完璧にこなすのは最低限とは思っていても 家事が苦手で頑張れる日と手を抜きたい日がどうしてもあります。 専業主婦として私は本当失格だと自負はしています。 結婚1年で 10年勤めた看護師をやめて夫の強い希望で専業主婦となりました。 仕事に未練はないし、仕事のストレスがない生活を送れるのは 夫のおかげと感謝をしています。 仕事の責任と比べたら主婦として落ち度があっても 迷惑するのは少なくともうちは夫だけです。 なので少しの手抜きくらいいいじゃないかと思ってしまいます。 子供とは毎日外遊びをして、規則正しい生活をめざしています。 食事も買ったり外食もあるけど できるだけ私が作ったもの、 大人とほぼ同じものを食べていますが 割とバランスとれているよなぁと思います。 育児は大変なことももちろんあるけどストレスではありません。 娘とのお出かけやママ友さんとのおしゃべりも楽しくて 私にとってとても幸せな時間です。 夫にそういった外出をとがめられたことはありません。 もちろん日中だけですが、そういうのも嫌がる旦那様もいると思います。 その点は感謝しています。 でも私は夫の望むような主婦になりきれていないから 夫を常に怒らせてしまうのだと思います。 夫は無視をする日は、夕飯を作っても食べないときや お弁当も持って行かない日もあります。 私はもともと好きじゃない料理をしたのに 作ったものを持って行かない食べないとなると ますますやる気がなくなります。 夫の機嫌がいいときは 「おいしいお弁当いつもありがとう」と言ってくれますが 最近はこういうのも気味が悪く感じます。 夫は料理上手で土日は作ってくれるときもあるし 子供ともよくでかけてくれてありがたいです。 私は正直自分は完璧じゃないし、改善するべきところがたくさんあると思っています。 ただ冷静に客観的にみてあまりそんなに怒らないほうだと思います。 年に数回は改善してほしいことは伝えることはあるけど、 人を無視するなんてありえません。 むしろあんなに怒る夫が不思議で、 平気で人を無視するなんて人間性を疑いたくなります。 でもそうさせているであろう原因が 私にあるのだとおもうと情けないと同時に 最近はこんな思いばかりさせられてと思うと夫に嫌悪感が芽生えます。 このまま行くと生理的に気持ち悪くなりそうです。 私と夫の年齢は近いけどそのうちこんなオッサンきもいと感じてしまいそうです。 文章を読んでお感じの方もいらっしゃるかもしれませんが 私はどうしても夫に上から目線で考えてしまう傾向にあり それを態度に出さないように注意して そういう上から目線の考え自体を改善しなくてはと努力はしているけど もしかしたら夫は上から見られているのを感じて不快に思っているのかもしれません。 でもやはり夫は大きな子供だなとおもってしまいます。 ちょっと気に食わないとすぐ無視してだんまり。文句さえも上手に言えない。 最近は小さな子供より手がかかると感じます。 実際はもちろん身の回りのことは自立していますが、 こうして度々無視されると 夫をとてもわずらわしく感じます。 結婚が決まるまでは無視とかなく 喧嘩をしてもちゃんと話しをしてくれました。 結婚準備期間中の夫はそれこそ荒れていました。 親戚との顔合わせに行きたくないと言い出し 私がブチギレて結局笑顔で参加していたり、 私とプランナーさんや司会者さんとの打ち合わせに来なかったりしてこまったことがありましたが、 男のマリッジブルーかと目をつぶってしまいました。 最近ますます無視がエスカレートしていて週末が嫌です。 「調子乗ってんじゃねーよ」と言ってやりたいし、 娘にも「こんなパパいやだよね」と言い聞かせてパパ嫌いの子供にしたい気分ですが ガマンしています。 娘も小さいけど、夫が無視しているのをわかるみたいで、 そういう時は近づきません。 帰りが遅い夫ですが帰ってくるとどんよりな気分になります。 転勤族の夫にどこまでも着いていかせて下さい!と思わなくちゃ!と思う反面 これから日本中転々と何度も引越しして さらに歳食ったらコイツとこの親の面倒もみなきゃなんねーのかぁと思うと憂鬱です。 いっそ娘に記憶の残らないうちに三行半をたたきつけてやりたい衝動にかられるときもありますが 無視くらいで夫も子供もかわいそうかな、我慢したほうがいいよなと思います。 やはり自分の夫と思ってあきらめるしかないのですよね。 結婚とはこういうものなのですよね。 夫の猛アタックで交際を始め2年半付き合って結婚に至ったのですが、騙された気分です(笑) 最近は私が何かを話しても 娘のことは興味深くきいてくれますが 他は「 興味ない、どうでもいい」と言われるので 子供のこと以外話していません(話す気になりません) いま専業主婦で子供とかけがえのない時間を存分に味わえることについては 夫に心から感謝をしています。 ただ子供が成長して小中学生と 少しずつ自立して行く将来を考えると 夫と生活することのメリットは 子供に父のいる家庭があることだけのように感じます。 やはりこれは大きいですよね? まだ30代前半なので多分本気で職を探せばすぐ見つかると思うし 在職中は夫より稼いでいたので 問題なく親権もとれると思います。 娘と二人、自由に暮らしたいような気もしています。 でも娘が小さいうちは預けたりしないでずっと一緒にいたい。 結婚は我慢の連続と聞きます。 夫も夫なりに我慢をしているのだろうと 私のためにも子供のためにも 無視くらい大目にみてやるべきですよね。 よそと比べちゃいけないと思いつつも 参考までにうちの夫の無視の頻度くらいかわいいものでしょうか? 長々と愚痴を読んでくださり ありがとうございました。 こんなダメ主婦な私に喝を入れてやってください。 できたらお手柔らかに(笑)

  • わがままな夫への対応

    結婚して1年の夫婦です。 夫の両親はとても優しく、むしろ優しすぎて夫は甘やかされて育ったように思います。 どんなワガママも夫の両親は受け入れて聞いてあげてしまう両親です。 きっと夫の中に沸き起こる感情もワガママも全て両親は否定せずいつも優しく受け止めてきてあげたのだと思います。 そのため、結婚した今も夫は、自分の思い通りにいかない時や、疲れてイライラしてる時など、すぐに我慢が出来なくなってしまいます。 自分がこうしたいと思ってる事を叶えて貰えないとすぐ機嫌悪くなります。 そしてそのイライラを自分で消化することができず、その原因を全て私のせいにして当たってきます。 私としては理不尽に当たられてしまうことがとても不快です。 暴力や大声で怒鳴り散らす事は一切ありません。 時間経てばケロっとして機嫌治すことが多いので、機嫌が戻るまで放っておきたいのですが、イライラしてる時の夫はとにかくしつこくこちらに突っかかってきて、自分の言いたいことを言ってすっきりするまで当たってくるので、無視させてくれず、放っておかせてくれません。 とにかく本当に子供すぎるのです。 まるで小さな子が駄々こねてワガママを言ってるよう・・・ 全く大人になる気配がありません。 長年そうして育ってきたので変わるのは難しいものでしょうか。そんな気がしています。 こんな夫へはどう対応するのがいいのでしょうか。 同じような夫をお持ちの方いますでしょうか? 私にはどうしても夫の両親のように理不尽なワガママや八つ当たりでも優しくなんでも受け入れてあげられるだけの器の大きさがありません・・・(´`;) どんな風に私は気持ちを持って行けばよいのでしょうか

  • 夫婦って

    はじめまして 私は36歳、妻は28歳です 子供も二人(4歳と6歳)がいます。 結婚して7年、付き合っていた頃を入れると12年ほどでしょうか 私の仕事は朝の9時に家を出て夜中の1時頃に帰宅する生活を付き合い当初から続けています。 以前は、妻も家に帰ると一週間に3回ほどは起きて待っていてくれました。休みの日に外出しても手を繋いでも歩けたし朝見送る時、夜寝る時なんかもKissもしてました。しかし最近(2年弱)くらいは全く何もありません。朝も起きれば機嫌が悪く子供に対しても言葉使いがチンピラみたいな言い方です。(何がそんなに苛々するのかが分かりません) キスをしようとしても『やめてよ気持ち悪い!!』って言われたりします。 最近どうかしたの?何を苛々してるの?と聞いても『何で苛々するのかは自分でも分からん。別に何もない・・・』と言うだけで変化はありません。 子育てが負担になっているのかと思い、休みの日は私が子供だけ連れて遊びに出てもあまり変化はないようです。 アルバイトでもすれば気が紛れるのかと思って薦めたりしますが、『面倒臭い』で終わりです。 何がしたいのか何をして欲しいのか良く分かりません。 妻がこういう状態になって2年ほど経ちます。 以前からそういった要因的なものは少しずつ見え隠れはしてましたが どうしたらいいのかわかりません。 何かご意見を頂ければ幸いなんですが・・・。

  • 夫婦仲をよくしたいのですが・・。(長文です)

    結婚して2年がたちました主婦です。子供は1人いて2歳になります。最近、ケンカがたえず顔を見ては主人に文句を言ってしまいそんな自分が止められませんでした。 主人は、仕事が忙しいという理由で先月は18日も家に帰宅しない日がありました。連絡がなかったり、帰ると言っても帰らない日がありました。飲んでる日も度々あります。もう、私もそのことがストレスで夜も眠れません。いいかげんにして!と怒っても結局変わりません。だから、顔を見れば文句を言いたくなってしまうのです。そして、先日旦那とケンカをしてたのを私の両親にみつかり、両親と4人で話し合いました。私の両親と同じ敷地内に住んでいるのですが、家は別です。両親も、主人が頻繁に家を空けているのには腹が立っていたらしく、「あまりにも無責任すぎる、父親としての自覚がない」と言ってくれたのですが、主人は、ずっとだまったままでした。最後に「気が重い・・」と言いました。それは、私に対しての言葉でした。結局、一番私にストレスを感じていて私のことを好きかも分からないとのことでした。 もう、かなりのショックで立ち直れそうにありません。今まで、帰宅しなくても我慢してきた私は何だったの?って感じです。追い詰めてしまったのは、私なのでしょうか・・。主人は子供のことは良く見てくれますが、家で笑った顔は本当にみたことがないのです。確かに、無口で表情は豊かではない人でした。主人は私と結婚したことを、後悔しているのでしょうか。 昨夜は1人で考えたいと言って、家に帰ってきたのは朝の4時で、今日もまだ帰ってきていません。私は、主人のことが大好きなので別れたくはありません。また、2人目が欲しくて不妊治療をしているので、そのことも私のストレスを大きくしています。主人が、本当に子供を欲しいと思っているのかも疑問です。どうしたら、やり直せるでしょうか?ちなみにお互い23歳です。

  • 夫婦問題です。

    夫婦問題です。 きっかけは夫が結婚後に結婚前から付き合っている人と定期的に二人きりで6年間会っていることが 発覚し、きっぱり別れたのですが、その後あまりの衝撃と裏切られた気持ちが消えないで夫を責めた事が原因で夫婦関係がうまくいかなくなり夫婦関係もない、二人でどこかへ行く事もない、テレビも一緒にみれない関係になってしまいました。発覚後6年になりますが内4年は家を出てしまい別居していましたが この春に帰ってきて同居をはじめたものの、話合いが並行線で夫が家をまた出たいと言い出しました(夫は喧嘩だと思い、私は心の叫びだと言ってます)「家をでてほしくないなら、条件がある、口を聞かないこと、一緒の部屋で寝ない、なるべく顔を合わさない」という条件を守り、今度喧嘩になったら俺は出て行く。と言われました。私の顔を見ればイライラし、腹が立ってくるので暴言を吐いてしまう自分がいやでそういう自分に気づかせられる私が嫌なのだそうです。同じ家に居て、挨拶もせず無視される状態がとてもつらく、出された条件を飲むしか一緒にいれないのが悲しいです。子供はかわいいから私さえ家にいなければ早く帰るし落ち着ける。もう自分はぎりぎりの状態だからとにかく1年存在をわからないようにしてほしいと言われました。自分は浮気(本気?)をされた側ですが主人の方がな主導権を握っており 自分が罪びとのような気持になってきています。今週から深夜の仕事をさがしてできたら主人の帰って来る前に家をでて寝静まった頃に帰るようにしようかなと思っています。ばからしい事かもしれないけど 主人の言う通りにやってあげることしか今はできないほど悪化しています。私の方向性はあくまでも 修復したいということでアドバイスをお願いします

  • 夫婦喧嘩について

    結婚して2年になります。私の夫は仕事が忙しく、イライラが積もっていた時期でもあったのですが、先日夕飯時に「1っ品ずつゆっくり出して」と言われ、少しづづ食卓に並べ終わった時「ゆっくり出せって言ったのに、家でもゆっくり食事できんのか!」とキレて箸を投げ机、イスを蹴って倒されました。今までも物にあたる人で新聞や缶ビールを投げたりする事がありました。私としてはそこまでされるほど悪い事をしたとは思っていないのですが、だんだん我慢をしているのが馬鹿らしくなってきています。私にあたるような投げ方はしないのですが。酔ってる時の会話は完全に忘れていたり、そこまで言わなくてもと思うほど、人を責めてきたり。穏やかな時もあるのですが、どちらを信用したらいいのかわからなくなってきています。一度キレると怒りのコントロールが効かないようですごい目で睨み付けてきたり。この程度の喧嘩はみなさんなさっているのでしょうか?