• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦のこと)

夫婦のことについての悩み

このQ&Aのポイント
  • 夫婦の口げんかについての悩み。夫のイライラや暴言に困っている。
  • 夫からの暴力的な行動に驚き、家を出てしまった。迷っている。
  • 夫の自己愛と暴力的な傾向について懸念している。旅行に行くか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milk239
  • ベストアンサー率6% (5/74)
回答No.7

平手打ち・・・しかも5発?! 食べ残しのスープを頭からかける?! (・・・私なら同じようにやり返してしまうかも。) 「今日帰ってこないの?」のメール?!・・・しかも、反省してない。 (電話してきて「ごめん、俺が悪かった。帰って来てくれ。」なら帰るかも。) 自分が家出して旦那さんの気分が落ち着いたらいつもどおりの生活。 で、また旦那さんの機嫌が悪いと酷い仕打ちされて・・・の繰り返し? これからもそのサイクルで死ぬまで一緒に生活していくの? それって幸せ? 旦那さん、あなたに甘えてますよね。 結局、我が儘しても許してくれるから。 何も無かったようにするのでは解決にならないと思います。 あなたが不満に思っていて、これからも一緒に生活するつもりならお互いにとことん話をした方がよくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.9

>私の夫はアスペルガー症候群(発達障害の一種)が、どうもありそうだ・・ >と言われました。(それはDVからではなく、他の夫の特徴からそう言われました) うちの夫も、アスペルガーではないか、と疑っています。 子供の頃、しゃべらない子で、耳が聞こえないと思われて検査につれていかれた・・・ 聴覚はにぶく音痴だけど、視覚はするどく、カメラマンをやっています。 他にもさまざまな特徴から、アスペルガーとしか思えないです。 親御さんが子供の頃に気づいてほしかったと思います。 >アスペルガーの場合、なだめたり優しくするのは、かえってDV等をエスカレートさせるそうです。 そうですか・・・初耳です。しかしそのとおりかもしれません。 私が心を持った人間であることが理解できないためか、 私が優しくするのは私が自然にそうなって、勝手にそうしていると思われていることが最近よくわかりました。 それは、努力と思いやりの結果なのですが・・・。 基本的に、他人のことは、自動で動く、でく人形のように思っているフシがあります。 >子供と一緒で、ダメなことはとことん痛みを伴って教えると、二度としなくなる傾向があります。 たしかに、永遠の子供という感じがします。 自分自身が痛いめに合って、それが不利だからしなくなる、というものなのでしょうね。 なんだかなあ・・・他人を利用するものとしか見ていないのか・・・。心からの反省や思慮はないのか・・・。 彼にとっては、優しくしてくれる人と一緒にいれば楽で便利だけれども、 人生の荒波に打たれる方が、人間的成長のためにはよいのかもしれませんね。 彼の人生には登場人物は彼一人で、他の人は脇役ではなく、舞台背景の装置のような物なのだと思います。 ほかの人が自分と同じように心を持っているということが、どうも感覚として理解できていないとしか思えません。 私だったら、そんなに辛かったんだねごめんねかわいそうにって思うのですが、 そういう共感や同情する心が欠けているのでしょうね。世界への認識があまりにも違いすぎると思います。 せめて、アスペルガーとして診断されたら、私も少し気が楽になれるのですが・・・。 やはり似た所があるので、お気持ちお察しします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.8

こんにちは。これはDVですね。モラルハラスメントもあると思います。 >夫は「おまえだってDVだ」と言います。 >お前が謝るなら謝罪してやると。 あなたの分は、ちゃんと謝っておいたらいいと思いますよ。 DVとして訴え出るとき、あなたの方はきちんと謝罪していた方が有利と思います。 私もひどいことをされて旦那をたたいたことがあります。 されたことはひどかったけど、自分がたたいたことは心からあやまりました。 いまも何度も蒸し返されますが、それでもその部分は謝りつづけています。 旦那がしたことについて謝罪を求めると、必ずそのことを蒸し返されるので、私は毎回謝ります。 すると、旦那も謝ることもあります。 自分からは決して謝れないようですが、謝れない人は、謝るのがこわいのでしょう。 男性は自己反省が女性よりも苦手な人が多いので、DV男性はなかなか治らないです。 >夫は普段は穏やかさを保っていますが、基本的に自己愛が強く、 >暴力的な所があり、家族からは難しい所があると言われています。 うちも似たような感じです。 普段は優しく温厚なのですが、自閉的で、人を人として扱えず、 ちょっとしたことでキレて暴力的になります。 >夫は何もなかったような態度でした。 >「済んだこと」とされ たぶん、自分のしたことと向き合えないくらい、勇気がないのです・・・。 体は大人の男でも、 中身は失敗や悪事をかくそうとする子供とたいして変わらないと思います。 >皆さんならどうするか、おしえてください。 うちは、夫が元々問題のある人(不良系)なのはわかっていましたが、優しくすることで大分更正もしました。 けれど今ぎゃくに、優しさが仇になったとも感じています。 優しさが通じる相手ではなかったのかも知れません。(優しくするとつけあがってひどくなるので・・。) 優しさが通じる相手は、優しさに感謝してくれるものです。 今後ほんとうに一緒にやっていきたいのか、今は別居して考え中です。

withchubby
質問者

お礼

とても似た所があり、共感することが多々あります。 お互い、夫の性質を見ながら判断して、自分の気持ちの方向へ 進めていくしかないですね。 今日、カウンセリングを受けたのですが、優しさは、人によっては エスカレートさせると言われました。上から目線ではなく、一緒に歩いていく 気持で接することも大切だと言われました。 距離をおい、考えることが、夫にも私にも有効な気がしています。

withchubby
質問者

補足

今日、カウンセリングに行って、そこで色々と言われたのですが、 私の夫はアスペルガー症候群(発達障害の一種)が、どうもありそうだ・・ と言われました。(それはDVからではなく、他の夫の特徴からそう言われました) アスペルガーの場合、なだめたり優しくするのは、かえってDV等をエスカレートさせるそうです。 アスペルガーは、ある意味、とても単純で、自分が悪いことをした結果、 自分にとって不快な状態になると、学習能力が働き、悪いことをしなくなるそうです。 その話は身に覚えがあるのですが、私の夫はDV以外にも、 自己中で迷惑をかけられたのですが、都度、私は実家に帰っていました。 基本的に、他の方からの回答にもあるように、実家に帰るのは解決方法としては、 不適切だとされています。 ですが、私の場合、有効で、私がいないと、夫は生活に不便を感じ、 帰ってきてほしくなり、連絡をよこし、それに私が無反応だと、 「お願いだから帰ってきてください」となりました。 そのことで、夫は私への気遣いを始め改善された点が多々あります。 なので、子供と一緒で、ダメなことはとことん痛みを伴って教えると、 二度としなくなる傾向があります。 今回、カウンセリング以外にも、県や市の相談なども利用しましたが、 頂いたアドバイスや情報を鵜呑みでなく取捨選択することが大切なのかな・・と思いました。 そのためには、夫の性質と自分の気持ちを整理しておくことが大切です。 今は、まだ、離婚の気持ちまでに至ってないので、投げずに向き合おうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.6

昔から言います 夫婦喧嘩は犬も食わぬ

withchubby
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

はじめまして 二児の母です。 確実にDVなのですが、、、でも多分嫉妬もあると感じました。 同業者の男性のフォローを貴方がして 気分のいい夫は少ないはずですよ。 その点は 貴方にも悪い部分はあると思います。 平手ですか、、、その時点で私だったら離婚してますね。 実家に帰っても 親は何も言わないのでしょうか? だって、自分の娘がビンタされているのでしょ? せめて 理由を聞かれませんか? 例え 貴方に否が多くあったとしても 男が手を出す事を許す親は居ないと思います。 ただし、地雷を踏んだ場合は別ですけどね。。。

withchubby
質問者

お礼

ありがとうございます。 親は、事情は聞いてきますが、あまり意見や深入りしません。 夫を良く思ってないのは確かですが、その気持ちが大きくなると 夫への接し方に戸惑ってしまうような気がして、私もあまり言いすぎません。 平手時点で離婚って方が多いですね。 私も夫婦が口ゲンカやムカってしても、だからと言って手を出すことは 別問題だと思います。 それを夫に言うと、「おまえだってDVした」の一点張りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • getreal12
  • ベストアンサー率44% (82/183)
回答No.4

うわ・・・いやいやありえないでしょ。ドンビキしました。完全なDV男ですね。 病院に連れて行ってカウンセリングうけたほうがいいとおもいますが どうせDV男だからそんなこといったら抵抗してぶんなぐったりするんでしょうね。 なんでそんなのと一緒に生活してるんですか?ありえないですよ! あなたもあなたです。わからなくなったって・・・完全に麻痺してるじゃないですか。 このままだと両方ともおかしくなりますよ。 ていうかすでに共依存になってるんじゃないですか?そうなると相当やばいんですけど。 DVは立派な離婚原因になります。一刻も早く別れたほうがいいと思います。 海外旅行とか言ってる場合じゃないと思いますよ。

withchubby
質問者

お礼

ありがとうございます。 習慣化してるわけではないのでDV・・?と思ってました。 離婚って、いざとなると、なかなか気持ち的に踏ん切りがつかないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.3

こんにちは。 DVの傾向どころではないと思うのですが・・・ スープを頭からかけられたという所で、「私なら離婚を考えるな」と思ったのですが、まさかまさか平手打ち5発をスルーして今に至っておられるとは。 5発も殴るなんて、お姑さんを殺そうとでもしたんですか位のありえなさですよ。 質問者様の我慢強さに心底驚愕です。 ご主人の人柄が100%悪いと思いますが、それを野放しにした質問者様も今の状況を作り出したといえると思いますよ。 怒ったら家を出るという解決方法もよくないと思います。 きちんと相手を傷つけた方が謝って気持ちを確認することを怠ると、どんどん積み重なって、ちゃんとした仲直りの仕方を忘れてしまいますよ。 >皆さんならどうするか、おしえてください。 私なら、5発どころか一度殴られても離婚してました。 質問者様は、どこの夫婦も怒ればスープをかけたり殴ったりするものだと思っておられますか? 私からすると、ご主人はかなり異常に思えます。 他人と共同生活できる人ではないですよ。 私なら、旅行とか悠長なことは考えません。 だって、旅行って楽しむものじゃないですか。 自分を殴る人と言葉の通じない外国に2人きりなんてありえませんよ。 「旅行先で怒らせて殴られてみじめな気持ちでヨーロッパ巡り」なんて想像しただけでも萎えてしまいます。 ここで自分を抑えてニコニコ旅行に行ったら、ご主人の中では「5発殴打も(離婚されずに)許された。ムカついたらスープ掛けもOK」という基準がどんどんできてしまう気がいたします。 ちょっと言いすぎかもしれませんが、そのうち「あれだけ腹が立った時に冷めたスープだったから、今回はもっとムカついたから熱湯もOK」となりかねません。私ならそこまで考えるくらい怖い話でした。 うちの夫は、どんなにひどい喧嘩でも、暴力どころか、言葉でも絶対に私を心底落ち込ませることは言いません。「それはいくらなんでもひどいんじゃないの?」くらいで終わりです。 私も、夫がそこまで言ったら「しまった、今回は言いすぎてしまった」と気付きます。 もっともっとご自分を大事にして下さい。 夫婦はもっとお互いを大事にするものだと認識して下さい。 ちやほやとは違いますが、「自分はもっと大事にされてしかるべきだ」と気付いて下さい。

withchubby
質問者

お礼

ありがとうございます。 やさしそうなご主人さまで、うらやましいです。 私の友人も皆回答者様ご夫妻のような感じなので、 なんでうちは・・と思ったり、 でも、ここでの質問等を見ると、シビアな内容も見ますので、 こんなものなのかなと思ったりしてました。 「次は熱湯」って、ほんと、そう考えます。 感覚的な基準ができていってる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

通りすがりの者です DV夫といつまでも付き合う事は無いですよ。 貴女がみじめになるだけです。 それをしっかり見つめ、今後を占う意味で 「サヨナラ旅行」に行ってらっしゃい。 表面はお互い穏やかな「仮面夫婦」 夫は明らかなDV野郎 妻は冷静に別れを意識して・・・ でやってみて、じっくり観察冷静に判断。 貴女の幸せな人生の分岐点ですよ。 今度のヨーロッパ旅行で気に入った都市・場所 美術館をチェックしておいて、いつか心優しい 本物の伴侶と再び訪れる事を心に誓いなさい。 きっときっと現れますよ。

withchubby
質問者

お礼

ありがとうございます。 旅行は、職場にも伝えてますし、いまさら行かないというのが、 しづらい状況ではあるので、少しほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140643
noname#140643
回答No.1

こんにちは。40代の主婦です。 ご主人、「傾向」なんて可愛いものではなく、DVをしてますよ。 やけどしませんでしたか? 昔叩かれた時に、 けがをしませんでしたか? ひどい事を言われても、 「私が悪いのかな」 と思ったりしませんか? 暴力的になったあとは、 妙に優しくなったりしませんか? 失礼ですが、ヨーロッパ旅行に行くぐらいの 裕福な生活を捨てたくないなら、 DVのご主人に我慢するしかありませんし(ご主人は変わりません)、 これ以上 自分で考える力がなくなる前にどうにかしたいなら、 出ていくしかないと思うのですが…。

withchubby
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明不足でしたが、以前、叩かれた時は、 先に私が夫の体をバシバシたたきました。 それで、夫が、私の顔をはたきました。 夫は「おまえだってDVだ」と言います。 お前が謝るなら謝罪してやると。 以前の時もこちらで相談しましたが、 DVではないという回答が全てでした。 説明不足ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩のこと

    こんにちは、お世話になります。 我が家の夫婦喧嘩のパターンは、いつも私がイライラして夫にきつい態度をとる→夫が私の2倍も3倍も怒って口をきかなくなる という感じです。 この前も、私が風邪をひいたとき、風邪薬を夫が自分の書斎にもちこんでいたので、「ちょっと!!持ち出さないでよ」と怒ってしまったら、逆切れ。 「朝ごはんもいらない、夜も外で食べてくる」と仕事に行きました。夜帰宅したときは、少しは機嫌がなおってました。3日後には元通りです。 その前は、夜、私が仕事で疲れていたため、夫が話しかけてくれたのに無視してしまったところ、自分の部屋に閉じこもり、3日後まで口をきいてくれませんでした。 いつもこんな感じです。もとはといえば私が悪いのかもしれませんが、しょっちゅう泣く1歳の子供と仕事、体調もくずしがちなので、ついいらいらすることも。。 夫が怒るのももっともですが、ちょっと怒りすぎなのでは?と思います。自分のことを棚にあげておいてナンなのですが、もっと他人を許す余裕をもとうよ、と思います。 逆に私は夫からあたられても、そのあと謝ってくれればすぐに水にながします。 皆様のだんなさまはどんなかんじですか?よろしくおねがいします。

  • 夫婦げんか やり方の違い?

    結婚2年、30代前半の女性です。 夫と私では、夫婦間で受けたストレスに対する反応が違います。 夫は、けんかは一切したくない。不満があっても我慢できる限りは言わない。言うと火に油をそそいでことが酷くなるから。しかしそのストレスは、私とかかわらないことで解消させる(冷たい態度になる) 私は、ある程度のけんかもやむなしと思っています。 けんかというか、お互い思ったことを言い合うことです(まぁ夫にしてみればそれも酷いけんかに当たるのでしょう) いろいろ考えて、相手のやり方を尊重しなければならない、ということは理解しているつもりですが、どうしても夫のやり方が特殊に思えて、受け入れられない時があります。思ったことを言わず、しばらく距離をおくやり方で、ちゃんとした夫婦関係は築けるのか?尊重しなければと思いながら、どうしても違和感を覚えてしまいます いざこざの原因が私にあって謝ったとしても、そこから今度は彼の冷たい態度が始まります それが彼のやり方なので仕方がないし、いざこざの原因は、ほとんどの場合、私が彼に対して感情的になるときなので、私が悪いのですが(反省)。そのやり方を少し変えられないかと聞いても、その場で思ったことを言い合って引きずらない、と言うやり方は彼にとっては違うのだそうです 最近はあまりこういうことはないのですが、先行きちょっと不安です。 私は、感情的になるのは本当に良くないことだと思っていますので、なるべくそうならないよう努力しています。私だって、夫がイライラしていたら苦痛ですからね ただ、私の感覚だと、夫のイライラがなおれば、その時点で私の苦痛も去るので事は終わります。なので、そこから今度は自分がイライラし始めるというのが、どうも理解できません しかし、こういうものなのだと思うしかないのでしょうか また、私自身の「こうあるべき」が強すぎるのでしょうか

  • 夫婦喧嘩が絶えない

    結婚2年目の主婦、現在9ヶ月の息子がいます。 夫と結婚してからずっと喧嘩が絶えません。 発端はだいたいささいなことばかり。料理の仕方などを注意されたり夫は料理が得意です)した際に、私がキレてしまいます。私は元々キレやすい性格ですが「もう別れよう!」などと言っては最終的に泣きながら謝るのは私の方だったりします。しかし夫が週に4日しかアルバイトをしていないことへの不満もくすぶっていたりして、またイライラしてしまってまた喧嘩、、、。夫は普段は冗談ばかり言ってる明るい人ですが、喧嘩になると口が悪くなってしまうほうで喧嘩はエスカレート。 でもとにかく私がキレやすい性格をまずなんとかしたいのですが、これがなかなかなおりません。 キレやすいのをなんとかする方法を教えて下さい。もう喧嘩は嫌です。

  • 夫婦仲が悪くなってしまいました。

    夫とは交際7年目に結婚をし、今年で結婚7年目です。 親姉妹よりも夫になら何でも話せて相談できます。一番信頼している相手です。 双子を3月に出産し、毎日育児をがんばっていますが夫が協力してくれるのが当然だと思ってしまっているので私が思うように動いてくれない夫にイライラして当たってしまい毎日喧嘩ばかりです。 私自身の性格が「気が強い・何でも思ったことをズバズバ言う・自分中心の考え方」と自分でも悪いとわかっているのですがなかなか直すことができません。 私→せっかち 夫→のんびり です。 そんな私の態度に夫もキレて昨日はちょっとした暴力を振るわれました。何があっても暴力はいけないですが私が夫をそうさせてしまっている部分もあると思うので私の悪い部分を直すべきだなと反省中です。 夫はミルクをあげたり、おむつ変えたり、お風呂の時の着替えなどと育児も手伝ってくれている方だと思います。 ただ私が指示をしないと積極的に動いてくれないのでイライラして頼み方が横柄になってしまい夫がキレるという感じです。 仕様もない質問で申し訳ないですが、夫を立てる・おだてる・褒めるなどのコツを教えてください。

  • 愛のない夫婦

    結婚10年、子供ありです。 先日私が40度の熱を出し、入院寸前で何とか点滴と絶対安静を言われて 帰宅しても夫は病院から帰宅した私に口も利かず寝ながらTVを見ています。しかも数日前から高熱があり夫は知っていますが家事はせず、その日もふらふらになりながらご飯を作りました 数年前からモラルハラスメント的なことがあり、心に傷を負ったまま我慢してきました。しかしこの件で私は我慢の限界です。 子供のために夫と即離婚できませんが、こんな人と過ごすなんて人生の無駄な気がします こんな男性を夫に選んだ自分が情けなく、一人になっては泣いてばかりです。実家にも帰れず夫とは口も利いてません。 こんな気まずい日々に耐えられません。 どうすればいいのでしょうか? 口を利いてないため喧嘩さえせず子供は気づいていません

  • 夫婦喧嘩を避けたい

    夫がマッサージグッズを買っても、ほとんど使わずに放置しているので、イライラしています。 5年前にも夫がルルド(マッサージ機能付きクッション)を買ったのですが、最初の2~3回 しか使わないで、.納戸に入れて忘れてしまっている様なので、知り合いの人のバザーに 出したら、とても喜ばれました。 そしたら、最近肩こりが酷いので、ルルドはどこにあるか知っているかと聞かれたので、 知らないと答えました。 今日また、ルルド捨てたの?と聞かれたので、実家に貸したんじゃないの? それで肩こりが治るの?と聞くと、肩こりで手まで痺れて、藁をつかむつもりで、ルルドを使いたいのに と切れてしまいました。 私も一度夫に聞いてから、処分すれば良いのですが、聞けば使わないのに処分するなと 言われるので、イライラと感情に任せて処分してしまいました。 夫が帰宅して、またルルドの話になれば、私も切れて大喧嘩になるのが目に見えています。   喧嘩にならない為には、どうすれば良いでしょうか?

  • どんな夫婦喧嘩をみなさんしてますか?

    新婚生活7ヶ月にして喧嘩の絶えない夫婦です。 夫のだらしなさに、私が声をかけているうち、怒りすぎて、 ひどく夫に罵声を浴びせ、収拾がつかなくなるのです。 本当に、とてもたわいもないことで喧嘩になってしまうのですが (よくよく考えれば、それほどだらしない人ではないんですが) 引っ込みがつかなくなってしまって サイテーな言葉を口にして、 夫を怒らせることだけに必死になっている自分がいます。 喧嘩しているとき、自分の中では「もっと怒れ!かかってこい!」 みたいな、馬鹿なアドレナリンのようなものが出ていて どこのやくざか、と思うほど、ひどい言葉を使ってしまいます。 ありがちですが、後からどっぷりと反省をするのです。 このパターンで1ヶ月に2,3度は大げんかをしてしまいます。 当然ですが、決まって私から謝りますが、 今回、もう許してくれないほど夫は怒り、落胆し、呆れているようです。 みなさんの夫婦喧嘩って、どのようなかんじですか? どんなふうに仲直りをしていますか??

  • 夫婦げんか

    結婚して1年半が過ぎましたが、最近、些細なことでけんかが絶えません。きっかけはすべて私で、私が夫の態度、言動にイライラして怒ると夫も怒るというのがいつものパターンです。 夫も私も再婚同士です。夫は前妻とはほとんどけんかをしたことがないそうで、ずっとがまんをしていたから、今回はがまんをしないことに決めたそうです。私は逆に、以前の結婚では大切にされていたのに自分がわがままで勝手だったから、今回はずっと我慢しようと決めていました。また、今回の結婚では専業主婦をしていました。 しかし、夫は仕事が多忙な人で、平日は終電、土日もほとんど出勤、月1週間は出張というパターンで、私も夫を待つだけの生活から脱出したいという気持ちから仕事を再開しました。 そして会社の人たちと話していると、「話が通じる・・」とほっとするようになりました。そして余計、夫が変わってる、私はそんなに間違っていない、そう思うようになってきたことが、けんかの引き金になっているように思います・・・。 けんかをしないためには、私が怒らないのが一番なのですが、どうしてもイライラしてしまうのです。けんかをしないようにするにはどうしたらよいでしょうか・・?また、こんなにけんかが多いのは、相性の問題なのでしょうか?だとしても、2度の離婚は避けたいと思っているので、やはり私が我慢をするしかないのでしょうか・・?

  • 夫婦喧嘩

    毎回SEX絡みで喧嘩になります。フェラが嫌いなのに強制強要されるので・・・更に、それが嫌なら手でしろと・・・ そんなこんなでSEXさえも避けたい状況になってきました。 する・しないで喧嘩してるうちにイライラしてきて、そのほかの事でも喧嘩をして、当分口を聞いてません。 夫の事自体は嫌いではないのに、SEXのタイミングが合わないというか、なんと言うか。 皆さんはそんなとき、どうやって解決してるのでしょうか? また、喧嘩してしまって、仲直りのタイミングがわからなくなっちゃって・・・

  • イライラの解消法

    夫が冗談でいたずらしてきて、やめるように言ってもまた同じ事をされたり、心に余裕の無いときにブラックジョークを言われたりするとケンカに発展…どれほど嫌だったのかを夫に伝え、夫もようやく理解し、時には反省の言葉を口にすることもあり…これで一件落着すればよいのですが、まだ私の中でイライラがおさまらないことがあり、困っています。 わざわざケンカを売るようなことをしてきた夫にまだ言い足りない、わからせたい、イライラする!! でも、おさまったケンカをまた掘り返すようなことはしたくない。 皆様はどのような方法で行き場のないイライラを解消していますか? リラックスの方法や、大きな器の育て方など、教えてください。よろしくお願いします。