• 締切済み

配偶者特別控除が減る事で親の収入への影響は

学生でバイト数ヶ月目、月10万程稼いでいます。 103万を超えると自ら所得税を支払わなければならない、親の配偶者特別控除が減るということはわかっています。 私の年収120万だとしても所得税は年間数万程度らしいので、確実に103万以内に抑えるよりは手取りは上がりますよね。 ですが、親の配偶者特別控除が親に収入にどれくらい影響出るのかいまいちわかりません。 例えば私の年収が120万円だとすると、親の配偶者特別控除21万円になるのはわかります。 親の収入にはどのような影響が出るのでしょうか… まさか毎月の親の給料から差額の17万引かれる訳ではないですよね?

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

103万を超えると自ら所得税を支払わなければならない、親の配偶者特別控除が減るということはわかっています。] ちょっとお待ちなさいな。 あなたは配偶者の意味をご存知ですよね。 夫から見た妻、妻からみた夫を配偶者といいます。 妻の年間所得が基準額以下なら、夫が配偶者控除を受けます。 基準額を超えても特別に受けられる額があり、それを配偶者特別控除といいます。 あなたは親から見て、間違っても配偶者ではないのですから、あなたを控除対象配偶者として配偶者控除を受けることや、配偶者特別控除受けることなどありえません。 全く勘違いされてるために「、、、はわかってます」と表現されてるのでしょうが、てっぺんから何か間違えて覚えてしまっておられれるようです。

meo
質問者

お礼

煽り腰で凝られても困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >親の収入にはどのような影響が出るのでしょうか… >まさか毎月の親の給料から差額の17万引かれる訳ではないですよね? 大丈夫です。 そんなことにはなりませんのでご安心ください。 meoさんの年齢により親御さんの受ける影響は違います。 また、「配偶者控除」は配偶者(夫に対する妻、妻に対する夫)間でしか使えない所得控除なので親子間の場合は「扶養控除」が適用になります。 ○~18歳、あるいは24歳~の場合、 所得税:38万円×税率 住民税:33万円×10% ○19歳~23歳の場合、 所得税:63万円×税率 住民税:45万円×10% 所得税は収入(≒所得)によって税率が変わります。 仮に所得税率が10%とすると、親御さんの税負担は以下の額だけ増えることになります。 ○~18歳、あるいは24歳~の場合、 所得税:3万8千円 住民税:3万3千円 ○19歳~23歳の場合、 所得税:6万3千円 住民税:4万5千円 なお、税金は1年間の合計所得に対してかかるものなので、上記の税金も月額ではなく年額です。 また、「給与所得者」に対して行われている(毎月の)「所得税の源泉徴収」はいわば仮徴収のようなものなので、年間所得が確定する年末に正しい税額との調整が行われます。(年末調整) 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『平成24年度から適用される個人住民税の税制改正|柏市役所』 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p008427.html 『No.2260 所得税の税率』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 「給与所得の源泉徴収票」があれば以下の計算ツールで簡単に試算ができます。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://tsundere-server.net/tax.php ※0円は「0」と入力されていないと正しい税額になりません。 --------- (補足1.) 親御さんが「扶養控除」を使うためには、おっしゃるとおり給与収入の場合は103万円以下である必要があります。(正確には所得38万円以下) しかし、meoさん自身の税金が発生する収入ラインは103万円とは限りません。税金にはいろいろな「所得控除」があるので控除額が多くなれば非課税のラインも上がっていきます。 以下の式をご覧になるとお分かりいただけるかと思います。 税金=(所得-所得控除)×税率 単純ですが所得に対する税金の計算はすべてこの式の応用です。 「控除」は「ある金額から差し引く金額」のことで、(税負担を公平にするために)税金にも各種の控除が用意されています。 学生であれば「勤労学生控除」が使える可能性があるので確認されてみると良いと思います。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm なお、住民税には「均等割(4千円)」という住民全員にかかるものもあり、所得控除額も所得税と違うものがあるので非課税のラインも違ってきます。(給与収入で93万円~100万円、自治体によって違います。) 『住民税の非課税枠は?』 http://yurimotofp.com/fpcolum/kakei006s.html ------------ (補足2.) 年金や健康保険など社会保険への影響について ○「年金」は配偶者(のうちの3号被保険者)以外は親子といえどもそれぞれが自分の保険料を自分で負担することになるので、所得の増減による影響は原則ありません。 ○「健康保険」についてはmeoさんが使っている保険証が「被扶養用」のものであるならば、meoさんの収入が一定限度を超えるとmeoさんは「被扶養者用」の保険証は使えなくなり、自分自身で市区町村運営の「【国民】健康保険」に加入するか、職場の健康保険に加入するかのどちらかを選択しなければなりません。 健康保険の「被扶養者(制度)」とは「被保険者(親御さん)の家族(親族)が一定の条件を満たすと、月々の保険料負担なく健康保険(証)が使える」というものです。(※被保険者の保険料が上がることもありません。) この制度は「国民健康保険=国保」にはありませんので、今現在「国保」ならばmeoさんの収入による影響はありません 『健康保険 家族の被扶養者』 http://tt110.net/23taisyoku1/S-hifuyousya.htm 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』(事業主向けの情報) http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 ちなみに、健康保険の「被扶養者」になるための基準は加入している健康保険によって厳格化(あるいは緩和)されていたりするので他の健康保険の基準は参考にしかなりません。 『あなたの医療保険はどれですか?|横浜市』 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/iryouhoken.html また、税金の制度とも【無関係】なので、1月~12月で区切るとも限りませんし、税金では非課税(収入とはみなさない)ものも健康保険では違ったりしますので注意が必要です。 (参考) 『収入と所得は何が違うの?』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ 『所得税の対象となる所得と非課税所得』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14834/ 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html 『(国民年金)保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/office/index.html

meo
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 ですが私には少し難しすぎました。 実際の年収として結果が出た時なら理解出来ると思います。 年齢は控えさせていただきますが、私の歳で親の税額も変わってくるのですね…。 非常に参考になりました。また半年後読みに来るのでそのとき理解出来ましたら、補足にて再度お礼させていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>103万を超えると自ら所得税を支払わなければならない、 いいえ。 「勤労学生控除」を受けられるので、130万円以下なら所得税かかりません。 ただし、バイト先に「扶養控除等申告書」の「勤労学生」のところに○をつけて出す必要があります。 >親の配偶者特別控除が減るということはわかっています。 いいえ。 親が受けるのは「扶養控除」です。 「配偶者」とは、お母様のことですよ。 貴方は扶養親族といい、年収103万円以下なら親が「扶養控除」を受けられ、それを超えれば受けられなくなります。 >私の年収120万だとしても所得税は年間数万程度らしいので、 いいえ。 かかりません。 前に書いたとおりです。 >例えば私の年収が120万円だとすると、親の配偶者特別控除21万円になるのはわかります。 いいえ。 前に書いたとおりです。 配偶者特別控除は関係ありません。 >親の収入にはどのような影響が出るのでしょうか… 扶養控除が受けられなくなりますが、貴方の年齢が19歳以上なら、特定扶養親族ですから控除額は63万円(38万円ではありません) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 親の所得がわからないので税率がはっきりしませんが、10%として 630000円(控除額)×10%=63000円 あと、住民税が 450000円(控除額)×10%(所得に関係なく)=45000円 計108000円の増税(年間)になります。 なお、親の所得によっては所得税の税率は20%もありえます。 その場合、所得税は126000円の増になります。 住民税と合わせ 171000円の増になります。

meo
質問者

お礼

なるほど 子供だとまた違ってくるんですね。 勤労学生控除が受けられる年齢であれば、130万以内に収めれば私自身払う税金はないんですね。ありがとうございます。 親の年収は昨今情報を載せると後々こわい世の中ですから控えさせていただきますが、親の税金の具体的な額は初めて知りました。 103万越えて10万、20万多く稼いだとしても半分近く親の税金が増えてた意味ないですね。 何かと理由つけて103万以内に収めたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

「配偶者控除」や「配偶者特別控除」は、お子さんの影響を受けるものではありません (配偶者の意味、わかってます? わからなければ辞書を引きなさい) 「扶養控除」であれば、あなたの「1月~12月」の所得が38万円(給与所得のみであれば給与収入103万円相当)を超えると受けられません。 これまで扶養控除を受けていた場合、それがなくなって親御さんの税金が上がります。年あたり【38万円×税率】です(税率は親御さんの年収によるが、5%か10%、高くても20%程度かな)。 たとえば税率10%の場合で、天引きで取られる税金が年3万8千円増えるだけです。 親御さんの負担増はこれだけですね。 あなたのほうは・・・親御さんの健康保険(国民健康保険以外)の扶養に入っている場合は、月あたりの収入制限を超えると年収で条件内でも扶養から外される可能性が高いです。 そうなると、自分で国民健康保険をかけることになるため、負担増です。 住民税は120万円程度に収めるなら勤労学生控除があるので大丈夫でしょう。たぶん。

meo
質問者

お礼

煽り腰で凝られても困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について

    配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について、自分は 下記のような認識を持っているのですが、正しいかどうかを 教えていただけでばと思います。 (1)妻の収入が103万円以下 例えば私の年収が500万円だったら、500万円-38万円(配偶者控除) =462万円に所得税率(10%?)が掛けられて、 その額(46,200円?)が毎月の所得税として給与から引かれる。 (2)妻の収入が110万だったら。 103万円を超えているので、配偶者特別控除として31万円 (何かのサイトで110万以上115万円未満は31万円と表に まとめられていました・・・・)が私の年収500万円から 引かれて、469万円に所得税率(10%)がかかって、 その額(46,900円?)が所得税として毎月給与から引かれる。 (3)この所得税額には年間を通して誤差が生じるので、 年末調整をする事で戻ってくる事がある。 (4)妻の収入が103万円以下の時に配偶者控除(38万円)があり、 103万円を超えると配偶者特別控除が登場する。 上記のような認識で正しいでしょうか?もし違っていれば ご指摘をお願いします。。。因みに基礎控除と配偶者控除は 同じですか?いずれも38万円なのですが。。。

  • 配偶者控除について教えてください。

    配偶者控除について教えてください。 現在、夫は会社役員で年収は1500万円以上です。妻の私がパートで働いた場合給料(所得)が103万円以内であれば配偶者控除が受けられますよね?130万円以内でも配偶者特別控除が有ると聞きましたが、夫の年収に制限があるとか… ズバリ、一番お得な働き方(所得)は103万円以内と言うことでしょうか? 他に税制上とか気をつける点が有りましたら教えてください。 全く知識が無いもので、宜しくお願いいたします。

  • 配偶者特別控除について

    パートで働いている主婦です。 2012年の私の給与支払い金額は1,143,580円で、配偶者特別控除額が260,000円でした。 今年は見込みですが、1,158,260円になります。この場合の配偶者特別控除額は310,000円。 この場合、来年の旦那の毎月の給与(手取り)にはどのように影響してくるのでしょうか。単純に考えて、配偶者特別控除が50,000円増える分、旦那の手取り給与が年間50,000円減るというふうに考えていいのでしょうか。 私の年間収入が50,000円増えれば配偶者特別が50,000円区切りで減っていくということになっていますが、そのことが旦那の手取りの給料にどのように反映しているのかを教えていただきたいです。 又、私の年間収入が1,300,000円を越えなければ、旦那の手取り給与の増減はたいしたことない、とも聞いたのですが、本当でしょうか。 ちなみに来年の私の会社ではパートのベースアップがあり、年間1,250,000円くらいになりそうです。 私の給料が上がることで、旦那の給料が下がるなら、なんだか本末転倒、働き甲斐もなくなってくる気がするのですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 配偶者控除について

    配偶者控除について このページの http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j10 下の方に Q【個人住民税】  配偶者控除・配偶者特別控除早見表 のA(Answer)に表が載っているのですがよく分からないので質問します。 控除の意味が分からず調べたら差し引くという事だそうですが 配偶者のパート収入が103万円までだと33万円が配偶者控除で差し引かれ 103万を超えると金額に準じ140万円までは配偶者特別控除でいくらか差し引かれるようです。 で、分からないのは何が差し引かれるんですか? 所得税から33万円分配偶者控除という事で差し引かれるという事ですか? となると、141万円以上稼いでる人は(年間で)配偶者控除も配偶者特別控除も適用されないので 所得税が33万円以上引かれるという事ですよね? 引きすぎじゃありませんか? 141万円で33万って1/3~4ぐらいありますよ。 生活成り立たない気がするんですが。 (まぁ、夫の収入があるからってことなんでしょうか?) この文章中で所得税を33万円以上としているのは 控除が、配偶者のパート収入が103万円以下の場合は33万円の控除が適用されるという事は 所得税はそれと同額かそれ以上っていう事になりますよね? 所得税ってそんなに高いんですか?

  • 配偶者控除について教えてください

    配偶者控除が受けられるのは、「配偶者の年間の合計所得金額が38万円以下であること」と国税庁のHPに記載してあります。 ここで言う「合計所得金額」とは、給与などの収入金額から給与所得控除額を差し引いた金額と認識しています。(収入103万円だったら、給与所得控除65万円を差し引き合計所得金額は38万円) たとえば、配偶者が103万円よりもっと稼いで110万円の収入があったとします。 この場合は給与所得控除後の合計所得金額が45万円となりますが、それから生命保険料や社会保険料の控除、基礎控除額などを差し引いて、最終的に所得税がかからなくても、配偶者控除は受けられないのでしょうか? 配偶者控除の適用はあくまでも給与所得控除後の合計所得金額で判断されるのであって、それから所得控除がいくらたくさんあろうとなかろうと、所得税がゼロであろうと関係がないのでしょうか? 私の認識で合ってますでしょうか?

  • 配偶者控除

    税金のことについて教えてください。 主人の年収は、1800万円前後です。 私は今年、仕事を始めました。 添削のアルバイト(雑収入)とパート勤めです。 配偶者控除の範囲内で働きたいと考えています。(配偶者特別控除は主人の年収ではうけられません) 12月末までの収入の予想は、雑所得としての添削44万円、給与所得としてのパート59万円弱 合わせて103万円以内を考えていますが、雑収入扱いの添削のアルバイトでは初期投資とパソコンインク代等で10万円強かかっています。 質問ですが、(1)この10万円は必要経費とみとめられ、あとパート勤めで10万円分余分に働くことはできますか? この場合、領収書は必要ですか? (2)100万円を超える分には住民税がかかってくると思いますが、自分で市役所等に申請しなければいけないのですか? (3)もし103万円以内の場合でも、すべての書類が必要ですか? 教えてください。

  • 配偶者特別控除

    この度夫の扶養範囲内(130万以内)で働こうと思っています。 自分なりに調べてみたのですが、自信がないので添削してください。 私の収入(約130万)に対して ・住民税3万円がかかる ・所得税13500円がかかる 夫の収入(約900万)に対して ・配偶者特別控除の16万が受けられる ここでわからないのが夫の控除です。 私が103万以下の収入でしたら、38万の配偶者控除が受けられることと思います。 130万にすることで、38-16=16万分にかかる税金を多く納めるという認識でいいのでしょうか? また上記以外に関係するお金はあるでしょうか? 夫の会社には扶養手当はありません。

  • 103万円を超えたパート収入

    とても稚拙な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 主人はサラリーマンで年間の所得が850万円(年収1000万)くらい。 会社での配偶者手当(家族手当)はありません。 健保は普通の社会保険(厚生年金)で、 私は第3号被保険者になっております。 そこで私のパート所得が103万円を超えた場合、 会社での配偶者手当はもともとありませんし、 130万円を超えなければ社会保険の扶養からも 外れることはないと思います。 ただ、配偶者控除が配偶者特別控除になることにより 私の所得に応じて主人の配偶者特別控除は 段階的に減ってくるとは思いますが 私が『103万円以上、130万円以内』で働いた場合 配偶者特別控除が減ることで 103万円をこえなかった場合と比べて 世帯の手取り額はどの程度減る(影響がある)ものなのでしょうか? 私が払うことになる所得税や、住民税も 年間で、そんなに多額なのでしょうか? いろいろなサイトで調べてみましても 130万円を超えて保険や年金に妻が独自で加入したり 会社からもらえる配偶者手当がもらえなくなることが理由で パート収入は103万円に抑えるのが得策となっているのですが 私の場合は(130万以内であれば)その2点には該当しませんし 所得税なども、自分で稼いだお金に対する税金で 金額が手取り額にあまりにもひびくようでなければ 納税することもやぶさかではないと思っております。 以上のことにより、 103万円以内にこだわるべきなのか、 そんなにこだわる必要はないのかで、迷っております。

  • 配偶者控除について。

    3つ教えてください。 (1)奥さんが年収103万以内であれは、配偶者控除が受けられますが、この控除の意味合いがよくわかりません。 38万円にかかる分の所得税が控除されるのか、38万円丸々税が返ってくるのかピンときません。返ってくるとしたらどういう形で帰ってくるのですか?説明書を読んでもよく理解できません。 (2)これは会社によると思いますが、一般論で扶養手当というのは、奥さんが103万以内の年収の場合対象になるのですか? (3)これも会社によると思いますが、一般論で健康保険については、奥さんが年収130万以上になった場合、奥さんは健康保険から抜けて、自分で保険料を払うということでよろしいでしょうか? ざっくりでよろしいので教えてください。

  • パート収入について(配偶者特別控除)

    私は、昨年の12月からパートで働いております。 4時間×800円で週5日、土日出勤は時給1,000円になりますが月に3~4回ほどです。 土日は、4時間の時と6時間勤務の時がありシフトによって給料は異なりますが、平均給料は8万~8,5万ほどです。 先日、上司から9月から11月にかけて残業(と言っても月に多くても3時間くらいですが)が、あるから 103万超えたら困る人は調整しなきゃいけないから 早めに言うようにと言われました。 それで、色々ネットで調べてみたのですが 103万を超えると配偶者控除は受けられないけど 141万未満までは配偶者特別控除が受けられるとありましたが 103万を超えた場合のデメリットとして住民税と所得税がかかるようですがどのくらいかかるのでしょうか? また、配偶者特別控除とは、配偶者控除と同じように考えてもいいのでしょうか? 所得に応じて段階的に控除の額が減っていくとありますが配偶者控除に比べて大きく損をするものなのでしょうか? ちなみに主人は建築の仕事をしておりますので 国民健康保険ですが「全国建設工事業国民健康保険組合」というのに加入しております。 国民年金は主人は加入してません。わたしは加入しています。 なんだかまとまりがなくなってしまいましたが 結局、私は103万以内に抑えた方がいいのか 141万以内がいいのか・・・それが知りたいです。 どんなに頑張っても110万までいくことはないのですが・・・。 おバカな質問かと思いますが分かり易く教えていただけたら嬉しく思います。

このQ&Aのポイント
  • ウィズのモニタを使っている方の感想を聞きたいです。
  • 株式会社WIS (ウィズ)は日本のメーカーで、安価なモニタを提供しています。
  • ウィズのモニタを使っている方の評判や性能について教えてください。
回答を見る