• 締切済み

役所の対応

私は病気をしていてあまり働けていないため保険料もギリギリ支払っておりますがきちんと払ってます。 ただ保険料について以前に役所から『支払いが厳しい時は前もってご相談下されば相談に乗ります』みたいなお知らせ手紙がきました。 毎月の期日が月末なので6月分はちょっと厳しく思ったので早めにと昨日、役所に相談の電話を致しました。 そしたら担当の方の対応がものすごく悪く話そうとしても遮られ話せず話せないから理解してくれず人間性を否定までしてきました ※以前も相談した時が何度かありましたが、担当が代わるサイクルが何度かあるみたいで今までは運よく素晴らしい方に担当して頂いていたため‥なんとかやりくりしてきました。 今の担当は理屈っぽくかなり恐すぎ腹立たしさも感じました←人間性を否定したので※ 話しによると担当は代わったばかりみたいで‥この方が担当では精神的に具合が悪くなるだけです 役所に講義というか‥担当を代えてもらえるよう頼めるものなのでしょうか?? 経験された方いたら教えて下さい 人間性否定にはあまりに腹立たしさを覚えたので勢いでハガキに区長宛てに手紙だけは書いたのですが多分区長にいくまでに抹消されそうで‥; 何か良い方法ありますか? 別に滞ってるわけじゃないんですよね相談して下さいとあって前の担当の方のこともあり相談しただけなのに と‥あの役所の担当の対応には腹立たしさがあり眠れず(苦笑)

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

つまり臨時の対応は難しいわけです。何でもハイハイと聞いておればキリがない。 という実態の中で、滞れば本当に理解してもられるかもしれないが、その期間の条件が より厳しくなると言うことも十分心得ておかねばなりません。 規定にないとか、前例のないものはやってくれません。 出来れば、事情を何回も話して<値切れるものは>値切り、<猶予できるものは>待ってもらうのです。それしかないと。 その間の対応で個人的な表現の差が出ることはよくあることです。

noname#156160
質問者

お礼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市役所の対応について。

    自分が悪いのはわかってるのですが…。 対策について相談させてください。(長文です。) まず、私はシングルマザーの20歳です。 自分の母親もシングルマザーで、腎臓の病気で透析を受ける予定です。 実は、義理の父親も生活していたのですが。 父親が家賃を使い込み、家を出て行かざる得なくなりました。 その際に、母は生活保護を受けると別居することになり、もちろん父親とも一緒に暮らすつもりもありません。 私と子供の2人で暮らす事になりました。 ですが、急だったので資金がなく。 市役所の母子家庭に貸してくれる転宅資金を借りる事にしました。 1週間前に、仕事を休んで市役所に行き、転宅資金を借りたいと相談に行きました。 その際に担当の方が、『資金は後払いなので、他でお金を借りてから、もう一度市役所に来てください。』っと言われました。 なので、銀行からお金を借りて、無事新居の契約も完了したのですが…。 市役所に電話したところ…。 以前母が私を高校に行かせるためにと、就学資金を借りていたようで、私が連帯保証人になっていました。 そのときの担当も同じ方だったのですが。 母の病気が酷くなり、仕事が出来ない状態になりました。 私も学校を卒業とともに会社員になり、少ない収入の中で生活していました。 その際に何度も、市役所から返済の催促が来ましたが、子供もいましたし、母の病院代でとても返済できない状態でした。 その状態も担当の方に相談していたので、市役所に言って転宅資金の話を相談しに行ったのに、それなのに、契約が終わって、電話をしたところ前の返済が出来ていないのでお貸し出来ませんの一点張り。 なんのための相談なのかわからなくなりました。 確かに返済していない私のせいかもしれませんが…。 その状態を知っていて、アドバイスでお金を金融機関で借りてから後で契約分を貸していただけると言っていたにも関わらず、貸せませんっと…。 そこまでは納得できます。 自分が悪いんですし…。 私が納得いかないのは、その担当の方が金融機関で借りなさいっと言った事を私は言ってないといい、しかも、借金を作ってしまった私に、就学金の支払はいつ出来ますか???っと…。 それが納得行きません!! その担当の方はあなたが悪いんでしょっと言わんばかりに返済の話のみ…。 市役所で相談したのが間違いだったのでしょうか? 収入も本当に少なく、今の生活を維持するのがいっぱいいっぱいの中、借金ができ…、さらに返済まで…。 本当に悪いのは私とわかっていますが。 その担当の方の言い方が腹立たしくて、悔しくてしょうがありません。 明日市役所に行こうと思っています。 もちろん貸していただけないのは承知しております。 ただ、その担当の方の対応に腹が立ったのです。 そのことを伝えたいのですが…、なんと言えばいいのでしょうか? もぉ行っても無駄でしょうか??

  • このような役所の対応にどうすればよいか?

    市道の陥没により、宅地(現在は庭だけ)がずれ落ち場合によっては家にまで被害が及び生命にかかわるかもしれない状況下にあります。市道に隣接する土手の所有者である企業のほうは土砂崩れ対策の工事をしていますが、市道が陥没して年々庭が陥没しています。しかし、市役所は企業の土地を問題に上げ、市役所が単独ではなにもできないなどとまともに対応しようとはしません。そこでどのように問題を解決していけばいいのか手順をお教えいただけませんでしょうか? また、市役所の担当者を職務怠慢ととらえて分限免職を一般市民が請求できるのでしょうか?できるとしたらどこに相談したらよいのでしょうか?

  • 市役所の対応でお聞きします

    お恥ずかしい話しなんですが、市民税を約60万程 滞納しており分割で払えるよう市役所に何度か相談に伺い、初めは毎月1万銀行から引き落としにして頂きました。 ですが金額も高めな為、税務課の方から増額を言い渡され、その時期は体調を崩してしまい失業保険を10万程頂いて生活していたのですが、毎月2、3万お支払いしていました。 その後仕事も決まり都合で他県へ引っ越す事になり再度市役所へ相談しにいったのですが、毎月決まった金額(2万ずつくらい)を銀行から引き落としをお願いしたのですが、『給料明細を郵送して下さいそこから毎月こちらで計算して支払う金額を決めます』と言われました。10万以内の給料なら支払う金額を算出、出来ないそうなんですが(法律上) ぶっちゃけ給料も14万あるかないかで…でも月々2万なら2万支払うようにしたいのですが…言い方のキツイ担当者なので言いづらいです。同じような方いらっしゃいますか? そうか税務課の方いらっしゃったら回答の程宜しくお願い致します。

  • 市役所の人の人間性

    今日、保険料免除の申請をしに市役所にいきました。 とりあえずどこで手続きするのか分からなかったのでカウンターに行ったのですが、だれも対応してくれずみなパソコンでひたすら仕事をしていました。 仕方なく、「すみません」と何度も言ったのですが、だれもきてくれませんでした。 しばらく待っていると、一部始終みていた他の課の人がきてくれて「カウンター誰かお願いします」といって人を呼んでくれました。 そうしてやっと担当者が来たのですが、いかにも嫌そうで、終始不快でした。 私はサービス業界でバイトをしていますが、ここまで接客態度ができてないのに驚きました。 市役所の態度に苦情を申し出る場合、誰に言えばいいでしょうか? もともと市役所で働く人間にろくなのがいないのは分かってましたが、市役所の人間をリストラ、減給、ノルマ制などの設定は不可能でしょうか? このままでは市役所の人間は、日本の労働者の底辺の対応しているのに給料は安定しているという不公平のままです。

  • 役所の酷い対応について

    現在うつ病で、生活保護を受けています。母子家庭です。 生活保護の申請に役所に行ったときの事です。年配男性相談員の方の対応があまりにひどく 更にうつ病が悪化し、食事もとれないくらいになっています。 最初に相談にいったときは、「会社で稼いでたんでしょ?」何回もいわれました。母子家庭で子供が二人、身内もいないため生活はぎりぎりでした。そのようにいわれるだけでもとても辛い事です。 2回目の時は、いきなり引越しの話で喧嘩になり、もちろん行政として話をしないといけないのはわかりますが、今の私では体力もなく、「そのうち引越しの話もでるから」といわれても混乱してしまい。 うつ病で、DV被害者です。もう少し気遣いのある説明の仕方はないのでしょうか? 私は「具体的に引越し期間はいつなんですか?」と聞くと「半年かな?一年?二年?わからないけどね」との回答。曖昧な発言は精神的に不安定になるので、やめてほしい・・。 私は怒りが抑えられなくなり、「好きで病気になったわけでも、好きで会社を辞めたわけでも、好きで生活保護をうけたいわけでもない、ただ病気がおちついたらまた仕事にも就けるだろうし、現状を長く続けたいわけではない」というと「でも、何年かかるかわからないでしょ?」といわれました。 私には、重い言葉です、何年かかるかわからない・・病気が治るまで、元気になるまで、楽しくなるまで・・・前向きに進んで行こうと思っている私には、私の存在価値がないといわれたような気分になりました。最後に「私が帰りに生きる希望を亡くしなくなってしまったらどうするのですか?」と聞きました。 彼は「人間はいつ死ぬかわからないからね。」と答えました。 私は絶句しもう何もいえなくなりました。そんな人が相談員をしているのかと思うと、役所ってなんなんだろうとおもってしまいます。今はそのことでもめています。忘れることもできず苦しく・・ 相談員の上司とも話をしましたが、相談員の対応は間違っていないといわれました。 逆に「あなたが逆の立場ならどうするのですか?」いわれました。 なぜ私にそのような質問をするのか?さっぱり意味がわかりません。 よい人もいます。でも一部のこのような人のせいで傷つく人もいると思います。 私がおかしいのでしょうか? 会社を休職するときにも相談にいっています。 その時にその相談員のかたに、当時私の子供が中学3年の女の子でしたが、高校に行かないで働けば?といわれました。

  • 役所やハローワークの対応について

    現在、非常勤講師をしているのですが、 妊娠を期に、来年の3月で退職することになりました。雇用保険に加入していないので退職金はありません。主人は正規職員ですが、福祉職員のため給与は17万程度です。 家のローンもあり、出産、育児とかなりお金がかかるので、不安を抱えて役所に相談に行ったら、窓口案内の人に「あなたみたいな人に保証は何もないのね。みんな自分の力でやってるのよ」と、案内される前に高圧的に追い払われました。 私自身、働く気はあるのでハローワークに相談に行ったら「ここは明日にでも働き始める人の相談場所よ。子ども生むのは自己責任だからね。」と言われました。 これは、一般的な窓口対応の仕方ですか? どうにか、対応の仕方を善処してもらいたいのですが、役所に言っても揉み消されるだけでしょうし、声を届けるにはどうしたらいいでしょう? こんな市政に税金払いたくありません。

  • 役所で担当によって対応が違う

    市役所の手続きで、担当者や地域によって対応に差があります。 態度だけなら許容できますが、電話質問時の回答有無や身分証明書の提示有無など、明らかな受付け基準の差異が見られます。 家族では受理されなかった申請が、自分が強く問い合わせた結果、別の人間に確認、受理となった事もあります。 こういった役所での差は"法の下に平等"という憲法に抵触すると思うのですが、違憲にはならないのでしょうか?  また、統一された基準で受付けしてもらえるための、基準外の受付けに社会罰を与えるような方法はありませんか?

  • 役所の対応の違法性(健康保険)

    会社を依願退職した者です。 在職中の社会保険をそのまま任意継続するか、国民健康保険に 切り替えるかの2パターンがあり、保険事務所と市役所から それぞれ毎月かかる金額を算出して貰い、安い方を選択すれば良いと アドバイスを受けました。 結果的に、市役所側の金額のほうが一月に4千円ほど安かったので 切り替えを選んだけど、 送られてきた納付書の金額が保険事務所側の 金額と大差なかったです。 だったら、任意継続しておけば良かったと思ってますが、もう手遅れです。 役所の担当者の【保険事務所よりも4千円も低い金額を提示する】という行為は 問題大有りだと思いました。 実際に問題ありなら何らかの行動を起こすつもりですが、可能ですか? 職員が提示した金額の書かれた紙は保管してあります。 (もし、この問題に相応しいサイトや相談窓口があるなら、そちらの情報もお願いします)

  • 市役所の対応

    旦那の叔父が市役所で暴れて帰ってきたそうです。 旦那の叔母(叔父の妹にあたる)が癌で入院しており、何百万の治療費がかかるのですが、叔母は生活保護を受けているらしく、その治療費は払わなくていいそうです。 その件についてなのかどうかは聞いてないので解りませんが、先日市役所から叔母宛に連絡がきたものの、叔母は人口呼吸器をつけているので対応できず、代わりに叔父が市役所に出向いたみたいなのですが、その時に叔父が怒り、周りのモノをひっくり返して帰ってきたというのです。 市役所の人間に、 「葬式代は出せませんので」 とぞんざいに言われたそうです。 それまでの経緯もわかりませんし、どんな話で市役所に呼ばれたのかもわからないので何とも言えませんが… いくら他人事とはいえ、そんな物言いをするでしょうか? 普通に話をしていたら、そんな事は言われないと思うのですが… 「叔父さんが何が職員を怒らせる事を言ったんじゃなくて?」 と旦那に言うと 「叔父はそんな事言わないと思うけど!」 と逆に旦那を怒らせてしまいました(笑) ですが、旦那の親族はお世辞にも上品だとは言えない人達ばかりで、その叔父自体も保険金詐欺で儲けているとか聞くし(真偽は不明です)、法事の手伝いに行った時も、寄って話している内容はお金の事ばかりで、とても聞いていられませんでした。 私の父は地元では一応大手の会社に勤めているのですが(平社員ですけど)、法事の時に 「あんたの父親はさぞかし儲けているんだろう」 と言われたほどです。 ですので、旦那には申し訳ないけど、叔父が何か先に職員の気の触ることを言ったのでは?と思うのですが… いくらなんでも、何もないのに、人間的にどうかと思うような発言をするでしょうか? 市役所の人間なら、特に言葉には気をつけそうな気がするのですが… どうでしょうか?

  • セクハラ問題。会社側の対応。

    職場でセクハラ被害にあっています。 会社の窓口担当者に以前から相談していますが、窓口担当者からこんなことを言われました。 「丸く収めてくれ」 「いろいろほじくると人間関係に軋轢がでる」 正確にこう言ったわけではありませんが、この旨を伝えてきました。 詳しい人に相談したところ、このような対応は「問題がある」と教えて貰いました。 当方は、「問題がある」という言葉を「違法」と解釈しましたが、 もし違法なら何と言う罪、法に触れているのでしょうか? 違法でないにしても、相談すべき役所、機関を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (以前から相談している機関はあるのですが、力になってくれる気がしないので、他にも無いかなと思って伺います)

専門家に質問してみよう