• ベストアンサー

難解な言葉を使いたがる人・・・

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.14

難解かどうかは相対的なもので、どちらが標準的とは言い難い。 ひょっとしたら当該人物がまともで、質問者がただのゆとりである可能性もあります。 双方を知る第3者の意見を聞いてみたいものです。

関連するQ&A

  • 難解な言葉・専門用語を使う人

    世の中には、その道に精通している人がいます。 (また、その様に自負しておられる人もいます) その人達が使う「難解な言葉」「専門用語」は、通常生活している限りにおいては使われることが少なく、意味を理解するだけで大変なものが多いと思います。 例えば、何かの勉強をしたいと思い立ち、書店・図書館で、それに関連した書物・資料などを探します。 その場合、まずは「入門書」のような簡単な内容のものを探すことが多いと思いますが、「入門書」とは名ばかりの、難解な言葉・専門用語が並び、初心者には到底理解できない書物も多いように感じています。 一方で、身近な例などを交えながら、何とかして初心者に理解してもらおうと、努力されていることが見えてくる書物も見受けられます。 今までの私ですと、難解な言葉が使われている書物は無視して、できるだけ砕けた言葉で書かれている書物を選択していました。 でも最近、「どちらの書物を読むほうが自分にとってプラスになるのか?」という疑問を抱くようになってしまいました。 (わかりにくい表現だと思います。申し訳ありません) つまり、 「難しい言葉が使われている書物を読むことで、深い知識を得る」 事と 「簡単な言葉が使われている書物を読む事で、浅い知識を得る」 事では、どちらが自分にとって有用な知識を身につける事ができるのかが分からないのです。 もちろん「入門書」と書かれている書物を読む訳ですから、その作者なりに易しく書かれている事が前提なのですが・・・。 もうひとつ関連した事で、逆に普段、「難解な言葉」「専門用語」を使われている方は、どのような考えを持って、それらの言葉を使われているのかもお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 (自分なりに考えをまとめて書いたつもりですが、わかりにくい表現などがありましたら補足させて頂きますので、ご指摘下さい)

  • 「ことば」の本

    友人が様々な言葉(言い回しであったり慣用句であったり)を知っており、会話に時折織り交ぜてくる姿を見て、尊敬しているのですが、 本人に言葉に詳しい理由を聞けば、単純に言葉について興味があるから、だそうです。 私はいままではそんなに言葉というものに興味を持ったことがなかったのですが、その友人に影響されて最近興味を持つようになりました。 そこで、本から学ぼうと思っているのですが、お勧めの本があれば是非教えてください。(例えば「日本人が忘れてはいけない美しい日本の言葉」)

  • 認めたくない「新しい言葉」や「言い回し」

    知識人などが聞き慣れないカタカナ語を使っていて、「カッコつけやがって」と最初は思うのですが、気づけばもうその言葉が流通してしまい、いつの間にか違和感を感じなくなります。また、若者の言葉の言い回しも浸透するうちに慣れてしまいます。 あなたにとって今、この言葉・言い回しは浸透させたくない!認められない!できれば潰したい!というものがありますか? ちなみにわたしは、「しなさそう」「食べなさそう」の「さ」を入れる言い回しが気になってしょうがないです。ニュアンスは分からないでもないのですが、「ロンドンハーツ」など観てると「さ」を入れすぎだろって思います。

  • うまれてきた赤ちゃんに対する祝福の言葉

    友人の出産に、お祝いカードを自分でデザインして書こうと思っていて質問させて頂きたいのですが・・・。 赤ちゃんが生まれた時、(両親に対してではなく)その赤ちゃん本人に対する祝福の言葉で、英語でよく言う言い回しみたいなものはありますか?もし決まった言い回しでなくても「幸せなことがたくさんありますように!」とか「健やかに育ちますように!」というような言葉で気のきいた言葉があれば是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 「外貌至上主義」と「一等主義」

    こんにちは。 二つ質問させて頂きます。 『不況にも屈しない韓国人の身長・外貌至上主義は、それぞれの個性を認める個人主義が韓国社会にまだ根付いていないことを見せている。』 …この「外貌至上主義」に代わる、日本流の表現はないでしょうか。… 外貌至上主義のままでよろしいでしょうか。 何事も一位にならないと気が済まない[とってもエリート意識が強い]ってことを韓国では「一等主義」といいますが、日本では似たような言葉はありませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 恋愛至上主義・結婚至上主義の人との付き合い

    私の身近に、恋愛至上主義・結婚至上主義の友人がいます。 本人が何を1番に思うかは自由だと思うので、その至上主義に対して否定はしませんし、そういう考え方もアリだと思っています。 ただ、「彼氏作りなよ。何で作らないの?寂しくない?」「結婚したいと思わないの?結婚願望無いのは変だよ。」などその考えを押し付けてくる事もあり、困っています。私自身、恋愛・結婚に興味が無いと言う訳ではないですが、習い事や趣味が楽しくて今現在恋人が欲しいとも、結婚したいとも思っていません。その内いずれは…と言う考えですが、その私の考えを何度伝えても全く理解してもらえず、時には「恋愛はこんなに素晴らしい云々。結婚はこんなに素晴らしい云々」と長々と話してくる事もあります。 また、私の母親もかなりの結婚至上主義で、何かと「彼氏作らないの?いい人いないの?かっこいい人いないの?結婚はいつするの?」とちょくちょく聞いてきたり、電話してると「男の子と電話?」遊びに行くと「誰と遊ぶの?男の子?」とそればかりです。それなりの年齢なら親も気になってしまうから…と思いますが、私自身まだ22歳です。何度説明しても、友人と同じように納得してもらえません。 この場合、自分の考えを理解してもらう事は無理なのでしょうか。また、こう言う考えの人と上手く付き合える方法ってあるでしょうか。

  • 慶應って嫌な感じの人が多いのですか?

    ネットで「慶應在籍・卒業」と自称していたり、慶應を持ち上げている人がだいたい嫌な感じの人なので、僕の中で慶應のイメージがどんどん落ちているのですが、実際問題、慶應の人って、嫌な感じの人は多いんですか? 具体的に言うと ・極端な地方蔑視、首都圏至上主義 ・学歴至上主義 ・年収は多ければ多いほどいい、という考え方(拝金主義) ・「勝ち組、負け組」という言葉を使うのが好き。そして、慶應卒・在籍は「勝ち組」だと言って憚らない。 ・「エリート」を自称して憚らない。 ・「裕福な家庭に生まれてくることも才能」などと言う。 ・異常な東大信仰の反面、京大・東工大・一橋などの学生を「学力は多少高くても少数派だから出世できない」「勉強はできても要領が悪い」などと言う。 ・地方旧帝大はじめとする首都圏以外の国立大を特に馬鹿にする。 ・早稲田大学を馬鹿にする。 ・要するに、東大以外の大学はすべて馬鹿にしている。 ・「慶應は学閥が~」などと言う。 ・自分たちが批判されたり非難されたりしても「貧乏人・低学歴層のルサンチマン」「自分たちへのやっかみ」としか考えることができない。 ネットで「慶應在籍・卒業」と自称していたり、慶應をやたら持ち上げている人はこんな感じの人が多く、あまりにも目に付きます。 「ネット上では本音が出る」と言いますし、もしかしたら本当にそう言う感じの人が多いのだろうか、と思わず疑ってしまいます。 実際のところはどうなのでしょうか? 関西在住でよくわからないので、首都圏在住で詳しい方にお聞きしたいです。 慶應関係者の方で気を悪くされた方がおられましたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 学歴至上主義の高齢者

    高齢者の方って未だに、学歴至上主義者ばかりなのでしょうか? 私の父系の子ども達はみんな大卒(在学中)です。 有名大学にも何人も行っています。 (私は違いますが) そんな家系だからでしょうか、私が接する高齢者の方は学歴至上主義者ばかりです。 以下に事例を述べます。 1、親戚(遠い)に挨拶もなしにいきなり「君が頭のよい子?」と聞かれる。 2、話の中で「君、何大学?」と聞かれる。 大学に通っていることが前提にある。 3、一緒に暮らしている祖母は、近所や親戚の学歴・職業(主に学歴)の話ばかり。 4、人の名前を出す時に、「○○大学に行った○○さんが~」または「高卒の○○さんが~」という。 5、「○○大学だからダメだな」みたいなことをいう。 6、自分の学歴の話になると「昔だからで片付ける」 と、事例を挙げたら枚挙がないのですがご意見聞かせてください。

  • 学歴について2

    学歴について2 学の無い、要するに頭の悪い人がカッコつけて頭の良いフリ(わざと小難しい単語を使ってみたり、難解な言い回しをしてみたり)をするのって滑稽ですか? どんなに賢そうに見せようとしても、文体や発言で学の無いことがすぐわかってしまいますか? 自分に素直に生きた方がいいですか?

  • すぐに人の言葉を深読みしたり気にしたりしてしまう!

    自分は統合失調症の41歳です。障害者雇用で働いています。 直ぐに他人の言葉を深読みしたり気にしたりしてしまいます。 どうしたら、言葉を深読みしたり気にしたりせずにすみますか? 上司や同僚が何かはなしていると自分のことを話している気がした 自分と関係のあるワードだとこじつけてなんでもきにしてしまいます。 自分の自信のなさが原因の気がするのですが、 能力や容姿のコンプレックス見たいなものは 学歴のようなものであれば幾ら勉強しても満足できなくて もっと学歴が高い人がいると不安になるだろうし、容姿でも 整形を繰り返す女性もいるし、 そう考えると、どうしたらいいか分かりません、 努力してもむだなのでしょうか? どうすれば不安感がなくなるでしょうか? 人の言葉を深読みしたり気にしたりするのが多くて疲れてしまうことが 時々あります。 また、全く何も気にならなくなりそして突然、不安になることもあります。 今日、しばらく、ずっと何も気にならに状態が続いていたのですが、 ふと上司の何気ない会話を聞いて自分に向けてなにかいったような気がして 凄く不安になってしまいました。 どうしたら解決できるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

専門家に質問してみよう