• ベストアンサー

雇われてる以上、上司の言う事は絶対服従?

atatatstataの回答

回答No.1

当然です。 「利益を出せ」と言う命令にまずは従いましょう。 この命令に従わないと職場が無くなりますよ。

bvgf795478
質問者

お礼

やはり当然なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司からのパワハラについて教えてください

    会社に入り、10年以上、上司から言葉の暴力、パワハラをうけてきました。ただ今の仕事は嫌いでなく続けていきたいので、我慢するしかありませんでした。一週間前、会社から、セクハラ、パワハラをうけていないか、というアンケートが女性社員だけにくばられました。私は今までうけたパワハラをすべて書きました。移動や圧力がかかる事を考え文章の最後に、その場合、労働基準局に訴えると書きました。証人になってくれる同僚もいます。このアンケートを出すと、どうなるでしょうか?教えてください。労働基準局はすぐ動いてくれますか?

  • 上司の許可なく残業するのは法律に触れるのでしょうか

    上司の許可なく残業するのは法律に触れるのでしょうか? 上司が不在で残業していいかどうかの許可を得ずに 自己判断で残業した場合、 労働基準法か何かの法に触れるのでしょうか? 就業規則や雇用契約書に「上司の許可なく残業してはいけない」 と謳われてなければ問題ないですか?

  • 彼女持ち年下男性上司からの食事の誘い

    彼女持ち年下男性上司から食事に誘われました。 最初は何人かで行く話でしたが、私が年下男性上司に片想いをしており、希望として二人がいいと話をしました。 日にちをいつにするかの話を進めていこうとしたところ、就業規則が改訂され、社内でのパワハラ、セクハラのことが盛り込まれていました。 上司は二人で行くことに怒ってはいません。 そんな中で私は諦めたくないので、どうしようか迷っています。 話を切り出したくても切り出しにくいし、彼女さんに「会社の人と出かける」とさえ伝えておけば問題はないと思いますが、食事に二人きりとかみんなでということでという話で誘うのはセクハラにはなりますか!? 食事とカラオケだけで、ホテルには行かないものとします。

  • 就業規則について

    現在、怪我で会社を休んでいるのですが、会社に休む旨を電話連絡した際「2週間も会社を休むなら 正式な手続きをして会社を休むように」と上司に言われました。 「正式な手続きとは、何ですか?」と、上司に尋ねると就業規則に沿った手続きをし、必要書類を出すように言われました。 足を怪我し歩行が困難な為「就業規則を郵送で自宅に送って下さい」と上司に言うと 「自分で会社に見に来い」と一方的に言われ、電話を切られてしまいました。 私は困り果て、地元の労働者福祉センターに問合せをしたら「管轄の労働基準監督署に行ったら 勤め先の就業規則を見られます」と、教えていただき、会社に行って上司に嫌味を言われるのが嫌だったので、 「管轄の労働基準監督署に行って事情を説明し、閲覧させてください」と、言ったら、見せる事は出来ないと言われました。 労働基準監督署の方は「就業規則を社員に見せない会社なら私共(労働基準監督署)は、その会社に対して指導は出来ますが 社員の方が来られ、ここで就業規則を閲覧する事は出来ません」という内容でした。 私は「労働者福祉センターの方が、閲覧出来ると言っていました」と、伝えると「そのような規則、法令はありません」の一点張りで、 「ここに貴方の勤めている会社の就業規則が、あったとしても貴方に見せる権利は無い」と、労働基準監督署の 職員の方に言われ、納得出来ないまま帰ってきてしまいました。 このような場合、就業規則を閲覧するには自ら会社側に行かなくては、いけないのでしょうか。 会社側に行かなくても、勤めている会社の就業規則を閲覧する手段はあるのでしょうか。 こちらから、郵送で就業規則を送る旨を記載し、返信用封筒を入れ会社側に送り、送り返さなくても会社側は問題無いのでしょうか。 私は現在の会社に入社して10ヶ月足らずの正社員なのですが、就業規則などの説明、社内の何処に置いてあるかなど一切、 説明を受けておらず、電話で話しても説明などはされず、初めての経験で困っています。 お詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 上司の事で悩んでいます。。。

    社員で働いているのですが、上司から、本来は会社の定休日にでてきて仕事をしろ。と言われ「休みの日ですので病院に行くので行けません」とお答えしたところならば診断書をだせなど。。抗議をすると、労働基準法第何条が。。。や雇用契約書第何条に。。。という法律の説明をされ、自分は法律が詳しくありませんので、それで良いのかどうかも分かりません。「命令に従わないのならやめてもらう」という様な事を脅し口調で言われ、本当に困っています。私の仕事は受付ですので本来会社が休みの日に行く必要もないはずなのですが。。。診断書というのも通常勤務では休んだ事はないのに提出する必要があるのか。。。 こういったことは、どこに相談に行ったらいいのでしょうか? まったく無知ですので、教えていただきたいです。

  • 誰が相談したという情報は守られるのでしょうか?

    労働基準監督署に 会社のパワハラやセクハラを相談した場合 誰が相談したという情報は守られるのでしょうか? 労働基準監督署に相談しても 働き続ける事は可能なのでしょうか?

  • 医者が医師会に絶対服従を誓っている理由

    医師会には社会的常識が欠落している人が多い 2008-11-20 / Misc という記事+コメントを最近読みました。 それによると勤務医と医師会は意見、主張、利益で一致しない部分があるし、医師会には最早権力はないのだそうです。 疑問があります。 それならば勤務医が医師会に絶対服従を誓っているのはなぜなのでしょうか。 どういう理由があるのかご存知の方がいたら教えてください

  • 有給休暇について

    有給休暇は、民事再生法が適用された会社であろうが労働基準法通りありますか? 就業規則の確認が取れないのでよくわかりません。 上司にもあいまいな回答を受けていてはっきりした事がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 人事部長と直接対決

    人事部長と直接対決 賞与の算定基準と計算方法がわからないので、就業規則の給与規定をを見せて下さいとお願いしました。 「明日の10時に会議室で、人事課長とあなたの上司と4人で、今後の事話し合いましょう。」と言われすぐに見せてもらえませんでした。 これって、労働基準法違反ではないのでしょうか?法律に詳しい方教えて下さい。

  • 労働基準監督署ってどんなところですか?

    会社で従業員が10人以上になったので就業規則を作成しています。 出来上がったら労働基準監督署に届けるとの事ですが、労働基準監督署ってどんなところですか? 就業規則で労基法ギリギリだったり、ちょっと違反しているような部分があります。そういうチェックは厳しいのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。