• ベストアンサー

お酒で記憶が飛ぶ?

osakajapan2001の回答

回答No.2

 酒で酔って記憶を失くす人はアルコール依存症の傾向があると言うのが よく言われている事ですが事実は判りません 私も酒を飲んだら頻繁に記憶を失くしますが 周囲の人間曰く 記憶を失くしている間の態度は別段変な処も無く ごく普通だそうです 意識が何時からなくなるのか 何時まであるのかすら判りません 後で考えると憶えていないのです 気分良く酒を飲んでだ時に記憶がなくなる事がありますが 意識が無いだけです 気絶する訳ではありません 普通に話して普通に振舞うそうですが 何しろ記憶がありませんから 周囲の言い分を信じるしかありません

noname#191546
質問者

お礼

>酒で酔って記憶を失くす人はアルコール依存症の傾向があると言うのが よく言われている事ですが事実は判りません あ、聴いたことがあります。 上の方にも書いたように、私が見た人はみな、酔っているとは言え行動は普通で若干大声になったり行動が怪しいですが、見た目に記憶がなくなってそうにはないくらいしっかりしてるようには見えます。 …意識がない、というのは白昼夢とかみたいなのかなあ… 気絶するわけではない、というのはわかりました。 倒れてしまうというわけでも寝てるわけでもないのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お酒で記憶が無い。本当ですか?

    自分でなったことがないのですが、 お酒を飲むと、その時のことはよく憶えていない。 というのを、よく聞きますよね? これって、本当に記憶が飛んでるのでしょうか? ただ単に、都合が悪いことに蓋して、憶えていないフリをしてるだけ? それとも、アルコールに脳を侵され、判断力やら思考力が鈍り、記憶能力が低下していたりするのでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • お酒と記憶力

    カテゴリーが間違っていましたら申し訳ございません。 わからなかったもので・・・。 皆様にお聞きしたいことがあります。 以前より興味のあったデザイン系の資格を 取得しようと勉強中です。 主に仕事から帰宅してから勉強しております。 しかし、無類のお酒好きなので呑みながら 勉強しております。 妻には「記憶力が低下する」と言われていますが 本当でしょうか? また、勉強中に呑むのがいけないのでしょうか? 勉強が終わったら呑んでも良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 酔った時の記憶

    酔っても記憶はなくさない!なくしたことない!という男性がいます。 サークルでの飲み会で、二人きりで話したり、デレデレした顔で見つめてきたり、ちょっかいをかけられたりしました。(キスやハグなどはありません) 後日、その話になった時に「自分は、記憶なくしたことないよ!」と言われたのですが、飲み会での私への行動を話すと「あれ~、その辺曖昧だわ」とはぐらかされた感じです。でも、その後に起きたハプニングは覚えていました。 私はお酒をほとんど飲まないので、記憶をなくすという事が分かりません。本当は記憶にあるのに、都合が悪そうだから忘れたフリをしてるのでしょうか?

  • お酒がおいしくなるには?

    こんいちわ。 お酒について教えてください。 お酒がおいしく飲める方がとてもうらやましいです。 私は決してお酒が飲めないということもなく、ビールなんかは 若いうちから結構飲めていました。 しかし、本当のお酒というか、日本酒や焼酎、ウイスキー、ワインなどいわゆる口当たりの悪そうなものはまったく飲めません。 (飲めるけど、すごく我慢しなければ・・・) ビールなんかも十代の頃は苦かったんですが、いつの間にか飲めるようになっていました。 みなさんは、なにかきっかけがあって飲めるようになったんですか? それとも最初は我慢していつの間にか慣れたんでしょうか? おいしいお酒を飲む為に、何かいい方法があれば教えてください。 もう28歳なので、大人のお酒も覚えたいな~って密かに思っています^^

  • お酒を飲んで酔うと面倒なんです。

    30歳の旦那の話です。 若い時は、どんなに飲んでも少し陽気になるくらいで、何の問題も無かったのですが、仕事のストレスなどのせいか、 最近では、飲むと暴言や、無理な頼みごとをしたり、私が嫌がるのに自分勝手なスキンシップをします。 外で飲むと、人に絡んだり、ゴミを投げたり、えっ?ココで?と言う場所で排尿や嘔吐をする日も少なくないです。 本当に迷惑なので、何度も飲んでないときに具体的に酔った時の行動が困ることを伝え、少しお酒の量を減らしたら?と提案すると。濃いお酒を飲まないと全然楽しくないと返事が帰ってきました。 おまけに、ある程度でバタンとねてくればまだ、イイのですが、なかなか寝てくれません。というか、見るからに眠そうなのに寝ないで、やるぞ!の一点張りです。 こっちが、はぐらかしたり面倒にしていると、キレます。しかも、合わせてあげようとしても、自分は全く動く気配がありません。相手にしないと私が寝ないようにと、携帯をならしたり、大声を出したり、先日はソファーや扇風機をぶん投げてました。 もう面倒臭くてたまらないです。 どうにかなりませんか?? 酒癖の悪い人とだけは、絶対に結婚したくなかったので、本当に困ってます。 若いときまではいかなくとも、もう少しまともな酔い方をしてほしいです。 もしくは、さっさと寝てほしいです。 ちなみに、お酒とは関係ないかもしれませんが、モラハラDV男ですが、今はまだ離婚する気はありません。

  • 記憶が飛ぶ?ぐちゃぐちゃになる

    小学生の時の記憶は誰と仲良かったか覚えてる程度。 中学生の時の記憶も誰と仲良かったか。それと1番私を傷つけた人との出来事だけです。 何年何組、クラスメイト、運動会など行事、殆ど覚えていません。 高校の時は辛いことがなく、記憶があります。 辛いこととは私の中で親しい人が死んだ、父親からのDV、いじめがあったのとです。 その辛い出来事があった日の前後の記憶は殆どありません。 確か1週間前に大切な人が亡くなったのですが、記憶が既にあやふやです。 今日は何していたか、昨日はなにしていたか思い出すのに早くて1~3分かかります。 一昨日の記憶はもうないです。 大学生なので学校に行ったことだけは覚えていますが。 でも一週間の記憶と亡くなる1週間前の出来事などごちゃごちゃでわかりません。途切れ途切れの記憶で思い出せてもいつの記憶だかわかりません。 『先週の授業なんだった?』など聞かれても思い出せません。 え?授業あったかな?私、出席した?とか思ってしまいますし… ノート見てなんとなく思い出せる位。 朝コンビニで買ったお菓子も昼過ぎにはどこで買ったか忘れてしまって夜に思い出したり。 わたしはおかしいでしょうか? それともみなさん、こういう風に忘れたりしますか?

  • お酒を飲みたいのに

    お酒が好きな方に質問です。お気を悪くされたらごめんなさい・・。 ここだけの話、お酒を本当に美味しいと感じていらっしゃるのでしょうか。 私は食べ物では好き嫌いが全く無く、つまみ的なものなど大好きなだけに、お酒が苦手なことが悔しくてなりません。弱すぎて飲めないのではなく味が、特に日本酒や焼酎のあの味・・、根本的に信じられないのです、あれが美味しいなんて??テレビの底でも舐めたらあんな味がするんじゃないか、洗剤とか灯油とか・・。(すみません) 全てが嘘なんじゃないか。 みんな昔はお菓子やジュースが好きだったはずなのに、説明がつかないじゃないですか。 突然いつか開眼するものなのでしょうか。それとも特訓すれば馴染めるのでしょうか。 お酒に憧れていただけに、28才になっても飲めない自分が寂しいのです。 何かアドバイスを、どうぞよろしくお願いします。

  • お酒の失敗

    学生♂です。 このまえ、強いお酒を飲みすぎてしまって、とんでもないアホなことを言ったり、記憶もとんだり、送ってもらっていながら自分の家の前の道路で裸になって動かなくなってしまったり、と、ここまで生きてきて最低でもう取り返しのつかない、どうしようもない失敗をしてしまいました。通りかかった親切な方は、「大丈夫ですか?」と声も掛けて下さったようで、知らない人にも迷惑をかけてしまったそうです。本当に悔やんでも悔やんでも仕方ないです。罪悪感がどうしても落ち着きません。 普段は行事がないとお酒を自分で飲むようなことは一度もありません。 自分をアパートまで送ってくれた同期の友達や後輩の目の前でそんなことをしたことについては、翌日教えてもらった時に、心から、何べんも何べんも謝りました。その同期や後輩は「そんなの気にすんなよ!これから気をつけようよ!」と言ってくれますが、何度謝っても頭から後悔が離れません。本気で後悔、反省して自分なりによく考えた結果、これからは、社会人になってやはりお酒を飲まなくてはならない時も、いつも身のふりを考えながら、量も控えて、もし飲みすぎている人がいれば率先して止めてあげたり、介抱役を率先してやる、ということを強く決心しました。 皆さん、お酒の失敗がある、ないにせよ、こんなときどう自分に整理をつければいいのか、きついお叱りの言葉、そして宜しければご意見頂けるでしょうか。

  • 辛い記憶・嫌いな人

    今まで生きてきた中で、どうしても忘れられないくらい嫌いな人がいます。 本当に酷く最低な事をされました。 当時は本当に死んだ方がいいのかと思ってしまう程 精神的に追い詰められていました。 記憶喪失にでもならない限り100%忘れるのは無理だろうから、なるべく考えないように考えないようにして生きています。 ところが先日 その人とバッタリ出くわしてしまいました。 一瞬で色々と思い出したり考えたりして気分が悪くなり、用事も済ませず家に帰ったのですが、また前みたいに全てが嫌になってしまいました。 前みたいに死にたいとまでは思わないのですが、どうしても嫌な気持ちや記憶が忘れられず、毎晩思い出しては落ち込み自己嫌悪などの繰り返しで、精神的に辛いです。 忘れるのは無理だと分かっています。それでも出来る限り、その嫌な記憶が薄れてくれたらと心から願っています。 人生の中で一番の嫌いな人、一番の辛い記憶を思い出さずにうまく生きていきたいのですが、どうしても精神的に辛く追い詰められてしまいます。 皆さんは人生の中で一番の嫌いな人、一番の辛い記憶とどんな風につきあっていますか? もし何か良いアドバイスがあればお願い致します。

  • お酒を飲んで意識を飛ばさないといられません

    アルコールがとまりません。仕事している間と寝ている間以外はずっと飲み続けていないと落ち着きません。記憶を毎日飛ばしています。記憶を飛ばすくらい朦朧としていないといられません。知らない間に寝ていて、朝起きた時、夢だったのか現実だったのか、分からなくなることが多いです。あれは夢だったのか、本当にあった現実のことなのか、分からずに不安になります。そのことで不安になり、また飲んで、という悪循環です。仕事中などは飲まずにいられるし、手が震えることもないので、アルコール中毒までは陥っていないと思いますが、何かに集中している時以外はお酒の力を借りて朦朧としていないといられません。不安感におしつぶされます。医者に相談したところ入院という選択肢もあるといわれましたが、仕事もあるし、入院するほどお金もないし、厳しいです。そもそも入院して一時的にお酒をたったところで、根本的な解決にはならないだろうと思います。焼酎の瓶を毎日一本半くらい開けています。ストレートで飲んでいます。休みの日はもっと増えます。 解決策はないでしょうか。今朝も朝から飲んでいます。早く意識がとばないかなぁとか思っています。

専門家に質問してみよう