• ベストアンサー

真空温水器の原理がわからない

吸収式冷凍機の原理はわかるのですが、真空温水器の原理がピンときません。 器内を減圧した状態で水を沸騰させて、その減圧下で発生させた蒸気と熱交換させ、温水(飲用・暖房用)を作り出すとのことですが、大気圧より非常に低い圧力で水を沸騰させてなぜ温熱が得られるのでしょうか? 吸収式の原理でいくと、ほんとんど真空に近い状態で水を沸騰させてそのときの蒸発潜熱を利用して冷熱を取り出すはずですが、真空温水器だと温熱を取り出すにはどうやってるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

「真空温水器」といったって、真空あるいは真空に近い状態で稼働しているわけではありません。 大気圧より低圧というだけです。 大気圧の70%程度の圧力すなわち70[kPa]の圧力で運転すれば、90[℃]で沸騰して蒸気になります。この蒸気は2660[kJ/kg]のエンタルピー(熱量)を持つので常温の水を加熱して、80[℃]以上の温水を得られます。蒸気は潜熱を持っているので、水を加熱しても温度は下がりませんが、一般には60[℃]程度以上の温水を暖房・給湯に使っています。 水を直接加熱する装置は「ボイラ」に分類され、各種の規制がありますが、「真空温水器」にはこの規制がないので使いやすいということで、特別な原理を使っているわけではありません。

その他の回答 (1)

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

水が沸騰した時点で温熱が得られるので,そのまま利用する。

関連するQ&A

  • 真空

    こんにちは。現在高3のものです。真空状態にした2lの容器に水1lをいれ、平衡状態になるまで待った、とあったのですが気液平衡となるまでに水分子が蒸発していくとき、外圧より飽和蒸気圧のほうが大きいから沸騰していると考えてよいのでしょうか????

  • 人間のいる部屋を真空状態にすると…

    先日テレビで、透明な容器なの中にある水の入ったコップを真空状態にするとどうなるか? というのをやってました。答えは常温で沸騰するということでした。 では、体の大部分が水分だという人間を真空状態に置くと…沸騰してしまうのでしょうか? くだらない疑問ですが気になってしまったので、どなたかご意見をお聞かせください。

  • ものが乾燥するということについて

    まずは記事に目を通していただき,ありがとうございます. 早速ですが,本題に移らせていただきます. 現在,とある実験をしておりまして,その実験内容の一つに密閉したガラス瓶内に水と粉末の混合物を入れて真空ポンプで減圧する,というものがあります. この際の粉末は,水に溶解しないので只混ざっているだけと考えてよさそうです.(非常に細かな砂を混ぜたような状態...でしょうか) この実験を行った際,水面に混合した粉末が膜状となって現れました.よくよく観察したところ,単純に乾燥した粉末が固まってるだけでした. この時,ガラス瓶の中ではどの様な作用によって物が乾燥しているのでしょうか?減圧すると沸点は下降し,水は沸騰するというのは知っておりますが,それが生じているだけなのでしょうか? そもそも,減圧すると物は乾燥するという見方は正しいのでしょうか...? この現象を説明するために,化学の本と睨めっこしていたのですが,どうにも分からなくて... ルシャトリエの原理や自由エネルギーの概念を用いれば説明できそうな気がするのですが(涙 何か,説得力のある式なども示していただけると非常に助かります. なんだか,まとまりのない質問になってしまって申し訳ないです(汗

  • 真空状態で蒸発した水分は集められますか?

    最近、「真空」について興味があり、多くの疑問が頭から離れません。 モヤモヤを解決したく、相談いたします。 例えば、 1、アルミ製の密閉容器を用意します。 2、中に半分くらい水を注ぎます。 3、真空ポンプを使用し、真空状態にします。 4、下から熱を加えます。 という状態の時、容器内の水分はどうなるのでしょうか? 飽和状態になり、一定以上蒸発しない? 真空ポンプの管から外にでていく? 体積が増え、蓋が開いてしまう? この状態の容器上部に乾燥剤などを付けた場合は水分を吸収するものでしょうか? また、真空状態を解いた時、気体化していた水分はどうなるのでしょうか? 別件で、 アクリルやプラスチック製の密閉容器内に食品を入れ真空状態にし、 電子レンジで熱した場合、綺麗にカラカラになるものなのでしょうか? 蒸発した食品内の水分は真空状態を解いた瞬間に水滴となって食品表面に付くのでしょうか? 疑問符ばかりですいません。 真空関連のサイトやフリーズドライ製法、減圧乾燥機のサイトを見てみたのですが、 ズバッっと解決できるような記事が見つけることができませんでした。 「真空」の知識に明るい方、ご教授の程よろしくお願いします。

  • 温水器から水漏れしていてもメーターが回らない!?

    18年ほど使っている電気温水器の水漏れとメーターの事で質問させてください。 給水管に付いている減圧弁の上の逃がし弁から水が漏れていた為、逃がし弁を新品に交換したのですが水漏れは止まらず、逃がし弁から約3分で120mlほど出て来ている状態です。 減圧弁の方も交換しなければならないのかと思うのですが、水道のメーターを写真に撮って観察してみると3時間経っても全く動いていませんでした。 おかしいと思って逃がし弁を引っ張ってみると、パイロットは回ります。 他に気がついた事は、台所の蛇口から水を出している間だけ逃がし弁のポタポタは止まっているように思いました。 実際漏れているのにパイロットが回らないというのは不思議でしょうがないのですが、どういう事が考えられるでしょうか?

  • 小型電気温水器の不具合について教えて下さい。

    教えて下さい。 松下電工の小型温水器DH-124Dを約15年使っています。洗面台の下に置いて使うタイプです。 温水器に水が入らなくなりました。 ある時期から異音・振動がするようになり、湯が出なくなりました。パナソニックに問い合わせしたところ混合栓側の不具合ではないかと言われ、KVK(MYM)に問い合わせセラミックカートリジの交換をしましたが変化なく逆止弁の掃除をしようと温水器の中の水を排水しようと排水口をあけても水が出て来ず、温水器の中に水が入っていない事に気が付きました。(空焚き状態!) パナソニックに再度問合せ、減圧安全弁の交換が必要ということでを交換しましたが水は入りません。 逆止弁の詰りだと確信して逆止弁ソケットをはずして中を見ると、逆止弁がありませんでした。湯・水側共です。 水が入らないのは、どこかが詰って空気が逃げない為だと思うのですが不具合があるのは混合栓側か温水器側か分かりません。 ひとつ気になるのは、混合栓を湯側にいっぱいひねり蛇口を開けると 少量の水が出つづけます。温水器には水が入ってないので水側の配管からの水だと思います。水が出つづける為空気が逃げないのでしょうか。 KVKに問い合わせると湯側で温水器に水が入ってないのに水が出るのはカートリッジにひびが入っている可能性があるという返事がきましたが、カートリッジは替えたばかりです。 最後に温水器から蛇口へつながっている管をはずして止水栓を開くと温水器から水が出ました。ひょっとして温水器に水が満タン?と思って温水器の排水口を開くと水は出て来ない。やっぱり水は入って無かったです。(なぜ、水が入ってないのに出たんだろうか?) 結局、温水器は近々交換することにしましたが、この現象に納得がいきません。 なぜ、水は入らないのでしょうか。 ご存じの方、宜しくお願いします。

  • 真空中における金属の融点、沸点

    金属の融点、沸点などは、調べると簡単に見つけることができます。 これは恐らく大気中における融点、沸点だと思います。 では、真空中においてもこの値は変化しないのでしょうか? ふと考えてみるとスッキリする答えが見つからず、 どなたか分かる方、教えていただけると嬉しいです。 水は1気圧のとき、100℃で沸騰します。 気圧が下がれば、この沸点が徐々に低下するのは常識といえます。 気圧が究極に低い状態、つまり真空中では、水は固体から 気体に昇華するのではないかと思います。 では金属の場合はどうなのでしょう? 真空中で金属を暖めても、まず液体になり、ゆっくりと蒸発していきます。 水のように昇華はしません。 真空中では一切気体が存在しないので、液体を押さえつけるものがない、 と考えると、液体になると同時に蒸発してしまうのでは…?? この辺りが疑問です。 結局、金属の融点、沸点というのは真空中でどうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 真空パックによる錆

    金属製品の防錆として真空パック袋にいれ、減圧状態で出荷してましたが、船による輸出品にて錆クレームが発生してしまいました。原因調査の為に同梱包にて湿潤試験80℃×95%RH×48Hrを実施した所、減圧状態は見た目には保たれているものの、内部側にうっすらと水滴ができており、製品には錆が発生してました。この水滴は結露によるものか、水蒸気の進入なのか解りません。 結露の場合、空気が冷やされ水蒸気として保持できなくなった時に発生する水滴と理解してます。湿潤試験の場合、室温→80℃なので表面にできるのは理解できますが、内側は暖められ結露が出来ないと思うのですが。 真空パックを行った時点で減圧による温度低下にて結露発生は考えられますが、減圧パック作業の時点では目視で結露発生は見られませんでした。 水蒸気進入の場合、空気の粒子が出入りできないのに水蒸気が出入りできるのか?水蒸気が進入できるとした場合、なぜ減圧状態を保っているのか。 梱包袋は300mm×350mmで梱包後の空間体積は100mm3以下であり、作業環境は湿度40%程で実施してます。ご教授の程をよろしくお願い申し上げます。

  • ホースを水道圧に耐えさせる(太陽熱温水器)

    蛇口を開け、市販の耐圧ホースで屋根上にて集熱して、その熱水を給湯器に繋げたいのですが、無理でしょうか?(たとえ蛇口を絞って減圧しても、作動していない温水器までの耐圧ホースが満水であれば、結局は水道圧がそのままホースに荷重します。) ホースに負荷をかけずに、給湯器にはある程度の水量を届けたい。。良いアイデアはないでしょうか?ホースからの水を屋根上で一度大気圧に解放し、落下配管を太くすると、自然落下式の温水器と同じ理屈ですよね?? (温水器の使用水圧は取説によると0.1-1MPaであり、太陽熱温水器は使用可)

  • 小型電気温水器の水量が少なくて困っています

    INAXの洗面化粧台(シングルレバー洗髪シャワー水栓)に、INAXの小型電気温水器(ゆプラス先止め式、洗髪タイプ)を取り付けました。 ところが、水量がチョロチョロしかなく、全然、洗面台として使い物になりません。洗髪なんてとても無理って感じです。お湯だけでなく、水も同様にチョロチョロです。。。 チョロチョロという表現は適切ではないかもしれません。そこまではひどくはないですが、例えば洗面器やバケツなどの容器に水(お湯)を貯めるとなると、相当時間がかかり、イライラします。水道って感じではありません。。。。 ちなみに、エアーが混入しているような、「プスプス」という感じは、出始めだけありますが、その後はなく、連続的に吐出されています。。。。 温水器保護のために減圧弁が付いている構造らしいので、多少出が弱いのは理解できますが、、、、もう少し水量UPできないものでしょうか? 何か良い方法ないでしょうか? ちなみに、止水栓の調整は全開にしてますが、効果はありません。