• ベストアンサー

スピリチュアルか?

こんにちは。 私は子供の頃「体って邪魔だなー。意識だけならいくらでも動けるのに」と思う様な人間の本体は意識であって体はその宿るもの的な考えが物心ついたときからありました。 しばしば「早く抜け出したい」と思っていたのを覚えています。 考えではなく、本当に実感として思っていました。 こういうお子様ってやや少数派でしょうか、かなりの少数派でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

そうですか。 わたしも子供のころの思いを比較的覚えている方だと思います。 大人の理不尽な振る舞いや、どんどん忘れていってしまう周りの子たちをみて、 「忘れたくない」と強く思ったので、そのおかげだと思います。 「早く抜け出したい」というのは私も思います。 不謹慎に思われるかも知れませんが、 結婚式よりも、お葬式の方がどこかホッとする思いがあるのも事実です。 「やっとあなたも自由になったんだね、家へ帰れたんだね」 と。 私もこの体に束縛されている状態から自由になりたいし、その日がくるまでの辛抱と思いながら生きてます。 「人間」であること、「女性」であること、いまだに慣れません。 今も、「演技をしている」という感覚が心の裏にあります。 Apostleさんの考え、思い、感覚なども、よかったらシェアくださいね。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 諸行無常とは本当で、私は子供の頃からkanakyu-さんと同じ様な事を思っていたのですが、最近は体といかに仲良くするかという事がテーマの一つです。 自分の体と調和できてないとやはり色々な弊害が生じますから、必要に迫られて。 思い自体が変わった訳ではないんですが。上手く言えませんが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは。 わたしも似たようなことを思ってました。 たとえば、ジャンプをしたときに、どさっと着地してしまうのが、悲しくて仕方なく、 「あれ、おかしいな?ほんとうは自由に飛べるはずなのに・・・」とよく思っていました。 子供のころは、ジャンプばかりしていました。 せめて滞空時間を引き延ばそうとしていました。 他にもいろいろ、「あれ、○○のはずなのに・・・」ということがあり、 前世記憶ではありませんが、何かを「覚えている」という感じでした。 スピリチュアリティに出会い、その記憶と同じことがあちこちに書かれているのをみて、 「あ、これ知っていた」と思うことが多く、まるで家に帰ったような安心感があります。 こういうことは、子供のころは、本当はみな多少は覚えているけれど、 環境適応する際に、たいてい忘れてしまうのではないか?と思います。 幼稚園では違和感なかったのですが、 6、7歳ぐらいから、周りの子供がどんどん現実に適応していった感じがありましたので。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 良いですね。 私はそうした世界観を用いて今日まで生きて来たので発展もしていたり忘れてしまっている部分もあったりなどで結構独自の世界観を展開しているかもしれません。 だから、そんな人世の中にはどの位いるのかなーと^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamorare
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

私も小さい頃から意識が主体の考えでした。少数派かは分かりかねますが。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スピリチュアル的な感性や思想、世界観もあるので、巷にあるすぐ手に入る情報だと自分に合わない。 多くの物を自分用に自分で手作りしなくてはならないので、少しでも既存のものを利用できれば楽だと思うのですが中々見つからなくて^^; どこかに使えるものないかなーと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「人間」が特別だと思えないのは異常?

    私は物心ついたころから、現代社会に疑問を抱いていました。 なんの権限があって、木を切り山を削るんだろう。 動物を制御しようとするんだろう。 世話をしている家畜の病気を治さずに殺すんだろう。 人間とそれ以外で対応や価値をこうまで変えられるのだろう。 何を思って、人間だけの都合で、地形を変えようとするんだろう。 なぜ、「人間」が一番高尚で特別だと思うんだろう。 そういう疑問が尽きず、人間として生まれたことが悲しく、人間の行い全てが悔しいと思いました。 幼かった私は、親にその考えを話してしまいました。 母はすごい剣幕で怒り、そんな考えを持つ私をとにかく黙らせ、聞きたくないといいました。 私は、私のような考えを持つ人が少数派であると気づき、それ以来口に出さないようにしてきました。 すると、人間に対する怒りや、人間である自分に対する嫌悪は薄れてきました。 しかし未だに、私の中にはその考えが根を生やしていて、ときどき無性に死にたくなってしまいます。 これは、何かの病気でしょうか。 物心ついたころからということは、先天的な要因があるのでしょうか。 私の周囲には、家族を含めて、そのような考えを抱いている人は誰もいません。 私だけが異端であると感じています。 できることなら、他の人たちのように、人間の行いを全て受け入れ、順応してしまいたいです。 人間が一番偉い、動物は人間よりも低い存在、と思い込む方法はあるでしょうか。

  • スピリチュアルな観点から教えてくださいm(__)m

    今悩んでいます。ぜひ、スピリチュアルな観点からのご回答をいただければと思います。 私はもともとかなりの悩み癖があり、それを信頼しているヒーラーの方にチャネリング&過去をヒーリング してもらってかなり前向きになり、胃が痛くなるほど悩むことはほぼなくなりました。 自分に自信をもつこと、人生の「こうでなくてはいけない」など決めつけていること、自分の中の勝手な善悪の判断なども教えていただいて、 勉強になることばかりで本当にこの方には感謝しています。 ただ、あまりに頼りすぎてしまうと自分の考えなのかヒーラーの方の 考えなのかわからなくなってしまうので、 気をつけないといけないという気持ちはあります。 ヒーラーさんから私は、よく「頭で考える人」と言われています。 なので、ヒーラーさんからみれば スピリチュアルな考えからは少しはなれているのかもしれません。 ただ、小さいころから、頭に浮かんだ人と偶然会ったり、夜ごはんがわかったりなどささいなことですが、 よくあったのでものすごく直感が優れている方は先のことがわかるだろうということは思います。 先日、家庭で色々あったのと、なんとなく職場の雰囲気が私に合わなくなってきて息苦しさを感じたので、 仕事をやめる決意をしました。 そして何か新しい仕事を始めようと思っていました。 そのことをヒーラーさんにちらっと言ったところ 「新しいことより、今の仕事でやっていったほうがいい方向にいくよ。やめようと考えた時の周りの状況が悪かったので、 そういう意識になって間違った方向に行っている。逃げているだけ」と言われました。 私は40歳代なので、新しいことをはじめても時間がなくて大成しないということみたいです。 確かにそうなのですが、もう会社の人も私が辞めるということで、私以外でプロジェクトもまわっていて、今更“戻ります”とは 言いづらい状況になっています。 もちろん新しいことをやったらいけないといわれているわけではなく、 新しいことするなら こういうふうにしたほうがいいと言っていただきました。 私の考えでは確かに今から始めても大成しないかもしれないんですが、新しいことをはじめることで 新たな刺激もあるのではないかと思っています。 ただ、今までも新しいことをはじめては失敗してを繰り返していますので、 ヒーラーさんが無駄なお金と時間がもったいないと言われるのにもうなずけるところがあります。 今もまだ低い意識になっているだけかもしれなくて、絶対職場に戻れないということはない状況です。 この場合スピリチュアルな観点からだとどう考えたらよいのでしょうか。 戻ったほうが良いのか、一度きれいさっぱりやめてしまって、考え直したほうが良いのか。 そうなるとヒーラーさんが言ってくれた仕事で成功するということが できなくなるのでは・・・など 心から信頼している方だけに、かなり心が揺れています。

  • 卒業式で泣けない人は子供っぽい?

    卒業式で泣けない人は子供っぽい? 先日私の高校の卒業式がありました ぜんぜん悲しいという感情がわきませんでした 卒業式が誰かに妨害されたとかではありません いたって滞りなかったです それに友人に恵まれなかったなんてこともありません 私は男女ともに仲良くできました その理由を私なりに考えたところ 私の学校は進学校で就職は一人もいません なので会おうと思えば誰とでもまだ入学式がある4月くらいまでは会えるのです なのに卒業式で泣くなんて 卒業式=悲しい=泣く そういう今時の子の浅い考えでしかないと考えました もしくは泣く自分が可愛い でも私の考えは「別れ」に対して実感が無い とりあえずの現実を受け止められない 浅はかで子供で18歳にしては未熟でひねくれて冷めたクールぶった考えではないのか? と寝ないで今まで考えていました 別に泣く人間泣かない人間どっつちが子供っぽいなんてことはどうでもいいです 答えがない論なのでどっちが正しいと決めるのは難しいと思います 皆さんの考えが聞きたいです お願いします

  • 突然質問すみません

    人に責められて体が震えることは何でしょうか? 私の親ですが 親が自分の考えや言いたいことを言いますが 私の考えは認めなくて考えを否定して言いたいことを遮断して 言いたいことを言おうとしたら責められます 例え間違えていたとしても 私が駄目人間で馬鹿にしているから間違えていたとしても認めません 面と向かって他の子がうらやましい 私みたいな子はいらないと言われました 駄目人間だから他の子がほしかったからでしょうか 私だけでしょうか? 他からは以前被害妄想だと言われますが 本当にあった事です

  • 生きることに意味や価値はないのでは?

      僕らは(?)は、生きることや命に意味や価値があると考えてはいないだろうか? 「一つの命は地球より重い」と言う言葉があるが、中東の戦争で数多くの命が失われたりしているけれど、それは、地球に、僕らの生活に何らかの変化を与えただろうか? 石油の値段が上がったりするけれど、それは、命が失われた事と直接の関係ない。 僕らは生き、食するため、多くの動物の命を奪うけれどだからと言って、僕たちが何かを「大きく」損ねているだろうか? 物心ついてから、生きることや、生命に意味や価値を考えてきたかも知れないけれど、 物心つかない子供の頃は、そんなことを考えないでも、充分に生きていてた。 生きることの意味や価値を考えないでも、快活に生きていた。 宗教には、偶像崇拝を禁じる考えがある。 神に形を与えるのを誤った態度だとする考えがある。 何らかの像をつくり、そこに心のやり場を求めるのは、人間が未熟で容易に安心を求めようとするからではないか? 真摯に、不安を受け入れるなら、偶像は不要ではないか? 真摯に、不安向き合うなら、生きることの無価値の中でも子供のように快活に生きられるのではないか?   

  • 多数派だからって自信満々な奴に鉄槌を

    保育園児に挨拶をしなさい、アレはダメ、コレは良い、を教えるのも、カルト集団が教祖様の教えに従えというのも、同じに見える。 国、宗教、政治、経済、思想など、その人間の前提を司るものの選択権は本人にあるんでしょ? 何選ぶかは自由でしょ? 多数派はでかい顔して自分は正しいと胸を張っているが、それが少数派になったらどれだけ表情が歪むかね。 そういう、さも自信に満ち溢れていそうでも、それは多数派だからという無意識の安心感に寄り掛かってる奴がどのぐらい居るか。 そういう人間にそれを実感させて分からせてやるにはどうしたら良いのか?

  • 人に頼ってばかりの性格を改善するには

    28歳の女性です。 人に頼ってばかりの性格です。   本当にお恥ずかしながら28年間そういった 生き方をしてきました。 そんな性格を何度も改善したいと思ってきましたがなかなかできず 今度こそといった思いでいます。 私は子供の頃から何もできない子でした。 物心がついたころからなにをするにも人よりも時間がかかり 逆上がりができないまま大人になり、勉強も悪い点数をとったまま 大人になりました。 子供のころから何かわからないと人に頼ってきたので課題なども 最終的には人に教えてもらったりしてやりすごしてきました。 そんなまま大人になったので会社でも仕事を覚えるのが遅い、気づけば 無意識に人に頼っているといった状態です。 今までこういった自分に対し劣等感をいだいており、自分は何もできない。 等と言ってきました。 性格的にも思った事が言えなかったり子供の頃からバカにされてきたり と言ったこともあるからだと思います。 病院でも「うつ」「SAD」「あがり症」などと言われたこともあります。 優しい友達はそういう自分を受け入れてくれていて私自身もどうしようも ないんだから仕方ないといった思いでした。 しかし社会人になってまったく違う性格の人とかかわったりしていく中 単なる自分の甘えであり怠惰であることを感じました。 何の努力もしていなかったからです。 28で気づくのは遅いかもしれませんがそう感じ意識的に自分でなんでも やってみようと思っているのですがやはり他人からみれば人に頼っている ようにみられています。 自分でやろう→考える→わからない→結局きいてしまう これを抜け出すにはどうすればよいでしょうか? こうやって聞くこと自体頼っているのかもしれません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神世界 スピリチュアル 引き寄せ

    ―自分の人生に起きることは全て自分が引き寄せている。 三位一体―いろいろな言葉で表現されますが、例えば超意識・潜在意識・意識だとした場合、超意識(魂)の管轄で選択した経験は避けたり変えたりする事が困難だと思いますが、潜在意識・意識のレベルで選択する経験を変えていく事は、鍛練や努力によってできないこともない、という説は最近よく語られていると思います。 引き寄せの法則では、「ある」ことは引き寄せられても「ない」ことは創造できないから、望まないことの反対を考えるように、と言われますが、実際何かを嫌がったり恐れたりしている場合、考えないようにしていくのは困難ですよね。 いくら数あるメソッドを駆使しても、人間から完璧に不安や恐れを取り除くのは仙人でもない限り不可能であると思われます。 そこで次にクリアリングが考えられるわけですが、本を読んでも「被害者意識が事件を引き寄せる」とか「うまくいかない不安がうまくいかない状況を創造している」など、漠然とした事例しか掲載されておらず、大病ともなると「生まれてくる前に選択した経験だ」と、超意識の仕業として片付けられる始末です。 本当に超意識(魂)の選択なら仕方ないのですが、私達の日常には全てが超意識の選択だとは思えないほど「些細なマイナス事項」がたくさんあります。 大変横着だとは思うのですが、私はその「教科書」となるような本がないものかと思案しております。 例えば嫌な上司にあたるのは、何度も痴漢に会ってしまうのは、学校でいじめられるのは、強姦されるのは、セクハラされるのは、パワハラされるのは、姑に意地悪されるのは、近所の人に嫌がらせされるのは、いつも相手が自分を見下すように感じるのは、仕事が面白いほどうまくいかないのは何故なのか。 その状況を作り出している自分のいわゆる「思い込み」な何なのか、細かい事例を説明してくれるような教科書めいた本は存在しないのでしょうか。あなたのこの思い込みがその状況を作り出しているのですよ、と。 日本、しかも田舎には海外のようにセラピストがいないので、自分の細かい状況を説明して助けてもらうことができませんよね。 セミナーや都心のセラピストに相談するとしても、顧客になるにはお金がいりそうです。 どなたか、日常の細かな事例の解決になりそうな本をご存知ありませんでしょうか。 別件で、瞑想が1冊でよく分かるような本がありましたらそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • プラス思考、ポジティブ、前向きなどの言葉が好きな人に限って、実は根がマイナス思考だったりしませんか?

    プラス思考、ポジティブ、前向きなどの言葉が好きな人に限って、実はネクラだったりマイナス思考だったりしませんか? 本当の根っからの明るい前向き人間だったら、そもそもそんなこと考えもしないはずですよね。 意識的にやらなくも自然体でそうなってるわけですから。 その辺いかがでしょうか?

  • こんな私にどうぞアドバイスを下さい

    私は、子供の頃から人にされたことに対して、無意識に勘ぐったり疑ってしまったり警戒してしまいます。被害妄想もあると思います。 ひどい時には心療内科に通ったこともあります。今でも、人に対して、始めは勘ぐったり疑ったりしてしまいますが「いや、待てよ。本当にそうだろうか?」と自分の思い込みを見直すことができるようになりました。でも、後で自分の考えを直すことができても、やはり始めは人を疑ってかかってしまいます。 自分の考えとは違くほとんどの人が本当に親切で優しいです。疑ってしまったみんなには本当に申し訳ないです。 そんな自分が嫌で毎日自分を責めつずけています。 私は病気でしょうか?これは生まれもった性格でしょうか?記憶はありませんが小さい時に私に何かあったのでしょうか? 私と同じような方、私のような人間に詳しい方、どうぞ教えて下さい。

ThinkPad PCの相互LAN接続について
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad PCの相互LAN接続についての方法と問題解決策を紹介します。
  • フォルダ/ファイル共有をするために、ThinkPad PCのLAN接続時に求められるユーザ名とパスワードの入力方法について解説します。
  • WindowsのPINコードのみが登録されている場合に、ThinkPad PCの相互LAN接続をする際の対処方法について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう