• ベストアンサー

原価償却(定額法・定率法)について

原価償却について、質問があります。 テキストを見ても、わかったような、わかってないような感じなので おわかりになる方に教えていただきたいです。 1.定額法と定率法を比較すると、 耐用年度が同じ場合、償却費の合計は、どちらが多くなりますか? (定額法で良いのでしょうか。) 2.同じく耐用年数が同じ場合、 年度ごとの償却費は定額法の方が多いのでしょうか。 色々、疑問は尽きないのですが、よろしくお願いします。 (※どちらか片方でも構いません。)

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数50

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.先日も回答しましたが、定率法でも定額法でも、残存価格は10%ですから、トータルの償却額は同じになります。 2.定率法は、最初が多く、暫時低減していくのに対して、定額法は毎年同じ額で推移します。

TJungle
質問者

お礼

>先日も回答しましたが そうでした、すいません。 でも今度こそ納得です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 減価償却の定率法と定額法について

    減価償却の定率法と定額法について 手元にある平成18年発行の 初心者向けの経理の本に、 「最も多く使われている償却方法は定率法」 「定額法は届出が必要」 「(諸々の理由から中小企業は)定率法を選ぶのが得策」 というようなことが書かれていました。 しかし、平成19年に法令が改正されたことを知りました。 現在の原価償却は、この法令改正後も、 定率法がもっとも一般的なのでしょうか。 定額法は届出が必要なのでしょうか。 定率法の選択が得策なのでしょうか。 条件によって得策かどうかは違ってくるのでしょうが、 業績は赤字です。 アドバイスをなにとぞお願いいたします。

  • 定額法と定率法

    定額法と定率法で減価償却したとき、ほかの条件が同じであれば、 定額法を行った会社と定率法を行った会社の経営成績を比較するとき どんな点に注意すればいいのでしょうか?

  • 困ってますTT減価償却の計算を教えてください

    減価償却について質問です 取得原価1,000,000 耐用年数10年、残存価額は取得原価の10% 定率法(償却率0.206) 1)初年度と2年目の減価償却をおこなったときの仕訳 2)初年度は定額法と定率法が営業利益がどちらが多くなるのでしょうか 3)10年後償却が済んだときの減価償却累計金額を教えてください 何年も簿記から離れていたので全くわからなくなってしまいましたTT よろしくお願いします

  • 減価償却費 定額法について

    こんにちは。どうしても解らないので教えてください。 簿記を勉強中です。 減価償却費 定額法で以下を教えてください。 取得原価 1,300,824 取得年月日 H22 9月 耐用年数  6年 償却率 0.166 事業専用割合 90% 初年度からどのように償却すればよいのか解りません。 最近では1円まで償却するという話を聞き、さらに混乱しております。 H22~1円まで償却する計算はどうなりますか? 計算式も付けて頂けると大変有り難いです。 簿記に詳しい方、ぜひぜひ教えてください★ よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 減価償却限度額

    減価償却限度額の定額法と定率法の計算方法を教えてください。 取得原価     2,000,000(耐用年数6年) 取得時期     平成22年7月4日 定額法の償却率  0.167 定率法の償却率  0.417 事業年度     平成22年4月1日~平成23年3月31日 お願いします。

  • 簿記(償却方法の変更について)

    簿記の有形固定資産の償却において、 (1)定率法から定額法への変更 (2)定額法から定率法への変更 (3)資本的支出後の減価償却 いずれの場合にも当初の耐用年数で償却できるとあるのですが、 耐用年数が過ぎてもまだ未償却残高が残るのが、自分には気持ち 悪く感じます。なんで可能か、教えてください。

  • 原価償却に関すること

    原価償却の考え方には,定額法と定率法があるようですが,ルーターやサーバーなどの機器は,通常,どちらで考えるのが一般的なのでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンの原価償却について

    今確定申告を進めていたのですがパソコンの原価償却で悩んでしまいましたので質問させて頂いています。 去年の12月にパソコンを購入しました。 12万程度のものです。 定額法で記載しようと思いましたら説明書きの所に 事前に税務署に届出をしている場合と書いてあったので 届出をしていないので定額法は出来ないということですよね。 それで定率法で入力したところ 取得年月日17年12月、取得価格に購入額を入れ、 本年中の償却期間に1(12月に購入したので)と入れ 事業専用(貸付)割合に0.25と入力しました。 耐用年数は4年です。 そうしますと平成17年度に取得した場合は前年度末末 償却残高を設定できませんと出てしまいます。 意味がわからなくて困っています・・・ それと去年は仕事関係で接待をすることが多く、売り上げの1割程度を占めています。 しかし1割も載せてしまうとチェックにひっかかってしまうのではないかと少々びびっていて減らそうか迷っています。この辺は乗せてしまって大丈夫でしょうか? どうかご回答頂けると助かります。 よろしくお願いします

  • 減価償却費の償却方法変更について

    こんばんわ。減価償却の償却方法の変更について質問させていただきます。 減価償却費の償却方法を、定率法から定額法へ変更したときの償却の仕訳けを教えていただきたいです。 ちなみに、取得原価100,000円。残存価格が10,000円。耐用年数が5年。償却率は20%。3年目から、定額法に変更した場合でお願いします。 質問がありましたら、書いてください。 よろしくお願いします。

  • 有形減価償却資産の定額法による償却について

    当社(3月決算法人)では、2007年度より有形減価償却資産の 償却方法を定率法から定額法に変更しました。 そこで1点質問です。 2006年度以前に取得した有形減価償却資産で、 2007年度期首時点において、取得価額の10~5%の間まで 償却した資産の2007年度の減価償却費について教えて下さい。 (例:取得価額1,000,000円の資産で、期首帳簿価額が70,000円) 2006年度以前に取得している有形原価償却資産の定額法による 減価償却費の算出方法は、 (期首帳簿価額-取得価額の10%)×償却率 と認識しています。 しかし、上記の式に当てはめてみると、今回のようなケースでは、 「期首帳簿価額-取得価額の10%」は0円以下となり、 それに償却率をかけた減価償却費も負(マイナス)の金額と なってしまいます。 (例) 取得価額:1,000,000 期首時点での償却累計額:930,000 償却方法:定額法 法定耐用年数:5年(償却率:0.2) (70,000-100,000)×0.2=▲6,000 今回のようなケースでは今年度の減価償却費としてはいくらまで 計上可能となるのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。

専門家に質問してみよう