• ベストアンサー

パソコンの原価償却について

今確定申告を進めていたのですがパソコンの原価償却で悩んでしまいましたので質問させて頂いています。 去年の12月にパソコンを購入しました。 12万程度のものです。 定額法で記載しようと思いましたら説明書きの所に 事前に税務署に届出をしている場合と書いてあったので 届出をしていないので定額法は出来ないということですよね。 それで定率法で入力したところ 取得年月日17年12月、取得価格に購入額を入れ、 本年中の償却期間に1(12月に購入したので)と入れ 事業専用(貸付)割合に0.25と入力しました。 耐用年数は4年です。 そうしますと平成17年度に取得した場合は前年度末末 償却残高を設定できませんと出てしまいます。 意味がわからなくて困っています・・・ それと去年は仕事関係で接待をすることが多く、売り上げの1割程度を占めています。 しかし1割も載せてしまうとチェックにひっかかってしまうのではないかと少々びびっていて減らそうか迷っています。この辺は乗せてしまって大丈夫でしょうか? どうかご回答頂けると助かります。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

中小企業の特例措置で12万円ぐらいのパソコンは、今年の3/31までの取得分は一括で必要経費にできます。また、定率法を使うときには、前もって届け出をしないと認められません。逆ですね。 交際費は、売上げに関連した制限がありません。実際に使ったのなら大丈夫です。

furaino_nana
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきました。

furaino_nana
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 さらに補足なのですが個人事業者です(フリーです) この場合もすべて載せてしまって問題ないでしょうか?

その他の回答 (3)

  • kitakawa
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.4

フリーのプログラマの友人の話です。 自宅と業務委託されている会社との2箇所で仕事を してる場合...... 今年自宅の冷蔵庫を買い換えたそうです。 その冷蔵庫も一部申告することはできるのでしょうか。 どうしてもという場合は20%位ならいいかもと提案してみます。 04-11-17の質問は締切ってはいかがでしょうか?

furaino_nana
質問者

補足

以前の質問については既に締め切っていますが? ここで載せるのはなぜでしょうか?

noname#46899
noname#46899
回答No.3

まず、状況説明がないのですが、次の前提でよいですか? ・個人の白色申告である。 ・いま、国税庁のHPで確定申告書作成の入力をしている。 そうだとしたら、減価償却の入力で出てくるメッセージは「すべて入力してください」です(試しにあなたの書いたとおりに入力して見ました)。もし、国税庁HPでなく、何らかの会計ソフトを使っているのであれば、それを具体的に記載してください。質問は正確に。 ここで、入力が抜けているのは「償却の基礎となる金額」です。これを入力していないからメッセージが表示されただけです。定率法で計算する場合には、取得年分は取得金額を入力します。国税庁のHPには >1 本年中に取得した資産は、取得価額そのままの金額 と説明があります。 しかし、#1の方が書いているとおり、届出をしていない場合には定率法ではなく定額法ですから、ここで引っかかったのはむしろラッキーでした。定額法でやり直してください。 なお、もしあなたが青色申告をしているなら、30万円未満ですから減価償却資産ではなく、全額経費扱いすることができます。詳しくは参考URLで確認してください。 交際費については、チェックに引っかかるかもしれませんが、正々堂々と、実際に必要な経費であったことを主張すればよいのです。ただし、領収書をきちんと保存し、かつ、誰とどのような用件で使ったのかを全部きちんと説明できるようにしておく必要があります。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20031118A/
furaino_nana
質問者

お礼

ありがとうございました。 詳しいご説明参考にさせていただきました。 URLも助かりました。

furaino_nana
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 個人の白色申告です。 国税庁のHPで作成しています。 定率法が出来ないということですので定額法で考えています。 よくわからないところなんですが、耐用年数を入れ(パソコンなので4年)そのあと本年中の償却期間をいれますよね。 12月に買ったので1月と入れました。 これであっているのでしょうか? そうすると最終的には全額を償却できない計算になるような気がするのですがそうは仕方ないのでしょうか? 事業専用(貸付)割合の%を何%にすればいいのかもわかりません。(最初は4年なので25%だと思っていたのですが・・)

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

20万以下の備品については、一括償却資産として、取得金額の3分の一を初年度で償却することができます。 また、交際費については、名目がきちんとしていれば、チャックにかかっても、帳簿の提出を求められるだけで、問題がなければ、修正申告をすることはないでしょう。

furaino_nana
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきました。

furaino_nana
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 今一括償却資産の所に3分の1と言うことなんで33%と入力して実際の金額をいれてみたのですが帳簿上で14370円という風に表示されています・・・ これであっているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 原価償却(定額法・定率法)について

    原価償却について、質問があります。 テキストを見ても、わかったような、わかってないような感じなので おわかりになる方に教えていただきたいです。 1.定額法と定率法を比較すると、 耐用年度が同じ場合、償却費の合計は、どちらが多くなりますか? (定額法で良いのでしょうか。) 2.同じく耐用年数が同じ場合、 年度ごとの償却費は定額法の方が多いのでしょうか。 色々、疑問は尽きないのですが、よろしくお願いします。 (※どちらか片方でも構いません。)

  • 原価償却に関すること

    原価償却の考え方には,定額法と定率法があるようですが,ルーターやサーバーなどの機器は,通常,どちらで考えるのが一般的なのでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 建物の減価償却方法

     税法では、特に届け出をしなかった場合、定率法で減価償却をすると聞いたことがあるのですが、建物については、定額法ときまっているのでしょうか? また、定率法と届出をしていても、建物は定額法ですると決まっているのでしょうか?   ちょっと困っていますので、教えて欲しいです。

  • 減価償却限度額

    減価償却限度額の定額法と定率法の計算方法を教えてください。 取得原価     2,000,000(耐用年数6年) 取得時期     平成22年7月4日 定額法の償却率  0.167 定率法の償却率  0.417 事業年度     平成22年4月1日~平成23年3月31日 お願いします。

  • 原価償却費

    個人事業主で青色申告します。 車輌の減価償却について。 昨年2月に今まで使用していた、車輌が交通事故により廃車になりました。 相手から車輌代金を受け取り、新たに車輌を購入しました。 事故で廃車になった車輌は、どういう会計処理をすればいいのですか。 相手の保険からでた車輌代は収入になるのですか。 昨年度は 車輌 取得年月 H14.3 取得金額\412,587 償却の基礎になる金額\371,329  償却方法 定額法 耐用年数 2年  償却率 0.500   本年度中の償却期間 10/12 本年度分の普通償却費 \154,700 事業専用割合 100% 本年度分の必要経費算入額 \154,700 未償却残高 \257,867 以上が昨年の確定申告です。

  • 償却資産申告書の税務会計上の償却方法

    お恥ずかしい話ですが、償却資産申告書は 前年度と変更がなければ、同じように書いて提出してました。 (減価償却費の算出などはしていないので) 税務会計上の償却資産ですが、定率法か定額法に○を付けますよね。 (1)物によって定率・定額を使い分けたりすることはないのでしょうか? (2)定率法と定額法は、どう使い分けるものなのでしょうか? (3)定率を定額に変更する事などあるのでしょうか?  初歩的な質問ですみません。

  • 償却1ケ月で減価償却方法を変更した時の経過年数

    質問です。 会計期間は1月~12月です。 償却方法を新定率法から新定額法に変更する場合に、未償却残額表を用いて経過年数を求めています。 前期末に取得して新定率法で1ヶ月分を償却しました。 翌年度より新定額法に変更する場合に未償却残額表の経過年数1年の未償却残額割合を超過した割合となった場合に経過年数は何年になるのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 減価償却の定率法と定額法について

    減価償却の定率法と定額法について 手元にある平成18年発行の 初心者向けの経理の本に、 「最も多く使われている償却方法は定率法」 「定額法は届出が必要」 「(諸々の理由から中小企業は)定率法を選ぶのが得策」 というようなことが書かれていました。 しかし、平成19年に法令が改正されたことを知りました。 現在の原価償却は、この法令改正後も、 定率法がもっとも一般的なのでしょうか。 定額法は届出が必要なのでしょうか。 定率法の選択が得策なのでしょうか。 条件によって得策かどうかは違ってくるのでしょうが、 業績は赤字です。 アドバイスをなにとぞお願いいたします。

  • 困ってますTT減価償却の計算を教えてください

    減価償却について質問です 取得原価1,000,000 耐用年数10年、残存価額は取得原価の10% 定率法(償却率0.206) 1)初年度と2年目の減価償却をおこなったときの仕訳 2)初年度は定額法と定率法が営業利益がどちらが多くなるのでしょうか 3)10年後償却が済んだときの減価償却累計金額を教えてください 何年も簿記から離れていたので全くわからなくなってしまいましたTT よろしくお願いします

  • 建物の償却方法の変更について教えて下さい。

    平成10年4月1日以後に取得した建物の償却方法が定額法のみになり、当社でも、それ以前の建物は定率法で引き続き償却をし、以後に取得した建物は定額法で償却しています。親会社の方から、建物の償却方法を定率法に変更できないか?との問い合わせがあり、実際変更した場合に、どのような処理が必要なのか教えて下さい。ちなみに、この定額法のみになったのは、法人税法上だけなのでしょうか?

専門家に質問してみよう