• 締切済み

仕事の掛け持ちをしたい

orangebananaの回答

回答No.2

土日があいてるようでしたら。 試食販売の仕事はどうでしょう。 土日に限らず、平日でも、仕事があれば、好きなときに仕事ができますし 土日必ず入らなければならないこともありません。 お給料も、土日働いて、翌日の月曜日にもらえたりするところもあるし 振込みで週払いなど、比較的早く入ってくることが多いです。 募集も、よくかかってますよ。 かけもちにぴったりの副業だと思います。 質問者さんにこの仕事が合うのであればお勧めです。

tomomiwa
質問者

お礼

orengbananaさんへ 早速の回答ありがとうございます。 そして 「こんなバイトもあるよ~」と 詳しく教えていただいて助かります。 ただ本職の方がシフト制で 休みが必ず何曜日とか決まっていないので 休みだけ働くと言うのは難しいかな… と思っています。 確実に時間が空いてるのが 夕方なんですよね… とりあえず 探してみます! そして不採用にめげずに応募してみますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 掛け持ちの労働時間について

    私は現在昼間のパート実働7時間、月20日程働いています。 そこでは社保と雇用保険など掛けてもらっています。 この職場は辞めたくないのですが 1人で自立して生活して行くには 正直給料が安いのです。 そこで空いている時間 夕方などに短時間の仕事を 掛け持ちしようと思っているのですが… 面接先で昼間の仕事の事を聞かれ 正直に話すと 労働時間がオーバーするので 残業代が発生すると言われ あまり良い顔をされず 採用されません。 面接の時に 昼間の仕事時間を少なく申告したりすると 後から面倒な事になったりしますか? 少しでも多く働きたいのですが 何か良い方法はありませんか? 無知なもので よく分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • パート掛け持ち?

    旦那の扶養に入っており、午前中パートと内職していました。最近、収入が減り生活費が足りなくなってきたし、子供の成長と共に出費も大きくなるし貯金もしたいので、夕方からのパートを職安にて見つけて面接して採用をいただきました。 午前中パートの職場は『パートだから掛け持ち良い』という事で、夕方パートも面接の時に午前中パートをやってますと知らせています。ですので心置き無く掛け持ちできるんですが、午前中パートと夕方パート、それぞれ雇用保険と労災が差し引かれますが、そういった保険料みたいなのは、申請とかしなくて放っておいても大丈夫なんでしょうか?どうなりますか? 午前中パートの職場には夕方パートの採用された事を速やか伝えた方が良いのでしょうか? 掛け持ち生活は慣れるまで肉体的にもしばらく辛いと思いますが、せっかく採用をいただいたので精一杯頑張りたいと思います。

  • 掛け持ちの仕事

    私の母の事なのですが、離婚後昼間パート、夜スーパーバイトを掛け持ちしてます。昼間のパートは社会保険ですが手取り7万ぐらい、スーパーは6万ぐらいです。毎年確定申告に行かないといけないらしく2~3万ぐらい支払うそうです。一体何に支払ってるのでしょうか?二つの給料合わせても13万ぐらいしかならないし、一つの仕事で13万ぐらいなら何も支払わないですよね?掛け持ちしていても税金でもっていかれるなら一つで同じくらい稼いだほうが良いですよね?

  • 面接にて「掛け持ちをしようと思っていまして・・・」

    今日、ある企業の面接に行ってきました。 その会社はシフト制で好きな労働時間を選べるところなので、面接官に労働希望時間を聞かれ、「夕方以降でお願いします。」と私は言いました。私が夕方以降を希望したのは、実は私は日焼け恐怖症で、昼間長時間日光に当たりたくないからなんです。しかしそんな事を言えるはずが無く、面接官に「昼間働けないのはなぜですか?」と聞かれた時に私は「掛け持ちをしようかと考えていまして・・・」と嘘を付きました。すると面接官は「当社では掛け持ちは許可していませんよ。」と言い放ちました。私は“まずい事を言ってしまったなあ”と思いましたが、もう言ってしまったからには遅いし・・・と思い「あ、そうなんですか。」とだけ言っておきました。 この私の失言の後も面接は続いたのですが、このような失言をしてしまった私は採用される確率は0%に近いと思っておいた方が良いでしょうか・・・?凄く気に入った会社だっただけに残念ですが、もし採用される確率がほとんどないならば、来週の採用されるか否かの結果報告を待たずして次のバイト先を探そうと思っているんです。(早くバイトを始めたいので。。)

  • 仕事の掛け持ち

    こんばんは。 私は週5日5.45hアルバイトをしています。 時給が安く短時間なのでこの収入だけで生活するのは大変なので(でもこの仕事とこの会社は辞めたくない)もう一つ仕事を掛け持ちしようと派遣会社に紹介をお願いしました。 もちろん仕事が掛け持ちになる旨も伝えました。 4h週5日の仕事を紹介してもらえることになり話もすすんでいたのですが急に『掛け持ちしてる仕事と労働時間を合わせると労働基準法の定める就業時間に反するので紹介できない』と言われました。 掛け持ちで仕事をしている人はたくさんいるのに。。。 次回からは働いていることは隠すべきなのでしょうか? そして本当に掛け持ちの仕事の労働時間を足した時間が一日8hを超えてはいけないのでしょうか? どうか教えてください。

  • バイトの掛け持ちを面接時に伝えるべき?

    週3日と週2日でバイトを掛け持ちしようとしています。新しいほうは短期のため掛け持ちを伝えて不採用になりたくはないのですが・・・ 今は週2日3~4時間の仕事です。 週3日の仕事を短期(1か月ほど)でやろうと思っています。 どちらも融通が利き(完全自己申告制です。事務系です)、残業はなく、時間通りに終わる仕事のため支障も出ず掛け持ちがしやすいと思い希望しています。この際双方に掛け持ちすることを伝えるべきですか? そして、面接時に掛け持ちしたい旨を伝えなければいけませんか? 求人では週3日1日4時間~可としています。 掛け持ちで落とされることもあると思うので気になっています!! ちなみに1日の労働時間は8時間を超えません。 1週間の労働時間は40時間を超えません。割増賃金、税金や保険などにはひっかからない範囲だと思います。現在は雇用保険など加入してないですし、Wワークも可能とのことです。 回答お願いします。

  • 掛け持ちでバイトをしようと思い、

    掛け持ちでバイトをしようと思い、 2つ目のバイトで採用が決まったのですが、 2つのバイトの合計の勤務時間が週40時間を超えると労働基準法に引っ掛かるので、そこは超えないように調整して下さいといわれました。 でも、以前派遣でフルタイムで働いてた時も その仕事終わってから、掛け持ちで働いてた人もいたしなぁと思い、 自分が無知でよく解らないので、詳しい方にその辺りの事を教えて頂きたいです。

  • 職安がらみの面接・掛け持ちについて

    先日職安でいい感じのパート募集を見つけたので、面接の約束を取り付けて もらうことにしました。が、面接の日取りが決まっていないのか、職安の人 からは「面接日が決まったら携帯に電話が掛かってくるはずだから」と しか説明がありませんでした。 そんな訳で、いつ掛かってくるとも知れないパート先からの連絡を、 携帯を片時も手放すことが出来ないまま待っているという状態です。 そんな中、またもや職安でいい感じのパートを見つけてしまったのです。 しかも私の希望にかなり近い条件のもので是非面接したいと思ってます。 かといって前者のパート先にはもう面接の約束をしてありますので 今更やめるわけにもいかず…。前者の面接が終わってから後者の面接を 申し込めば済む話なのですが、何せいつ前者から面接の連絡が来るか 解らない状態ですので、長い間待たされ、その間に後者の求人が決まって しまうという可能性もあるのでとても不安です。それを避ける為には一刻も 早く後者に面接を希望するべきなのですが、面接の掛け持ちというのは 職安では認められているのでしょうか。 ちなみに前者の結果が先に出てしまう可能性もありますが、そういう ときは本命の方の結果が出るまで、前者に対して返事を保留するという ことはできるのでしょうか。 少し話がズレますが、職安から紹介してもらったパートでも掛け持ち しても大丈夫なんでしょうか。幸い希望している二つのパートは勤務時間が 重なっていませんので、可能ならばこの際掛け持ちしてみようかなとも 思ってます。 職安というお役所がらみなだけに、色々と規則があるのではないかと 気になっています。 本当に悩んでいます。 なにとぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 掛け持ちについて

    契約従業員でA社で実働労働時間が7.5時間です。しかしA社だけでは生活ができません。そこでB社にて2時間掛け持ちをしようと思います。しかし1日8時間の週40時間を超え労働基準法に触れますが、やっぱり掛け持ちはできませんか?どうすれば副業できますか?

  • アルバイトの掛け持ちってダメですか?

    今、1日2時間程度のアルバイトを週5日で働いています。 合間に新しい仕事を探していて、 先日別のアルバイトの面接に行ってきました。 面接で今のアルバイトのことを話したら 「労働基準で1週間に40時間って決められているから、 そちらのアルバイトの労働時間を考えるとウチでは1日6時間しか勤務できないよ。 それだと採用も難しい。」と言われました。 2週間で今のアルバイトを辞める条件で内定をいただいたのですが… 辞めないといけませんか? 新しいほうをメインにどちらも続けていきたいのですが、 今のアルバイト先に扶養空除申告書を提出してしまっているので、 このまま続けたらばれてしまいますか? 新しいアルバイト先からも扶養空所申告書を渡されて、 どうしていいのか分からずに困っています。 アルバイトを上手に掛け持ちされてる方、労働基準法や税金に詳しい方、 どうかアドバイスいただけないでしょうか…。