• 締切済み

楽して就職したい!

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.4

以前からの質問者の投稿を見て分析しましたが、やはり日本の生活に馴染んでいませんので 韓国に帰国して、韓国人として暮らしていきましょう。日本にいても路頭に迷うだけですよ。

関連するQ&A

  • 就職がないといいますが・・・。本当に無いと思いますか?

    最近は就職が売り手市場で雇用は増えてると聞きます。 しかし、私も就職氷河期時代でしたが、結構雇用はあったように 思います。確かに今よりかは厳しい時代でしたが。 実際、就職氷河期時代の人達は今も就職に困ってるのですか? テレビとか見てると、卒業後就職するが数ヶ月で退職とか、学生時代に就職活動せずにあえてフリーターになる。 そういう人が今就職に困ってるだけのように感じますが、実際どうですか? 結局我慢できないかったとか、自分のしたい仕事じゃなかったという人が退職してるだけではないのですか? だって街とか歩いてると、社員募集とか選ばなければたくさんあると 思うのですが。 みんながみんなそうとは思いませんが。実際に就職活動したのに出来なかった人もいると思うのですが。 どうでしょうか?

  • 就職超氷河期とリーマンショックで人生狂いました。

    就職超氷河期とリーマンショックで人生狂いました。 その世代の皆さんもそうでしたか?

  • 就職氷河期の意味が分かりません

    就職氷河期とか言ってなかなか就職できない人が増えてると言ってますが、みんないい会社選びすぎなだけじゃないですか? 都会のオフィスの仕事ばっか狙いやがって男なら汗水垂らして工場で働けよと思います。 地方の工場なんか誰でも入れますよ、何が氷河期なんですか? 「就職氷河期」という言葉は工場・倉庫作業員を見下した言葉じゃないですか? やっぱり大卒の奴が工場の現場仕事ではプライドが許さないのですか? いまいち氷河期の理由が分かりません。 地方行けば3K職場で働くとこなんか腐るほどあるのに何故氷河期と言われてるのか教えてください。 どう考えても3Kで働いてる方達を見下してますよね。 氷河期の意味を教えて下さい 今は震災の影響が出てますが震災前からずっと氷河期って言われてますよね。

  • 中国の就職事情

    中国へ語学留学を考えています。留学後の就職先については何とかなるかな~っと軽く考えていたのですが、中国では就職氷河期と聞くので、仮に中国で仕事をさがすのも厳しいのかな・・・と今は正直不安でなりません。どなたか中国での日本の方の就職事情等ご存知でしたら教えて下さい。お願いします。

  • 就職活動について

    初めまして 現在大学3年生の女子です。 今年の10月から本格的に就職活動を始めました。 週に4~5個くらいの会社のセミナーに行っています。 今はやりたい業界が決まっていないので いろんな業界のセミナーに行っています。 やりたい職種は総務や事務がいいのですが、営業でもかまいません。 今年は就職氷河期といわれました。 考えるたび嫌になります。 就職できなかったことばかり考えてしまいます。 ただただ時代を恨んでしまいます。 昔、就職氷河期という時代がありましたが、 今年はそれよりもひどいのでしょうか。 私は今後の就職活動はどのようにやっていけばよいでしょうか。 小さなことでもいいのでアドバイスいただけたら光栄です。 読みにくい文ですみません。 よろしくおねがいします。

  • 【日本の未来ってどうなっているのでしょう?】就職氷

    【日本の未来ってどうなっているのでしょう?】就職氷河期世代のいまの40代は預貯金も家も自動車も所有していない資産が何もない世代なので、この就職氷河期世代の40代が年金受給者世帯になる25年後は生活保護受給者が急増すると思います。これから25年後の日本の未来はどうなっていると思いますか?今ですら生活保護受給者が総人口1.2億人に対して145万人が生活保護受給者なので、25年後は500万人くらいに生活保護受給者が急増していると思います。就職氷河期世代の40代はフリーター全盛期でアルバイトで生活してきたので退職金もなく企業に使い捨てにされた世代です。

  • オイルショック時の就職について

    就職氷河期時に仕事に就けず、社会を漂流している者です。 オイルショック時は就職氷河期と同じく、失業率も高かったと思います。 この時は、どのようにして失業を乗り越えていたのでしょうか? 現在は非正社員が増えている為、全く同じというわけではないと思いますが、就職氷河期を乗り越えるヒントにはなると思います。

  • 就職について

    現在、工学部情報工学科2年生の3流の私立大学に通っていますが、 就職先としてはどのような仕事がありますか? また、3流の私立大学でもこの氷河期の世の中就職できるでしょうか? 大学に入った時は理系だから大丈夫だろうと安易な考えでいましたが、 今は心配でなりません。 もしよかったら回答お願いします。

  • 就職氷河期って・・

    来年、就職をひかえているものです。活動していて、疑問に思ったのですが、 就職氷河期と呼ばれていた時代(過去10年くらい)に就職状況にあまり影響がなく 新人を採用していた業種というのはあったのでしょうか? 私は電気電子の学科に所属していますが、例年90%前後の内定になっています。 先輩たちに伺うと、エネルギー関係(関西電力など)や電気電子系の業種は 氷河期の時代でも需要はそこそこあったみたいなんですが・・・

  • 就職氷河期世代は可愛そうではない

    就職氷河期時代は既に20年前のことであり、いまだに'竹中平蔵が悪い'とか'時代を背負わされた'等、言っている人達が信じられません。20年間一体何をしていたんだって話です。 氷河期世代である自分は決して社会的、経済的に成功した人間ではないですが、現在それなりに(国外で)楽しく生きています。今後やりたいこともあるし、マネープランもあります(最近は給与を使い切ってますが)。 しかし、僕の氷河期に対する意見は毎度理解されないんだなと(写真)。どう思われますか。

専門家に質問してみよう