• ベストアンサー

職場に変な人がいます

私の精神を錯乱させる人がいます。 さっきも、ヤンキーだのなんだの言われました。 私は、根暗でナメクジな女です。 穏やかに仕事したいですが、どうやったら「かわせ」ますか? 冗談か本心かわからないので、今日も嘔吐してしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

はっきりと根暗でナメクジな女です。といってみてはどうですか? スッキリすると思います それとその同僚の方?とお墓に行くまで一緒じゃないですよね? 一瞬の事ですからこれも経験と乗り切ってください

noname#154466
質問者

お礼

はい、いつも割り切ってますが、墓場まで一緒なんて寒気がしますわ! そもそも、仕事しろって感じですよ! いちいち人の心をえぐり出してきてイライラします!! 無視を決め込み、視界に入れないようにストレス軽減に努めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.3

小父さんです。 人生、時には強気に出ることも必要です。 「ヤンキー?仕事の邪魔をしないでください」くらいバーンと言ってやりましょう。 舐められっぱなしでは、相手もつけ上がります。 スカッとしますよ。 それで相手も馬鹿にせず、止める可能性も有ります。 私なら胸倉をつかんでやります。 勝つか負けるかです。

noname#154466
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度言ったら、面と向かって相手が逃げ場がないように全部言いたい事言うつもりです。 必ず、勝ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senna1211
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.2

冗談であれ、本気であれ 関わりたくない人ならば、いちいち真に受けない事です。 スルーしちゃいましょう。

noname#154466
質問者

お礼

は~い🎶

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何でも聞いてくる職場の人に困ってます!

    私の職場は、自分を含め4人という小さな事務所です。 その中で私が21歳で一番若く、後はアラフォーの用務員の女性と、60歳ぐらいの男性です。 仕事も楽しいし、可愛がってもらい、職場の雰囲気も良く働きやすい環境なのですが、隣の席に座る男性がとにかく何でも聞いてきます。 私はPCが人並み程度使えるぐらいなのですが、私の知識以上(Excelの関数とか…)の事を追及して来ます。 「それはちょっと分からないです…」と言うと、「諦めたらいかんやろ!」と冗談交じりで言って来て、まるで課題の様に「調べといて」とまで言われます。(時にはPCの機能以上の事も求めてきます) そりゃ調べて教えてあげたいですが、私にも仕事があるし、自分で調べてほしいです…。 その他にも、自分が疑問に思った雑学的な事や、答えが分っている事でも聞いてきます。 暇な時だったら構わないのですが、慌ただしくPCをいじっている時にはちょっと…。 本心を言えば良いのかもしれませんが、せっかくの雰囲気がギクシャクしてしまうかもと思ってしまい、なかなか言い出せません。それどころか、私は自分の意見をあまり言えないような性格なため、本心を押し込めながら笑顔で接しています。 別にその人の事が嫌いなわけじゃありません。下ネタもバンバン言ってきますが特に気にしていません。ただ、とにかく何でも聞いてくることにうんざりしてます。 知識のない私も悪いのかも知れません。私の我が儘なのかもしれません。 ノミの心臓である私にもできる何かいい方法は無いでしょうか?あるいはどう言った気持で対応すればいいでしょうか? 皆様の知恵をお貸しください。 言葉を知らぬような乱文失礼いたしました。

  • 変な人に絡まれる

    今日横断歩道で信号待ちをしていた所、後ろから咳払いが聞こえたのでじろっと見たら、見てんぢゃねーよきもいよと言われ顔が貞子みたいだとか言われました。私はショートで色は暗め前髪は若干長めで色白です。なぜ初めて会った人にそんな事が言えるのか不思議ですし、言った女の方がきもかったです。全身赤でマスクは紫、髪はドレッドヘアの見た目もやばい感じで精神疾患でもありそうな感じでした。精神疾患がある人って人の視線に敏感なんでしょうか。貞子みたいな顔とはw

  • 同じ職場に好きな人がいて・・・でもあきらめます

    同じ職場に好きな人がいるのですが、彼の行動に私にちょっと興味をもってくれているのかなと思うところがあったんですがどうやら勝手な勘違いだった気がしてきました。 (気持ちを確かめたわけでも嫌われてる事実が100%確実であるわけでもありません) 私は彼への気持ちを取っ払って仕事を続けていきたいと思っています。 でももしかすると私の彼に対する気持ちに相手が気付いてるかもしれません。 私は今後も気持ちを打ち明けるつもりはありません(困らせてしまうし迷惑なので)。 相手にとってちょっとでも気のある素振りを見せていた女がしつこく職場にいることは気持ち悪いものでしょうか? メールも送れば返ってきますが多分社交辞令的なもので返していたんだなと思いはじめました。 外見は果てしなく悪いので相手にしてみれば『鏡見ろ。自分の酷さが分かってるなら積極的なことはできないはず。そのくらい自分で考えろ』と思っているのではないかとも思います。 (彼は優しい人なのですがこういうニュアンスのことは彼に限らず私に対しては思うと確信しています) 不細工な女は存在自体迷惑ですよね?恋愛したって無駄ですよね? 私としてはこの考えを肯定していただきたいんです。 そうすればもう金輪際恋愛したいとは思わないので。 恋愛なんてしてはいけない立場だと分かってはいても好きになってしまうんです。 きれいごとはなしに男性の本心を伺いたいです。

  • 職場の人達との付き合い方について

    職場の人達との付き合い方について質問です 5ヶ月ほど前から今の職場で働いています フルタイムのパートです 職業柄なのかテンションが高かったり元気がいい人が多いのですが 自分は大人しいためなかなか打ち解けられません 上司(自分より年下です)も冗談を言ったりふざけて人をからかうのが好きなタイプで それに上手く返せてケラケラ笑う人とは仲良くしていますが 自分とは仕事のこと以外はあまり話しません お昼の時も一緒になった人と何を話せばいいのかわからず「今日も暑いですね」くらいで 終わってしまいます 「つまらない人」とか「陰気な人」と思われてるかもなぁと思うのですが 自分は色々なことを同時に考えるのが苦手で 人からどう思われているか気にし過ぎるとミスを連発してしまうため なるべく考えないようにしようとしています 特に仲が悪い人がいるわけではないのですが、自分とお昼時間が被る人は嫌だろうなとか 挨拶が返ってこないけど怒らせるようなことをしてしまったんだろうかとか いろいろ気にしてしまい、オドオドして挙動不審になることもしばしばです そのため、職場の人と打ち解けられなくても、ミスをしないよう努力して 仕事を真面目にしていればなんとかやっていける というふうに考えようと思うのですがこれは開き直ってるみたいであまり良くないでしょうか? アドバイスお願いします

  • 変なことや冗談ばかり言う彼

    先日、彼氏と、私の誕生日なのでデートしてきました。 楽しかったのですが、夕方になってふと私が「結婚したい候補の人いる?」と聞きました。 そしたら「…いない!」と返されてしまい、とっても悲しくて、 「じゃあもう私たち終わりじゃん」と言いました。 でも彼氏は私の話を聞いていないようで笑って「ん~どうしようね~」みたいに言っているので、 「どうしてそういう事ばっか言うの?」と怒り、少し言い合いになった後、結局そこでデート中断、夕飯も食べずにほとんど話さないで帰りました。 私の言い分:いつもいつも冗談ばっかり!どうしてこういう時まで冗談言うの!? 彼の言い分:いつも冗談言ってるんだから今回だって冗談として受け止めてよ。そんな、自分の気分で冗談を流したり怒ったりされてたらむかつく。 私はその日が誕生日のデートだったこともあり、喧嘩別れで、夕飯を家で一人で食べたり、買う予定だったペアリングも買わなかったりで、すっごく悲しかったです。 私が譲って冗談で流すべきだったのでしょうか? 普段から彼は冗談ばかり言います。 それはどうでもいいことからまじめに聞いてることまで関係なくです。 どうでもいいことはまあいいのですが、真面目に聞いてることまで冗談で返されて、腹が立つことが何度もあります。 普段から、ぶさいくだね、とか、太ってるね、とか、合コンでもするかな~(実際はしないですけど。)とかです。 (私のこと)好き?と聞いても、「ちょっとね!」とか…。 冗談ばっかりやめてよ!みたいに言っても、 「別にいいじゃん~」とか、下手すると聞いてないフリをしたりします。 どうしたら本心を言ってくれるのでしょうか? 私は冗談を言い合うのは嫌いじゃないですが、内容を考えて切り替えてほしいんです。 冗談ばかり言われてると、だんだんそれが本心なんじゃないかと思えてきます。(彼は冗談なんだからいいじゃんといいますが)

  • 職場 好きな人

    職場に好きな人ができました。 年下の男性です。 私は結婚していて子供もいる30代です。 皆様にお伺いしたいのは、その男性が私に対してどのように思っているのかです。 その相手は部署が違うのですが先輩で、私の仕事中のミスがきっかけで廊下や休憩室などで軽く言葉を交わす程度の間柄でした。 それから、見かければ挨拶はもちろん軽い冗談も言えるような会話をするようになりました。 と言ってもまだ2、3回のキャッチボールです。先日エレベーターで二人きりになり、話しかけてくれました。一言二言話した後、「失礼ですが、結婚してるんですか?」と聞いてきたので私は「はい、してます。」と応えました。 彼はまた「え、あ、そうでしたか。じゃあ年はおいくつなんですか?」と聞いてきたので、年齢も正直に応えました。そしたら「見えないっすね。え、マジで見えないっす」と慌てていました。私もエレベーターを降りる時「○○さんも見えない(大人っぽいという意味)です」と言って会話は終わりました。 それ以外でも、仕事中困ったことがあると知らない間に手伝ってくれていたり、(仕事の効率をよくするためだと思いますが)すれ違う時目を見つめてなかなか逸らさない、などです。 このような事は好きな人だから過剰に感じてしまうんでしょうけど、私に好意があってしてくれているのか、教えてください。 勘違い女になっていたら恥ずかしいです。 また、結婚しているのに別の人を好きになってしまい、とても混乱しています。忘れなきゃいけない事はわかっていますが、職場に行くのが楽しいしこの気持ちを諦めたくないのが正直な気持ちです。

  • 同じ職場で働いてる人に片思い中です。

    同じ職場で働いてる人に片思い中です。 ちなみに仲は結構良い。 私が酔っぱらった時にメールで夜景みたい って言ったら迎えに来てくれてドライブにつれてってくれました。 職場でも冗談で今日もメール待ってますよ とか言ったりしてくれてくだらないメールすると返してくれます。 来月、私が1ヶ月違う部署に移動になり すごく憂鬱だぁ!!!ってメールしたら ○○さんがいなくなるから職場に行く楽しみがなくなる。 いつでも俺の胸で泣いてください!!! 会いたくなったらいつでもメールください って言われたよ…。 いつも冗談でそういうこと言い合ったりしてるから 冗談だよな~とか思いつつもドキドキしてる自分がいます。 これってどう思われてると思いますか?

  • 変な人が苦手です。特に職場で!

    多分多くの人が困っていることかと思いますが、 私も職場で、変な人が本当に苦手です。 変な人、と私が捉えてしまうこと自体が、自分が変なのでは?と 若い頃は反省もしたのですが、後々、他のその場にいた人に確認してみたら、 みんな苦手で、変だと思っていたそうです。 それを聞いてほっとしたのですが、 今後新しい職場に行っても、また変な人がいるのかと思うと、 その克服方法を身につけないと、永遠に大変なままだ、と思いまして、 何か変な人と上手くつきあうこつのようなものはありますでしょうか? ちなみに、私が今まで職場で出会った変な、苦手な人の特徴を書きます。 1、事務職で入った会社で、私より3つ年上の女性で、 社内(9割男性の会社)で美人で仕事も出来てアイドル的存在(でもクール)だった先輩?で、確かに仕事はガンガン出来る(ただし事務。) のですが、 人に対して言動がものすごくきつい人がいました。 特に、目上の人や、自分より先にその会社にいた人に対しては、失礼なことはしないのですが、 後輩や、自分より後に入ってきた人に対しては、超、きつい。 隣に、その日入ってきた新人さんが、恐縮しながら座っているのに、 ガンガン引き出しを開け閉めし、ファイルを机に、バーーーーンっ!!!と置いて 開いては、ガシガシめくって、また、粗雑に、 バーーーンっと閉めます。 しかも、超、強い。 姿勢は、常に超いいです。勝ち気過ぎる性格で、自分は最高に美女で仕事も出来ると思っているようで、 ずっとポーカーフェイスで事務作業をさばいていきます。 最初、私はこの人とは相性が悪いから、そういう風に受け取ってしまうんだと思っていましたが、 後からきた女の後輩も、「女の方が怖いですよね、」と、 その先輩を示唆するような事を言っていましたし、 また、5年後に入ってきた、数少ない女の新人さんも、 口にこそしませんでしたが、私が辞める時、 この先どうやってこの職場でやってけばいいんですか、と泣いていました。 その怖い女の先輩ですが、 その職場はランチも、皆で机を囲んで、 空気を読みながら会話をしなくてはいけない職場(暗黙の了解)だったのですが、 ランチで2人きりになると本当に苦痛で、 全く会話が噛み合す、 趣味も全くかすれもせず、 胃が痛くなり、病気になりそうでした。 その女性の先輩は、 某邦楽ヒップホップグループの大ファンで、 「○○(グループ名)の○○(グループのリーダー名)、最高ー!」 「安室ちゃんてサイコーーー!」とよく言っていました。。 で、 サッカーの中田ヒデがどうして人気あるのか分からない、って連呼してました。 どこがかっこいいの、と。 (中田選手はサッカーだけでなく頭脳明晰でセンスも良く、私は好きなので、 なんでこの女の先輩は、自分の浅はかな嗜好を他人の前で、バカにした感じで 言ってくるのだろう、、、と常に思わされました。) ことあるごとに、もたもたする人がイライラするようで、 一緒に会社で必要になった食材等の買い出しに行った際の酒屋さんで レジのお兄さんがもたもたしてるのを見て、チッと舌打ちし、 腕組みし、仁王立ちで、イライラ全開にしている様子を見て、 なんて無神経で思いやりがなく、失礼な人なんだろう、って思いました。 そんな人なので、私は結構要領もよく、仕事もさばいて仕事するタイプであって、 過去の職場では結構良い評価を得ていたのですが、 その先輩は、私が直下の部下だったせいか、 小さなアラを見つけ出しては、 イライラして、指示してきます。 本当に、思い出すと笑ってしまうのですが、 得意先に配るカレンダーを丸める作業があり、その先輩からやり方を教えられ、 やったのですが、私は、平均以上に几帳面で、しかも自分で言うのも何ですが、 仕事が早いです。しかも正確です、 それなのに、 丸めたカレンダー、筒状に丸めるのですが、 それが、1、2ミリ、一本だけずれてました。 そしたら、その先輩は、私が気取って、得意げにその丸める作業をしていたと見たようで、 いきなりツカツカとやってきて、そうじゃないよ! 何やってんの! と私からカレンダーをひったくり、こうするの!と丸め直しました。 私は、そんなことをする女性がこの世にいるのかと唖然としてしまい、 ビックリしすぎて、何も言い返すことも出来ませんでした。 しかも、救いようがないのは、その職場、男性が9割だったんです。 なので、男性からすると美人らしかったその先輩は、男性からかなり人気があり、 他の超低レベルな男性社員から、信じられないようなことを言われたこともありました。 私が、その先輩に、嫉妬してるんだろう、と!!!! (もう、びっくりしすぎで、笑っちゃいます。) 美人でスタイル抜群で、人望もある(社内の低レベルな男性陣から人気がある、という意味で)、しかも仕事が出来る、 その先輩に、私が、女として、嫉妬してるんだろう、と。笑 ばかばかし過ぎて、あきれましたし、むしろ 面白過ぎと感じましたが。 はあ? って感じです。 長くなりましたが、 2、 感受性が欠落した男。 面接の際、初対面で、「僕は人と話をするのが苦手です」と言ってきた男がいました。 それはそれで別にいいのですが、 例えば引き継ぎで、10教えなければいけないことを、1しか教えないんです。 で、1度聞いたら二度と聞くな!みたいな調子で、超、不親切なんです。 仲の良い同僚と、あいつと上手くやっていける人間なんていない、とよく話しています。 また、他の会社でやっていけないから、この会社にしがみつくしかないようです。 長くなりすぎましたが、 また、この2名以外にも、まだいましたが、 特にこの2名が苦手でした。 こういった人がもし次の職場でいたら、と思うとやりきれない気持ちがします。 苦手な人とのつきあい方を知りたいです。

  • 職場のちょっと変わった人について

    職場にちょっと変わった人(Aさん:男性50歳くらい)がいます。 当方23歳女です。4ヶ月ほど前に30人程度の、こじんまりとした会社に入社しました。 同じ部署の人から、Aさんの指導はスパルタだときいたので、入社当初は覚悟して色々と教えていただきました。 確かにちょっとしたことで怒鳴ってきたり、メモをとることも許してくれなかったり、マイルールが多かったりとほんとうに大変で、Aさんと一緒のときはビクビクしながら仕事をしていました。 でも、怒鳴った後はまずいと思ってなのか妙に優しくなったり、自腹覚悟で仕事をしやすいように新しい備品を買ってきてくれたりといった一面もあって、ほんとうは優しい人なのかなぁと思い始めました。 仕事も、一部任せてもらえるようになりました。 職場での噂話をきいていると、Aさんは会社が一度潰れかけたときから鬱っぽくなってしまって、怒るスイッチが入ると止まらず、気分が沈んでいるときはぐったりしているということ、人に頼ることができずたくさんの仕事を抱え込んでしまっていることが分かってきました。 あと、Aさんと2人のときに精神的に病んでいることを一方的に話されました。 Aさんと長く一緒に仕事をしている人と話す機会があって、 「Aさんが他の人に仕事を任せるなんて、考えられない、心配症で、自分でやらないと気が済まない人なんだから。」と言われました。 でも私は結構ドジでやらかしてしまうことが多く、また話すのも苦手でそんなに雑談等もしたことがなく、病気のことを打ち明けてくださったときも「そうなんですね」と言ってきくだけで大したことは言えなかったです。 なので、私がいい影響を与えられた等の心当たりはあまりないです。 今仕事でこの先やっていけるか不安になり辞めたくなることもありますが、Aさんに必要とされている気がして頑張ろうって思えます。 私はAさんに頼ってもらえてると思っていいのでしょうか。

  • 職場で親しい人に怒られたくない

    4月から再就職の20代・男です。精神科通院。前職は、精神病で退職。 今の職場は、前と違い飲み会などがよくあります。 仕事と飲み会は全く別なのは分かりますが、飲み会で親しくても、仕事だと丸っきり別で厳しいです。 自分は人に怒られる恐怖があります。 どうせ怒られるなら、どうでもいい人に怒られた方がいいです。もっと言えば、呆れられて怒られたくもありません。 飲み会では親しくしても、意味がないです。むしろ、マイナスです。親しい人に怒られたくないです。 ですから、飲み会でも仕事では厳しい人との会話が緊張します。飲み会でも、仲良くなりたくありません。 心の中で「どうせ仕事で怒るんだろ。。その時の恐怖が増すだけだ」です。 飲み会で仲良くしとけば、多少は優しくなってくれるならいいですが、そんなことはありません。 私の考えは変でしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • zoomとV-02HDを使用してのプレゼン音と音声についての質問です。
  • 問題は、音声が出ているプレゼンにマイクからの音声も同時に流す方法についてです。
  • zoomの設定ではマイク入力をI-Oデータのビデオキャプチャに設定することしかできず、良い方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう