• 締切済み

3日前に始業時間の変更と有給休暇が使えない。

分かり難い説明ですが良いアドバイスをお願い致します。 今まで8時30分の始業時間でしたが会社の残業時間撲滅キャンペーンが始まり9時30分に変更されました。それも突然、係長に呼ばれ金曜日、来週から支店長の意見で出社時間が9時30分に成ったのでお願いしますだけでした。 有給も全然取らしてもらえません。十年働いても1日と貰ったことがありません。もし休むと振替で他の日に出勤です。 休憩時間も1時間しか取っていないのに勝手に1時間30分に成っています。 通常8時30分の17時30分の契約で゛入社しましたが五年前ぐらいから休憩時間の30分増し、月に3日間の1時間サービス残業と色々と出てきて今度は9時30分出勤で19時定時でサーピス残業日は20時にもなります。 通常休みは月9日ですが5月は二日前に今月は11日休みをあげるので19日間1時間サービス残業をする様に指示があり休み以外は全部1時間のサービス残業と成ってしまいました。結局帰社定時19時が毎日でした。(給料は総支給額27万円前後、ボーナス5万円) 転職も考えていますが今のところ良い所が見つかりません。 一度、3年前に同僚と野田労働基準局に相談に行ったのですが全然相手にされませんでした。 まるで会社とぐるの様に見えました。(会社は大企業です) この様な場合どちらへ相談すれば是正して頂けるのかお教え下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#184317
noname#184317
回答No.6

会社が大企業なら、御用組合といえど、組合があるはずですがね。 連合に相談してみてください。 http://www.jtuc-rengo.or.jp/

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

やはり判り難いので、精読はしてませんが、最終的には「証拠」です。 とにかく証拠を集めて、弁護士経由で労働審判すれば良いです。 「係長に言われた」なら、「録音する」など。 常に「証拠化」して下さい。 ご質問内容が全て事実として立証出来れば、審判はまず勝ちます。 弁護士費用を差し引いても、手元に相当額が残るでしょう。 相談レベルなら、労基署よりは相談センターなどの方が親身です。 相談センターがまともに応対すれば、労基署などへ連絡してくれます。 あるいは「労基署が真剣に動いてくれない」として、上位の労働局に相談しても良いでしょう。 労基署で相手にしてくれない担当者には「アナタお名前は?」と聞いてメモしたり、やはり会話を録音しておきましょう。 それで多少は態度を改めますよ。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

>是正して頂けるのか 自力で勝ち取る以外に道はない。 The Long And Winding Road

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.3

大企業とのことなら労組があると思います。労組はどのように対処しているのですか? サービス残業、有給休暇、勤務時間帯、どれも労組が取り上げるもののはずです。会社べったりの御用組合であっても取り上げるはずの問題です。 また、これらの問題は労基署に言えば労基署から指導が入ります。勤務時間帯については労基署に届けなければなりませんし、サービス残業など本来はまずいことです。有給休暇を取得できないというのもまずいことです。ですので労基署が会社に指導します。また、法廷闘争に持ち込んでも証拠があれば勝訴できます。

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.2

会社の中に、労働組合が無ければ、会社のいいなりになっている従業員がいるはずです。 そうでなければ始業時間や休憩時間の変更(就業規則の変更)など、従業員を代表するものの 意見を聞かなければ、会社は勝手には変更できません。(強制力はないです) 休憩を増やすことについては、会社は労働基準法で定める、最低の休憩時間を上回る休憩時間を与えることになっているのですから、何も問題なく、労基署は是正指導できません。 サービス残業については、タイムカード等の記録があれば、労基署の指導、あるいは任じ事件として裁判所に提訴することもできますが、時間や労力が見合うかどうか・・・

noname#154528
noname#154528
回答No.1

一人だけで、どこへ相談されても全く無意味なだけ。 数十人以上の同意見の方たちが集まっての行動しかなんにもできなくて当然。

関連するQ&A

  • 有給休暇もしくは忌引について

    私は美容師で今のお店に勤務してからこの2月までで5年と5ヶ月に なるのですが、先月に祖母が亡くなりお通夜とお葬式のため2日間 お休みを頂いたのですが、その分当然なのかもしれませんが今月分の お給料が2日分引かれていました。 そこで質問なのですが、労働基準法などで忌引なら何日間までなら 休んでもお給料が引かれないみたいな規定はないのでしょうか? もしないのであればそれはそれでよいのですが、うちのお店には 有給休暇がありません、ちなみに去年の1月1日から12月31日 までの1年間365日でお休みが定休日の毎週月曜日と第一、第三 火曜の77日とそれ以外はお正月休みの1月3日、夏休みとして 9月19日の2日間の合計で79日間でした。 お休みが少ないと感じつつも歩合制なのでしょうがないなとも思って いたのですが、さすがに今回の件は納得がいかなくて近々オーナーと 話してみようと思っているのですが、普通勤続年数5年位だと有給 休暇は何日位なのでしょうか? それと営業時間も10時から8時の10時間労働でお昼休みも大体が みんな交代で取って30分位なのですが労働時間も1日8時間を 超えるのでこれは残業代として請求したり、お休みの少ない分を 後から請求したりはできないのでしょうか? あとこのような相談はどこにすればよいのでしょうか?、 詳しい方がいらしたら教えて下さい、お願いします。

  • 定時勤務と残業時間の間の時間

    定時勤務と残業時間の間の時間の休憩について法律ではどのように定義されているのでしょうか? 以前いた会社では、その時間に休憩はなく、5時が定時で6時までやれば1時間、7時までやれば2時間というように手当てがつきました。(規定上は・・・サービスもありましたがとりあえず無視) 今度はいった会社では定時が、5時30分で6時までは休憩だというのです。つまり7時までいてようやく1時間残業です。 昔工場でアルバイトをしていた頃を思い出すと、 確かに長めの残業のとき(3時間)は30分休憩でした。その代わり食堂での食事券が支給されるかわり、30分は無給です。食事券は500円で、時給の30分分よりも多かったので納得していました。 そして短時間(1時間)の残業の場合にはそのまま続けて休憩はなしでした。 以前の会社でも協力工場に出向した際、そこがやはり定時から30分休憩でパンが支給されていました。もちろんわれわれは関係ないですが、残業代は自分の会社から普通に出されていたので文句は無かったです。 で、今回の会社の場合、わたしは請負会社の社員であって、そこの社員ではないです。30分は完全に無給で拘束です。 無給の拘束時間についての取り決めは法的に何かあるでしょうか?知識として知っておきたいと思いますので、 教えてください。

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の所定労働時間数は、どのように決めるのでしょ

    1ヶ月単位の変形労働時間制の所定労働時間数は、どのように決めるのでしょうか? 会社には31日の時は177時間(法定労働時間)だと言われました。 しかし週休2日休みで1日8時間です。 土日を除いた出勤日が21日間の月などは定時で帰ると177時間に達しないので減給されるか残業をして177時間にしなければいけません。 もちろん177時間以内のものは残業代はつきません。 すべてコアタイムのフレックス制の考え方のような気がするのですが合っているのでしょうか? あと、就業規則の休日に12時29日から1月3日の期間と書いてあり会社は休みなのですが、その月は土日と年末年始を除いた出勤日数で177時間働かなければいけません。 これは休みであって休みでないような気がするのですが合っているのでしょうか? 調べてもよく分かりませんでしたので詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    再就職して一年になる会社です。 前の会社では半年後に有給休暇が貰えたのですが、今度の会社は貰えません。 他の人に聞いてみると、一年経つと6日貰えるそうです。 その後、また一年経つと6日間貰えるそうです。 これっておかしくないでしょうか? ちなみに土日は休みですが、祭日は全員出勤で、休日手当ても残業代も付きません。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 有給をくれない会社

    私はパートで接客業をしています。 今は忙しい時期ということで、12時間 15分(お昼ごはん)休憩で働かされる日もあり、休憩なしの時もあります。 今月は26日出勤5日間休み基本は6時間労働で休憩はなしです。 その26日間出勤の中には12時間や11時間勤務など普通にあります。 これだけでも違反してると思いますが・・・ 以前、有給くださいと上司に言ったら「そんなのうちにあるわけないじゃん」って言われました。 しかし、2月に父が亡くなり、9日間休んだ時さすがに無給なのがひどかったです・・・。 もう10年勤めていますが、昇給もなく、有給もなく、制服がありますが、制服に着替えてからタイムカードを押さなければならないという決まりまであります。 タイムカード打刻し忘れの場合は減給という制度まであります・・・。 これは明らかに会社が違反になりますか? 違反になる場合、労働基準監督署に相談したいのですが、会社側に名前などがばれてしまって会社に居ずらくなるのではと思ってしまいます。

  • 有給休暇は1日8時間ではないのですか?

    有休1日=8時間分と思っていたのですが、どうやら私の会社は6か6.5時間だかそのくらいしか頂けないようです。 もちろん求人票にはそのような記載はありませんでした。 1日8時間で週5日勤務です。 残業代はきちんと出ますが、残業自体ほとんどなく月20分ほどです。 有休の時間は会社が自由に決めることができるのでしょうか?

  • 有給休暇について教えてください…

    労働契約書をもらったのですが、 サインをする前にここで教えていただけたらと 思い質問させていただきます。 実際には一日7時間しか働いていないのですが 拘束時間の関係か、7時間30分の契約になっています。 休憩は1時間30分もらっているのですが、契約では60分です。 有給休暇の所に、出勤率80%以上の場合にもらえると いうことが書いてあるのですが、この場合の出勤率というのは 全労働時間に対してなのか、 出勤日に対してでいいのか、どちらでしょうか? 実際に働いている時間より、多い時間で契約するのは 何か不利になったりすることがあるのでしょうか? よろしくお願いします…

  • シフト勤務の有給休暇の取り扱いについて

    下記のようなシフトで勤務している社員がいます。 ○就業規則上の一日の勤務時間:8時間 ○勤務:17:30-9:00(休憩2時間)実働13:30 ○勤務体系 出→明休み→休み→出  (例えば10月17日に出た場合、翌日の18日は明休み、   19日は1日休み、20日は17:30出勤です) 上記のような出勤体系の社員が、「連続3日間の慶弔休暇(有給)」を取得した場合、「出」の日3日分を休暇とすると、10月17日・20日・23日の3日間が有給休暇となり、実質25日までが休暇となるため、他のシフト以外の社員と休暇のバランスが取れなくなります。 他に有給休暇の付与について、方法があれば教えてください。  

  • 労働時間について

    1日平均10時間労働で、始業が9時、定時が18時、休憩時間は1時間とします。月に平均20日出勤で月平均200時間と労働とします。 選ぶならどちらを選びますか? 1、殆ど毎日20時頃に終わる 2、定時で終わる事もあれば、23時頃まで働く事もある。平均して1日2時間の残業

  • 有給休暇

    今月末退職予定です。 365日稼働で土日も稼働です。 土曜日出勤を有給休暇を お願いしたら人がいないからと 却下されました。 人がいないのではなく まず皆さん土日出勤したくない。 責任者もお願いするのがイヤ。 自分は土日出勤しないから 関係ないといったかんじ。 元々体調不良で 先月数日間欠勤。 未だ体調不良も戻っておらず 土日出勤者が少ないため 万一体調不良で欠勤となると 仕事が回らないため そういうことも考え有給休暇を 申請しました。 もうシフトは決まったか遅いとも言われ そもそも有給休暇が 12月から支給されると聞いてましたが 退職の意向話すと 有給休暇は1月からと言われました。 なので休みは通常の休み 10日分を提出しました。 しかしやはり変だと思った数日後 総務に聞いたら 12/1~10日支給されますと言われ 慌てて有給休暇の申請をしました。 なぜわざわざ嘘? そうやってその場しのぎの 発言ばかりで頭に来ています。 会社にパワハラなど 相談窓口みたいなのがり そこへ相談したいと考えてますが それよりか総務とかですかね。 この際 この件だけではなく 色々と相談?報告したいのですが この相談窓口で良いのですか?