• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司と部下の人間関係について)

上司と部下の人間関係について

key00001の回答

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

議論・口論してくれるなんて、良い上長さんですね。 私が上長なら、「君の意見は採用しない。これ以上議論する気は無いので、もう黙りなさい。これは命令だ。従えないなら始末書を書きなさい。始末書も書かないなら、懲罰の対象とする。」で終わりですヨ。 こう言うやりとりを何回か繰り返したら、質問者さんを解雇にも出来ます。 それでも質問者さんは、まだ意見を言いますか? 本来、上司とはそう言う存在ですよ。 上長さんは、ソコに気付いてない様な人だから、質問者さんが腹が立ち、ナメてるんでしょうけど・・・。 上司ってのは、親とか教師と同じと考えて下さい。 いずれも、質問者さんには選べないけど、質問者さんに対する権力を持つ存在です。 従い上司と対立などしても、まず勝てませんし、仮に勝てても遺恨を残すなど、百害あって一利ナシです。 たとえ優秀な部下であっても、無能な上司に対し出来るコトは、「優秀な自分に従わせる」などでは有りません。 「上手く付き合う」だけです。 手柄を立て、その手柄を無能な上司に与えて信頼や好感を得て、上司に具申した場合「君に任せる」などと言わせりゃ良いのです。 上司に逆らったり対立して良い場合は、上司を左遷出来るくらいの仕掛けを行うとか、上司よりもっと上との関係を作るとか、さもなきゃ辞表を出すくらいの覚悟が必要ってコトです。 上長の言い分が正しいのか、質問者さんの「あるべき論」とやらが正しいのかなどは判らない。 しかし、上長と対立しているコトに関しては、原因は100%質問者さんであり、質問者さんが悪いです。 関係改善したいなら、質問者さんが意識改革をして、「これまでは私の考え方が間違っておりました。心を入れ替えてお仕えしますので、許して下さい。ごめんなさい!」と言うしか無いです。 尊敬出来ない上司を尊敬する必要など有りませんが、対立する必要などもっと有りません。 尊敬しているフリでもしておけば良いワケです。 上司の前では「仰せのままに」と言い、後は好き勝手にやって、成果だけ挙げておけば良いのです。 ウマが合わない無能な上司など、客先に同行しなくて済む様に、従順を演じ「お任せ下さい」と言い、一人で行ける環境にするんですヨ。 そんな風にやってりゃ、上司のウケは良いし、実質的に仕事を切り盛りしている点が、もっと上からも認められます。 仕返しするならソコから。 自分と反りが合わない課長を左遷したきゃ、自分は部長の片腕と言われる立場になればいいワケ。 それまでは課長を祭り上げ信頼を得て、仕事をどんどん取り上げて、何も知らない・何も出来ないみたいな状態にすりゃイイんですよ。 私が何を言ってるか判らないなら、判らないまま、上司に楯ついてはいけません。 これらは、質問者さんが力をつけたり、職位が上がった時には判りますヨ。 判らない間は、上長に逆らってはいけないのです。 判るまでの間は、上長は質問者さんにとって、社長の意思の代行者と考えて下さい。 質問者さんが社長の意思の代行をやりはじめれば、判ってきます。 あるいは、今の上長は、今の質問者さんのライバルなどでは無いんです。 質問者さんが上長の立場になった時、今の上長より優れた上長になっていれば、質問者さんの勝ち。 あるいは定年時に、上長より上の立場に到達すれば、質問者さんの勝ち。 質問者さんが地位を得た際、部下に逆らわれる様にならなきゃ勝ち。 それと、逆にそう言う立場になって、部下に逆らわれると言うコトも考えてみて下さいね。 許しますか? 許すと言うことは、ガバナンスがなっていないと言うコトで、管理者・上位者として失格ですよ。 上述した通り、無能とか反りが合わない上司でも、上手く付き合い、最終的にコントロールするのが、優秀な部下であり、優れたビジネスマンです。 上司と対立する質問者さんは、如何に素晴らしい「あるべき論」などを持っていても、それの実現さえ出来ない、二流以下ですヨ。 「二流以下」と言われて腹が立つなら、上長をつかいこなしてごらんなさい。 私なら、土下座してでも上長に気に入られてみせますし、最終的には上長に勝ってみせます。 実際にそうやって、ソコソコの地位を得ました。 会社においては、気に食わぬ人(上司や顧客)に頭を下げたり従うことは、恥でも何でもありませんから。 そう言う人に邪魔されて、自分の夢や理想を実現出来ないコトが恥です。 また、それが出来ない結果、自分や仲間とその家族・株主・取引先などの「利益・幸福」に寄与貢献出来ないコトが恥です。 質問者さんの「あるべき論」が、これより壮大なら、貫いても良いかも知れませんが、もし小手際のテクニック論などであれば、目的が「利益・幸福」などであれば、どんな方法でやっても、それほど結果は変わらないですよ。 むしろ他人の手法を学ぶとか、それを試すなどと言う観点で、受入れてみるくらいの度量を持つことをおすすめします。

Shinroh
質問者

お礼

上司との関係を度量の問題と捉えると、今の自分があほらしくなってきました。 また、長文、胸に響きました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 人間関係でどん底です

    会社員女性です。 社内、プライベートの友人、家族(の内の一人)、イベントがらみの仲間での人間関係が、ここ1ヶ月の間ですべて問題が発生してしまい、心のよりどころがありません。 社内では、陰湿ないやがらせ。 表面上はうまくいっているように見えますが、裏ではやってもないことをやっているだのひどい話をされています。 プライベートの友人とは、前回一緒に飲んだときに、ひどいことを言われてそれ以降、まったく連絡とっていません。 恐らく、お互い合わなくなっていたのに、無理に合わせていたんだと思います。 家族とは、ささいな口論から言っちゃいけないことをお互い言ってしまうという大きな口論に発展してしまい、それ以来、必要なこと以外何も話さなくなってしまいました。 イベント関係の知人では、私が初心者で足を引っ張ってしまい、わざとわかるような感じで悪口を言われたり、見えないように後方で変なリアクションとられたりして(パーを頭の後ろに出されてましたが、ガラスに映って私本人に見えてました)、すごいショックを受けてしまい再起不能です。 ただ、私以外の人も、私以上のミスをしても何も言われないんです。 こういう状況は、人生初で、もうどうしていいか分かりません。 頼れる人が、母くらいになってしまいました。 人間不信です。 私も悪いところもありますが、イベントの知人の行動はあまりにもショックで、数日たった今も食欲がありません。 こういうときは、どうしたら立ち直れるんでしょうか。

  • 上司や部下との人間関係に悩んでいます

    私は今の仕事を辞めるべきでしょうか? 会社を辞めようか迷っています。 仕事では実力は認められてはいると思います。 でも、「自分の実力を伸ばしたい」という気持ちが強く、部下の成長まで気を配れないことがありました。 自分ばかりが実力をつけて、部下が伸びていっていない状況が、上司は問題だと感じているようです。 部下に教えてこなかったわけではありません。しっかり教えてきたつもりですが、やはり自分の成長を最優先にしてきてしまった部分がありました。 部下に仕事を教えていくことに、不得意さを感じています。 こんな社員、職場にいらないのでしょうか?自分なりには苦手ながら努力はしてきたつもりでした。 上司は、「私が辞めた時にどうするのか」ということを心配しているようで 私が「辞めること」を前提にことを進めているように見えます。 重要な仕事を私にふっていただけなかったりして、なんだか疎外感を感じています。私みたいな人間は、会社に必要ないのでしょうか?

  • 国際関係論について

    国際関係論について質問させて下さい。 質問内容としては、 「2000年代となってはっきりしてきた、 新興国群の中で拡大する発展・所得格差を、 (生産の国際化)の進展から起きた国際構造の 変動に関連づけて整理して」 というものなんですが、 何か良い回答または参考資料等ありましたら 是非教えて頂きたいたいです。 よろしくお願い致します。 できるだけ早くご回答いただけると嬉しいです。

  • 職場での人間関係

    職場の人間関係に悩んでいます。パート事務について半年になります。 女性事務社員間の派閥があり、入社したときから事務のリーダーの悪口を散々聞かされ、私を自分たちの仲間にして一緒にリーダーを引き摺り下ろそうとしていたみたいです。私は最初全くどちらにも属さない態度をしていましたが、リーダーに仕事を指導してもらわなければならず、 指示を仰ぎながら仕事をしていると、反対側の人達からリーダーの仕事ばかりさせられて、可哀想とかよく何も言わないで耐えてるねと言われるようになりました。40歳半ばなので昔から上司の言うことを聞くのは当たり前だと思ってきましたし、まして新人のうちから自分の意見や考えを主張するのはおかしいと思います。 でも、その人達は最初からあの仕事はいやだとかいろいろ意見を述べてきたみたいです。 パートも正社員と同じ仕事を要求される会社なので、いつまでもリーダーに言われるままにしていたら、他の男性社員の評価もよくないし、進歩しないと言われています。 結局は皆でよってたかってリーダーを引き摺り下ろし、あわよくば辞めさせようと策略しています。私たちの側の仕事は全くしてくれず、自分たちだけでミスをかばいあい、私たちのミスは大きな声で指摘してきます。今のところ私に対してはまだ新人なので直接的ないじめはありませんが、今後時間の問題でされるような気がします。 リーダーはフォローするから一緒に頑張ろうと言ってくれますが、毎日が気を使い、すごくしんどいです。他の男性社員は殆ど相手側の見方で一緒になって攻撃してきます。 トップに相談しても、何も出来ないみたいです。 姑息な手段に負けるのは悔しいですが、こんな人達にいらいらしながら働くことに嫌気が差しています。リーダーは多少ミスもありますが、私にとっては親切で丁寧に教えてくれます。 反対側の人の一人は最初なんでも何回でも聞いてねと言っていたのに、今となっては態度が豹変してきました。 こそこそ内緒話をしたり、自分たちだけで騒いだり、無視しようと思っても狭い職場なので耳に入ってしまいます。 思い切って辞めて仕事を探そうと何度も思いましたが、離婚して(子供なし)40半ばということもあり、踏み切れません。 人はかえることが出来ないので自分が変わるしかないのだけど、それもどうしていいのか分かりません。皆さんなら、どのようにしますか。

  • 人間関係で質問です。製造業教えて

    長い質問です・・・私はどうすれば??会社での人間関係 製造業の現場課長34歳です。 この4月から昇進しました。 今会社の人間関係で参ってます・・・ 私の職場は以前からパートさん達とお局(現場リーダーA50歳)とぎくしゃくしてます。 というのもお局は現場リーダーで人員配置などを日々検討し配置してます。 が、固定化されすぎてます。 ので仕事内容がエライとかキツイなどの不満がでまくってます。 それを会社の工場長などに相談しにいってましたが、そのお局は皆から怖がられていてガツンと強く言うことができません。 しかも仕事はテキパキできるのもあり、仕事はきちんとしてるが自分の理想に沿わなければ癇癪を起こし、キレまくって誰の言うことも聞きません。会社の工場長、専務などが言っても同じ。クビにしてほしかったがそんな理由ではできないとのことでできないそうです・・・ (普通の会社ではありえませんが・・・それで25年間きています。。。) この度前主任が頼りないということで私が昇進しました。 私が頼りないというのは私自身理解してますが、急な欠勤で生産止めることはできませんので何人か特定の作業をできるように予定を組んでくれと依頼しましたが納得せず私と口論になりました。 向こうはあれやこれやといろんなところから言い訳を考えて言い合いになり、決着つきませんでした。 その後、私を無視し始め、前主任と一人の現場社員に用事を頼んだりして、極力私を介さないように仕事し始めました。 そんな状態で1ケ月くらいすぎ今に至ってます。 会社の上に相談しても「あの人は基本自己中だから」などで終わります。 しかし、パートの不満は収まらないし、私はパート最優先で考えてはないですが、どうしようか悩んでます。 遠まわしに言ってうまいこといけばいいですが・・・ こんな経験ある方いらっしゃいますか?私は口下手ですのですいません。

  • 企業内貿易の説明として、

    企業内貿易の説明として、 『多国籍企業は、生産の工程をいくつかのプロセスに分割して、各々の生産プロセスに関係する技術、生産に必要な生産要素の価格など各国の経済条件を総合的に分析して、もっとも効率的な生産が可能になる国に子会社を設置し、各々の生産工程を当該国に移動させる。』 と、本にあるのですが、何か具体的な例はありますか? 身近なものとか、わかりやすいものだと助かります(;_;) 貿易論に触れるのは初めてで、意味があまり理解できないので、どなたか助けてください。 よろしくお願いします!!

  • 人間らしくなりたい

    ずっと親の期待で優等生を演じていました。 ずっと親の顔色を伺ってきたので 自分の意見や自分の体感というものを 大事にできませんでした。 かろうじて目と鼻と口があり食べて排泄する、 人形か機械のようでした。 そのことに気づき大学時代に気力を無くし 生きる希望そのものを無くし それから死人のように細々と暮らしてきました。 最近なんとか正社員雇用で会社に入ったものの 社会経験もとぼしく自信もなく不安でしかたがありません。 人とのコミュニケーションもへたくそです。 人の言葉や望むことを察知したり 即座にレスポンスしたり 話を発展させたりがなかなかできません。 仕事での会話に関して言えば、適切なことばが出てこず しどろもどろでこれまた生産的に話を発展させたりできず、 そして社内の人間関係や 流れを読む能力にも乏しいです。 継続的にやっている趣味もありません。 お酒にも弱く飲み会が苦手でどうしていいかわかりません。 本当にガランドウの体を引きずるように生きています。 生きているのがつらい状態は脱したのですが、 楽しみや感動を感じることや、 自分の生活を発展させることや、 自分の意見を主張することなど 普通の人が普通にできることが まだまだできません。 こういう硬直した人間って周りにも一人や二人いると思うのですが、どう思われますか。 もう手遅れなのでしょうか。 まだ人間らしく生きなおすことはできるのでしょうか。 まず何ができるのでしょうか。 何か意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 部下に突然ハラスメントで訴えられました

    女性の部下に突然ハラスメントで訴えられました。 四年間一緒に仕事をしていて、信頼関係は築けているものと思っていましたので、 突然の仕打ちにショックで立ち直れなく 今後どうしたら良いのかわからず、ご意見、アドバイスなどお願いいたします。 今年、担当者が一人退職してハラスメントを訴えた部下の仕事の負荷が大きくなりました。その状況下、私が業務フォローをするメールに拒絶感が有ったようで、ハラスメントだと訴えたようです。上司として当たり前のフォローの範疇であり、会社側もハラスメントには当たらないとの判断がでました。もともとコミュニケーションに難があった部下であり、また指示を無視する事も多々あったので、念押しのため、メールで業務連絡をした程度で、厳しい内容のメールは全く送っていないので、どうしてハラスメントと訴える迄に発展したのか全く理解できません。 業務指示を無視で上司をこけにして、ハラスメントまで訴える部下に、今後どうやって接するべきか、ご意見、アドバイスをお願いいたします。 何でそんなことをするのか、部下に確認したいですが、またハラスメントだと騒がれてはと思うと、確認もできません。 メールの件は申し訳無かったと謝罪するのもハラスメントを認めた事に成りかねないので、こちらから軟化するのも難しいと考えています。 とても信頼していて仕事も任せていた部下に裏切られて心の傷は深いです。 ただ6月からは私は他の職場に行くので、このまま放置で関係の修復は不要かとも思ってます。 部下の立場の方からも意見を伺いたいです。ハラスメント訴えた上司と話し合いをして、関係修復する可能性はありますか? やはり話し合いも完全拒絶になりますか?

  • 二股の人間関係。どうすれば?

    やってしまった事としては私が全部悪いのですが少しでも人間関係を修復したいのでよいアイディアがあったら教えてください。 A君とB君は友達同士で私は先にA君と仲良くなりました。A君には特別な感情もなかったので、みんなでの遊びやデートに誘われても断ったりしていました。 A&Bと、大勢で飲みに行った後、Aに迫られてAとkissしてしまいました。翌日Aとは飲みに行く約束をしていたのでそのまま別れました。 そのときBと帰り道が一緒だったのでBといろいろと 話した後Bの部屋に行きました。 数時間すごした後、Bとベッドイン・・・ B翌日の予定を聞かれたのでAと夜のみにいくと話したければBの反応は特になしでした。 Aとは翌日のみにいき、迫られましたが「私には時間が必要」と断りました。前日のkissの話をもちだされたけれど、「流されました」と謝罪。 その時には、気持ちとしてはBに行ってました。 Bからは3日間たってようやく連絡があり、部屋に 遊びに行くと、行くなりベッドインに持ち込もうとするので「これはどういうことなのかなぁ」と聞いてみたけど 特にこれといって回答なし。 Bはセックスのあと抱きしめてくれるもなし。 それで小さな口論になり、Bは自分の部屋を出ていってしまいました。 その後、Bを見る機会がありますがBは私を無視、共通の友人がいる中でとってもつらい状況です。 数日たってBに謝りましたが、Bは怒ったままでした。 それからしばらくたって、Aからまた誘われて、いろいろあったあとにAとベットイン。 ええ、自分でもよく分かってます。私が軽いんですよね。 ただ気持ちがさびしいのと、誰かが彼氏として私の相手をしてくれないかなぁっと安直に考えているから。

  • 同棲中の彼女と関係

    私32歳 彼女27歳 付き合い始めてすぐ同棲をしはじめました。(一年間続けてよければ結婚の方向で) お互い一目ぼれで、私がアタックした結果なんとかお付き合いできることとなり、お互い話し合いした結果ぐに同棲を始めてしまいました。 彼女の見た目立ち回り雰囲気が好きになり、最初のころはいい感じで過ごせてたのですが ある日、ささいな会話でお互いの意見が異なり、口論になりました。 そのあと少しぎこちない関係になりましたが、すぐにもとに戻ったのですが それ以来、そのようなぶつかりが頻繁に起こるようになり、お互いの価値観が違うのかと思うようになりました。 私自身頑固で負けず嫌いなほうなのですが、彼女自身も自己主張が強いのかお互い引くことはなく しまいには私の意見が強いのか全否定されると言われ、彼女から会話がなくなりました。 私自身そんなに喧嘩腰にいってるわけでもなく、彼女自身の意見が通らないことに怒りを感じてるようです。 将来を考え、いろいろ話し合っていきたいのですが無理みたいです。 彼女自身、いう事を聞く男性がよかったのか、私自身器が小さいのか分かりません。 まだ同棲しはじめて2カ月、どこかへ出かけるのも、実家に帰って連絡なしで泊まって帰ってる(帰りの時間は連絡なしです) 私自身、自宅でいつ帰ってくるかわからないのを待つようになり、帰ってきても無言 そして思いやりも感じられません。最近では携帯ばかりいじってることが多く・・・ どうにかして関係を修復したいのですが、別れた方がいいのか悩む次第です。 私自身、彼女のことが好きなのですが、そういう状態が続くと心が痛いです。 私自身求めすぎなんでしょうか・・・

専門家に質問してみよう