• ベストアンサー

体のゆがみ

obrigadissimoの回答

回答No.3

お母さまの年齢、現在の心身の健康状態、 生活のリズム、暮らしの様子などが不明なので 難しいのですが、 整形外科のある総合病院の受付で、具体的に 生活面での支障などの症状を話して、 診察を受けてみるのも1つの方法ではないでしょうか。 私個人的には、 パワーヨガの元になったアシュタンガヨガを お勧めしたいです。ウォーキングなどに 興味があり、実際に歩ける状態ならば、 インターバル・ウォーキングを基本にして、 横歩きや後ろ歩きなどで、継続的に 身体を解したりして、どちらかの足に より体重がかかるような状況を なくして、バランスを整えることも お勧めしたいです。 ラジオ体操を毎日、シッカリ行うことを 習慣化したり、するのなども お勧めです。 後ろ歩きは怖いかもしれませんが 横歩きをつづけながら、 斜め後ろ歩きを採り入れたりして 徐々に後ろ歩きに慣れましょう。 社交ダンスなどもお勧めです。 歯の噛み合せなどは正常なのでしょうか、 食べる際に、どちらかに偏って噛んでいるような ことはないでしょうか。 とりあえず、座ったり立ったり歩いたりするときの バランスに気を配るところから始めてみることを お勧めしませんか。 塗りの丸箸と プラスチックのトレー2枚(なければ紙を皿状に折ってつくる)、 小豆、ビーズ、ビー玉などを少量用意して どちらか一方のお皿に 小豆、ビーズ、ビー玉を入れて、 右利きならば左手で、お箸を持って、 1つずつ抓んで、 もう一方のお皿に移し、すべてを 移し終えたら、元のお皿に移しかえす。 といった動作を毎日、行ったり、 (右利きならば)左手で、新聞の記事や 小説などの文章の一部をかき写したり、 絵を描くなどしてみるのなども、癖をなくして トータルでの身体バランスを取り戻すことへの 意識が脳にすり込まれて、宜しいのでは ないでしょうか。 他、考え方の癖、話し方の癖なども あればお早めに直して やわらかアタマ、やわらか話法になっておくと 高齢者さんになってから頑固、依怙地に ならなくていいかもしれません。

jin2009111
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • ◎体の歪みを直したいです??

    ◎私は中年男性ですが、カガミを見ると左肩が上がり右肩が下がっています。またマッサージにかかった時に、「右足が左足に比べ下がっている」と言われました。体全体で言うと左が上がり、右が下がっている状態です。また、腰痛も感じています。こんな、体の歪みを直す方法は有るでしょうか?どうぞ、お教えいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 頬骨の出っ張り、体の歪み

    自分は右の頬骨が少し出ています。 新高1です! 原因は多分、体の歪みだと思います。 ついつい右足を左足の上に組んでしまうのです。 Q1、体の歪みを直したら、顔も元に戻りますか? また直さなかったら成長とともにさらに頬骨の 出っ張りは大きくなりますか? Q2、体の歪みを直す方法をおしえてください。 逆の足で組んだからって直ったりしませんよね?

  • 体の左右のバランスが悪い(肉の付きかた)

    このカテゴリーで良いかわからないのですが・・・ 右半身と左半身の肉付きというか張り方というか上手く説明出来ないのですが、とにかくバランスが悪いのです。右半身が張っているんです。上半身は背中側、下半身は前面も後ろ側も。(お尻、太ももが右側が太い) 普通に立っていてもそうなんですが歩くととにかく気持ち悪いのです。左半身は柔軟性がある感じなのですが、右半身はカチカチに固まっている感じですぐに疲れます。それと、うつ伏せになって脚を上げる動きが、左足は上がるのですが、右足はこれまたガチガチに固まった感じでほとんど上がりません。 整体には2週間に1回ぐらいのペースで通っています。骨盤の歪みを治す体操も少ししています。腹筋や背筋、スクワットなども回数は少ないですがやっています。(毎日ではない)でも、どうも右側ばかりに筋肉がつく感じがしますし右側に柔軟性がないような感じがします。左側だけを鍛えるような事をしたほうがよいのかな?とも思いましたが余計に体が歪むのも怖いですし。 左右のバランスが完璧に整っている人はなかなか居ないと思いますが、最近あまりにもひどくなってきて歩いていてもイライラするほどになってきましたので良き回答をお願いします。 

  • 子供の足の長さが違う

    一歳四か月の家の子供なんですが、右足が五ミリほど長いみたいなんです。 最近歩き始めたばかりなんですが、わたしの母が左足を少しひきずって歩いてると言ったので、調べてもらいわかりました。 先生は、頻繁にこけるようだといけないけど、これぐらいのちがいなら大丈夫だろう、と言っていました。 今後の成長に問題がでてきますか? 整体とか行ったほうがいいですか?

  • 体の『右』半分だけがおかしい事になってます

    表記の通り体の『右』半分だけ『なんとなく』おかしいです。 『半身不随』・・・とまではいかないのですが下記の様な状態です。 ●頭蓋骨の後頭部右側が平ら(凹んでいる程でもない)で左は普通に  頭蓋骨らしい後頭部です。  (母いわく幼児の頃からどんな手段を使おうが右側を向いて寝ていた  がゆえ、この様な頭蓋骨になったと・・・言ってました。) ●右目のみから目ヤニが出て左目からは出ない。目ヤニを取るのは  日に3~4回ぐらい。 ●右目を半開きしている状態が心地よい。 ●まぶたは二重だが右目だけが二重のような一重のような状態。 ●歯磨きをサボルと右の奥歯がだけが痛み実際指で確認すると右奥歯  だけがいつもグラグラしている。 ●右のクチビルの下にシワ?ほうれ い線?が左に比べある。 ●右肩の方がシミが左に比べ少しだけ多い。 ●右足の裏だけ凄まじい水虫になる。(水虫は移ると言われたので実験  で右足の裏の水虫をつぶして左足の裏にこすり付けてみましたが全く  移るどころか左足の裏はは物凄く綺麗 ●右の靴ヒモが毎日最低2回は外れる。(もちろん左の靴ヒモは全く外れ  たことはありません。) ■年齢は45歳  この症状を感じ始めたのは15年前の30歳頃からか??? ■俗に右脳は芸術や音楽などに長けており左脳は数学等に  関して長けているそうですが、私は芸大出身で自我自賛です  が絵は上手いし音楽や小説などむさぼり聴いたり読んだり  しています。 ■ちなみに右のアゴから右の足首までは特に異常な感じは  ありません。

  • 下半身がやせないのは骨盤の歪み??

    こんにちわ^^ 私は運動とストレッチと食事のバランスを気づかうことで 1年間に7キロのダイエットを成功させました。 しかし、下半身(お尻から下)が上半身に比べ全然痩せません。 首から下はぺたんこでくびれてはいるのですが そのくびれから下は骨盤が広いのでひし形のようになっています。 とにかく1番くびれてる所から1番骨盤の出てる所を比べてみると ほぼ倍近く違います。。。。 足はもちろん何度も言いますが引き締め目的で運動などストレッチをしてきたので 脂肪ではなく筋肉!って感じになっています。 腰に比べて差が大きいので下半身を改善させたいのですが・・・ やっぱり専門家などに見てもらったほうがいいのでしょうか?? 専門家というと骨盤矯正ということで整体になると思うのですが 高校生なので「まだ若いのだから」といわれるだけな気がします。。 下半身と上半身のこのアンバランスどうすればいいのでしょうか?

  • 骨のゆがみについて

    現在、整骨院に通っているのですが、理由は歩くときに右腰に負担がかかる感じなんです。特に痛くはありません。それに相まって右膝も突っ張る感じがしています。 診察してもらうと仙骨、いわゆるお尻の右骨が右に若干ずれてるらしいです。つまりそれにより右足が左より若干長くなり、歩くときに左足を軸にして「ピョコン、ピョコン」と弾むように歩いてしまうんです。 意識して普通に歩こうとすると、路面に右足が擦れてしまいます。右足が長くなってるからだと思います。なので身体を意識して左に傾けて歩いたりもします。 またどういうわけか運動など身体を動かした後は普通に歩けたりもします。 いまは通う度に矯正はしてもらっていますが、矯正は一時的なものだと言われました。矯正以外治る方法はないのでしょうか。痛くはないので普通に生活し仕事もしています。

  • 股関節の痛み・動きなど

    股関節の痛みや動きについて教えていただきたいことがあります 少し話が長くなりますが聞いていただけますか 自分はすごく体が硬いのですが(立位体前屈-30cm・開脚は90度くらいしか開かずしかも骨盤を立てることができません)、趣味でキックボクシングを半年程度通っています(週1回のペースです) 左足は問題ないのですが、右足でミドルキックをしようとすると右股関節に痛みが走ります(右股関節前から右の臀部あたり全体が痛む感じです) ミドルキックをするとき、脛の部分で蹴るのですが(その時足を少し内旋します)内旋することができず、しかも高く上げようとすると右股関節に痛みがはしるのです なんとか自分でチェックできないかと思い、動画サイトで股関節の内旋チェックのがあったので試しにやってみました(後ろに両手をついて足を肩幅より少し開けて内側に足を倒すというものです) そうすると左足は膝が下につくのに対して、右足はほとんど内側に倒すことができませんでした これは何か原因があるかなと思い整形外科も考えたのですが、以前に整形外科で股関節異常あるかどうかレントゲンとってもらった事があるのですが異常はないですとキッパリ言われているのを思い出しました 整形外科は治すところであって、改善するところではやっぱりないのかなと思い整体にいって事情を話して治療してもらいました 整体の先生曰く、右の筋肉(股関節から上にかけて)がかなり縮んでしまっているので伸ばすことが大事ですと言われました 背中ももっと伸ばして背筋をつけること・左股関節をあげる運動をして右股関節の下に下げること・右の広背筋を伸ばすことなど教えてもらい、1カ月毎日運動しているのですが よくなってきている実感がほとんど湧いてきません 自分が治したい・方法があるか教えてほしいのは下記のとおりです ・右足を内旋するにはどうすればいいか(運動やストレッチなど) ・上にあげる時の痛み・無理に腰の回転で蹴ろうとするときの右股関節の痛みは運動やストレッチでOKなのか ・また整体の先生が言っていることを地道にやっていくのがいいのか ・その他の方法が何かあるのか あまりない事例だと思いますが(キックボクシングジムでこんな事言っているのは自分だけです)何かいい方法や、もしくはこんなものなのか分かる方いましたら教えていただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 骨盤のゆがみ

    骨盤が歪んでいるらしく、足が左足より右足のほうが1センチ程度長いんです。 そして骨盤の歪みで内蔵が重力に負けて下のほうに落ちているらしく、 まだ幼児体型、といわれます。(-_-;) 骨盤を家で簡単に矯正する方法、ご存知でしたら 教えていただきたいです。 学生なのでお金は掛けられないのです。 よろしくお願い申し上げます<m(_ _)m>

  • 合気道の半身がよくわかりません

    合気道初心者です。 半身の構えが本を見たり習ったりしても正確なものがわかりません。 人によって言うことが違うので… 1・右半身の場合、後ろの左足は右足に対して90度なのか 2・右足の踵の延長線上は、左足の踵なのか土踏まずなのか 以上の2点がわかりません 表現が下手だったら補足しますのでアドバイス欲しいです。