鉄骨パイプの溶接で直角が作れない原因と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 鉄骨のパイプを直角に溶接してエル字型の部品を作りたいが、直角が作れない問題がある。
  • 切断時のぶれや収縮により直角が狂ってしまうため、直角を簡便に切る方法や溶接時に直角にする方法を知りたい。
  • 溶接が終了した時点での修正方法を知りたい。求める精度は直角部から2.5mのところで3mm以内。
回答を見る
  • ベストアンサー

鉄骨50mm角x長さ500mmのパイプの溶接

表題の長さのパイプを直角に溶接してエル字型の部品をつくろうとしているのですが、どうしても直角が出ません。問題はパイプを切断するときに切断面がパイプの側面と直角に切れないという原因が考えられます。 1)もし直角に切れていれば、かなり精度の高い直角が作れることがわかるのですが、高速グラインダーカッターではどうのように取り付けて切断しても刃のぶれで直角が出ません。従いまして、1)切断時に簡便に直角を切る方法がありますかという質問と 2)仮にパイプの切断面がパイプの側面と直角でなくても溶接時に直角にする方法がありますか、という質問です。鉄材の場合溶接後に収縮するために溶接時に直角であっても大きく狂うことがあります。つまり直角バイスに挟んで直角を出した状態でも完成品は必ずしも直角になりません。 3)どの程度の精度を求めているかといいますと、直角部から2.5mのところで3mm以内を求めています。それでは溶接が終了した時点で修正方法がなにかありますでしょうか。というのが最後の質問になります。 どなたかご経験のあるかたがおられましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

2番の方が十分な回答をされていますので今更重ねて言うこともないのですが・・・ 1)材料にかける負荷と切断機の精度も問題です。 2)鉄工の仕事で一番厄介なのが溶接による歪みの問題です。   経験と知識の積み重ねによってカバーするしかありません。   (今回の御質問は定量的に説明がつくものではありません) 3)仮に相手の長さが2.5mで振れ3mmとすれば、500mmの品物について換算すれば   直角度0.6mm以内と言うことになりますね。   一発で入ればたまたま偶然です。(まずあり得ません)   焼いて直すのはプロの技が要ります。    機械加工は材料的に削れる所があるかということと、費用がかかります。   方法論としては、機械を使って(プレス)することも出来ますが、   これも経験がないと一気に曲がってしまい中間がなかなか出ません。 結論として、今回の精度はDIYの範疇ではなく、鉄工の仕事でこの精度を要求しないで 何らかの対応策を他で取るのが楽ではないでしょうか。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。基本的には2m、3mのパイプを直交させてその精度をある程度求めるということが素人にはかなりむずかしいということがわかりました。おそらく直交させるためには組立時に調整するような構造にしないといけないのではないかと思い始めたところです。つまり溶接により固定しないで直交は調節後締め付けるなどの方法があるような気がしました。インスピレーションを与えていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

DIYレベルでの切断機として、けっこう正確に切れるのはナンドソーかもしれません。 100V用の小型のバンドソーがあります。 また、高速切断機のメタルソー(チップソー)タイプもきれいに切れます。 ただし、いずれも、バイスなどにガタなど、問題が無いのが前提です。 高速切断機の砥石タイプでも、バイスなどに問題なく、ゆっくり丁寧に切れば、けっこうな直角は出るはずですが・・ お使いの道具のレベルの問題もあるかもしれませんね。 また、切断で正確な直角がでないこと(程度にもよりますが)と溶接後に狂うことは、それほど大きな原因では無いと思います。 ご指摘の通り、溶接すると鉄は変形します。 なので、いろんな要領というものがあります。 今の場合なら、直角バイスに固定して四つ角を仮付けして、仮付け状態で直角が出ているのが基本。 変形を見越してわざと狂った角度で付ける手もありますが・・・むずかしいことです。 L時型のL字平面方向を溶接、裏返してまた溶接。 冷えてから測定し、直角の狂いの方向に応じて外側か内側の溶接、って感じでしょうか。 直角より小さくなっていたら外側を先に溶接、という感じ。 溶接する順番や方向によっても変形が変わります。 50ミリの長さを溶接する場合でも、片側から一気にしないで、右から半分、左から半分とかでも 変形が変わります。 溶接後、完全に冷めてから測定します。 角パイプの50×50でも厚さが1.6 2.3 3.2 とありますので、厚さによっても変形の具合が違います。 角パイフ゜の組み合わせ方、とかの問題もあります。 通常は500ミリの状態で直角を測定して、あっていればOKとします。 長さが500ミリと書いておられるのに、2.5m先で3ミリの誤差とは・・不明ですが・・ その場合、原寸を引いて合わせるしか測定できません。 3・4・5の出し方で大きな直角を書きます。 修正の仕方ですが、溶接部をガスで加熱して水をかけて急冷却、グイグイ動きますよ。 測定、また修正・・になります。 私の経験的に、この程度ならそんなに修正するほど変形もしませんが、シビアにするならそうなります。 鉄骨建築などは、溶接後のひずみ直しは仕事の一部として当たり前にやられます。 また、角パイフ゜などの鋼材は定規のように真っ直ぐだと思われているのでしたら間違いです。 サイズによりますが、けっこう そって ますよ。 なので、2.5m同士を溶接せず、付け根で正確に直角に置いただけでも先端は誤差がでていると思います。 それが許せない場合、実はけっこう難しい問題です。 工作機械の部品とか、溶接してからシビアな精度が必要なもの削ったりして仕上げます。 それしか正確さをだす手がないからです。 文章で上手く説明するのも難しいし、説明不足もあるかもしれませんが、こんな感じだと思います。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。結構難しい作業になるということがわかりました。実際は2.5mのパイプ2本の直角出すための捨て定規を作るつもりです。つまり小さな直角の定規を作っておいて、後はその定規に長いパイプを取り付ければ、基本的に90度の角度で2ほんの長いパイプが直交するという政策のためも事前の部品を作りたかったのですが、いずれにせよ難しいことがわかりました。いただきました情報は次回の作業で取り入れてみたいと思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

業者がやっているのを見ていましたが、 溶接のとき点付けして、ハンマーで修正、 その後本溶接してましたね。

cincinnati
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。一度試してみますが、経験からしますと、50mmの各パイプの4隅を点付けするとほとんど修正ができないように思いますが、いかがでしょうか。また修正可能なように2点だけ付けて修正してももし隙間があると冷却後、収縮して精度が落ちます。 ただし今まで試していなかったので、今度試してみます。

関連するQ&A

  • 50×50×1300の角パイプの切断面を直角に加…

    50×50×1300の角パイプの切断面を直角に加工したい 50×50の角パイプを組み立てて機械を作る作業なのですが、パイプは長短60本ほどあります、 一番長いのが1200?で8本、短いのが500?です。 これから長いのを含めた20本の片面にねじ穴のついた蓋をしていくのですが、直角に溶接するための治具を考えています(高速カッターで切ったあとが斜めになってしまうため)。 何か機械加工で切り口を直角にすることが出来たら作業がだいぶ楽になるのですが何か方法はないでしょうか? 工場にはフライスと旋盤がありますので工夫をしたらできそうに思うのですが、フライスはパイプを横にするので下側が逃げてしまう気がしますし、旋盤は刃物台にそんなに長いものをつけられないような気がしますし。 何かアドバイスお願いします。

  • パイプの突合せ溶接について

    外径27.2厚さ2.5のSUS304のパイプを突合せで溶接する際、 ビートの両側にアンダーカットが出てしまうのですが、なるべくアンダーカットを出さずに 溶接する良い方法は無いでしょうか?突合せ面は旋盤加工して外径に溶接面をとってあります。

  • 溶接してある鉄材料を切り離すには?

     知人に譲ってもらった農業用運搬車に、前に使っていた運搬車の荷台を載せ変えたいのですが、底面が平らでなく、荷台底に厚み2ミリ、断面50×50ミリの正方形状の角の鉄パイプが80センチの長さでアーク溶接にて取り付けられてあり(手動ダンプのヒンジ用)、これを切り取りたいと思い、(据付の邪魔になるため)溶接面にジスクグラインダーに切断用砥石を付けて、やったのですが、砥石がすぐに減り、中々、作業が進まず、諦めました。  このような鉄材料同士をアーク溶接で各々を接合してある場合、切り離すにはどうすればよいでしょうか?  火で加熱しても溶接部の溶接材は溶融しませんでした。友人に尋ねると、鉄角パイプの接合面付近にグラインダーで切り筋目を付け、タガネをハンマーで叩き割るしかない、と言っておりましたが、本当にこれしかないのでしょうか?  80センチの角パイプは全周ではなく、所々、溶接してあります。楽に取れる方法ってありませんか?溶接に詳しい方、教えて下さい。

  • ステンレスパイプの溶接

    ステンレスパイプの溶接方法で質問させていただきます。 いわゆる普通の100V電気溶接機で、厚さt=1.5mm程度のステンレスパイプをきれいに溶接する方法はありますでしょうか? 溶棒は低電圧ステンレス用を使用しきれいに火花は出るのですが、溶接後に母材に穴が開いてしまします。 何かいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • パイプに角度を付けて切断する方法(角度切り)について

    パイプの角度切りをしていますが壁にぶち当たってしまいました。 みなさんのお知恵を貸していただけると助かります。 1.35°以上の角度での切断方法  パイプは高速切断機を使ってカットしていますが、材料の固定用金具が35°までしか動きません。  場合によって最大で60°くらいまでのカットが必要になることがあります。  例えば60°でカットしたい場合、みなさんはどうやってカットしていますか?  ※下記は今使っている方法です。   パイプに新聞紙を巻いてテープで固定。(パイプの型紙を作成)   型紙をパイプから外して、任意の角度(例えば60°)に型紙をハサミでカット。   型紙をパイプに戻して、マジックで線を引いて、ハンドグラインダーで線に沿って切断。  ■デメリット   角度切りの精度が悪い   切断面がガタガタ   時間がかかる 2、パイプを回して角度切りしたい / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 例えばこんな形に両端をカットしたい場合に、 左から見ると右端は右回りに30°回した位置でカットしたいという場合があります。 今はパイプに角度の目安になる目盛りを書いた紙をテープで貼り付けて、 それを目安にカットしていますが、どうしても数度ずれてしまいます。 ずれると修正に時間がかかるのでなるべく精度が高い状態でカットしたいのですが良い方法はないでしょうか?

  • 角アルミパイプの接合 溶接以外の方法で一番良いのは?

    角アルミパイプの接合 溶接以外の方法で一番良いのは? PCケースを自作しようと考えている物です。 構成としては15mm角アルミパイプのみを使用して 画像のような形に仕上げたいと考えています。 そこで質問なのですが、 素人の為、溶接は出来ないので他の手段として 何か良い接合方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • なるべく直角に溶接する方法

    半自動溶接機でSSのフラットバ-2枚をイケ-ルの様に直角に溶接することがよくありますが、なるべく直角に近くなるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?現在開先を取って、仮付けをしてから本溶接してます。その後にフライスでサラッと削って直角にしてますが、物によっては結構削らないと面全体に刃が当たらないことがあります。何か固定方法とか溶接時のコツがあれば教えてください。

  • パイプ

    こんばんは。 今度マフラーの加工をしようと思っています。 サブタイコの部分を切断して、普通のストレートのパイプを溶接しようと思っています。 で、質問なんですが、パイプはどうやって手に入れればいいのでしょうか? 通販などでもあるのでしょうか? それとも板金屋とかで買うのでしょうか? お願いします。

  • 添付写真のようなパイプ加工をしてもらう場合は…

    パイプを加工して(してもらい)添付写真のようなものを作成したいと考えています。 出来上がりは、直径約50mm、肉厚2mm前後の鉄製(ステンレス等)のパイプを二つに分岐したもの。 作るまでの方法ですが以下の3つを考えています。 方法1、地元の工場に依頼。 ネットでざっと調べたところ「1つからでも承ります」のような会社もありましたが、できれば直接受け取りに行きたいと思っています。持ち込みで加工してもらうか、或いはその場でパイプ自体も購入して加工までしてもらう等。そういった対応をしているところもあるものでしょうか? 方法2、ホームセンターで工具を借りて自分で加工 パイプを切断できるグラインダーは所有していますが、技術的にも道具的にも奇麗に切れるものではありません。また分岐する部分では溶接機が必要になりますが、「ホームセンターで溶接機を借りられる」というのを目にしたので、借りて自身で作るのも方法のひとつかなと。 パイプの加工はその店舗で買った物であればできるというのはよく目にしますが、「斜めに切断できるのか」「持ち込みのパイプを専用工具を借りて切れるものなのかどうか」という点はまだ調べていません。 方法3、家庭用溶接機を購入 これは一番現実的ではない気がしますが…。1万円前後で100V用溶接機が買えるようですので、不可能ではありません。しかし、方法2でも書いたようにパイプを奇麗に切れる確証がない事と、切断する距離が長くなりそうなので騒音問題、買ったとして溶接機のしまう場所、と色々と「できれば外部に頼みたい」理由がいくつもあります。 質問をまとめますと… 1、製作所など、個人でひとつからの注文で添付写真のものを作って貰えるものなのかどうか。また持ち込み或いはその場で購入~加工してもらえるものなのかどうか。 2、技術力にも左右されるとは思いますが、ホームセンター等の工具(溶接機など)貸し出しで添付写真のような物は作れるかどうか。 3、上記挙げた3つの方法以外で良い方法、案はあるかどうか。 です。

  • SUS、SSの型鋼および角パイプ等の切断機械

    当方、板金加工をしており、最近型鋼や角パイプを使用したフレーム等の 依頼が増えてきました。 いままでは、社内の道具を作る程度だったので、型鋼・パイプ関係 をきるのに、ホームセンターで売っているようなチップソーを買って 切っておりました。 しかし、垂直に切れず、フレーム等を作る際にはフライスをかけて 端面の垂直を出していたのですが、時間が大分かかって困っています。 中古のバンドソーを買って、メンテして使っているのですが、これも 垂直があまり良くでません そこで皆さんにお聞かせいただきたいのですが、フレーム・架台を作る際に 角パイプ・型鋼等は、切断したままで溶接組立をしていらっしゃいますか? それとも、フライス等をかけていますか? (精度によりけりだと思いますが、架台(1m×1m×0.8m位)を組んでよじれ  ないで定盤上で1mm以内くらいのガタに抑えるように) また、切断機では下記のもので、切断面の垂直平坦がでやすい順番はどうなりますでしょう。 ?砥石カッターの高速切断機 ?バンドソー切断機 ?チップソー切断機 ?メタルソー切断機(スライドが付いていて、刃が垂直降下する型) ?メタルソー切断機(チップソーと同じ様に、刃が円弧を描いて降りてくる型) ご意見・アドバイス頂けます様お願いいたします ちなみに、角パイプは大きくても□100以下(基本□40~60位)      アングルは基本L60×60位です SUSが多く、SSもあります  

専門家に質問してみよう