• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おもてなしゴハン料理のおすすめ)

おもてなしゴハン料理のおすすめ

black_shepherdの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

正直に言うと醤油、味噌、米酢はワインに合いません。 でも、家庭料理なのですから、そこまで気にする事はないと思いますよ。 お客さんをもてなすのにヘタに作り慣れないものを作るより、自信のある料理でおもてなしした方が良いと思います。 土鍋で炊いた筍ご飯・・・美味しそうですね。 筍は今が旬ですし土鍋ごと食卓に運んで目の前でよそってあげれば皆ワーッて喜ぶんじゃないですか。 ワインのおつまみを用意したいのであれば、ナチュラルチーズを何種類か用意してナッツやドライフルーツ、クラッカーなどと一緒にお皿に盛り、チーズのプラトーでも出しておけば十分です。

keiko1979
質問者

お礼

black_shepherdさんへ ありがとう御座います。 醤油、味噌、米酢はワインには合わないものなのですね! >でも、家庭料理なのですから、そこまで気にする事はないと思いますよ。 →そう言ってもらえて何だか気が楽になってきました。 土鍋で炊く筍ご飯、美味しそうと言って貰えて、今筍ご飯に気持ちが揺れ動いています。 筍ごはんにする場合は、土鍋ごと食卓に運ぼうと思います。 ワインのおつまみとして、クラッカー、ドライフルーツ、レーズンバターがちょうど家にあるのを思い出しました。 まずは、お通しとして、クラッカー、ドライフルーツ、レーズンバター、チーズなどを出す。 次に、サラダ系として、ポテトサラダを出す。 次に、お肉系として、ローストビーフを出す。(ソースは和風です。) 次に、ご飯系として、筍ごはんを土鍋ごと出す。 次に、デザートとして、ガトーショコラにアイスクリームと生クリームを添えて出す。(ガトーショコラは手作りする予定です。) 最後に、また、お通しで出したクラッカーとかドライフルーツを出して他はお菓子とかでまったり。 この流れで行こうかと考え中ですが、変じゃないですかね。 もし余裕があれば(たぶん有ります)、お通しの部分をもう少し手作りのものに変えようかなと思います。

関連するQ&A

  • おいしいごはん

    友人が数年土鍋でごはんを炊いてて 炊飯器よりおいしいよって言ってたのですが、 私は土鍋はないけど、圧力なべでは何度か炊いたことあるんですが、 そんなにおいしいとは思わなかったです。 実際炊いてる方がいらっしゃれば、お聞きしたいのですか、 炊飯器と比べるとぜんぜん違いますか? コツとかあるのでしょうか?

  • ご飯の保温について

    1人暮らしをしています。 いつもお米を1合炊いて、炊き上がったら 保温しておきます。 これを食べ終わるのに だいたい3日ほどかかってしまうのですが 焚いた次の日には 炊飯器のふちのほうのご飯が 水滴が落ちるのかべちゃべちゃになり、 糊状になってしまい食べられません。 (3ヶ月~半年に1回ぐらいしか炊かないのですが・・) これを何とかする方法は無いでしょうか?? それとももっと高い炊飯器を買えば解決されるのでしょうか?? お米が糊状になるのがどうしても耐えられなくて・・。 炊飯器は1万円程で2年前に購入。 5合まで焚けるものです。 ※他の質問で土鍋で炊くと美味しいという 回答がありましたが IHのため土鍋は使えません。。 どなたかご存知の方よろしくお願い致します。

  • 彼女に作ってもらいたい料理、彼氏に作ってあげている料理

    彼氏との食事がマンネリ化して困ってます。 好物は焼き肉、鍋、刺身、カレー、ラーメン。 作って喜ばれたものと言えば、つくね、ハンバーグ、餃子、パエリア、麻婆豆腐、シチュー、ピザ、パスタ、牛肉のワイン煮、グラタン、冷しゃぶ、カルパッチョ、冷や奴と枝豆(料理?)って感じです。 何が食べたいか聞いても大体そんな感じ。 逆に私が好きなエスニック料理(パクチー、ナンプラー、甘酸っぱい味付けが嫌いだそう)やマクロビ料理(玄米と豆が嫌だそう)は喜ばれません。私の好物のけんちん汁、白身魚の酒蒸しは反応が薄くてがっかりしました。 定番料理ばかりでしかもアレンジを嫌がるので(つくねにクミンを入れてエスニック風にとか)、作るのも食べるのも(私が)飽きてしまいました。 でもやっぱり一緒に食べるなら喜んでもらいたいし、せっかくだから身体によいものを食べて欲しいです。 そこで、上記の他に、彼女に作ってもらえると嬉しい料理、彼氏に作って喜ばれた料理やレシピを教えて頂けますか。 (ついでに作った女性が素敵に見える料理とか…すみません、下心丸出しで。) 特に野菜料理、魚料理が嬉しいです。サイドディッシュや、ささっと手早く作れる料理も知りたいです。 本やレシピサイト/ブログも好きで良く見るのですが、男性受けという視点でお薦めのものがあったら教えてください。 ただソーセージなどの加工肉(生ハムを除く)と、ケチャップ、マヨネーズ、揚げ物は私が苦手なので、多用されている料理は出来れば避けて頂けると助かります(「彼ご飯」やケンタロウさんの本はそこが苦手でした)。

  • 中国人と台湾人 クリスマスに招く時の注意点は?

    今年のクリスマスに中国人夫妻、台湾人夫妻を招きます。 皆さん日本で暮らしていて日本語も少し話せる方たちなのですが、 おもてなしの上で、注意した方が良いことなど、 何か突出した問題はあるでしょうか? 例えば、料理についてですが、私たちが普段作るような 洋風のクリスマスメニューでいいのでしょうか? (ローストチキン・ローストビーフ・ビーフシチュー・パエリア…) これを大皿・鍋ごと出してビュッフェ形式にしたら失礼に当たる… などということはありますか? また、辛いものがお好きだと聞いたのですが、 中華系の料理には自信がなく、ヘタに作って出すより 北京ダック風にクレープ・野菜・肉などと一緒に辛味噌などを添えて 各自好きに作ってもらうとか… 日本人の友人を招いてのホームパーティ等は時々ひらくのですが 海外の方をお招きするのは初めてで、困っています。   無理するつもりはありませんが、最低限知っておかなければいけない マナーなど、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを お願い致します。

  • これって効果ありますか?

    私の行っているダイエットについて、意見を聞かせてください。 私は、炭水化物を多く採ってしまう食事を続けてきました。 朝→納豆ご飯 昼→ラーメン 夜→パスタ 例を挙げるならこんな感じです。 産後6か月を迎え、なかなか体重が減らないために軽い運動と(ジョーバ)炭水化物を減らすことにしました。 朝昼はいつも通りで、夕飯を主食抜きにしています。 一人用の土鍋に、キムチ鍋の素としらたき、白菜、水菜、もやし、(あれば豚肉、タラ)などを入れて煮込んで食べてます。 すごく美味しいので、お腹いっぱい食べてしまうのですが、この具材でお腹いっぱい食べても大丈夫かな?と不安になりまして^^; 週末は主人がいるために、普通の食事なのですが平日はこのキムチ鍋を食べています。 初めて1週間で1キロ弱減りました。 鍋物が大好きなので、(用意するのも簡単だし)もしこのダイエットに意味があれば続けて行きたいと思っています。 どう思われますか?(曖昧な質問でごめんなさい><)

  • 結婚式の料理(長文です)

    長文申し訳ありません。20代半ばの女です。 結婚式を来月末にを控えていますが、メニューの選定に迷っております。 50人前後で割と有名なフレンチレストランでのウエディング、親族と友人中心のお昼の式です。 悩んでいる点としては以下の2点です。 ・デザートビュッフェ(+500円)をつけるか 私自身が参加した式でデザートビュッフェがかなり嬉しかったことと、見た目が華やかになるので 個人的には付けたいと思っていますが、予算的に下記とどちらが満足度が高いのか迷っています。 ・前菜をスペシャリテ(フォアグラ)に差し替えるべきか(+2500円)、 ・もしくは追加して前菜を2品にすべきか(+3500円) 恥ずかしながら結婚式の経験が私自身乏しく、品数に関して判断に迷っています。 試食をしましたが、一皿の量は一般的な結婚式場等と比べて見栄えは少ないですが、何故かじわじわおなか一杯になっていく感じです。 また、ワイン好きで料理好きの義妹(年上)にあたる方が、「〇〇でお式やるんだ~お料理楽しみ!」と言ってくれているので 折角ならスペシャリテを出してあげたい、という気持ちがあります。 (スペシャリテ専用のポートワインもあります、希望制で、一人600円ですが) ただ、彼から「今のままでも十分豪華だと思うし、前菜一品のグレードを上げたところで参加者には分かりづらいのでは」という意見を頂き、かなり悩みどころです。 ちなみに現在のメニューは以下の通りで、 見積は一人およそ14000円となっています。 @アミューズ @前菜(才巻海老=車海老を用いたサラダ仕立てのトリュフソース、頭まで食べられる調理) @魚料理(真鯛) @肉料理(黒毛和牛) @デザート(グレープフルーツのジュレ&バニラソルベ) @コーヒー・小菓子 上記のデザートと別途でウエディングケーキが提供され、パンはお代わり自由です。 グラニテ(口直し)とスープは全ての価格帯で提供していないようです。 基本的な価格帯は8000、12000、15000、18000、22000(18000円に一品増えたもの、こちらのみ最初から前菜2品)の5コースですが 単品のグレードアップ(グレードダウン)や前菜の追加等が出来るシステムになっています。 上記は前菜のみ12000円のもので、15000円のものをベースにしています。 流石に味は抜群においしかったです。見た目の盛り付けも繊細で上品です。 もし、これに前菜・ビュッフェ追加をすると以下のようになり、 一人当たり18000円となります。 @アミューズ @1皿目の前菜 @2皿目の前菜 @魚介料理 @肉料理 @デザートビュッフェ(ウエディングケーキ含) @デザート @コーヒー・小菓子 50人ですと、20万円の差額です。 彼からは、「正直俺たちの貯金額なら払えなくはないけど今後の生活を考えるとできれば式の出費は抑えてほしい」と言われています。 元からムービー等はなし、お金のかかる演出等(キャンドルサービス等)はなしで 衣装はWDは格安を持込(どうしても着たいドレスがあったのでCDは提携ですが、お色直しは1回)等、ある程度の節約は心がけています。 装花を最低ランクまで落とす(内装がかなり豪華なのでさほど寂しくはならないでしょうが…)、フラワーシャワーをなくす等すればまたある程度は削れますが 提携のお花屋さんもかなり良心的(持込と大差ない)価格なので正直削れる金額も知れています。 遠方から来ていただく方も一定数いらっしゃるので、お車代も不満の出ない程度(一律1.5万 or 2万で検討中)を負担しようと思っています。 よくお料理と引き出物はケチってはいけないとはいいますが、限られた予算との兼ね合いもあるので難しいです… 長文乱文申し訳ありません。 皆様の印象、ご意見をお聞かせいただければありがたいです。

  • 皆さんの使っている、長く使えるおすすめの鍋を教えて下さい。

    皆さんの使っている、長く使えるおすすめの鍋を教えて下さい。 圧力鍋、無水鍋、シャトルシェフ、十得鍋・・などなど。 (ルクルーゼは、おいしいとは聞きますが、重いのでパスです) 長所や短所。素材(アルミかステンレスか)や大きさ。 調理法別の違いなども合わせて教えて下さい。 希望としては、 ・ちょっと高くても(1~2万円)、長く使える ・幅広い料理に使える ・ガス代をおさえたい ・手入れが簡単(かなりのずぼらです) ・おいしく食べたい 結婚して10年近くたちますが、恥ずかしながら現在持ってる鍋は 旦那が独身中に使っていた、アルミの両手鍋(カレー、豚汁などに)・片手鍋(ちょっとした煮物に)。 500円で買ったミルクパン(みそ汁)。 私の実家に眠っていた、寸胴鍋(おでんと煮豆)と浅型両手鍋(ほとんど使わず)。 新しい鍋を買って、台所でのテンションをあげたいのも理由の一つです。 圧力鍋を買いたくてずっと悩み続け買おうとしたのですが、調理や片づけが面倒そうだし、コトコト系の料理はあまり味がよくないようなので、気持は冷めつつあります。あと、一生モノなので高くてもいいというものの、部品交換の出費が。。 無水鍋は手入れも簡単そうで、お手頃だしと思いましたが、そこまで重宝されてないような書き込みが多く、今はシャトルシェフに気持ちが移りつつあります。 実際使われている皆さん、いかがでしょうか? とにかく面倒くさがりなので、手入れが簡単に越したことはありません。 ゴシゴシ洗えて、収納面も。 それから、今使っているIH炊飯器の内釜のコーティングがボロボロで、これを機に炊飯も鍋に変えようかとも思っています。(タイマーの便利さに負けないか不安なとこですが・・) 旦那と、子供2人の4人家族です。一日1回、4合炊いています。 とりあえず、カレーサイズの鍋を一つ検討しています。 ご飯も鍋でいけそうだったら、また後日買いたすとして。 結局は、使う人の好みや性格、何に重きを置くかだと思いますが、色々検索して逆に分からなくなってきました。よきアドバイスをお願いします。

  • 義母の好き嫌い

    お世話になります。 義母の好き嫌いに悩んでます。 農家に嫁に来て 毎日三食のご飯作りが とても苦痛です。 料理が苦手で、 作るものを決めて買い物へ行き クックパッドで料理手順を イチイチ確認しながら 1品1品作ります。 ある物では なかなか作れません。 本題ですが、 そんな状況の中、 義母の好き嫌いが激しく どうしたら良いかと悩んでいます。 人参、肉類全般(餃子除く)、 半熟のたまご などなど。。。 それ以外にも、 自分の知らない料理には ほとんど手をつけません。 義母は煮物などを時々作りますが 昔から使っている大鍋 (45×25くらいの大きいもの)で ふきや筍を煮ます。 私と旦那、義母だけでは 何日もかかるのですが、 旦那は1日位しか食べません。 昔から、そういう作り方・食べ方を してきたみたいです。 私は同じものを何回も 食べるのは好きではありません。 (カレーと豚汁以外は。) 作るものに苦労し、 作っても食べてもらえず。。。 どうしたら良いでしょうか?

  • ちょいと洒落たレシピ!

    今週末に私と妻と妻の友人達で鍋パーティーをやろうと思ってます。 まぁパーティーっていっても囲んでやる庶民のですが…(笑) 鍋は味噌系が好きだということで、ほぼ決定です。 しかしそれだけではちょっと寂しいです。 せっかくなんでビシッとおもてなしをしたいと思っています。 当方料理好きの男で、メインとなるおかず系のレシピには強いのですが 洒落た感じのおつまみ系は知らないんですよ… 質より量派!だったんで(笑) ですからこれを機にちょっとしたおつまみもサクッと作れるように なりたいなぁと思ってます。 ちなみにお酒はビールとワインがメインとなります。 サイトも色々みましたが、皆さんの鍋パーティーなどではどういった 感じなのかもお聞きしたく質問致しました! オススメなどございましたら是非ともレクチャーをお願いします。

  • 圧力炊飯器について教えてください。

    結婚するにあたり、炊飯器の購入を考えています。 時間のある時には土鍋でご飯を炊くのが基本なのですが、仕事との都合もあり毎日そうしているわけにも行かないので、炊飯器を必要としています。 炊飯器でまとめ炊き→冷凍がメインの使用方法です。(ほかの機能がついているに越したことはないですが。) 圧力炊飯器で炊いたご飯が美味しいと聞き、購入を考えましたが、圧力炊飯器で炊いたご飯を冷凍すると美味しくない、と電気屋の店員に言われて迷っています。 これって、本当でしょうか?冷凍ご飯用のコースがついているものもあると聞きました。 このような使用方法にオススメの炊飯器と併せて教えていただけると助かります。