• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の好き嫌い)

義母の好き嫌いに悩む農家の嫁の苦悩とは

このQ&Aのポイント
  • 農家に嫁いでから、義母の好き嫌いに悩んでいます。料理が苦手で毎日のご飯作りが苦痛で、クックパッドを頼りに一品一品作っていますが、義母の好き嫌いが激しくて困っています。
  • 義母の好き嫌いには人参や肉類全般、半熟のたまごなどが含まれており、自分の知らない料理にはほとんど手をつけません。
  • また、義母は昔使っている大鍋で煮物を作るため、一品の料理を作るのに何日もかかりますが、旦那はあまり食べないとのことです。料理に苦労して作っても食べてもらえないことに悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

魚は大丈夫ということでいいでしょうか。 ・夕飯 焼き魚・煮魚・味噌漬け・塩焼き・刺身・ひもの・切り身と魚をメインにして曜日別に振り分け、魚の種類だけを変える。(月曜日は焼き魚の日というように) メインは決まっているので、あとは卵焼きや高野豆腐、ひじきの煮物などの一品と味噌汁と漬物。そのほか野菜の料理を1品つければ十分でしょう。 ご主人に生姜焼きや焼き肉、煮豚などつけてあげてもいいですね。 ・朝 夕飯の残りとたらこや納豆、味噌汁漬物サラダなどで。 ・昼 麺類と固定してしまう。パスタ・うどん・そばなどの味付けを変えれば無限に広がります。パスタも和風にすればお義母様も喜んでもらえるかも。 献立組み立てや料理になれるまでパターンを作ってそこに当てはめていくのも一つの手段だと思いますよ。 タケノコの煮物も刻んでたけのこご飯にしたり、ひき肉・春雨と合わせて春巻きにしたりしてもおいしいです。 手のかかるものを作らなくてもいいんですよ。知らない料理を食べないのならほっておけばいいのです。子供じゃないんだし、他のおかずを食べてもらえばいいのですから。まずは料理をすることが苦痛だと思わなくなるようにする方向から考えていけばいいと思いますよ。これからの長い年月何百回も何千回も料理をしていくのですから、じっくりご自身の味を見つけていつの間にか当たり前に作れる料理が出来ていたということでいい。苦手と思う部分を一つ一つ克服(料理手順を覚える・在庫で献立など)していけば大丈夫ですよ。

no-good
質問者

お礼

優しいお言葉、 ありがとうございます! 料理をアレンジするだけの 発想や腕があれば良いのですが まだその段階までは至らず、 ない食材があると作れないレベルです。。。 パンはピザ風に具沢山にしても パン=おやつ、 麺は自分から言い出した時でないと 食べたくないようです。。。 (暑い時の素麺、冷やし中華など) 実は旦那が焼魚以外の 魚料理を食べないのです。 料理が苦手な為、 作るのに時間が掛かるので 義母に魚、旦那に肉 では大変過ぎて。。。 早く慣れて 手早く作れるように 頑張りたいと思います。

その他の回答 (4)

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.5

クックパッドを参考にしていることも、原因では? 全部が全部そうではないとは思いますが、私はクックパッドの分量と手順どおりに作って、夫婦共々気に入る料理ができたことが、一度もありません。 でも、参考になったと感じるレシピはたくさん載っているのでときどきつい利用してしまい、出来上がってから「また失敗した。参考にしなきゃよかった」を繰り返しています。。。 お料理が苦手な方々には絶大な支持を受けていて、また、お料理上手な人にも素材の変わった使い方のアイディアなど参考になる部分はあるのですが、どうも、「子供が好む味付けのもの」ができるレシピが、ほとんどのように感じています。 ほとんどの利用者は「子供が好む味付けのもの」ができればそれでいいから、いいんでしょうけど。 ふきや筍をおいしく煮ることができるお義母様の味覚には、クックパッドのレシピの味付けは、そもそも合わないのだと思います。 肉料理を好まない人に、無理に食べてというのも、苦痛を強いるものですよ。 いずれにせよ、価値観がしっかり固まってしまった年配の方の価値観を変えることは、とても難しいです。(知らない料理に手をつけない人に、知らない料理も食べるようになってもらうことは、思っている以上に難しいだろうということ) 先の方の回答にもありますが、お義母様の作り方と味付けを教えてもらって、お母さまが好む料理を作れるようになるほうが、近道なのではないでしょうか。 あなたたち夫婦の味覚にどうしても合わないようなら、毎食違うものを2種類ずつ作れば対応できるはずです。(私は国際結婚なので夫と食べたいものが違う日も多く、2種類全く違うものを作ることはよくあります。だからあなたにもできるはず。) また、「ある物で作れる」ようになることも、あなたの環境ではけっこう重要なことなのではないかと思います。今すぐはできなくても、努力することでできるようになるものです。それを避けていればいつまでたっても、できないままですよ。

no-good
質問者

お礼

ご回答、 ありがとうございます。 まず、義母の 大量に作り置きしたおかずを 何日も食べる 方法は 農家特有なのかは分かりませんが、 「料理が苦手なのもあり、 この家庭で どのような食事を していたのかを知りたいので 最初の数カ月は一緒に ご飯を作らせて下さい」 と言ったところ、 「文句は言わないから 気負わず作れば大丈夫」 とやんわり逃げられました。 義母は 嫁が来た=家事をしなくて済む という感じが強く、また 農家の嫁=農業も家事もするもの という田舎なので 慣れない農業で午前中くたくた → すぐ苦手なお昼の用意 (その間 旦那と義母はTV) → ご飯後 片付け (同上) →少ない休憩の後、午後の農業 →終了後すぐに夕飯準備 (その間に2人はお風呂) という感じです。 別々のご飯をつくっていたのでは、 体力が持たないのです。。。 でも手間をかけないご飯づくりは 私には難しい上、 買い物に行く暇もなく。。。 私は 料理本の味付は苦手です。 多分、 私の母のご飯が 子供受け重視のおかず だったからだと思います。

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.4

好き嫌いは仕方がないですが、 見たことのない料理に関しては、どういう料理か、どういう味かということを説明して いかに健康にいいかなどを説明してみてはどうでしょうか。 それでも食べないのであれば自分で食べるものは自分で作ってもらうようにしてはどうですか。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

こんな言い方して申し訳ないのですが、結婚を将来することが分かっていれば 料理を勉強することは当然ではないでしょうか。苦手で事が済めばイイのですが 結婚すれば自己都合だけでは駄目ですし、ましてや義母と同居するのであれば 実母に煮物の作り方などを教えて貰うことも可能だったはずです。 同じものを食べるのは苦手だというのも好き嫌いと同じことです。カレーと 豚汁は大丈夫と言っているのも義母様が好き嫌いいうのも同じです。 自分の杓子行儀で義母を見るのではなくて、ご主人も同じものを続けて食べない事を 直すことも大事ですよ。お腹に悪いものを食べて居るわけではありませんし、煮物は アレンジがしやすいですからクックパッドで検索して別の料理に帰ればイイのです。 筍やふきを細かく砕いてコロッケにすると美味しいですよ。日本で売っているものは 何でもアレンジできますからもっと柔軟に考えることです。 煮物は味が染みているので細かくするだけでうどんやチャーハンにも出来ます。 私の妻は何でもアレンジしますので残り物の有効活用は上手いですよ。 そうすることで飽きのこない食事ができますよ。頑張って下さい

no-good
質問者

お礼

私は母子家庭で育ちました。 母は料理上手でしたが 仕事を掛け持ちしていた為 「教える時間がもったいない」と 教えてもらえませんでした。 冷蔵庫の食材で作っても 失敗して食材をダメにして 嫌な顔をされたことが続き 苦手意識を持ち 台所へ多立たなくなりました。 結婚は願望もなく 生涯1人のつもりでしたので 母が再婚で家を出てからは 弟達に簡単なものや (好き嫌いなくなんでも食べる) 自分用には 温野菜やスムージーなど 簡単なものばかり作っていました。 なので 実家で暮らしていくには 苦手ながらにも 食べていけます。 奥様のようにアレンジは出来ないので 普通のご飯ばかりですが。 あなたはきっと ふきの煮物を 1週間 毎日3食 毎回勧められ 食べきったと思ったら 1週間しないうちに 2回目を煮られてしまう。 2回目が終わったら 3回目作られ、 やっとあけた冷凍庫に ぎゅうぎゅうに詰められてしまう このつらさは 分からないでしょう。 ふき、たけのこ、かぼちゃ たらの芽の天ぷらも。。。全部です。。。 コロッケは旦那が食べないし、 麺類は義母が好きではなし。。。 ふきやかぼちゃ、たけのこの煮物って チャーハンに入れるのですか!? うちは新しいものは食べないので 多分誰も食べません。。。

回答No.1

そういうババアっていますね。 漬物だけ与えて、知らん振りしたら。 時々「なめんじゃねぇぞババア」なんてメンチをきったりするとか。

no-good
質問者

お礼

それが出来たら どんなに楽になるでしょう! でも、今後も 出来るだけ3人仲良く 暮らしていきたいのです。 1番スッキリする回答を ありがとうございました!

専門家に質問してみよう