• ベストアンサー

至急です。上座

devilsbearの回答

回答No.2

上座は、床の間の前の席です。

noname#157685
質問者

お礼

間違えて下座に通してしまいました…

関連するQ&A

  • 上座について

    次の様な宴会場での上座について教えて下さい.中華料理店なのですが一方の側にはステージあり、その逆側に大きな絵がかけられている横長の宴会場です.入り口はどちら側にもおなじようなものが一つずつあります。これらの他には特に床の間とかはなく8個ほどの円卓があります。このような部屋の場合ステージ側と絵のある側とどちらが上座となるのでしょうか?御助言よろしくお願いします。

  • 【下座上座】オフィス内の応接セット

    オフィス入り口を入り、右半分は社員スペースで左の奥に応接セットがあります。 その応接セットのレイアウトは、入り口と平行になっています。 (入り口を背にする椅子と、入り口に向かう椅子) この場合、どちらが上座になりますか? 入り口に向かう椅子にお客様がすわると社員スペースの動きが 丸見え状態です。

  • 日本人のメンタリティについて教えてください。

    日本人のメンタリティについて教えてください。 和室では 床の間の掛け軸を背にして座るのがお客さんです。 そして、洋室では暖炉を背にして座るのがお客さんです。 レストランなんかで景色のいい席に座るのがお客さんです。 この事を考えるとうして掛け軸や床の間がよく見える席をお客さんの上席としないのでしょうか?

  • 和室の席順について

    友人がお正月に遊びに来ました。ご主人は北欧の方で、奥さんは日本人です。 あえて説明はしませんでしたが、ヨーロッパの人にとって、あとで不満でもあってはいけないと思い、質問します。 和室は真四角の8畳です。 丁度、右上部分に床の間があります。 ところが、この入り口(ふすま外側は板戸)なんですが、これが左下あたりにあればここで相談はいらないのですが、入り口は左上部分にあります。一番下側部分は、サッシで私の家の庭が見えます。 そのときは、ご主人は床の間を背に、前(庭側を向いて)に座ってもらい、奥さんは大きい長方形の机を横にしていますので、右端の真ん中、つまり左の入り口ふすま側を向いてすわったことになります。 もともと、床の間側にご主人、その左(入り口側)に奥さんと考えていたのですが、まあ入り口からは自ら一番奥に奥さんが座ったことになります。 私は彼らよりはるか年長なのですが、四角の下側、サッシ側つまり、床の間側を向いて座りました。 このときの座る順序は、これで正しかったのでしょうか? あのとき、ご主人に「入り口が近くても、床の間が日本では一番上座に当たる」と説明したほうがよかったのでしょうか(この床の間には、当家の昔からの真剣の日本刀を常に飾っていますので、ご主人もそれなりに床の間というものを理解してくれているとは思いますが)? この日本人の奥さん(職業医師)は、両親と永く海外に住んでおられて、無論国籍は日本人ですが、日本のしきたりとかについては、あまり習慣的に知らないのではないかとも思ったのです。 席順については、いかがなものでしょうか?

  • 茶室の炉切りの仕方

    8畳の和室に炉を切りたいと思っております。 仏間に炉を設けようとおもっています。(和室がそこにしかないため) 図の通り、 炉はAの地点に設けようと考えています。 そうすると、茶道口は(3)になりますよね? また、お客様は床の間を背にすることになるので、これっていいのでしょうか。 そのほか、出来そうな炉の切り方をご教授ください。 ちなみに、、、、 ・私の流派は裏千家です。 ・(1)は茶道口には出来ません。 ・(2)はお客様が入られる入口に使っています。  廊下が並行しています。

  • 宴会(和室に長机)の上座、下座を教えて下さい。

    宴席をもうけることになり、上司から「この配置だから席次表を作っておくように」と言われて図のようなイラストを渡されました。 この場合の上座、下座はどのように考えたらよいのでしょうか? 床の間に近いところが上座と覚えてはいますが、そうすると、この配置だと左下の一番端なのでしょうか? 2番目以降はどのように並べていくのがよいのでしょうか? 机をブロックごとに考える…? それとも間の通路は気にせず3列の長い列だと考える…? 何が正解かいまいちわからず困っております。 テーブルマナーに詳しい方のお知恵をお借りしたく思います。よろしくお願いします。 *入り口は図では二つありますが、一応、上の入り口のみを使う予定です。

  • 社員食堂に上座、下座はありますか?

    わたくしの会社には社員食堂(16~17人程度の座席数で入り口から入って左右に長机が2列、机と机の中央の一番奥の壁にはテレビ有)があるのですが、普段の昼食時の座席はいつも入り口からなるべく一番奥で、先輩がテレビを見易いようにテレビに背を向ける位置に座るようにしています。(奥から順に詰めて座ったほうが座りやすいと思って。) しかし、いつもの席に座っていたら後から普段は絶対に来ない社長がみえて、社長はやはり入り口から一番奥になるので、社長と同じ位置でそれも背を向けて食べる形になり、「座る位置がずっと違っていたのか」と血の気が引く思いをしました。 社員食堂にも上座下座があるのでしょうか。

  • 和室の上座についてです。

    宜しくお願い致します。二間ある和室なのですが。西側の和室北側に床の間があり。お仏壇が西側で東向きにあります。廊下は2つあり南側にあります。北側にも廊下があります。和室二間が挟まれたように廊下があります。掃き出し窓も南側にあります。東側の部屋が客間なのですが。上座はどこの向きになりますか?教えて下さい。

  • 上座に座るべきなのですか?

    お客様の会社へ訪問し、 上座を進められた場合 上座に座るべきなのですか? 相手がお客様だから断るべきですか? 断るとしたらなんていえば良いのでしょうか? 「こちらで結構です」と言って 下座に座ればいいのでしょうか? なんかそっけない感じがします。

  • 法事のお食事での 座席順を教えてください。

    法事のお食事での 座席順を教えてください。 ご親戚の座席順位を教えてください。 入口側 6名 お庭側 5名 入口はいって右側 床の間 正面お庭 お庭がみえる方が お客様という事らしいのですが、入口背中となります。 座席順としてはどうなのでしょうか?