• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この貸し店舗はお宝立地になりますか?)

貸し店舗についての質問

ina4118の回答

  • ina4118
  • ベストアンサー率44% (63/141)
回答No.1

はじめまして 何の飲食店を行うかわかりませんが、まずターゲットにする、お客がどの程度いるのかなどを自分の目で、確かめた方が良いと思います。 その後に周辺のテナント等に状態を聞く。または、時間帯(1日に渡り調査、全体で1週間~一ヶ月程度)の人の流れなどを、自分なりのマーケティングをすることをお勧めします。 やっぱり自分の目で確かめる事が一番大事だと思います。

machanm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

machanm
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですね、じっくりリサーチしたいと思います。 官公庁(区役所や警察署)周辺飲食店でも 仕出し弁当や近くのスーパー、コンビニなどで 思うように売上がなかった、など体験談があれば 是非よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 不動産貸店舗

    現在当東京在住なのですが、今度自分の店舗を持ち、物販の仕事をしたいと考えております。 そこで、物件を探しているのですが、うまく検索できません。 住む為の賃貸物件や、居抜き物件など出てくるのですが、僕が探しているのは (1)済む為の物件でなく、商売する為の物件(商店街や駅周辺が好ましい) (2)居抜きでも良いが、調理関係ではないので、調理器具やソファーなどはいらない (3)物販はアクセサリー関係を販売します 直接不動産に行こうと考えておりますが、仕事の合間でも探せたらと思って質問致しました。 宜しくお願い致します。

  • 物件探しについて質問です

    東京~神奈川のエリアで飲食店の居抜き物件を探しています。初めての開業なので知らないことばかりなのですが、居抜き物件を専門に扱っているサイトなどご存じないでしょうか?できれば実際に飲食店などをオープンしている方などに意見をもらえると嬉しいです。 細かい場所などにこだわりはないですが、できれば神奈川寄りのエリアの物件を探しています。 業種は重飲食で、海鮮をメインに扱う飲食店です。 回答宜しくお願い致します。

  • ファミリー用アパートの好立地とはどのような場所

    ファミリー用アパートの好立地とはどのような場所なのでしょうか?駅から25分前後でも静かなところの方が好立地なのでしょうか? それとも1LDKのように多少うるさくても駅から20分以内の方が良いのでしょうか 2LDKのファミリー用アパートの場合、単身向けと好立地の意味合いが違うと思うのですが 具体的にどのような場所がファミリー用アパートの好立地になるのでしょうか? 判断が難しい スーパーから15分でも人通りが少なくて静かなほうが好立地? それとも多少人通りや車の通りが多くてもスーパーは10分以内の方が良い? 夏は暑くても日あたりが良いほうが好立地? 駅から30分でも周辺に買い物ができる場所があれば問題ない? ファミリー用アパートの好立地であるかどうかをどのように判断すればよいのでしょうか? 単身用なら駅にできるだけ近くうるさくても便利であればいいので 判断しやすいですがファミリー の場合は便利であればあるだけよいが 静かな場所でないと困るという矛盾した要求があるので判断が難しいです。

  • 小道に名前をつけたい

    飲食店勤務の者です。 私の店は、駅から歩いて5分ほどの小道を入ったところにあります。 駅のすぐ近くには「○○通り」という、居酒屋やバーなどがひしめき合ってる賑やかな通りがあります。 その通りでは、毎晩飲食店は大繁盛です。 ○駅だったら○○通りに行けば大体なんか飲める場所があるだろう。という感じで、とても街からも愛されています。 そこで、私の店のある小道にも、名前を付けたいと思っています。 この小道にも飲食店や、スナックがひしめき合ってるので、どうにかこの小道を活性化したいです。 そのためには(小道に名前をつけるには)、まず何から始めたらいいのでしょうか?(まず区役所で聞いてみるなど)そしてそれは可能なんでしょうか? どなたか、詳しい方はいらっしゃいませんか?

  • マンション購入に悩んでいます。

    現在、夫と二人暮らしです。家賃を支払い続けるのももったいないよね・・・というところから、マンション探しが始まりました。 お金があれば便利な立地の物件を探せますが、やはり資金との兼ね合いから100%満足のいく物件はなく・・・ ようやっと絞り込んだ物件が2件あります。 条件としては、〇価格もほぼ同じ 〇間取りもほぼ同じ 〇設備もほぼ同じ なのですが、物件Aは駅から徒歩15分~17分ほどかかります。その道も人通りがなく、街灯も少なく帰宅の遅い夫が心配といえば心配です。賑わった商店街や大きなス-パーが徒歩20分くらいのところにあります。(それよりも近いところに、簡単な買い物なら済ませられるところもあります) 物件Bは駅から人通り、街灯も少ないのですが徒歩7分ほどです。商店街や大きなスーパーがなく、取り急ぎ済ませられるお店がある程度です。毎日のお買い物となると、自転車を10~15分こいで行くことになりそうです。 今、私は専業主婦なので生活する上で問題ないかもしれませんが、マンション支払いの為、パートに出る可能性もあります。 私は免許を持っていないので車を利用することは出来ません。 どちらかといえば、私も夫もBの物件が気にいっています。Aの物件に近いところに住んでいるので土地勘はAの方があります。 どちらかのマンションを選ぶ場合、他にどんな点を見比べればよいのでしょうか?良きアドバイスをお願い致します。

  • 飲食店の居抜き物件を探してます。

    飲食店の居抜き物件を探してます。 ネットで探すよりも出店したい地域の不動産やさんに行って、探したほうが掘り出しものありますか?

  • 「学芸大学」駅と「板橋区役所前」駅の住宅環境について教えて下さい

    はじめまして、情報提供のお願いがあり書き込みさせて頂きました。 4月より東京での生活がスタートするのですが、会社の寮を東横線「学芸大学」駅付近(徒歩10分内)の寮にするか、三田線「板橋区役所前」駅付近(徒歩5分内)の寮にするか迷っております。現在地方に住んでおり、周辺の環境について分からないため、どなたかご存知の方がいっらしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。今までに知り得た情報は、学芸大学駅周辺は治安は良いが物価が少々高めであること・近くにダイエーと商店街があること、板橋区役所前駅周辺は物価が安いが首都高の下に位置し夜が暗いこと(女性にとっては夜危険?)・駅前に商店街があることです。ちなみに私が求めるのは(1)治安の良さと、(2)夜遅くても食材などが購入できること(安い方がなお有り難い)、(3)周辺に勉強できる図書館があること(できれば医療・看護系の図書が充実しているとなお有り難い)、(4)朝の通勤電車が混雑しない方(通勤区間は「板橋区役所前⇔御成門」もしくは「学芸大学⇔神谷町」)です。(1)~(4)以外のことでも何でも結構ですので、もし耳より情報がございましたら是非ともご協力頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 飲食店の譲渡について

    知人から、飲食店をやらないかと持ち掛けられました。 高齢でかつ、続ける気力が無くなってきたとのことです。 知人は家賃分を支払ってくれたら、備品等は全て使って良いと言ってくれていますが 賃貸物件で、かつリースも残っているように思います。 居抜きで物件を借りる際の注意点を教えて下さい。

  • 飲食店居抜き物件をさがしています。

    飲食店居抜き物件をさがしています。 お世話になります。効率よく物件を探す方法を教えて下さい。 経験者の方、宜しくお願いします。 経験のない方、今回はご遠慮させてください。

  • 募金グループが通行の邪魔・・・・

    大阪の某ターミナル、天●寺駅の●鉄百貨店に渡る横断歩道付近で募金グループがよくいますがはっきり言ってかなり通行の邪魔になっています。かなり人通りの多いところですので・・・ あれって警察や区役所などに許可はいるのでしょうか?要るなら取ってるのかな?