• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サイクリングロードでの自転車同士の事故)

サイクリングロードでの自転車同士の事故

ka2_abeの回答

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.12

荒川CRは自転車道でも車道でもありません。 歩道です。 歩道における走行区分はありません。 自主的なマナーによる物で 弁護士先生とか他の解釈は明らかな誤りです。 でるところまででても意味ありません。 そんなタコ弁護士は首。 事例の研究が足りない弁護士先生は、 しょせんだめだという事は 「行列のできる法律相談所」を見ているだけでもわかりますし、 相談者にとって 「えっ!?」と思わせる方法を提示する事が 人気になり、それがどんなに間違いであっても 人心掌握できるということを 大阪市長が示していますね? しつこいようですが、 歩道上における双方向は認められていますが 左右の区別など無く、 通る人の自主性やマナーだけが頼りで走行しているのです。 明確に自転車は左側走行をする!という区分の法律は適用されません。 ですので、 でるところにでると5部5部ですが あなたの速度超過の方が重篤である!という判例もでますよ???? 過失割合8割や7割は無茶です。 まあ民事訴訟なのでなんでもありっちゃありなんですが・・・ 休業補償だって、3日以上から保証=自賠責基準が当たり前で 1日目からでるとしている弁護士はやはり残念なかたです。 だから、 私は前に回答した時に、 行政相談の次くらいにあなたの力にならない方法として 無料弁護士相談をあげています。 =ハッキリ言えば適当です。 この過失割合算定について言えば 弁護士の方が当てにならないくらいですよ??? http://www.geocities.jp/bikesocio/dokoho/17-2rosokutai.html サイクリングロードはこの路側帯通行方法=歩道の自転車通行方法に 準じて法律が適用されるところです。 彼の白線にだまされているのですねいわば。 すべての損害をしっかり出し惜しみしないで出す。 そして、5割負担してもらう。 それが最大限であり、 正規の落としどころ。それ以上でも以下でも気分悪いですね。

yuryo1328
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 週末はバタバタしてしまい、返信が遅れ申し訳ありませんでした。 土曜日に相手の方と会い、いろいろとお話しをさせて頂き、 少なくとも私にとっては明るい兆しが出てきましたので、 下記要点を報告致します。 1.相手の方が加入している家財保険で、今回私が一旦支払った 治療費、交通費、自転車の修理代、通院費等全てがカバーされる事が判った。 2.これにより、相手の方も当初は相当の負担を覚悟していたと 推察しますが、その面では肩の荷が下りて、冷静に事実に基づいた 話し合いをする事が出来た。 菓子折りを持参してきて、最初から最後まで平身低頭でお詫びに終始され、 相手の保険会社による過失割合は別として、今後私の納得の行く方向で 話し合いたいとの申し出を受け、一方的な感じ方ですが、 非を全面的に認められたように見受けられました。 衝突時の状況を教えてもらったところ、相手の方がフラフラっとセンターラインを 跨いでしまった所に私の自転車が突っ込んで行き、互いの自転車が接触した直後 私が投げ出された時に、右肩が相手の方の右脇腹にぶつかり、 私が地面に投げ出されたようです。 上記話し合いで改めて確認し合いましたが、互いの共通の認識は、 1)相手の方がやはりセンターラインを跨いでしまった。 2)私も少なくとも20キロ以上のスピードが出ていた。 最終的には、上記の2点にだったと思います。 相手の方も右脇腹を強打した際に、肋骨にヒビが入ってしまった事が判り、 如何に強い衝撃を互いに受けた事も判った次第です。 当然私も反省すべき点があるわけです。 最後にお互いの治療費、診断書のコピーを交換し一旦は話し合いは終わり、 現在は相手の方が、加入している保険会社に連絡して、その結果を待っている状況です。 相手は治療費のみ3000円位(少額なので結構ですと言ってはおられましたが)、 私は自転車修理代で約65000円、 度付きサングラス代約40000円、 病院での治療費50000円と 必要最低限にしました。 これは相手の方も小物の損傷はあり、互いに譲歩したところだと思います。 (これについては異論があると思いますが、今回はこれで良いと考えています。) そもそも私の愛車である自転車のフレームに殆ど損傷が無かった(購入店で検査済み)、 双方に後遺症の残るような大きな怪我(骨折を小さい怪我とは言いませんが)が無かったのが、 お互いに不幸中の幸いでは有りました。 そのような理由で、本日私の加入している保険会社に相手んぽ怪我について連絡を入れました。 結果、相手の怪我は、私の個人賠償保険で過失割合に応じて、 示談交渉サービスも含め、相手の方と間に入って話してくれる事になりましたが、 先ずは相手の方の保険会社の出方(事故の過失割合についての認定)を待ってから、 その後それに応じて動きましょうと言う事になりました。 私の保険会社の担当の人曰く、上記事実からすれば、やはり一般的な民事過失割合は 例え道路交通法適用外の河川敷であっても、センターラインがある所を跨いでしまった時点で、 ”基本10:0で”、私のスピードの出しすぎ等考慮しても9:1になるケースであり、 5:5には成り得ないとの意見でした。 やはり河川敷とはいえ、センターラインが有ると無いでは、保険会社の過失割合の認定では 大きく変わってくるようです。 このような経緯から、今回は互いに保険会社経由で話し合う事になりました。 私個人にとって不幸中の幸いであったのは、相手の方が保険に入っており、 良識ある態度での話し合いが出来る人であった事、自転車は基より、 大怪我するような大事に至る事がなかった事です。 今回は多くの皆様方のご意見を仰ぎ、少なくとも泥沼のような最悪の結果になる事は、 何とか免れそうな兆しが見えてきました。 スピードを出しすぎていなければ、私の方で事故を防げたかもしれない、 その点では猛省する次第です。 重ね重ねアドバイスしていただいた、全ての皆様方に深く感謝すると共に、 反省する次第です。 長い間、数ある質問欄から私の相談事に貴重なお時間を割いて頂き、 感謝しております。 有難う御座いました。 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • サイクリング道路での自転車同士の正面衝突

    サイクリング道路で、自転車同士の事故です。当方はロードレーサー、先方は中学生の集団の中の1名でママチャリ。先方の集団と2mぐらいのサイクリング道路ですれ違う際に、2列ぐらいで走って居た集団から1名が横にはみ出し、3列になったので、当方は前をふさがれた形になって、はみ出した1名と正面衝突。先方は、前方不注意、右側通行。こっちは、スピード違反ぐらいなもの?(でもスピード違反って、あるの?) 当方、ロードレーサー大破、ヘルメット大破、サングラス大破、顔面裂傷と縫合、むち打ち他、全治14日。先方、自転車車輪後部に途方のタイヤ痕のみ。負傷無し。 俺、いくら請求出来る?

  • ロードバイクで先日事故をしてしまいました。

    ロードバイクで車と接触、転倒しました。その際、自転車は所々傷が付き、ハンドルバーが曲がり、ホイールが振れた程度で済みました。相手の保険会社から自転車の見積もりを取ってきてくださいといわれました。そこでサイクルベースあさひに見積もりを依頼しようと思っています。この場合、全損で見積もりを書いてもらうのが普通なのでしょうか?見た目まだまだ乗れそうなのですが。仮に全損で見積もり書いてもらいたいときは『全損で見積もりを書いてください。』とショップでいえばいいのでしょうか?ロードバイク自体は7万円程度とそれほど高価ではなく5月に買ったばかりでした。

  • 歩道上での自転車同士の事故について

    閲覧ありがとうございます。 本日、自転車事故にあいました。 私は、左車線、歩道左側を走行していました。 前方から自転車が向ってきましたが、向こうは右側を走行していたので、そのまますれ違えばいいと思って走行していました。 すると、前方から来た自転車が私とすれ違う直前にふらつき、私の側面にぶつかりました。 お互い転倒し、負傷しました。 警察を呼び、事故処理をして頂いた際、相手が「よそ見( 後方を走行していた友人を見ていた )をしていて、ぶつかる直前まで私の存在に気がつかなかった」と証言しています。 こういった事故の場合、過失割合はどうなるのでしょうか。 多くの場合、責任は50対50になると聞いているので、気がかりです。 そもそも自動車事故と同様に、保険治療はできるのでしょうか。 自転車の事故は経験がなく、困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自転車と原付きの事故(無保険)

    2日前のことです。 こちらは自転車に乗って普通に坂を下っていたところ、八百屋の原付きが車の間からすり抜けして 逆走してきて(店に戻るため)、ぶつかりました。 自分は顔面着地してサングラスが割れ、鼻に多数の傷と鼻血ダラダラ、鼻の下の肉が軽くえぐれてしまいました。 配達の仕事中だったため、サングラス代のみをもらい警察を待たずに その場を去りました。 その時、相手から「ウチはここなんでなにかあったらきてください」と言われたので 次の日、治療費の相談で八百屋を訪ねると「自賠責が切れていた」というのです。 こちらの社会保険で治療したあと、その治療代を全額盛ってくれるというのですが 念書などは書いていません。 事故直後、警察消防には連絡してあるようなのですが、事故届けは警察に届けていません。 こちらとしては治療費等負担してもらえればいいので法的な処罰は特に望んでいません。 警察に届けて事故があったという証拠?を残しておいたほうがいいのでしょうか? それとも届けを出さないで、治療費補償等の念書だけで大丈夫でしょうか?

  • 事故後の修理の見積もり

    自転車(自分)と車(相手)との事故で自転車が破損し、相手の保険会社に修理費の全額を払ってもらうことになったのですが、 フレームに傷や凹みがある場合はどうなるでしょう…全損扱いということでしょうか?それとも塗装? また、STIレバーやサドル、ディレーラー等にも傷が付き、普通に走るには何の問題も無いのですが、これらは新しいのにしてもらえるのでしょうか? 最後に、近くの自転車屋(あさひ等)ではなく、プロショップに持って行ったほうがいいのでしょうか? 質問攻めになってしまい申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 携帯メール中の自転車同士の事故

    教えてください 先日、親が自転車で事故に遭いました。 場所は見通しの良い直線で、自転車の走行可能な歩道です。 日が暮れており親はライトを点灯させていました。 すると前方から無灯火の自転車が見え(10メートル弱の距離)、このまま進むとぶつかってしまうと思い道の端に避けたのですが 相手が同じ方向に向かってきて 直前で声を出したにもかかわらず、ぶつかってしまいました。 親は頭や体を打ち、しばらく動けず その後救急車で病院へ運ばれました。幸いその時の検査では 外傷はあるものの脳内に損傷はありませんでした。 (頭痛や打撲での痛みがある為、今後通院するかもしれません) 相手は自転車走行中携帯でメールを見ていたようです。 (相手に怪我はありませんでした) 事故の際警察に来てもらいましたが 自転車同士の為、自分たちで話し合いをするようにと言われました。 ・こちらはライトがついており、相手はわき見を認めている ・医療費は相手が「負担する」と言った ・双方自転車の保険には入っていない 今回のケースでは、お互い走行中の為 こちらにも過失があるのでしょうか? こちらの希望は掛かった費用の全額負担(今後後遺症がでた場合も含めて)です。可能なんでしょうか それから相手とどのように話を進めていくべきなのか まったくわかりません。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 事故を起こしました。保険の支払方について教えて!

    交通事故を起こしてしまいました。 車(私)と自転車(相手側:学生)でT字路でぶつかったのですが、警察による事故検証の後、一緒に病院に付き添ってきました。 幸い相手側に大きなケガはなく打撲程度で済んでいます。 車はミラーが割れボディに少し傷がついたくらいですが、自転車はかごが歪み前輪も少し歪んでいます。 保険会社には連絡して処理等はお願いしているのですが、 今回の場合、もちろん車の過失が大きいですが自転車のほうにも2割くらいは過失があります。 保険会社の方に「相手方の過失は相手側に払っていただく」か「相手も軽傷ですし、こちらは保険が下りますので全額払われますか?」と聞かれました。 私の方は任意の保険に入っていますが、相手側は学生で自転車です。 たぶん保険などには入っていないので、過失分は自己負担になってしまいます。 こういった場合、過失分はちゃんと支払って頂くべきなのか、 相手も学生ですし、軽傷で済んだならこちらの保険で支払ったほうがいいのかどちらがベターなんしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 事故後の自転車所有権について

    先日自転車に乗っていたところ、車にぶつけられ 前輪が大破しました。 自転車を修理にだしたところ、見積もりが高く 新しい自転車を購入することになりました。 相手方の保険会社の方もそれで話を進めて良いということになりました。 その時、事故にあった自転車を回収すると言われたのですが 事故にあった自転車を修理するわけではないし 所有権は私にあると思うのですが、回収する権利は向こうの保険会社にあるのでしょうか。

  • 自転車同士の事故について。

    信号のない交差点で出会い頭で、自転車同士で当たってしまい、こちらは転倒することなく、無傷です。自転車も無傷です。 こちらはぶつかる前に車が来ていたので、一旦停止し、発車して、すぐに車が来た方向とは逆の方向から来た相手に気付かず、当たってしまってますが、スピードはほとんど出ていません。 相手の方のサドルが非常に高く、足がつかないくらいで、足がつく高さであったら、足をついて転倒することはなかったのではないか?と思ってしまいます。 こちらは自転車の自賠責保険に加入しておらず、使える保険がありません。 相手は治療費を自分が払うのはおかしいから、そちらが全額負担してくださいとおっしゃいます。 過失の割合もですが、たまたまこちらが無傷であっただけで、怪我をしてかもしれません。どちらにも過失はあると思うのですが、こちらが相手の治療費を全額負担しないといけないのでしょうか? 相手は骨折はしてません。倒れた時に自分の自転車が足の上に倒れたことと、倒れた時にアスファルトですりむいた程度なのですが、傷口を縫合するとのことです。 保険に加入していないので、かなり高額を請求されてしまうようなので、何か最善の方法があればアドバイスください。 長々と失礼しました。

  • 自転車同士の事故

    中学生の息子がサイクリングロードで、右側を早足程度の速度で友達の後ろを走行していた時、スピードを出して対向してきた40代の男性の自転車とぶつかりました。 相手は前を走行していた友達を右にハンドルを切って避け、すぐに左にハンドルを切って息子の自転車の左ハンドルに接触。相手は急ハンドル急ブレーキの勢いで前輪は曲がり、自転車ごと吹っ飛んでいき、足に擦り傷・打撲・ねんざと怪我をしたようです。 息子は前の友達で向って来ている自転車に気がつかず、避けようもなく相手がぶつかった時に左手を打撲しました。 相手の方は息子の方に過失があり、新しい自転車を買うので半分と、身に付けていた物・まだ治療中なのでその治療代と要求してきています。 子供は相手との接触での怪我、でも相手は接触による怪我ではありません。 お互い怪我をしているので、治療は自分でと最初は言っていたのに、今は治療代の事も言い出しています。 相手の自転車はタイヤの山は全く無い状態で使い古した物なのに、新しい自転車代の半分や身に付けていた物まで弁償しなければいけないのでしょうか? 大体で良いのですが、目安になるように過失割合はどの位でしょう?