• 締切済み

どうしたらいいかわかりません

Siroppuの回答

  • Siroppu
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.4

こんにちは☆はじめまして^^ 私もずっと死にたい、生まれてきたくなかった。と考えていて、同じような考えを持っていたので、私の体験などを交えながら、私なりの考えをお話させて頂きますね(連桁付き8分音符) 私は、幼い頃から気づけば一人で、なんだかんだ、いじめられっ子でした。   幼稚園のころから一人だったようで、自分自身あまり記憶にありませんが(今までの記憶のほとんどがありません。)、連絡帳に、「いつも一人でいることが多い」と、先生からのメッセージがあったのを目にしました。 小学校は転校生という理由でいじめられていました。 中学校はそのまま地元の子達の集まりで、そのままの流れで一人でした。 席替えなど、グループ作りの際はいつも壁際に一人で、女3人グループを作らなければならなかった為、余ったところ、つまり、仲良し2人組の子のところへ強制で入らされていました。 6人グループの班作りや、給食を食べる時などは、机をくっつけなければなりませんでしたが、私の机は絶対くっつけてはくれませんでした。 もう分かっているので、自ら机を離していましたが、それを目にした先生は、強制的にくっつけます。 しかし、その後は、余計にガッツリ離されます。 そんなのはいつものことです。 ある時は、椅子がなく、空中椅子で授業を受けたこともありますし、ある時は、机も椅子もどこかへ追いやられ、自分の席がなかったこともありました。 高校は、興味がなかった為、適当に選び、近場で済ませたので地元の高校へ行き、結局一人でした。 やはり地元だけのことはあり、一人でした。 部活は、自分で現像してみたかったので、写真サークルへ入りました。 写真を現像するためには、暗室でなければならず、真っ暗闇で鍵付きの部屋です。 ある日部活へいくと、鍵を掛けられ、中へ入れてもらえず、ようやく入れてもらえたと思えば、今度は逆に、中へ閉じ込められました。 短大も行きましたが、これまた興味がなく適当に行ったため、エスカレーターだったことも知らず入学。 そのため、他の生徒は高校の時から友達で、既にグループが出来ており、その和の中へ入ることは難しく、また一人でした。 でも私はもう慣れてしまっていたので、一人でも構わないし、逆に気楽でいいやという考えでもありました。 多少一人が嫌なときは有りましたが・・・ そして、いよいよ就職。 希望に溢れ、初就職ということもあり、やる気満々で入社した職場でしたが、やはり人間関係がうまくいかず、1ヶ月で帯状疱疹になり、ドクターストップにより休養・・・ もどって働くも、いない間の溝は大きくなっており、同期との溝も広がり、非常にやりにくいものでした・・・ 1ヶ月前に入った先輩は、私のやる気満々の態度が気に食わなかったようで、あからさまな嫌がらせを毎回してきました。 私を嫌うのは構いませんが、仕事の上で差支えが出る大切なことまで含め、嫌がらせがあり、とても続けられるものではありませんでした。 入社してすぐから、辛く、頑張っていましたが、辞めたい気持ちがどんどん増えてきて、人事の方に伝え相談していましたが、1年頑張れとのことで、続けていました。 しかし、いよいよ限界が近づいてきて、通勤途中から気持ち悪くなり、勤務中は吐き気がし、何度もトイレへ向かいました。 そのうち、言葉を発することが嫌になってきました。 以前から、いじめられていることもあり、心理学に興味があったので、自分が壊れていくのが分かりました。 このままだと自分で居られなくなると思い、やっとの思いで入社した、大手会社、正社員、副責任者を辞めました。 仕事自体大好きでした。 正直辞めたくありませんでした。 でも、限界だったんです・・・ その後は、当分働けませんでした。 働く気力がなくなりました。 休みたかった。疲れちゃったんです。 長期で休み、ゴロゴロして、好き勝手やっていました。 ある程度すると、その生活も飽きてくるんですよ。(笑) それで、また働きたくなってくるのです。((笑)) だって同じものをずっと食べ続けていたら、飽きちゃうでしょ? 他のもの、食べたくなっちゃいますよね? それと同じです^^ それで、今度は失敗したくないので、いろんなアルバイトをしてみようと思い、転々とアルバイトをやってきました。 私はどうも、仕事運が良くないのかな? どうも、恵まれず・・・ 10年目ですね・・・この生活が・・・ (自分のあまり興味ない分野もやってみたら意外によかったりするかもですよ^^私は、それでした(笑)) まぁ、私の場合は、どこも、人間関係が凄まじく、ストレスが半端なかったです。 そんな(職場でうまくいってない)中で、家族ともうまくいっていない。好きな人とのことで嫌なことがあったなど、いろんなことが一気に打ち寄せ、とうとう限界がきました。 生きていてもしょうがない。 誰からも必要とされない。 私なんて居ない方がいいんだ。 居たって居なくたって変わらない。 むしろ、居ない方が皆は幸せなんだ。などなど ずっと思ってましたので、死のうと思いました。 痛い思いをするのや、怖い思いをするのは、勇気がなく出来ずじまいでしたし、死ぬ知識なんて無いので、そこらへんにあった薬を大量に飲みました。(笑) 死ねるかなんてわかりませんでしたが、その時は、死ぬと思っていたので、遺書らしきものもきちんと書きました。 結果こうして生きているので、死ねませんでした。(笑)人間簡単には死ねないものですよ? その後は、薬の副作用なのか、気持ち悪かったり、頭痛かったりしましたけど、何事もなく今に至ります。 未遂をした後、たまたま知り合ったみず知らずの方に、今まであったことなどを話し、救われたと思っています。 今はもう、連絡もとれないその方に、二度と死ぬようなことはしないと誓ったので、絶対にしません。 その日から私は、不思議と、死にたいという気持ちにはなりません。 あんなに、ずっと死にたいと思っていたのに、不思議です。 体験談が長くなってしまいました。汗 つまり、考え過ぎなんですよね。いろいろと深く・・・ 自身がそうなのでわかります。 神経質になりすぎなんですよね・・ 私が鬱っぽくなってきたりすると、「考えることをやめる」んです。 そして、「自分の好きなことだけ」やってるんです。 「好きなように自由に生活する」んです。 そしたら、嫌なこと考えなくて済みますよね? 「どうにかなっちゃいそうなら、逃げていい」と思うんですよね。 ある程度休んでたら、リフレッシュできて、思いつめてた気持ちとかも気楽になりますよ? 視野が狭くなっちゃってるので、自分の知らない場所とか行ってみたらいいと思いますよ? 私は、名古屋へ行ってみたら、めちゃくちゃ広くてびっくりしました。 自分はこんなに広い世界の中で、こんなにもちっぽけなんだな。って。 こんなにちっちゃな私の悩みは、もっともっとちっさいって思えました(笑) 生きてるだけでいんですよ。 それだけで、何かの役にたてるんです。 役にたてる日がきますよ。 そのための試練、勉強中ってことですよね^^ なんだか、長くなりましたけど・・・ 趣旨ずれちゃったかな?大丈夫でしょうか? また時間のあるときに改めて回答出来たらお話したいと思います。 自分の実体験が、参考になれば幸いです。 こんな人もいるのかと、知ってもらえるだけでも、何かの役になれるかな?(笑) あと、気になる方を発見したので参考までに載せておきます。 もう頑張らなくていいんだよ。 気楽に行こう。

参考URL:
http://makeyousmile.info/
kodokudesu
質問者

お礼

ありがとうございます 考えるのをやめてやりたいようにやるのもいいかもしれませんね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学3年や4年で、起業したりサークルを作るって遅い

    大学3年や4年で、起業したりサークルを作るって遅いですか?また、そういう人は身近にいましたか? 一年浪人一年留年したものですが、他の子と比べて自分の大学生活に対して思い出や誇りを思っていないので大きな夢を抱いてそれに向けて頑張りたいです。

  • うつ病の気力が湧かない・・・ってどんな感じ??

    質問させてください。 うつ病の気力が湧かないってどんな感じですか? 私は心身症や強迫性障害で、いちどもうつ病と診断されたことはなかったのですが、 最近、というかここ数年、 前と違った症状?みたいなもので悩まされています。 ついつい過食してしまい、 ちょっとの我慢も出来ない。自己嫌悪・・・ でも、頭ではちゃんと食事制限、食事管理しなくちゃ、って繰り返し思っているんです。 一日中イスに座っていて、立ち上がるのも身体が怠くて重くて億劫、 雨が降ってきたので洗濯物を取り込まなきゃ・・・と思っているんだけど、 そう思いながら、立ち上がれない。 とにかく身体が重い、茶碗を持つのも重くて怠い。 洗顔、入浴もシンドイ。億劫。 これってうつ病の症状として言われている、気力が湧かないって事でしょうか? 身体が怠いのは心身症、過食するのはそのストレスだ、とずっと思っていました。 それに、私の場合、うつ病の症状でよくきく「無気力」って感じではなく、 私は、**しなきゃ、といつも前向きに考えていたからです。自殺したいとも思いません。 でも、しなきゃと思っていてもパワーが湧かないのだから、けっきょく 無気力なのかな? 身体じゃなくて、気力の問題かな?と最近は思っています。 医師には話していません。 知人やカウンセラーさんに話したら、うつ病じゃないの??って言われましたが・・・ 医者に行くのは嫌です。 薬の副作用で酷い目に遭いましたから・・・ でも、うつ病の可能性が高いのなら、 専門家に相談したいとは思っています。

  • 心療内科ってどんなとこ?

    私は一浪したにも関わらず希望してた大学には入れず、滑り止めで受けた薬学部へ進学しました。そして、三年生になるはずの年に留年してしまい、現在二回目の二年生をしている状況です。後期の授業を主に落としてしまったため、前期はほとんど学校がなく、バイトに打ち込もうと決めて、先月は月に休みが3回しかなかったのですが、全力で頑張りました。しかし、今月に入ってからは何にたいしてもやる気がでなくて困ってます。 今年22歳になるので、周りの同級生は就職が決まり羽を伸ばしている感じです。それをみると本当に辛くなります。みんなが当たり前に出来ることが何ひとつできていない自分に嫌気がさします。 学校もないので毎日がすごく孤独で辛いのですが、いざ友達と遊ぼうとなると会うのが億劫になってしまい、最近はドタキャンばかりしてしまいます。 薬学部なので後5年程大学に通わなければならないのですが、絶対卒業しよう!とか薬剤師になるんだ!って気力もありません。でも、大学をやめてしたいこともないんです。 こんな自分の話を誰かに聞いて欲しいのですが、話せる人がいないので心療内科に行ってみようかと思ったのですが、自分がうつ病などの精神病であるとは思っていないんです。昔から親や友達にも図太い神経してるなーって言われ続けてるので...こんな私でも利用していいところなんでしょうか?

  • 浪人するか、受かる大学に行ってしまうか

    こんにちは。 私は高校3年生の女です。 進路に関して毎日悩んでおり、なにか参考になればと思い質問した次第です。 今年の夏までは私も周りの受験生と同じように精一杯勉強しており、偏差値は夏の模試で71ありました。 かなり成績的には良い方だったと思います。  志望校も早稲田大学で、かなり高いところを目指していました。 ですが、8月からなぜか急にベッドから起き上がれなくなり、病院を転々とした結果、心療内科で「うつ病」と言われました。 自殺未遂をしたりとかなり酷い状態が何ヶ月も続きましたが、最近やっと薬のおかげで良くなってきました。 留年一歩手前まで欠席日数を増やしましたが、無事高校は卒業できそうです。 そこで、良くなってきたので今まで手付かずだった大学について考えることが増えました。 勉強は8月から今までほとんどやっていません。 学校の授業もほとんど受けていないのでボロボロです。 模試は受けていないので自分の成績がどこまで落ちているかは知りませんが、そうとうダメになっていると思います。 こうなると浪人して良い大学を目指すか、易しめの受かりそうな大学を受けて行ってしまうかの二通りになります。 個人的には8月までは良い成績だったのだから、もう一度勉強して良い大学に行きたい、という思いが強いように思います。 ですが、心配なのはうつ病が悪化しないかどうかです。 うつ病の原因は元から持っていた対人恐怖と受験勉強のストレスが合わさったことらしいです。 また受験勉強を頑張ることでうつ病が悪化してしまうことがとても不安です。 浪人という苦しい道を私が歩めるかどうか、正直自信がありません。 うつ病が良くなってきたといっても、まだ勉強はあまり出来ませんし、大学を複数校受ける気力さえない状態です。(センターと大学を1、2校受ける予定) 親は私の意見を最大限尊重すると言ってくれています。 受かる大学によって選択も変わってくるでしょうが、みなさんならこの状況で浪人と受かる大学に行くのとどちらを選びますか。

  • うつの無気力から抜け出したいです!

    うつ病の無気力の症状に悩まされている33歳男性です。 うつ病自体は発症してから15年になりますが、ここ5,6年くらいは何をするにもとても億劫になり、外にもなかなか外出できずに家の中に引きこもり、寝てばかりの毎日が続いています。 周りからもなかなか理解されていないような気がして、自分の心のコントロールが不能になり、社会から孤立してしまっているというひどい絶望感に襲われます。 うつ病の慢性化も含めて、なんとかこのつらい日々から抜け出したく、投稿いたしました。 いったいどうすればいいのでしょうか? 何か簡単な知恵みたいなものでもいいので教えてください!

  • 薬学生です。就職は絶望的でしょうか

    ・薬学部3年生の女です ・4月から、2回目の3年生になります ・私は今年度も含めると、今までに2回留年しています ・1年生→2年生:進級 ・2年生→3年生:1回留年 ・3年生(→4年生):後期を休学し、自動的に留年が決定 ・これから先、留年せずに卒業できる自信がありません ・これでは、就職は絶望的でしょうか ・また、もう就職が絶望的だと思ってしまっているからか、頑張る気力がなくなってきました。一時期は17時間ほど勉強していましたが、今は5時間もいきません ・なら退学しろと言われるかもしれませんが、1度浪人していることもあり現在23歳でもう高卒としても終わっています。体力もないので退学して就職というのも考えられません ・こんな甘ったれた自分がとても嫌です。どうか罵ってください

  • 浪人や留年は何年まで許されますか?

    少子化時代で一時に比べると大学に入りやすくなってると言われていますが・・・。ですが、難関大学は依然として難しいとも言われています。 最近は何年まで許されるんでしょうか?本人次第だとはいいますが、それでも浪人とか留年はすると恥ずかしいもので就職にも影響しますよね。 自分は浪人と留年は合計で2年なら問題なしだと思うのですが。

  • うつ病の状態(度合い)について

    うつ病と診断された者です 症状は主に ・胃の調子が悪い(食欲もない) ・睡眠障害(早期覚醒) ・集中力、記憶力、計算力の低下 ・テレビが煩わしい ・億劫、気力が湧かない です。 特に、億劫、気力が湧かないのが厄介で何かをしようとしても億劫と言うか苦痛に感じできません。 でも、重いうつ病の人ってメールもできなければこうした書き込み(インターネット)もできないと聞きました。 だから私は軽い症状だから周りから頑張れと言われます。 自分の弱さから逃げたいだけかもしれませんが、世のうつ病の方々はどの程度の症状に陥られているのでしょうか。 (質問の幅が広くて申し訳ないのですが) 仕事に行ってる人が殆どなんでしょうか? それとも家で布団にくるまり出てこられない人が多いのでしょうか? 家で家事程度はできるけど社会生活ができない人が多いんでしょうか? 十人十色なので人それぞれと言われそうですが、一般的に多い度合いを知りたく質問しました。 ズバリ、うつ病の人ってどれぐらい活動できるケースが多いのでしょう。 変な質問ですみません、宜しくお願い致します。

  • うつ病について

    うつ病について 最近軽度のうつ病じゃないかと悩んでいます。 一日中憂鬱な気分と強い焦燥感にかられ、夜ベッドに入るとひどく死にたいと思ってしまいます。 眠れない、何事もやる気が起きないなど当てはまることも多くあるんですが、 もともと不眠症でめんどくさがりだったりするので、これがうつ病の症状なのかがわかりません。 ここ何日かで家族と話すのも億劫になってきたような気がします。 まさか自分がうつ病だとは信じられませんが、そもそも自覚症状は多くあることなんでしょうか? どっちにしろ重症ではないので大丈夫だとは思いますが、 些細なことでいいので何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • うつ病の症状で無気力と意欲減退と億劫感で悩んでます。

    今年の1月に勤めていた会社が潰れました。その後に転職をしたのですが慣れない環境で胃炎になりました。そしてまた転職したのですが合わずに辞めました。それから面接に行っても不合格が続きました。そして8月に入ってから無気力と意欲減退と億劫感と自殺願望(少々ですが)出てきてしまい悩んでます。1日中,外にも出ない日が1ヶ月続いてます。少し調子の良い時は散歩したり『仕事の面接でも受けようかな』と思うのですが、その気力は長くは続かずに無気力に悩まされます。風呂や歯を磨くのはさほど億劫ではないですが外出となると億劫で出る気にならず家で寝たりしています。原因は転職が続いた事と面接に行っても不合格が続いたからだと思ってます。意欲に関しても『これをしよう、あれをしよう』なんて感情が浮かばず『こんな自分は駄目なんじゃないかとか、もう気力も意欲も湧かず一生このままなのではないか』等と言う気持ちで狂いそうになります。私は3年前にも鬱病を発症していますが勤めていた店が潰れるまでは楽しく毎日を送れていました。やはりこの無気力と意欲減退と億劫感は鬱病が出始めたのでしょうか??無気力感と意欲減退が治ってくれれば自分では上出来だとおもいますが、なかなか気力と意欲が戻りません。精神科には3年前から通っています。来週の月曜に再診なので先生に相談したいのですが、あまり薬はだしてくれません。なんて言えば薬を一杯でなくて良いので出してもらえるのでしょうか??最後ですが無気力と意欲減退と億劫感は『自分が怠けてるだけの怠け病じゃないのか』なんて思う事がしばしば有ります。本当に何が何だか分からない辛い状況です。