• ベストアンサー

外壁の仕入値

kankkunの回答

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.2

>当然住宅メーカを通じての仕入値も同じ割合で安くなるような気がするのですが、いかがなものでしょうか? そうは思いません。定価の7掛けが8掛けになることだと思います。 >私たち(消費者)にとってのカタログなのではないのですか? 例えば大工さんが専門外の外壁や瓦を選ぶためにも使うことの方がはるかに多いでしょう。それ向けに作られていて、必ずしも消費者向けじゃないと思います。 こんな回答では納得できないでしょうが現実だと思います。 最後にアドバイスを一つ、部材にいくらこだわっても施工で手を抜かれたら終わりです。建築方法をある程度勉強して、足繁く現場に通いましょう。

kurarinetto
質問者

お礼

値札に100円て書いてあったら疑いもなく100円払う消費者が問題なのでしょうか?なんだか分からなくなってしまいます。価値観の問題なのかな・・・。言い値というのもありますが・・・。でもやっぱりカタログ渡されたんだから一応そのカタログの値段はウソではないですよね。・・・。 3行アドバイス肝に銘じてこの後、損しないようにがんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 見積もり依頼したら・・・   定価と仕入れ値について

    ある機械メーカで働いています。 機械設計をしています。 その機械にモータが付くので、そのモータは、モータのメーカーから購入しようと思いました。 それで、そのモータのメーカに見積もりを出してもらいました。 定価、仕入れ値、納期を出してもらいました。 見積もりを見て疑問に思いました。 仕入れ値より定価のほうが高かったのです。 逆なら納得できたのですが・・・ 仕入れ値は、こちらがモーターのメーカから購入する金額ですよね? すると、定価よりも高い値段で仕入れると、モータのメーカーが黒字になるのではないでしょうか? 仕入れ値より、定価が高いと、モーターのメーカは損をする(利益がでない)のではないかと思いました。 どういった風になっているんでしょうか? どなたかわかりやすくお願いします。

  • ギターの仕入れ値は??

    初めて質問させて頂きます。 近所のあまり大きくない楽器店で、アストリアスの定価14万5千円の新品ギターが7万2千円で売られていました。これは以前に10本ほど生産されたものらしいです。かなり安いなと思ったのですが、これでも販売店の売り上げはあるのでしょう。そこで疑問に思ったのですが、ギターの小売店への仕入れ値というのは、だいたい定価の何割くらいなのでしょうか?輸入品ですと話が変わってしまうので、国産品のギターについてということでお願いします。 それから、同じ楽器店で、エドワーズの新品ギター(カタログ落ち)、定価8万5千円が2万4800円になっていたので値引き交渉をしたのですが、「この商品はすでに原価割れをしていますので…」のようなことを店員の方に言われました。ギターの価格を仕入れ値よりも低くするようなことはあるのですか? よろしくお願いします。

  • 一戸建ての外壁修理工事費

    築13年の一戸建て35坪の住宅ですが、外壁のメジが傷んだり、亀裂が入ったりしているので、業者から見積りをとりましたら、120万円の工事費でした。 外壁修理の工事費として妥当なんでしょうか?

  • 割引率と割合

    つまづきました。すみませんが、詳しい回答方法と答えを教えて下さい。 (1)ある品物に、仕入れ値の50%引増の定価をつけたが、セール期間中は割引価格で売ったところ、仕入れ値の5%の利益が得られた。セール期間中は定価の何パーセント引で売ったことになるか? (2)赤いペンキと白いペンキを1:3の割合で混ぜたものを、2:3の割合で混ぜたものを同量ずつとって混ぜると、できたペンキに含まれる赤いペンキの割合は何%か?

  • 外壁塗料などの違いを教えて

    外壁塗装の見積もりを出してもらいました。価格はほぼ同じです。塗料に関して質問です。 A社 外壁 ファインシリコンベスト  屋根 サーモアイi B社 外壁 オーデフレッシュsi100III  屋根 ファインシリコンベスト メーカーはどちらもニッペですが価格や特徴などの違いがわかりません。教えてください。

  • 総費用が安い外壁、屋根

    今、幾つかのハウスメーカーと商談しています。そして、見積を出すので、外壁と屋根をだいたいどういう風にするのか決めて欲しいと言われています。 我々は、初期費用と、40年位の期間に必要なメンテナンス費用を合わせた額(つまり、総費用)が安くなるように、外壁と屋根を選ぼうとしているのですが、建材メーカーのカタログだけを見ていても良く分からず、ハウスメーカーの提案もバラバラなので、より多くの情報を集めて決めようと考えています。 そこで、お願いです。 総費用が安い屋根や外壁について、皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?また、こういう事も検討すべきというアドバイスがあれば、それも嬉しいです。(建設予定地は、東京都です)

  • 住宅の設備選び

    地震にとても強く、柱が外壁以外1本も無い家を創ることができるので某住宅メーカーにて建築プランを作成中なのですが、プランの決まった商品ゆえの悩みにぶつかってしまいました。 全ての設備はセレクトカタログの中から選ぶのが基本となりそれ以外は「特注」という形になります。水周りの設備(システムキッチン)は3種類から選ぶのですが、できれば違うものを選びたいと考えています。 2世帯住宅で2F(子世帯)はカタログの中のものでよいのですが、親世帯はきっと最後の内装決めになるので満足のいくものを選ばせてあげたいと思い、ショールームを回っています。 サンウェーブの一番高い商品を選んだら先日見積が着て定価で400万くらいの金額になりました。あくまで定価ですが、住宅メーカーではそれほどの値引率とも思えず、もし他で頼めばもう1~2割安くなりそうな感じなのですが、新築でも一部の設備だけを他の設備屋さんに頼むことは可能でしょうか?引越後の取り付けでもしばらくは平気なのですがその場合どのくらいまでの工事をしてもらっておけばよいのでしょうか?

  • 外壁塗装について

    築12年の中古住宅を購入したので、外壁塗装を考えています。業者に見積もりをしたところ、当初クリーンマイルドシリコンでの塗装見積もりだったのですが、契約時、ひび割れなどが起こりやすいという理由でセラミクリーンに変更する事を勧められたのですが、耐候性がぜんぜん違うのでビックリしてます(金額は変更なしです)これは業者に文句を言ったほうが良いのでしょうか?

  • 外壁塗装 塗料について

    外壁の塗り替えを 我が家の住宅メーカーに依頼したところ、関西ペイント リベルマイスター工法での見積もりがでました。素人なのでこのリベルマイスターという塗料と工法が良いものなのかどうか全くわかりません。この塗料・工法の評判やご意見をお聞かせ下さい。 木造2X4 3階建て 外壁モルタル 築10年 です。 よろしくお願いします。

  • 外壁、屋根の塗装について

    外壁、屋根の塗装について 築後15年がたち、住宅メーカーから塗装の提案がありました。 見積り仕様で意味が分からないところがありご教示お願いします。それと価格の妥当性をお教えください。(当メーカーの営業さんがあまり熱意が感じられないので他のところでやろうと思っているのですが比較のため知りたいのです) 1.外壁塗装工事  仕様として、HM下塗り+HMグロス+高耐久H2回塗り  単価:平米あたり3000円  (HMとかはメーカー名でしょうか?) 2.屋根塗装工事 WEシーラー WSI上塗り2回  仕様 ブルック・棟・ケラバ  単価:平米あたり3500円 以上よろしくお願いします。