• 締切済み

割引率と割合

つまづきました。すみませんが、詳しい回答方法と答えを教えて下さい。 (1)ある品物に、仕入れ値の50%引増の定価をつけたが、セール期間中は割引価格で売ったところ、仕入れ値の5%の利益が得られた。セール期間中は定価の何パーセント引で売ったことになるか? (2)赤いペンキと白いペンキを1:3の割合で混ぜたものを、2:3の割合で混ぜたものを同量ずつとって混ぜると、できたペンキに含まれる赤いペンキの割合は何%か?

みんなの回答

回答No.3

(1) >売値を出し、その値引き額から割引率を算出する、という計算をしていました。 >ただ、この方法だと、原価を100円に設定した場合と他の値段に設定した場合とで、答えが違うという結果が出たので質問しました。 考え方はいいと思います。それで解けるのではないでしょうか。 だから、原価が何円であっても結果はかわらないハズですが。 具体的にどう計算し、100円とそうでない場合と、どう答がちがってきたのか示していただければ、 こちらも何が問題か把握できるかと。 (2) 赤いペンキと全体のペンキの量をそれぞれ分けて考えればよいのではないでしょうか。 1:3の割合で混ぜたものの量を1としたとき、赤いペンキはどのくらいか。 2:3の割合で混ぜたものの量を1としたとき、赤いペンキはどのくらいか。 それらを同量(=それぞれ1ずつ)混ぜたときにできるペンキにおいて、 全体のペンキの量はいくつ?赤いペンキの量はいくつ? それがわかれば後は割合だせばいいですね。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

少し中学の数学の参考書で勉強しなおされた方がいいですね。 商売をしても儲かっているか、赤字になっているのか、分かりませんね。 (1)ある品物の仕入れ値をA円とすると、定価は1.5A円になります。 セール期間中に定価のB%引きで売ったとすると セール期間中の割引価格は 1.5A(1-B/100)円 となります。 これが仕入れ値に5%の利益を上乗せした価格 A(1+5/100)円に等しくなることから 1.5A(1-B/100)=A(1+5/100) この式からBを求めれば(1)の(答)が出てきます。単位は%です。 あとは自分で解いてください。 (2) > 赤いペンキと白いペンキを1:3の割合で混ぜたものを、 >2:3の割合で混ぜたものを同量ずつとって混ぜると、 この文章は意味が通じません。 上の行を次のように直せば意味が通じます。 赤いペンキと白いペンキを1:3の割合で混ぜたものと、 これが正しいですか? (2)も(1)のように、未知数を文字変数で置き換えて方程式を立ててみてください。式を立てやすいように未知数を決めて文字で表し、方程式を立ててみてください。その過程を補足に書いて下さい。 合っているかチェックしますので。。。分からない所があればその箇所を質問をして下さい。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

質問者さんの解答を補足に書いた上で、 行き詰って分からない所だけ質問して下さい。 未知数xを決めて、方程式を立てて解いて下さい。 (1) >仕入れ値の50%引増の定価 50%増のミスでは?

rouryeruru
質問者

補足

>(1)ある品物に、仕入れ値の50%引増の定価    50%増の定価 の間違えでした。訂正します。 公式等、方程式をたてるのもわからなかったので、 適当に原価に数字を入れて(例えば100円、などにして) 売値を出し、その値引き額から割引率を算出する、という計算をしていました。 ただ、この方法だと、原価を100円に設定した場合と他の値段に設定した場合とで、答えが違うという結果が出たので質問しました。 (2)については、計算の仕方もまったくわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 割合の問題(値段)

    ある品物を、240円の利益を見込んで定価をつけた。定価の1割引きで売ったところ、仕入れ値の8分の利益が出た。定価を求めよ。という問題です。 仕入れ値をxとして方程式をつくり、xを出してそれに300円足して答えを出す方法は思いついたのですが、仕入れ値を1として解く方法がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 損益算(原価と定価)の問題!

    損益算の問題です。問題数は2問です。 ①は仕入れ値を求める問題です。 ① 仕入れ値が1個300円の品物を60個仕入れ,仕入れ値のX%増しの定価をつけました。この品物を,60個のうち10個は定価の3割引で,20個は定価の2割引で,25個は定価のままで売り,5個は売れ残りました。その結果4320円の利益となりました。仕入れ値Xの値を求めよ。 ② ある品物を総額10万円で仕入れて、5割の利益をみこんで定価をつけて売りましたが、3割売れ残りました。そこで、定価を割り引いて残り全部を売り、利益を予定の82%にしたいと思います。 そのためには定価の何割引きにして売ればよいですか。

  • 比と割合の問題を教えて下さい

    問題:衣料店でシャツを100枚仕入れました。仕入れ値の2割の利益を見込んで定価をつけて売りました。全部は売れなかったので、残りを大売り出しの初日に定価の2割引きで売りましたが、その半分しか売れませんでした。次の日に、定価の4割引きしたら売り切れました。 利益は全部で32000円になりました。これは最初に見込んだ利益の64%です。 (1)このシャツの仕入れ値はいくらですか? 答え2500円 (2)定価で売ったシャツは何枚ですか 答え80個 (2)の問題がわかりません。 解説は添付していますので解説の意味を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学を教えて下さい。

    下の問題が いくら考えても分かりません… 出来れば、詳しく回答を下さい。 お願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ある商店では同じ品物を2400個仕入れて、仕入れ値の2割増しの定価をつけて売ったところ、約7割近く売れ残りが出ました。そこで、定価の10%引きで残り全部を売ったところ、純利益が予定の利益の64%にあたる345600円でした。 このとき、割引して売った品物は何個ありますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という問題です。 お手数掛けますが 御回答お願いします。

  • SPI損益算がわかりにくいです。

    ある品物を120個仕入れ、仕入れ値の2割の利益を見込んだ定価をつけて売ったが、48個売れ残った。そこで、残りは定価の3割引きにして全て売ったところ、総利益は1008円となった。この品物の仕入れ値はいくらか。 分かりやすい解き方で、宜しくお願いします。

  • 連立方程式の回答を教えてください。

    宿題で困っています。教えてください。ある品物を何個か合計9600円で仕入れて、仕入れ値の5割の利益を見込んで定価をつけた。定価で20個売れ、残りをすべて定価の2割引きで売り切ったところ、2640円の利益になった。この品物1個の仕入れ値を求めなさい。ただし、消費税についてはかんがえないものとする。

  • 割合の計算(小5)の説明

    自分では理解できるのですが、子どもにどのように説明したらわかりやすいのか、分からず困っています。 問題は以下の通りです。 問題 仕入れ値の30%を利益にして、定価を決めた。安売りの時に、定価の20%引きで5200円で売った。仕入れ値はいくらでしょう? 答え 仕入れ値を□として式を作る。 □×(1+0.3)×(1-0.2)=5200 仕入れ値は5000円 という問題です。 小学生の問題で、方程式を使わずに解くのって、どうしたらいいのでしょうか? また、定価を□×(1+0.3)となぜ表すのかが、理解できないみたいです。 私は分かるのですが、どうやって説明したら分かるのかがわかりません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 割引率が分かりません…

    定価5000円の品物の原価は3250円であった。少なくとも550円の利益を出したいと思ったとき、最大の割引率は何か。 答えは24%になるのですが、なぜそうなるのか分かりません。すいませんがどなたか解説お願いしますm(_ _)m

  • 割引は経費になる?

    定価の20%引き等で販売した場合、単純に 定価-仕入れ値=利益  儲けから割引した金額だけ削られて利益が薄くなるだけで 経費としては使えないのでしょうか?

  • 計算がうまく先に進めません

    問) ある品物に2割の利益を見込んで定価をつけたが、売れなかったので、定価の1割引にして売った。利益は40円だった。この品物の原価(仕入値)を求めなさい。 私の考えは… 定価を…x(エックス)に例えて 10割=1.0だから 従って…2割増=1.2     1割引=0.9 として… x-(1.2x*0.9)=40 と式を出したのですが… うまく答えがでません。 ですが、とある人は a:1.2x*0.9-x=40 b:1.08x=x+40 c:0.08x=x+40 少数点を消すのに両方に100を掛ける。 d:8x=4000 e:x=500 dとeの流れならば、この答えで確かに40円の利益は出る事は解りました。bの1.2*0.9=1.08は私にも出せたのですが、cの部分で何故1.08が0.08になったのがどうしても分かりません。 どなたか、分かり易く説明していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 もし、私の説明が言葉不足で理解しづらかったら申し訳ございませんm(_ _)m