介護職の転職を考えるべきか迷ってます

このQ&Aのポイント
  • 介護職の転職を考えるべきか迷ってます。施設の方針や職員の動きに不満を感じ、日々辞めたい気持ちが強くなっていきます。
  • 辞めるべきか、我慢すべきか迷っています。半年我慢すれば受験資格が取れるため、どうするか悩んでいます。
  • 他の意見も聞きたいので、質問しました。資格を取りたい気持ちは変わらず、転職しても介護職を選ぶと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

辞めるべきか、我慢すべきか迷ってます

介護の仕事をしています。今の職場で我慢して受験資格が取れるまで居るべきか、別の職場への転職を考えるべきか迷ってます。  施設の方針とか、職員の動きとか、様々な場面で「 同じ職員と思われたくない。 」行動が目に付いて苛立ってます。私はまだ入職が浅いので、意見が言える立場ではないのですが「 人間相手の仕事なんだから、それは無いだろう。 」と思う事が多々おこるのです。それは・・・と言った事も有り、他職員から外れてしまっている状況も有りますが、日々辞めたいと思う気持ちが強くなっていきます。あと半年我慢すれば受験資格がとれるので、どうしようか迷ってます。  自分で決める事なのですが、他の意見も聞いてみたくなり質問しました。 資格をとりたい気持ちは変わらず、転職したとしても介護職を選ぶと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

介護の需要は今後増加する一方です。ところが、現状ではきつい業務内容でありながら、待遇面ではかなり劣っているという現実があります。つまり需要はあれど、なり手は少ないといったところですね。従って貴方のような立派な志を皆が持っているとは到底思えないというのが現状でしょう。 結論から言うと、資格を優先して考えたほうが良いと思います。需要が高まるのは分かっているのですから、職場をあとから選ぶことは難しくないでしょう。当面は反面教師だと思ってじっくり観察してみては?志の無い人間には何を言っても仕方ありません。しかし、人間というのは慣れが生じると当たり前のことすら見失う性格を持っています。今のうちに駄目な見本をじっくり見ておくのも良いと思いますよ。いざ、指導者の立場になった時に大いに役に立つと思います。 今転職してはふりだしに戻るのと同じです。一刻も早く指導する立場になっていただきたいですね。

moon_myu
質問者

お礼

反面教師。そうですね。自分は、そうなりたくない人達です。 職場に行けば、そういう人達から日々、意味の分からない注意をされ「 じゃあ、貴方たちはどうなの? 」と反論したくなるのが現状です。苛立ちがどこまで持ちこたえられるか?自分でも解らない位になってます。 受験資格を得る事だけに目をむけて居られるように、自制してみます。 回答、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • olutier
  • ベストアンサー率32% (53/163)
回答No.3

資格を取るまでは我慢した方がよいと思います。 ケアマネなどの資格でしょうか? つい先日、不動産屋から、「ケアマネの資格を持っている人なら、50代、独身、貯金ゼロの人でもローンを引っ張ってきて、家を買ってもらうことができる」と言っていました(その時の話の流れでは、中古の安い家のことでしたが)。仕事だけでなく、このように意外なところで資格が役に立つと思います。 職場にかんする不満については、「もし私が介護で起業するしたら、どんな風にスポンサーを探してお金を集め、どんなふうに収益構造を作って、どんなふうに行政から補助してもらって、どんなふうに社員を応募して、どんなふうに運営して…」というふうに考えてみると(実際に起業するというわけではなくても)、いろいろと腹が立つというよりは、前向きな改善案を考えたり、あるいはビジネスとして無理なことは無理とあきらめがついたり、するのではないかと思います。

moon_myu
質問者

お礼

 資格が必要な時期に来てるんですね。転職にも資格を持っていないと応募も出来ない状態になりつつあると感じてますので、余計に受験資格が欲しいと思ってます。  回答、ありがとうございます。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

半年我慢して、受験資格を得た方が得策かと思います。 転職活動をしたとしてもすぐに見つかるとは限らず、その分受験の機会が遅れます。 それと、転職したとして新しい職場に行ったとしても、今より環境がいいかどうかも分かりません。 ならば、今のところを我慢して資格を得るまで頑張った方がいいと思います。

moon_myu
質問者

お礼

今より悪い環境の施設が有ると思いたくないけれど、現実には有るんでしょうね。 また一から職場毎に異なる仕事を覚えるのも、何だか時間が勿体ない気がしてます。 やはり、資格を得るまで続ける方が良い。という意見が多いんですね。 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【至急】作文の添削&まとめを・・・!!

    私は現在、介護施設で仕事をしています。 そろそろ入職して1年が経つということで、 ”一年を経過して”というテーマで 作文を書くように言われました。 途中まで書いてみましたがまとまらなくなってしまい、困っています。 添削&まとめをお願いします。 もっとよい書き方があると思う方は、 だいたいこういう内容ならば丸々書き方変えてもらっても構いません。 よろしくお願いします!!(字数は800字です。)    一年を経過して  私が●●●●●に入職し、早くも一年が経ちました。初めての就職、初めての介護の仕事で、最初の頃は不安でいっぱいだったことを覚えています。介護の技術を身に付けることはもちろん、人相手の仕事で毎日色々なことが起こるので、戸惑ってしまうことも多々あったと思います。しかし、今では、日々介護について色々なことを学んだり、利用者の方から名前を覚えてもらえた、嬉しい事を言ってもらえたなど、仕事の中に楽しみを見つけられるようになりました。毎日、介護の奥深さ、楽しさを感じ、介護について学ぶことに意欲的になれたと思っています。  指導してくれる先輩職員の方々も、こちらからの質問に熱心に答えてくれ、いつも「聞いてみてよかったな。」という気持ちになります。働いてから一年経つ今でも、些細な疑問でも聞いてみるようにしています。仕事の事には厳しく、正直怖いなと思うこともありますが、普段は年齢関係なく職員同士楽しく雑談したりし、とてもよい雰囲気だなと感じます。時には辛い事もありますが、他の職員に話を聞いてもらうことで、すっきりした気持ちで仕事をすることができます。

  • 転職すべきか、我慢するか・・・。

     カテゴリーは「就職・転職」が適切かと思われますが、同じような仕事に働く方のご意見が聞きたく、こちらで質問させていただきます。  私はとある特養老人ホームに開所時から介護職として勤務しています。  私の勤務する施設は「社会福祉法人」を名乗り「民間」ですが、実質近隣地方自治体が出資で経営しています(施設の地面は元々町有地)。施設の成り立ちがそのような理由から、開所時表向きは広く職員の募集はしていましたが、地元以外の人間は不採用で、また地元の人間でも地元の他施設に勤務する人間は不採用となりました(開所から5年経った今では地元以外の人もいますが・・・)。  そんななか一人(以下Aさん)だけ地元以外の人が採用され、ベテランの方を差し置いて25歳で主任になりました。また、実務経験や資格を考えてもありえない給料をもらっていました(介護長の次に高給、パートのおばちゃんが職員の給料が書いてある紙を見つけてしまった・・・)。  仕事は確かに出来るのですが「仕事を出来ること」と「何を言ってもいい」ということをはき違い、上司にも強気な口調、資格の無い人や年上でも平社員の人には「上から目線」です。  「何かおかしい」と職員の間でうわさになってなった中、Aさんが地元の役場の福祉課長の姪っ子だということが分かり、みんな「なるほど、後ろ盾があれば好き放題出来るわ・・・」と変に納得しまた。  その後開所から5年間、Aさんは自分の付きたい職種(生活相談員)に就き、自分の好きなように職員の配置をゴリ押ししました。数々のコネを盾にしたわがままを、施設長・事務長・介護長など幹部はたしなめるどころか黙認しています。  それにより、生活相談員に就きたいと思っている職員が就けない状況に合ったり、Aさんに目をつけられた新人が退職したり、Aさんに反発した年配の職員が辞めざる終えない状況が多々ありました。 そこで質問ですが、 (1)地方自治体が実質の経営者である施設ではこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか? (2)もし回答者の場合リスクはあるが就きたい職種の為に転職しますか? それとも我慢しますか? (3)Aさんの「我が世の春」状態をどうにかする方法はあるでしょうか?  福祉施設で働く方のご意見よろしくお願いします。

  • 転職について(長文です)

    はじめまして。老健で介護員として勤めている者です。  私が勤めている所は、4週6休の体制で日勤、遅番、夜勤の三交代で勤務しています。  少しややこしいのですが私は、老健の夜勤ではなく同じ法人(医療法人)内の少し離れた場所にあるグループホームの夜勤をしております。  グループホームの夜勤は老健の夜勤と違い寝れるからという理由で日当直になっています。朝、日勤者と同じように老健で働いた後、休憩のないままグループホームの夜勤へ突入します。(8:00~翌8:45)  老健では認知症棟で働いていて約70名の利用者様を平均介護職員9名、看護職員3名で対応しています。  ほかの施設等で働いている方々も同じだと思いますが、毎日くたくたになりながら働いています。 給与体制も他と比べ低く、職員定着率も低いです。 「介護なんてものは昔は主婦がやっていて誰にでも出来る事だ。」という施設長の考えで、準職員として毎年施設側と契約書を交わして働いているという状況です。  月4~5回の夜勤を行い平均給与は約13万くらいです。準職員のため住宅手当も発生していません。  入所されている利用者の方々は好きですし、仕事も好きです。ですが、施設長の考えと職場の人間関係、給与体制の事等で転職を考えています。  私が持っている資格は、介護福祉士と社会福祉主事任用資格です。  今すぐに転職するか、後1年我慢してケアマネージャーの受験資格を得て、合格してから転職するかで迷っています。  理想をいえば、生活相談員として転職し1年間働きながら勉強させて頂ければ社会福祉士の受験資格が発生するのでそちらに転職したいのですが、自信もなく求人もありません。  いっそのこと福祉職から離れ視野を広げたほうがいいのかもしれないとも考えます。  皆様の考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 1年後に転職します。したほうが良いことは?

    今は介護職員をしているのですが、管理者の不在(先輩職員が代理をやる始末)、レクの定義とは? ...などやることが増えてきて(皆で来年一斉に辞めないか?)という話がきのう職員間でまとまりました。 会社の方針で4月から資格を取ることになり、ソレがとれたら辞めようと話がまとまっています。 転職するにあたって、やっといたほうがいい事ってあるでしょうか? 転職サイトへの複数登録、履歴書アピールポイントのひねり出しは終わっていてアト何をすれば...?って感じなのです。 (辞めるの来年で今から仕事探すのは違う?気がするし...) もしやる事あったり自分はこれを準備した、..などがあったら教えて欲しいです。

  • 介護福祉士

    介護福祉士受験資格は、介護の現場で実務経験がないと、受験資格はないですか? ただの一度も介護関係の仕事に着いた事がありません。 今勤めてる会社も介護とは全く無関係です。 介護の仕事がしたいのですが、今の会社に勤めながら勉強をして、資格が取れたら転職したいのです。 やはり、実務経験ないと受験資格はないですか?

  • 我慢が足りないのでしょうか?

    ハラスメントや給与未払いで退職し、転職回数が多いです。 転職してからも転職回数が多いからと職場の転職した事ない上司に色眼鏡で見られ、影で使えないとか言われハラスメント受けたりで退職。 働く勇気が無くなりました。 我慢が足りないのでしょうか? 何されても、何言われても我慢して仕事をして来ましたが、意地悪がエスカレートするばかり。 私の退職が決まったら、上司が一人で勝手に私の退職の挨拶して客先回ったりもされました。 普通に働きたいのに働けません。 心を病むくらいなら退職を選んできました。 会社選びが下手なんだと思います。 適応障害なんでしょうか? 単にめぐり合わせが悪いのでしょうか? 自分が分かりません。 こういう時どうしたら良いですか? ご教示下さい。

  • 介護の仕事は…

    はじめまして、今現在デイサービスにて介護の仕事をしている者です。つい最近、製造業から介護職へ転職したのですが、正直、給料が安くて生活が苦しいです。今、アパートに一人暮らしをしているのですが、家賃と光熱費、食費を差し引くと、ほとんど給料が残りません。時にはマイナス…なんて事もあります。介護職は、休日手当てとか賞与が無いので、今まで働いてきた仕事(製造業)の約半分の給料になってしまいました。介護の仕事は、以前からやってみたい仕事だったのでやり甲斐はありますが、正直、今の給料では生活が出来ません。『それならもう一つ仕事を掛け持ちで…』と考えたりもしますが、夜勤があったりシフトで不規則だったりするので、なかなかもう一つの仕事を…という訳にはいきません。今の職場でも女性職員に、『なんで(給料の安い)介護の仕事に転職してきたの!?』とか言われて、複雑な気持ちです。やはり、介護の仕事は給料が安いのでしょうか?人の命を預かる責任重大な仕事なのに…。介護職に就かれている職員の方(特に男性職員の方)のご意見をお聞かせ下さい。

  • 今更ながら介護職が向いているのか?

    福祉系の学校を卒業し最初は相談業務をしていましたが現在は介護職員です。 ケアマネや社福士などデスク系の資格は受験中ですが、介護福祉士やヘルパー資格は取得済みです。 最近「介護職に向いているのか?」と漠然と考える事があります。 自分の力量も有ると思うのですが、「仕事の効率が悪い」「時間がかかる」と指摘されたり、レクリエーションや施設行事の進行が下手でしらけさせてしまったり、利用者に話題を振るタイミングが合わなかったり。 自分も悪い面はあるのですが癖のある職員が多いのもストレスです。 研修などで学んだ事のある「介護職員の燃え尽き症候群」の症状にも当てはまる事が多いです。 そんなことも有り日勤は何とか乗り越える事ができても夜勤がしんどく、夜勤明けの翌日出勤だと絶不調です。 相談業務をしていた頃はそんなことは無かったのですが。 かといって今更他の業種に転職するわけにも行かず、実際ハローワークに行ってみましたが「異業種に転職するのに経歴や経験があまり役に立たない仕事のひとつです」と言われました。 若干スランプ状態です。 何か解決打破の方法は無いでしょうか?

  • 職場の同僚に、我慢の限界です。。

    職場の人間関係についてのご相談です。 今の職場は小さな部署の為、5人で仕事をしています。 私は数ヶ月前に現在の職場に転職しました。 私の悩みの種となっている10歳上の女性も、私の1ヶ月前に転職をしてきたばかりでした。 入社してから、この年上女性にずっと避けられているような日々が続いていました。 嫌われているのかな・・・と思い、挨拶以上の関わりは持たないようにしていました。 時間が経つにつれ、周りも気が付く程に彼女の私に対する無視が露骨に分かるようになっていきました。 私と彼女の席は真向かいで嫌でも視界に入ってくるため、 気にしないようにしてもやはり気になり、 原因も分からずに避けられている事が辛いので周りの同僚に相談してみました。 すると、徐々に彼女が私を避ける理由が分かってきました。 私が職場の長の仕事を引き継いでいる様子が「彼女だけ大事にされている」と見られていること、 私が他の職員と仲良く話していると、「彼女にだけ皆が仕事をしっかり教えている」と見えるらしいこと、 彼女は職場に早く溶け込もうと頑張っているのに、私は努力もせず周りから人が寄ってきて簡単に職場に馴染んでいるように見えること、 等々の彼女の私に対する思いがみえてきました。 でも彼女は前任者が辞める為にその仕事を引き継いでおり、 私は長の業務負担の軽減を図るための仕事を引き継いでいるので、 長と動く事が多くなるのは当たり前なのです。。 それをしなければ、私には何も仕事がありません。 それに、どう見ても私だけヒイキされているとかそんなのはないし、 私からしてみたら彼女は仕事中も他の職員とよく楽しそうに喋っているし、 皆の平均年齢が彼女くらいなので、話も合うだろうから羨ましいと思います。 確かに私は自分からあれやこれやと話すタイプではありませんが、 仕事の事で分からない事は自分から聞いているだけだし、 私だけ年齢も全然違って気楽に話せるような相手が居ない中、 私なりに皆とうまくやっていけるように頑張っているつもりです。 私は彼女を羨ましいとか、妬ましいとか思ったこともなく、 必要以上に職場の人達とも仲良くなるつもりもないけど、 仕事は和やかな雰囲気の中で気持ちよく進めていきたいと思っています。 それなのに、彼女は何も知らないくせに勝手に私に対して敵対心を持って、 人を羨むばかりで自分に無いものを欲しがり、気に入らない人は蹴落とそうとする。。 人として、稚拙で最低だと思ってしまいます。 彼女は他の人に対しては一時的ですが、 やはり気に入らない事があるとふてくされて、その人を無視しようとします。 彼女の気質を見ていると、 たとえこの先もし彼女の中での誤解が解けたとしても、 彼女の中で誰か1人は常時自分から排除する人間を作っておかないと、 彼女自身の心を保てないような人なのではないかと思います。。 今の仕事は好きで、仕事を続けていきたい気持ちは大きいですが、 このままこの環境の中で彼女の身勝手さに付き合いながら仕事をしていくのかと思うと、 私自身が心を病みそうです。 周りの人は、「ここは大人になって彼女の事は気にしないという態度をとればいい・・・」と言いますが、 頑張って気にしない態度をとっても心は廃れていく一方です。 勝手な逆恨みや敵対心からくる態度に耐えられなければ、 もう私が仕事を辞めるしかないでしょうか? 彼女は最近は他の人にも私とあまり話さないで欲しい・・みたいな事を言っているようです。 彼女的には、私が仲間外れになって孤独で仕事もなくて困って泣いていれば満足なのかと思ってしまいます。 こんな彼女と、とてもこの先一緒に仕事をしてきたいとは思えませんし、彼女を信用できません。。

  • 受験資格は、捏造できるもの?   国家資格ってそんなものですか?

    介護福祉士は、介護を主とする職場に何年以上の勤務とかの受験資格があります。 うちの職場は介護を主としていないため、受験できないのですが、 毎年どんどん受験をしています。 それについて、「財団法人社会福祉振興・試験センター」に問い合わせました。 結果として、受験資格はやはり無いとの事。しかし、全職場を調べることは出来ないので、提出された書類を信じる、と言われました。 つまり受験資格が無くても願書に受験資格があると書けばOKということです。 国家資格ってこんなものなんでしょうか? ちなみにうちの職場の名前を伝えましたが、受験センターとしては調べないそうです。 付け加えますが、これまで受験した者は他の条件も満たしていない(通信教育など)ので、不正受験および資格取得は明らかです。

専門家に質問してみよう