• ベストアンサー

転職すべきか、我慢するか・・・。

 カテゴリーは「就職・転職」が適切かと思われますが、同じような仕事に働く方のご意見が聞きたく、こちらで質問させていただきます。  私はとある特養老人ホームに開所時から介護職として勤務しています。  私の勤務する施設は「社会福祉法人」を名乗り「民間」ですが、実質近隣地方自治体が出資で経営しています(施設の地面は元々町有地)。施設の成り立ちがそのような理由から、開所時表向きは広く職員の募集はしていましたが、地元以外の人間は不採用で、また地元の人間でも地元の他施設に勤務する人間は不採用となりました(開所から5年経った今では地元以外の人もいますが・・・)。  そんななか一人(以下Aさん)だけ地元以外の人が採用され、ベテランの方を差し置いて25歳で主任になりました。また、実務経験や資格を考えてもありえない給料をもらっていました(介護長の次に高給、パートのおばちゃんが職員の給料が書いてある紙を見つけてしまった・・・)。  仕事は確かに出来るのですが「仕事を出来ること」と「何を言ってもいい」ということをはき違い、上司にも強気な口調、資格の無い人や年上でも平社員の人には「上から目線」です。  「何かおかしい」と職員の間でうわさになってなった中、Aさんが地元の役場の福祉課長の姪っ子だということが分かり、みんな「なるほど、後ろ盾があれば好き放題出来るわ・・・」と変に納得しまた。  その後開所から5年間、Aさんは自分の付きたい職種(生活相談員)に就き、自分の好きなように職員の配置をゴリ押ししました。数々のコネを盾にしたわがままを、施設長・事務長・介護長など幹部はたしなめるどころか黙認しています。  それにより、生活相談員に就きたいと思っている職員が就けない状況に合ったり、Aさんに目をつけられた新人が退職したり、Aさんに反発した年配の職員が辞めざる終えない状況が多々ありました。 そこで質問ですが、 (1)地方自治体が実質の経営者である施設ではこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか? (2)もし回答者の場合リスクはあるが就きたい職種の為に転職しますか? それとも我慢しますか? (3)Aさんの「我が世の春」状態をどうにかする方法はあるでしょうか?  福祉施設で働く方のご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leon1230
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

ほぼ同じ境遇です… 私も社会福祉法人で経営している特別養護老人ホームに開所から勤めていました。ほとんどの職員が地元の方で、経営層は地元の有力者です。 うちの場合もコネで入社した人が多く、そういった人間が確実に権力を身につけている状況ですね。 (1) 悲しいことですが、そういったことは多くあると思います。福祉の理念どうこうではなく、一部の人間の損得で職員、利用者ともに振り回されることもあるように思います。 (2) 状況が許せば、個人的には転職をしたいと思います。沈みかけている船に乗り続ける必要はないでしょう。 私の場合は、結婚して子供もできてなかなか身動きが取れない状況なので、今の状況を変革すべく努力を続けています。一度、うつ病になって7ヶ月間休業を余儀なくされましたが。 今はまた、他施設や他県に個人的に出向いて、介護指導や活動報告を少しずつ行っています。自分たちの介護が少しでも認めてもらえるように。 やはり、ともに働く職員と、ともに生活している利用者と離れることは辛いですし。 (3) 施設長等の管理職・経営層の口からハッキリと経営理念・介護理念と方針を明確に提示させる必要があります。 たとえ、生活相談員といえど、その理念や方針に背く行為を行えば懲罰対象になりますし。 それから介護職も“力”を身につけていく努力は必要です。 利用者にとって、現場は全てにおいて優先される最も重要な場所です。 そこで働く職員が我慢を続けて黙っていなければならない状況は誰にとっても良くありません。 直接的に自分の利益のためでなく、利用者の利益のために現場職員が立ち上がるきっかけになれば良いと思います。 一人では限界があります。仲間とともに頑張ってください。 でも一番大切なのは、あなたの身体です。燃え尽きる前に見切りをつけることも必要です。状況を見誤らないように頑張ってください。

noname#30583
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >施設長等の管理職・経営層の口からハッキリと経営理念・介護理念と方針を明確に提示させる必要があります 本来ならば管理職は例えコネが強い人物であっても、自分勝手に振舞うAさんに注意なり警告すべきなんですが、自分の保身に躍起になっています。 >生活相談員といえど、その理念や方針に背く行為を行えば懲罰対象になりますし 仰るとおりです。そもそもAさんの「生活相談員>介護職員」という考えをしていること自体が間違っていると考えております。 確かに生活相談員は施設の窓口であるため、入れ代わりが激しい介護職員に比べ重要かもしれませんが、「(コネであれ)介護主任をした立場であれば現場の思いを汲んでくれれば、周りの目も違うのになぁ」と思います。 >でも一番大切なのは、あなたの身体です。燃え尽きる前に見切りをつけることも必要です。状況を見誤らないように頑張ってください。 ご心配ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

私がいたところは、医療法人が母体でも、介護員は主任止まりとなっています。 嫌ですね。ごますりや縁故就職者による裏からの暗躍など…。 しかし、我慢するのは限度があると思います。私も、入所者主体派と組織主体派に別れていましたが、入所者主体派が次々と辞めていき、私も最期を見届けて(区切りをつけて)、撤退しました。 組織主体派による、入所者虐待の報告をパートさんから受けていたのですが、一人では非力すぎ、また脅迫的な嫌がらせを受けてやむを得ませんでした。 いつまでもしたがっている人はいないのではないでしょうか。介護保険収入の問題もありますし…。 組織管理の本でも、腐敗した集団にいる賢明な者はいないと言います。実力重視の民間へ行かれた方がしっかりとした評価が得られるのではないでしょうか。 賢明な施設経営者は、特養などを運営しつつも、有料老人ホームを設立したりして、来るであろう介護報酬の低下の対策の手を早くから打っているところもあります。 働いている身にもなれる経営者の所へ行かれる方が介護する方もされる方も気持ちがスッキリして良いのではないでしょうか。 有料老人ホームや訪問介護など相手との距離が近い分評価も相応に返ってくるものと思います。 民間でも、評判の悪いところは、掲示板などで知ることが出来ますし…。選択肢は多い方がいいと申します。参考までに。

noname#30583
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が勤務する施設は将来を見据えることはせず、何か問題が生じたらその時その時で慌てて対処する始末です。 例えば職員にアンケートを取ってもその後の面談などが無く、Aさんのように好き勝手にする職員をそのままにするため、後に続く人材がまったく育たない状況です。 社会福祉法人(ましてや実質自治体経営)は「潰れない」と堕落しているといずれ淘汰される気がします。

  • defstar
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.1

私も質問者さんと同じく特養老人ホームで開所時から介護職として勤務していました。私にも思い当たるところがあったので書かせていただきます。 (1)どのような母体が経営者であろうと、しっかりとした考えの団体でない限り、言い方はよくないかもしれませんが社会福祉法人は簡単に私物化できてしまうと思います。私の勤務していた社会福祉法人も理事長の一族で要職が占められ、そうでないと思っていた人も実は縁故があったりしました。そうすることで権限が一部に集中し、業務に支障をきたすことが多々ありました。  前に一度社会福祉法人のリストを見た時に、理事長・施設長等の責任者の苗字が同じであるところが多く辟易した覚えがあります。親族経営が全てよくないとは言いませんが、公益性を持つ法人なのでバランス感覚のある経営をしてほしいと思います。 (2)転職します。私は上記のような法人であり、ついていけないと思うところが多々あったので退職しました。なぜなら好きでない法人のためにがんばることがストレスだったのと同時に、この先がんばっていくことで自分自身が成長していけるのかという疑問が出てきたので、利用者さん・同僚には申し訳なかったのですがこのような選択をさせてもらいました。辞める間際に自分のしたいことが見つかったので現在はその関係の学校に通っています。 (3)残念ですがないと思います。権力を手に入れた時に出てくる態度、言動、性格はその人の本性だと思います。ついていけないと思う職員が従わないことで普通の神経の持ち主なら自分の態度を省みるかもしれませんが、書かれているような人であれば恐らく平気なのでしょう。  個人の横暴は、更に大きな権力か組織のシステムでコントロールすることしかできないと思います。失礼な言い方かもしれませんが文面からはそれが期待できるような法人ではないように見受けられました。 質問者さんが納得する結果が出ることを祈っています。がんばってください

noname#30583
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  私は現在「我慢」と「転職」でかなり迷っています。 「我慢」の理由としては、回答者様のように利用者さん・同僚には申し訳ないという気持ち、年齢的に給料面のリスクを考えてしまうこと。 「転職」の理由としては、どんなにがんばってもAさんがいる限り将来性(就きたい職種、出世)が危ういこと。  defstarさまのご意見大変為になりました。  悩みに悩んでいますが、よく考えて決断しようと思います。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう